2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ごたて】白馬・唐松・五竜・鹿島槍・針ノ木等6

693 :底名無し沼さん:2020/09/25(金) 23:20:37.45 ID:9JLJ+WAn.net
大池から栂池ってやっぱ難易度高いんだな
大池がテン泊初心者向けみたいな記事もあるけど
あの岩場をテン泊装備で下りたくないわ

694 :底名無し沼さん:2020/09/26(土) 01:06:29.27 ID:tKtG4hgg.net
>>693
難易度ってゆうかCTが他に比べて辛め
2回行ったけど、テン泊装備であのCTは道が乾いた条件のいい時でないと厳しいタイム
それを分かっていて時間に余裕を持って行動するのであれば大丈夫
ごたて縦走路が険しいから、そっちから流れて来た人にとっては易しいだろうよ

695 :底名無し沼さん:2020/09/26(土) 09:29:26.51 ID:KZmRI33B.net
河童橋のライブカメラ見ていたら、バイクが走っていた

696 :底名無し沼さん:2020/09/26(土) 10:09:16.54 ID:rZKrzuEa.net
もうガスってんじゃん

697 :底名無し沼さん:2020/09/26(土) 10:28:27.51 ID:D4086NBI.net
今年の冬は去年より雪は降りそうだよ、大雪渓の登りも期待できる

698 :底名無し沼さん:2020/09/26(土) 13:06:28.54 ID:daOCka1D.net
昨シーズンは1月は全く降らなかったからな
八方尾根の斜面頼むよ

699 :底名無し沼さん:2020/09/27(日) 20:47:45.18 ID:Jxl0u7AS.net
大池から栂池はこないだ行ったけどめちゃくちゃグリップするからすごい歩きやすかったな,俺は
濡れてると滑るようになるの?

700 :底名無し沼さん:2020/09/27(日) 21:59:09.40 ID:ZggBldX/.net
岩や石はね

701 :底名無し沼さん:2020/09/27(日) 22:49:21.66 ID:Uc87hjNx.net
>>684
キレット小屋もそんな感じだった
夕食+弁当で予約したのに食事どうするか聞かれたし

702 :底名無し沼さん:2020/09/28(月) 11:59:55.41 ID:4RBFU4nz.net
白馬山荘も二食で予約したけど受付のねーちゃんに食事はどうしますか?と聞かれたなあ

つーか受付で買った1000円のシーツセット
あれ効果あるのかしらん

703 :底名無し沼さん:2020/09/28(月) 12:18:51.61 ID:kyGjcAWG.net
栂池から爺が岳まで、
二泊もあれば十分かな

704 :底名無し沼さん:2020/09/28(月) 22:21:37.57 ID:qOYMYmJi.net
あと少し頑張って針ノ木回ってみては?

705 :底名無し沼さん:2020/09/28(月) 22:58:08.47 ID:WEI4pxp0.net
2泊では十分と言うより、せかせか登山になっちゃうよ
別のエリアならまだしも勿体ない

706 :底名無し沼さん:2020/09/29(火) 01:41:29.19 ID:VlBWiphw.net
針ノ木行くならついでに蓮華もおすすめ
蓮華から見る針ノ木かっけいいぞ

707 :底名無し沼さん:2020/09/29(火) 05:47:12.29 ID:P7MKjthg.net
蓮華温泉から登って蓮華で締めとか語呂が良い。

708 :底名無し沼さん:2020/09/29(火) 07:47:02.64 ID:IT9AEgZZ.net
今年は針ノ木方面通行禁止
種池からの登山道に綱張られている

709 :底名無し沼さん:2020/09/29(火) 10:19:27.99 ID:xNw+vTCA.net
そろそろ霜も氷も貼るから早朝の岩場や木道はツルツル地獄やぞw

710 :底名無し沼さん:2020/09/29(火) 18:25:02.37 ID:7dpCApYu.net
五竜唐松の定番だけど
あ〜楽しかった

711 :底名無し沼さん:2020/09/29(火) 20:59:32.18 ID:TlmFpiED.net
>>710
牛首は馬鹿にならんよね
慌ててストックしまう

712 :底名無し沼さん:2020/09/29(火) 21:06:32.68 ID:luYl5dfO.net
お盆に牛首通って楽しかったが、
霜氷あったら普通に死ねるんだろうね

713 :底名無し沼さん:2020/09/30(水) 18:45:16.86 ID:YnXggsNs.net
唐松のテント場予約方法に萎えた

714 :底名無し沼さん:2020/09/30(水) 19:01:31.69 ID:nM9EHQ1H.net
>>713
まさか予約順に下から埋めてくとか?

715 :底名無し沼さん:2020/09/30(水) 21:21:21.70 ID:FUZRIwW2.net
ホテルとかと一緒じゃね?
一番不便な場所から埋めて行くというw

716 :底名無し沼さん:2020/09/30(水) 23:09:32.08 ID:pW58p7Q4.net
>>714

確か往復はがき
京都の桂離宮じゃあるまいし…

717 :底名無し沼さん:2020/10/02(金) 17:46:21.58 ID:4nJjn5FZ.net
明日GOTO使って行って来る。八方尾根から調子良ければ唐松岳。二日目は小遠見まで。ゴンドラリフトでお気楽登山

718 :底名無し沼さん:2020/10/02(金) 18:15:43.72 ID:nPMi9pVR.net
>>717
いいねー
よかったら写真アップして!

719 :底名無し沼さん:2020/10/02(金) 21:41:51.79 ID:uluQz9QC.net
冷池ってもう小屋閉めか
来週末キレット行きたかったんだがどうしよう
水余分に担ぐか

720 :底名無し沼さん:2020/10/02(金) 23:01:03.03 ID:WHcSOtCi.net
>>717
麓のホテルから八方?
いいなー気を付けて!

721 :底名無し沼さん:2020/10/02(金) 23:06:52.06 ID:vqnYgqF/.net
むかし白馬行って朝からくそさみーなと思って肩小屋出たら真っ白だった10月1日

722 :底名無し沼さん:2020/10/02(金) 23:42:45.79 ID:Cd8/D2by.net
八方尾根もう紅葉終わってる感じなのかな

723 :底名無し沼さん:2020/10/03(土) 00:17:12.49 ID:mVk4yOy7.net
>>722
これからでしょ

724 :底名無し沼さん:2020/10/03(土) 10:58:27.37 ID:cwfaveMM.net
今年も紅葉は期待できない
茶色くなって終了

725 :底名無し沼さん:2020/10/03(土) 11:25:11.04 ID:5+fbV0VL.net
>>724
(゚Д゚)ガーン
マジか

726 :底名無し沼さん:2020/10/03(土) 11:57:39.26 ID:fYfpHB6R.net
>>724
北ア全般そんな感じだよね
ま、それでも遠くから見るぶんにはそこそこキレイには見える

727 :底名無し沼さん:2020/10/04(日) 01:00:58.11 ID:ZStLBpCp.net
>>718
https://i.imgur.com/vXov8tH.jpg
https://i.imgur.com/dkBZYNO.jpg
https://i.imgur.com/ZGgIMTC.jpg

行ってきました。
一つ目のリフトから次のリフトに行く時の草紅葉が綺麗。山の紅葉も綺麗でしたがぼやっとしてる感じでうおおお!という感じは無いです。。

6年前に行った時とらルートが変わってるんですねー。稜線歩きが楽しめて良かった。
調子こいて唐松岳行ってしまって足が痛いので明日の小遠見はやめようかな。。

728 :底名無し沼さん:2020/10/04(日) 01:21:35.28 ID:ZStLBpCp.net
>>722
有難う。唐松岳登って来ました。
午後まで高曇りでしたが、白馬、五竜、鹿島槍が綺麗に見えて気持ち良く登りました。ぼやっとしてても紅葉の山に登るのはいい!
今はエスカルプラザ近くの宿で宿泊中。

729 :底名無し沼さん:2020/10/04(日) 01:27:13.39 ID:ZStLBpCp.net
>>722
八方尾根はまだ紅葉行けそう。今か来週がピークな気がする。

730 :底名無し沼さん:2020/10/04(日) 13:06:03.38 ID:tBd9iuG/.net
>>727
おおーありがとう
意外に天気もったね

731 :底名無し沼さん:2020/10/17(土) 08:35:30.58 ID:wlFg38vs.net
明日は三段紅葉だな、雪の山頂見えるかどうかは別として

732 :底名無し沼さん:2020/10/18(日) 21:05:56.21 ID:jAKwHoto.net
ゴンドラが営業していない時期でも八方池山荘は営業しているのでしょうか?

733 :底名無し沼さん:2020/10/19(月) 21:56:07.62 ID:54P9ndg0.net
白馬乗鞍はこのスレで良い?
今週土曜行く予定だけど、雪があるかな?
チェーンアイゼン?12本アイゼン?

行く途中、大きな岩があるんだよね?
雪があったら、岩と岩の間の雪の所にズボッと足入れて出れなくなりそう。

初級者だけど、栂池自然園の1周に変更しといた方がいいかな。
厳冬期で雪山は三つ峠とか、竜ヶ岳、節刀が岳とかしか無い。

734 :366:2020/10/20(火) 00:19:30.72 ID:XN/lTUKb.net
>>733

雪山行ったことなければ、まずは北横岳あたりで慣れてから他行った方が良い

絶対やめとけ

735 :底名無し沼さん:2020/10/20(火) 00:36:36.80 ID:vkuonAZG.net
>>733
富士外輪とは比較にならないよ
北八ヶ岳あたりで慣らしたほうが良いってのに同意するわ

736 :底名無し沼さん:2020/10/20(火) 05:39:35.70 ID:sQgPswcy.net
雪があるかな?
ってまだ数日先の状態をこんなところで聞く時点でもうヤバいニオイしかしない

737 :底名無し沼さん:2020/10/20(火) 07:00:29.36 ID:JUzfzJvZ.net
岩に薄い氷が張り付いた状態でアイゼンで歩けるか
薄く凍ってツルツルの木道を歩けるか

がわからないと今の時期のアドバイスはできないよね
栂池自然園の木道なんて個人的には晩秋以降歩きたくないなあ

738 :底名無し沼さん:2020/10/20(火) 08:28:32.04 ID:RHwM64ky.net
乗鞍より、八方池辺りまで行くのはどうか。

739 :底名無し沼さん:2020/10/20(火) 09:23:47.48 ID:NUInt3PA.net
八方行池まで雪積もってたら八方ふさがりだな

740 :底名無し沼さん:2020/10/20(火) 21:37:11.22 ID:uFHor48O.net
>>733だけど、お返事ありがとう。
雪が降ったら白馬乗鞍は止めるわ。
雪があったら、天狗原までは行くのも止めた方がいい?
栂池自然園でも、ツルツル木道は怖いんだね。
そういえば、濡れた木道は苦手だわ。


今日、観光協会にTELして聞いてみた。
先日の雪で白馬乗鞍は雪は無かったって。
山頂はあったらしいけど。
雪について聞いたら、この時期は降るときは降るって言われた。

雪が降る前に行きたかったんだけど、バスの予約が取れなくてさ。
雪が降ったら栂池自然園の木道も怖らしいから、キャンセルするかな。

>富士外輪とは比較にならないよ

高山だから?北アの岩ゴツゴツだから?
北アの山は雄山しか行った事ない。

741 :底名無し沼さん:2020/10/21(水) 07:07:44.69 ID:wvsRYZCF.net
もういいから春まで寝てろ

742 :底名無し沼さん:2020/10/21(水) 07:51:12.39 ID:u8he4ICX.net
>>740

冬の北アで安全に行けるのは西穂丸山、独標のみ

そもそも北ア経験少なすぎ、コースタイムも冬なら最悪2倍、もっと最悪な場合コースタイム無限大になりかけないことも知らないでしょ

どこ住んでるか知らないけど、雪降る前に八ヶ岳で山を覚えて、北アは夏以降に歩き回って道覚えて、行ったことある場所のみ冬に行くこと

743 :底名無し沼さん:2020/10/21(水) 07:51:33.80 ID:12jlzsMR.net
既に旅手配があるならお隣の八方尾根にしとけば?
尾根通しなら木道もない(巻き道の木道のほうが歩きやすいけど)
凍結具合見て途中で引き返しても、メインの白馬大池は見られる
大池より上に樹林帯が復活するので、そこで多分紅葉も見られる

ただし多分大渋滞するから、時間は早め早めに判断を

744 :底名無し沼さん:2020/10/21(水) 08:37:22.57 ID:ARDhHR39.net
木金は気温高いから雨かもだけど実際降らないとわかんないし、
土曜は寒気入るから凍ると思う
安全安心をとって八方池にしといたらよいのでは
土曜はよく晴れる予報だし綺麗だと思うよ

745 :底名無し沼さん:2020/10/21(水) 16:40:15.68 ID:9YB8iv3M.net
>>743
どこの話してるのかさっぱり分からんw
なんで八方尾根から白馬大池が見えるの?

746 :底名無し沼さん:2020/10/21(水) 17:46:46.50 ID:eIoApqnI.net
単なる書き間違えだと思いますよw
同じ は から始まるし...

747 :底名無し沼さん:2020/10/21(水) 19:14:41.53 ID:AsXalzsx.net
丁寧な説明ありがとう。
春まで寝てたいww
八方尾根は安全そうで観光地っぽくていいね!
今度行ってみるわ。

でも今回は高速バスで栂池高原で降りるから、白馬乗鞍か栂池自然園の二択なんだ。
雪あったら、栂池自然園にする。
パンパカしたくないから。

北横は今年の冬に冬靴買って挑戦してみる。
北八ツは夏はウロウロしてたけど、厳冬期は行った事ないから行ってみる。
南八ツはアクセス悪いのと体力ないから行けない。
八ケ岳行けない奴が北ア行くなって言われそうだけど。

北アはど素人の行くところじゃないと分っているよ。
綺麗な景色が見たいだけ。
どうもありがとねー。

748 :底名無し沼さん:2021/04/12(月) 16:43:56.08 ID:5KGS/1hm.net
突然書き込みが途絶えた

749 :底名無し沼さん:2021/04/12(月) 23:34:55.18 ID:NBGhE8RV.net
>>748

シーズンオフでしたので(^^)
先週の唐松は晴天無風で最高だったぞー

750 :底名無し沼さん:2021/04/14(水) 20:32:03.19 ID:izNrzu2k.net
冷池山荘テント行くか

751 :底名無し沼さん:2021/04/30(金) 23:41:54.37 ID:wK6lhHMz.net
今日、白馬岳で2人遭難か?

752 :底名無し沼さん:2021/05/01(土) 17:39:55.10 ID:CtW+bG1V.net
警察などが1人を救助し、もう1人は自力で下山してたらしい

753 :底名無し沼さん:2021/05/02(日) 09:54:06.43 ID:52qdwO6o.net
自力下山した一人は「遭難の認識なし」と語っているそうだけど、宿泊する山荘に辿り着けなかったらそれは遭難だろう。

754 :底名無し沼さん:2021/05/02(日) 14:23:11.97 ID:qwWzQakP.net
白馬岳、どこから登ったんだろうな、栂池からかな?

755 :底名無し沼さん:2021/05/03(月) 09:59:38.70 ID:0BLuUIGW.net
GWで明日だけ天気が良いから日帰りしようかと一瞬思ったが
先日の降雪でラッセル確定&雪崩の可能性もあるし断念したわ
折角の連休なのに山神様はご機嫌ナナメなんだな

756 :底名無し沼さん:2021/05/03(月) 12:23:53.58 ID:SO1XLp+z.net
降ったら行かないさ

757 :底名無し沼さん:2021/05/05(水) 03:50:02.30 ID:+HUyS6FD.net
>>753
ヤフコメで叩かれてたな

758 :底名無し沼さん:2021/05/05(水) 08:20:30.72 ID:QmY33BmC.net
>>757
日本を代表するゴミの吹き溜まりの
ヤフコメで叩かれてたからどうだっつうの?

759 :底名無し沼さん:2021/05/05(水) 23:55:49.44 ID:l0VwbmEk.net
また行きます。沼尻享千さん待ってて下さい。

760 :底名無し沼さん:2021/06/02(水) 22:08:15.76 ID:7NcbIsrx.net
★一般登山ルート難易度スレ 2021改訂版(数値高いほど難所)
1 八本歯〜北岳、穂高岳山荘〜奥穂、高山裏〜荒川前岳、塩見小屋〜塩見岳、八ヶ岳キレット
2 前穂〜重太郎新道〜岳沢、西穂山荘〜西穂、槍(穂先)、牛首(五竜)、石鎚山、宝剣岳、黒戸尾根
3 鹿島槍〜八峰キレット〜五竜、船窪岳〜七倉岳、剱沢
4 不帰キレット、剱(早月尾根)、八海山、荒沢岳、熊渡〜双門滝〜八経ヶ岳、戸隠(奥社)
5 槍〜大キレット〜奥穂、剱(別山尾根)、両神山(八丁尾根周回)、下ノ廊下、秩父二子山周回(東岳)
8 奥穂〜ジャンダルム〜西穂、鋸岳〜甲斐駒、表妙義、裏妙義

761 :底名無し沼さん:2021/06/02(水) 23:27:01.77 ID:7NcbIsrx.net
富山県版 グレーティングマップ

(立山連峰側)
https://www.pref.toyama.jp/documents/8175/01399297.pdf
・E難度:劔岳の核心部、下ノ廊下の核心部
・D難度:劔沢、仙人温泉、赤谷山

(後立山連峰側)
https://www.pref.toyama.jp/documents/8175/01399298.pdf
・E難度:不帰キレットの核心部
・D難度:天狗大下り、鹿島槍〜八峰キレット〜五竜、船窪第2ピーク〜七倉岳

762 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 00:44:34.12 ID:lgLgqBpT.net
敬老の日連休活用し白馬岳登ろうかと検討中
栂池から白馬山荘で一泊。翌朝山小屋に荷物デポして杓子岳往復し,雪渓歩いて下山
人生2回目の白馬岳です。今から楽しみ

763 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 11:56:25.40 ID:bqjduEkY.net
>>762
なぜその時期に雪渓下り?
下りるのも栂池をおすすめ

764 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 19:10:20.65 ID:eyENQMbz.net
敬老の日って9月20日だろ花も無ければ紅葉にはまだ早い時だよね。
白馬の大雪渓を下るのを極端に嫌う輩も多いけど雪渓の状態は悪くなってそう。
小蓮華山の稜線歩きは北アルプス1番なのはわかるけどピストンはどうかな。
頑張って雪倉山と今年もやるか知らんけど朝日小屋の周回したら良いんじゃない。

765 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 19:50:45.30 ID:lgLgqBpT.net
>>763
あまり深い理由はないよ。同行人が新宿から夜行バスで来るもんで、栂池直行便に乗ってもらった方が集合楽かと思っただけさ
栂池に下りる回り方薦める積極的な理由あれば教えてほしい

766 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 19:54:40.04 ID:lgLgqBpT.net
>>764
ああそういうことかサンクス。ちと再考してみる

767 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 20:29:38.48 ID:bqjduEkY.net
>>765
雪渓荒れて歩きにくい時期だし、全く楽しくないよ
栂の湯でさっぱりして帰る方がいいと思う

768 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 20:31:03.29 ID:bqjduEkY.net
あと、栂池から長野までバスでいって新幹線の方が帰りやすい

769 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 20:49:43.21 ID:o1Xx0Y//.net
秋の雪渓はほんま楽しくない

770 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 22:29:20.86 ID:lWL++Oku.net
久しぶりに白馬登りたいけど、白馬まで行くのがめんどくさい

771 :底名無し沼さん:2021/07/07(水) 05:12:45.70 ID:sfLVnrhj.net
秋っていうけど去年は8月末時点でほぼ雪渓残ってなかったぞ
多分500mも歩かなかった
9月なんて下手したら踏み抜いて川まで堕ちるから絶対行きたくない

772 :底名無し沼さん:2021/07/07(水) 06:23:03.46 ID:m6YWEPZi.net
>>771

去年は4月に大雪が降って、積雪量はそれなりだったけど、今年は極めて雪が少なかったので、8月には終わってしまうかもね

773 :底名無し沼さん:2021/07/07(水) 08:00:10.86 ID:OuvcIewJ.net
ちょうど良い7月が天気うんこなんだよな

774 :底名無し沼さん:2021/07/07(水) 08:13:16.83 ID:reQRGb/q.net
雪渓は登るのが楽しいね。

>>767
栂の湯は閉館したんじゃじゃなかったか?

775 :底名無し沼さん:2021/07/11(日) 16:36:58.30 ID:o7NOsbsd.net
テン場予約制なの不便だな
天気見て行きたいのに

776 :底名無し沼さん:2021/07/11(日) 17:27:53.25 ID:bQXuu1Sa.net
テン場が予約制とかほんとアホすぎる
しばらくゴタテには行かん

777 :底名無し沼さん:2021/07/11(日) 20:24:50.85 ID:Jl1i246E.net
扇沢から縦走する際に2泊目の五竜山荘のテント場が気になって急いじゃうので予約もありだと思う。

778 :底名無し沼さん:2021/07/11(日) 20:29:19.45 ID:Jl1i246E.net
五竜山荘のオイルサーディンはどうなるか気になる。
四畳半に10人くらい詰め込んでいたから改善されればいいのだが。

779 :底名無し沼さん:2021/07/11(日) 21:18:34.18 ID:Nop1VdXG.net
>>776
平日なら前日の夕方に予約を入れても大丈夫だったよ昨年は
ちなみに五竜
一応、前日の天候で決めたいから予約が寸前になっても大丈夫かどうかの確認は事前にしておいた
五竜行きたいねぇ
ごたてマジで好きだわ

780 :底名無し沼さん:2021/07/12(月) 15:42:02.89 ID:jyA+CfKQ.net
9月上旬、中旬は比較的空いてるから快適なんだけどな
下旬だと雪が降るときもあるけど、基本ラストチャンス的な感じで混んだりもする

781 :底名無し沼さん:2021/07/12(月) 19:07:32.08 ID:osTr7DVJ.net
>>780
体育の日連休は白馬すいてるよ
一昨年は白馬山荘で部屋に一人だった

782 :底名無し沼さん:2021/07/12(月) 22:45:24.49 ID:nNQKM8yL.net
10月はもう寒いわ

783 :底名無し沼さん:2021/07/13(火) 07:19:30.48 ID:29XteTQZ.net
今年10月連休ないけどね

784 :底名無し沼さん:2021/07/15(木) 00:03:26.22 ID:CObMQaHF.net
去年は秋に行ったから今年は夏に縦走したいんやがなー
有給3日ぶっ込むか

785 :底名無し沼さん:2021/07/16(金) 16:23:38.98 ID:qAnWD2ph.net
白馬岳きたよ
ウルップソウギリギリキレイな株あり、狙い目は村営小屋前辺り、白馬山荘への道すがらよく観察すると、まだツクモグサ1株だけ残ってた!2mは離れてるけど信じられない気持ちで見てたよ

786 :底名無し沼さん:2021/07/16(金) 16:32:45.28 ID:MbZdR6j6.net
今年はコバイケイソウ(あってるかな)の当たり年らしいけど、どうですか?

787 :底名無し沼さん:2021/07/16(金) 20:40:27.38 ID:LaJYYhYO.net
雪渓はどのくらいの距離歩いた?
5月後半に行った時は村営小屋の下までガッツリあって
白馬小屋までの間はチラホラだったな
そろそろお花畑の見頃ならまた行こうかなー

788 :底名無し沼さん:2021/07/17(土) 17:45:51.07 ID:HaDn0IJX.net
>>787
雪渓は白馬尻から15分歩いたくらいから、なんて言ったらいいかわからないけど、ジグ切って上がる夏道のとこまで
7月はこんなもんじゃない、ただ最後辺りは転けたら滑落しそうでちょい緊張した。

今日は白馬岳から栂池まで来た、白馬岳辺りはウルップソウも見頃株多くて、なかなか前にも進めなかった
小蓮華山から栂池はさほど花はないね

789 :底名無し沼さん:2021/07/17(土) 18:45:54.06 ID:4sjAUbkq.net
>>786
当たり年かは知らんが、満開だったよ。
種池山荘付近
https://imgur.com/a/g4Gbdp0

790 :底名無し沼さん:2021/07/19(月) 12:21:36.51 ID:dQfcRMGk.net
今週末4連休は天気が微妙そうだね

791 :底名無し沼さん:2021/07/19(月) 12:34:21.37 ID:ZV247jIg.net
午後降られそうだな

792 :底名無し沼さん:2021/07/19(月) 12:43:38.07 ID:C+86vAUn.net
>>789
ええのう

793 :底名無し沼さん:2021/07/19(月) 13:59:27.37 ID:kxR6e9ke.net
遠征するといつも曇天、なんでー!?

794 :底名無し沼さん:2021/07/19(月) 18:43:05.01 ID:AtiwuGLf.net
涼しくてラッキーと考えろ

795 :底名無し沼さん:2021/07/19(月) 19:04:26.96 ID:38MAAhHc.net
コバイケイソウが咲くとこの水って美味い気がする

796 :底名無し沼さん:2021/07/21(水) 05:23:28.75 ID:dfOc38qV.net
あえて4連休外して次の週に予約取れたしラッキー
とか思ってたら天気が悪い。。。

キャンセルしよかなー

797 :底名無し沼さん:2021/07/22(木) 04:53:48.38 ID:yT5nS6zC.net
台風の進路が全く読めんな

798 :底名無し沼さん:2021/07/24(土) 16:54:37.66 ID:WmBMrE6E.net
この三日、午後から雨が続くねえ

799 :底名無し沼さん:2021/07/24(土) 17:49:40.87 ID:Yu6UWm9r.net
来週小屋泊なのにキャンセルするしかないのか。。。

800 :底名無し沼さん:2021/07/24(土) 18:45:13.83 ID:Yu6UWm9r.net
心願除菌

801 :底名無し沼さん:2021/07/24(土) 21:23:20.74 ID:3Fz98Loz.net
>>800
お見事!

802 :底名無し沼さん:2021/07/25(日) 01:35:45.47 ID:A+0fi6PX.net
>>798
うん
ようやく夏らしくなったねぇ!

803 :底名無し沼さん:2021/07/29(木) 17:43:42.26 ID:oxneZGxN.net
明日休み取ったけどは天気微妙だから諦めた
土日も微妙だけど回復して欲しい

804 :底名無し沼さん:2021/07/29(木) 19:16:41.15 ID:a8P3Hl38.net
>>803
オレも
ま、この状態で東京から夜行バスで行くのもはばかられるし
去年も行けなかったから秋には行きたい!

805 :底名無し沼さん:2021/07/30(金) 11:33:01.59 ID:BW/XoYmL.net
そろそろ白馬周辺も第5波が始まりそうだ

806 :底名無し沼さん:2021/07/30(金) 11:37:09.81 ID:BW/XoYmL.net
天気と無関係に特攻する奴らでね

807 :底名無し沼さん:2021/07/31(土) 16:45:30.73 ID:uBQkdnkq.net
明日はもう8月だな、大雪渓はどのくらい歩けるかなー?
去年は8月中旬に行ったら、1キロくらいしか歩けなかったわ

808 :底名無し沼さん:2021/08/01(日) 08:52:30.64 ID:QRLkUTIX.net
もう夏道だって


https://www.yamakei-online.com/mt_info/info_detail.php?id=31970

19号の夜間通行止めとか昼間片側交互通行とか知らなかった

809 :底名無し沼さん:2021/08/01(日) 12:58:22.11 ID:FYotz14h.net
朝日小屋今年はやってたのか
なんかやってないものと思ってた
行ってこようかな

810 :底名無し沼さん:2021/08/01(日) 14:10:30.52 ID:5+gYqAWX.net
>>809
予約金必須だからご注意

811 :底名無し沼さん:2021/08/03(火) 10:42:14.35 ID:Po05Weqy.net
>>807
距離は分からんけどゆっくり2時間弱?
小雪渓は無かった、と言うか雪がほとんどない?
7/31時点

812 :底名無し沼さん:2021/10/09(土) 17:19:34.45 ID:SAJT0C20.net
過疎ったままシーズン終えそうですが、誰か教えて下さい
栂池の栂の森は営業再開してないですよね
一度再開したけど去年すぐにまた閉店したとこまでは知っています

813 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 13:30:44.74 ID:xxKd//XvE
https://www.youtube.com/watch?v=gp_kTmJQbsM
【槍ヶ岳】最難関ルート北鎌尾根に単独で挑戦 Ep.2【ソロ登山】
196,739 回視聴2021/10/30に公開済み

814 :底名無し沼さん:2022/02/17(木) 12:15:18.49 ID:xlvfDR3I.net
21〜22に唐松行く予定だけど天気怪しくなってきたなあ

815 :底名無し沼さん:2022/03/16(水) 16:28:16.23 ID:E1IPZCnS.net
VNP

816 :底名無し沼さん:2022/03/17(木) 23:25:27.84 ID:+JkL2dHL.net
VPNとは、一般的なインターネット回線を利用して作られる仮想のプライベートネットワークのことです。VPNは、「Virtual Private Network」の略で、日本語に直訳すると仮想の専用線という意味があります。

817 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 15:10:28.31 ID:sTuS+JHO.net
白馬から針ノ木まで縦走したいのに今年もテン場予約制ってやる気あんのか、ここの小屋連中

818 :底名無し沼さん:2022/06/12(日) 22:31:08 ID:gow+oY+B.net
半島と大陸からヤカラが来るんだから仕方が無い

819 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 03:23:07 ID:jANyaIlE.net
>>817
予約して縦走すればいいだけ
やる気あんの?

820 :底名無し沼さん:2022/06/19(日) 18:01:12 ID:VqGAjcmQ.net
>>817
がんばって日帰りでw

821 :底名無し沼さん:2022/08/04(木) 15:30:12 ID:YZZGWkI+.net
今週末テン泊予定なんだけど白馬天気悪そうだな…

822 :底名無し沼さん:2022/08/12(金) 23:09:23.48 ID:DwgaJRFl.net
8月中旬だと、大雪渓は1キロちょっとくらいしか歩けないな?

823 :底名無し沼さん:2022/08/13(土) 08:27:39.89 ID:CSBHMq7h.net
>>817
「今日は荒れるな……ここで停滞するか」

「予約は?」

824 :底名無し沼さん:2022/08/13(土) 10:00:55.81 ID:/qnIA8xu.net
ずっと天気悪いやん

825 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
雨を避けたら日帰りしか出来んな
連休後半も怪しくなってきた

826 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>825
連休明けの来週までずっと雨やん
8月ずっと雨かよ

827 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
明日は日本海に前線が接近するから、今日より天気は悪くなるだろうな

828 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
折角の夏休みが全滅かよ
マジで勘弁してくれ
もうコロナだけで十分だっつの

829 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
テント泊で1張り1000円+人数×2000円
なめてんのか

830 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
白馬山荘の白馬館グループ
白馬山荘なんて超満員になることなんて稀の癖に
コロナ対策と称してテーブルに敷居置いて食堂入る前に手消毒するだけ
寝床は元々仕切ってるし
やってる感だけだして1泊2食付き13000円に値上げ

831 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
どこのホテルや
高い料金ぼったくってるんだから
雨の日の乾燥室のストーブくらい、夜中に燃料足して朝までつけとけや!
靴の乾燥室くらい作れや!

832 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>830
コロナ前のシーズン中の休日前や連休は1畳に2人が普通だったぞ

833 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>832

定員600人でそんなに泊まってたんだ
テント1泊3000円は長期的に見て人を減らす要因にはなると思うけどね

834 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>832
そんときくらい

835 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>834
そんときくらいというかその時に一気に稼げるんで重要じゃないんですかね?

836 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>835
でしょうね
しかも繁忙期は順番に詰め込んで行くから、密集地獄の部屋の一方で客を入れない部屋ができるという理不尽

837 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
テント減らしたいんじゃない?

838 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/rQJmPMW.jpg
8月の土日で行ったけどガサガサだったよ
16時の写真ね

839 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>838
ガサガサのオノマトペ間違ってない?スカスカとかじゃね。
1番上の特等席が空いてるのは珍しいね。

840 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
そもそも何処の店でもホテルでも
入店時手消毒して、食堂のテーブルにアクリルで衝立してても料金は同じやぞ
店先で弁当売ったりテイクアウトしてみたり
何処も工夫して売り上げカバーしてんのに
やってる感だして値上げとか馬鹿かよ
テント泊にコロナ関係無いやろ糞白馬館

841 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
テント泊は大池の事な
白馬館グループ全体な

842 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>840
で山小屋でできる工夫って何?

843 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>839

そこトイレ臭しない?

844 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>839
おっしゃる通りw

845 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>842
靴の乾燥室作ってお金取る
今のサービス+新たなサービス考えろや

846 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>845
宿泊数減らした分の穴埋めだけどいくらとんの?

847 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>846
他にもサービス考えてとれや
客の考えることちゃうわ

848 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>847
ただのクレーマだなw
山で遭遇しないことを祈るわ

849 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>839
特等席なのか ヘリポートに見えたわ

850 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
そんな所にヘリが飛んできたらテント全部ぶっ飛ぶわw

851 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 19:59:06.39 ID:oRoyYGiW.net
日本人さん、白馬スキー場周辺の物価が高すぎてホテルで部屋飲みしてしまう… [271912485]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673843042/

852 :底名無し沼さん:2023/01/29(日) 19:27:39.95 ID:3B2ZIdXC.net
なだれ大量遭難
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

853 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 09:36:54.83 ID:G1tMeKbz.net
あそこは1枚バーンで滑るには楽しそう

854 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 13:37:15.07 ID:l7kutznx.net
春山シーズン到来!!!

855 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 09:10:06.93 ID:3Bnz+hpp.net
この時期にしては残雪すくなすぎだろ

856 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 16:41:03.52 ID:fk6qJ0Si.net
針ノ木から烏帽子の間の話題はこのスレでいいの?

857 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 16:41:28.90 ID:fk6qJ0Si.net
というか蓮華から裏銀座の間の区間

858 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 16:51:36.16 ID:4IlZPFPA.net
何が話たいんや?
オレ以外のベテランが何でも答えてくれるで

859 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 11:27:44.72 ID:3z4Ftkew.net
蓮華から烏帽子と黒部挟んだ対岸尾根のスゴ乗越
北アの全山縦走のメイン稜線ではこの区間が一番人少ないかな

針ノ木から北側がゴダテの認識だけど、一般的には柏原新道より北側って感じ。
針ノ木から種池山荘の間は、微妙な区間だね。

860 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 18:33:39.33 ID:XcH1T0sI.net
>>833
昔は1000人以上だったぞ

861 :底名無し沼さん:2023/04/13(木) 10:07:43.30 ID:z34Jf+Ss.net
>>860

今の人が少ない時期なら余裕かな
gw中もまだ空ありになっている

燕山荘なんか数日で予約埋まったけど

862 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 00:01:59.30 ID:UwHB1ZjK.net
燕山荘のせいで勘違いする登山者が増えて大迷惑

863 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 04:23:15.85 ID:/6URh0zd.net
ちょっと何言ってるかわからない

864 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 17:55:42.85 ID:rmsYeg5T.net
山小屋をコンサート会場とかエンタメ施設だと勘違いする馬鹿が大勢いるだろが、合戦尾根は!
合戦尾根の登山者の気持ち悪さは異常

865 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 17:56:45.58 ID:rmsYeg5T.net
まあ八方から唐松も登山者の質は悪い

866 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 18:14:11.73 ID:tJPUjspe.net
山小屋って不人気なとこほど素晴らしいよな
人気の山小屋って吐き気がする
山小屋に過剰サービスはいらん

867 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 18:35:20.66 ID:u59U1T1t.net
>>863
よくわかるけどな。
山に下界のエンタメ持ち込んで自然や山そのものの素晴らしさを台無しにする小屋。

868 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 18:39:14.76 ID:/TqX++9C.net
酒大嫌いな俺からすると五竜の山が好き、酒が好きの例のやつがいやだな。

酒とか人間関係の煩わしさが嫌で山に来てんのに

869 :底名無し沼さん:2023/04/15(土) 11:28:33.74 ID:7KxnXjR9.net
あのTシャツの登山者見ると谷に突き落としたくなる

870 :底名無し沼さん:2023/04/15(土) 14:16:35.41 ID:XOqahAeQ.net
じゃあ山が好き、ヤニが好きでどうよ?

871 :底名無し沼さん:2023/04/15(土) 17:30:29.88 ID:G6qdOQD3.net
シンガーソングハイカーだっけ
ジャイアンリサイタルみたいなもんだろ…

872 :底名無し沼さん:2023/04/15(土) 18:10:29.26 ID:XopeSyjC.net
>>870
安全安全うるさいくせに山で酒売ったり酒飲みながら登山する奴の気がしれんわ
飲酒運転より危険だろ、飲酒登山

山は禁酒、禁煙にしろよ、酒カスヤニカスパチンカス

873 :底名無し沼さん:2023/04/15(土) 20:00:39.66 ID:XOqahAeQ.net
わかった、じゃあ
山が好き、女が好きでどうよ?

874 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 15:47:08.41 ID:W3dYJPZz.net
酒のんで登山は酒酔い運転より危険だと思うよ。

875 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 19:34:02.41 ID:0dgStWN4.net
じゃあ
>>872の横でプシュっと缶ビール呑んでスパーッとヤニ吸うわ

876 :底名無し沼さん:2023/04/17(月) 02:26:44.90 ID:6V9jJAZJ.net
隣のカップルにイチャつかれたくらいでキレるなよw

877 :底名無し沼さん:2023/04/18(火) 18:53:35.38 ID:XU3qRRT4.net
>>863
お前は燕山荘というか合戦尾根歩いたことない奴だな

878 :底名無し沼さん:2023/04/19(水) 11:27:33.32 ID:TvnVXt3a.net
>>3
不帰は核心部10分程度しかない「拍子抜け難所」の代表例

さすがに八方から唐松いくレジャー登山の感覚なら難所になるが。

879 :底名無し沼さん:2023/04/19(水) 11:49:43.53 ID:2DMmzBy3.net
>>878

何故か最近の地図だと点線なんだよね
整備されていないんだろうか

880 :底名無し沼さん:2023/04/19(水) 19:36:16.11 ID:n0AoSFtq.net
>>879
アクセスが楽な八方尾根から人気の白馬岳に縦走できるから初心者が安易に迷い込まないように破線なんだと思う。唐松山荘から五竜岳方面に下る牛首あたりは無印だけど意外と難所だったりする。

881 :底名無し沼さん:2023/04/20(木) 18:47:38.06 ID:XM/IQ3VQ.net
牛首も難所だよな
カエラズは二峰北からの核心部くらいだもんな

882 :底名無し沼さん:2023/04/20(木) 19:14:50.78 ID:wseYXU4y.net
牛首は五竜から北上したら簡単だと思うが
唐松から南下する人の方が多いので
難所のイメージになってる気がする。

883 :底名無し沼さん:2023/04/21(金) 10:00:15.89 ID:TtLLNNDH.net
不帰は大したことなくても日本三大キレットとまで言われてるからね
牛首は軽視されてる

884 :底名無し沼さん:2023/04/21(金) 13:13:33.60 ID:qk2nUlKF.net
いずれにしても八方から唐松の観光客(あえて観光客といわせてもらう)を基準にしてんだろうね。

五竜でも遠見尾根経由の登山者なら牛首でも不帰でも許容範囲だしな

885 :底名無し沼さん:2023/04/22(土) 11:57:09.47 ID:N5K8rpMk.net
清水新道きつかったな

886 :底名無し沼さん:2023/04/22(土) 12:01:03.83 ID:PVK4iTCY.net
それチューちゃんも言ってたな

887 :底名無し沼さん:2023/04/25(火) 14:37:22.37 ID:V5utMKYC.net
「新道」はキツイの法則

雲切新道
伊藤新道
読売新道
大東新道
清水新道
笠新道
仙人新道
竹村新道

などなど

888 :底名無し沼さん:2023/04/25(火) 15:13:48.26 ID:oRO4XkDd.net
>>887
南岳新道もキツくて唯一の例外が扇沢から爺ヶ岳の柏原新道。

889 :底名無し沼さん:2023/04/25(火) 16:09:21.25 ID:zUnvdmG0.net
新道って付く道はあまり良い思い出が無いw

890 :底名無し沼さん:2023/04/25(火) 16:50:29.76 ID:ua62DJ1H.net
>>887
「新道だけにシンドうてのう」て言いたいのか?
言わせねぇよ

891 :底名無し沼さん:2023/04/25(火) 17:56:24.57 ID:NWiwtlm1.net
>>887

大東新道はキツいの?

892 :底名無し沼さん:2023/04/25(火) 18:41:07.33 ID:+AJhJpUY.net
そういえば親不知からの栂海新道もあったね。
伊藤新道のように何ちゃら新道は後から小屋へ誘導するために付けたような所が多いからキツいんだと思う。
昔からのルートは弱点みたいな所を効率的に登って行くからね。

893 :底名無し沼さん:2023/04/25(火) 18:57:44.81 ID:ifZcl0lb.net
重太郎

894 :底名無し沼さん:2023/04/25(火) 19:03:04.79 ID:uwq7ideB.net
柏原新道は歩きやすかったよ

895 :底名無し沼さん:2023/04/25(火) 19:24:38.50 ID:YbUBSGrx.net
小池新道

896 :底名無し沼さん:2023/04/25(火) 19:35:38.30 ID:1VyOx8/r.net
後世に名前が残せるので、俺も新道作りたいな。
どこに作れば使ってくれて残せるだろう。

伊藤新道みたいに橋を掛けたりして
維持費がかかるのは良くなさそう。
たぶん伊藤新道の復活も長くないと思う。

897 :底名無し沼さん:2023/04/25(火) 20:26:01.08 ID:r/YZ1Nhz.net
小池・柏原はいい道やね

898 :底名無し沼さん:2023/04/26(水) 04:11:20.62 ID:4y7Hu1nC.net
>>896
喜作新道みたいに燕岳から槍ヶ岳に行けるようなコスパ高い道が良いだろうね

899 :底名無し沼さん:2023/04/26(水) 10:02:42.16 ID:s+3J/GrU.net
>>898
どういうふうにコスパが高いの?

900 :底名無し沼さん:2023/04/26(水) 12:37:14.67 ID:4y7Hu1nC.net
>>899
喜作新道と東鎌尾根ができるまでは槍ヶ岳に行くのに大天井岳から常念小屋まで進んで一ノ俣を下って槍沢を登り返していたようだよ。深田久弥の槍ヶ岳の登頂もそのルート。登山者から感謝される道という意味。

901 :底名無し沼さん:2023/04/26(水) 12:44:46.63 ID:s+3J/GrU.net
>>900
それは知ってる

902 :底名無し沼さん:2023/04/26(水) 12:56:30.68 ID:povDl8Ci.net
コストとパフォーマンスがなんなのかという話

903 :底名無し沼さん:2023/04/26(水) 20:06:16.59 ID:olNxQkKp.net
柏原は良い、良すぎてトレランが来るから嫌い

904 :底名無し沼さん:2023/04/26(水) 21:06:38.68 ID:v4FDWoEd.net
向こうもお前の事を〝クッソトロいヤツ〟思ってるだろうな w
まあ俺はトレラン勢に言いたい事あるとすればメット推奨されてる様な場所ならそれには従えよ。とは思うな
安全を担保せずにファーストエイドキットも持たずに軽装で山を舐めてる奴らだけはダメだ

905 :底名無し沼さん:2023/04/27(木) 17:42:26.62 ID:IYZAPzrU.net
>>891
歩きにくい
>>892
大事な栂海新道があったわ

906 :底名無し沼さん:2023/04/27(木) 17:47:17.48 ID:OyMTrHFm.net
>>893
柏原新道
栂海新道
喜作新道
雲切新道
伊藤新道
読売新道
大東新道
清水新道
笠新道
仙人新道
竹村新道
重太郎新道
小池新道
南岳新道

柏原新道は初心者向け
重太郎新道、最高に楽しい
笠新道は樹林帯の九十九折

まだまだ新道たくさんあるよね

907 :底名無し沼さん:2023/04/27(木) 18:18:00.66 ID:WiUxhSUo.net
>>906
飛越新道と神岡新道もあるぞ。北ノ俣避難小屋がどれくらい傾いたか見てみたい。

908 :底名無し沼さん:2023/04/28(金) 07:58:11.44 ID:ibKkB648.net
>907
黒部五郎岳への一応は最短ルートなんだよね
道は折立からのほうが整備されてるけど

柏原新道
栂海新道
喜作新道
雲切新道
伊藤新道
読売新道
大東新道
清水新道
笠新道
仙人新道
竹村新道
重太郎新道
小池新道
南岳新道
飛越新道
神岡新道

道路だと新道は高規格のパイパスが多いが、
登山道だと逆の傾向があるな。
柏原新道、笠新道、小池新道のように、よく整備された道もあるが、どちらかというとマニア向けが多い。

909 :底名無し沼さん:2023/04/28(金) 19:23:17.20 ID:JIJXJpIe.net
栂海新道は後立山のロマン

910 :底名無し沼さん:2023/04/30(日) 07:53:33.93 ID:87InSXuU.net
後立は単品で行くよりある程度縦走しないと
他の北アエリアと比較して醍醐味は薄いな。
黒部の谷側から登るのと別の顔が感じられる。

911 :底名無し沼さん:2023/04/30(日) 08:20:08.25 ID:PzEyYW7X.net
栂海新道から扇沢まで縦走してみたい
夏か秋なら1週間もあれば行けるかな
厳冬期に挑戦した人は1カ月近く停滞した挙句滑落してたけど

912 :底名無し沼さん:2023/04/30(日) 09:16:19.65 ID:4ycgU6+I.net
>>911
栂海新道はシートゥーサミットより最後に海にタッチが良いぞ。夏に海抜ゼロから重荷で上がるのがしんどい。

913 :底名無し沼さん:2023/04/30(日) 15:06:16.52 ID:NuV6aaTj.net
トランスジャパンはなんで親不知ではなく富山湾スタートにしたんだろ?
栂海新道経由のほうが一層良かった。

914 :底名無し沼さん:2023/05/01(月) 07:40:33.33 ID:7Q1s6XL+.net
>>912
海スタートも楽しいけどな
稜線あがってからのルート選択肢が豊富だし。

915 :底名無し沼さん:2023/05/01(月) 09:40:17.24 ID:osg011Wj.net
>>912
海でゴールの発想はなかった
下りだと時間の短縮にもなるからいいね
大町住みだからどっちからでも行けるわ

916 :底名無し沼さん:2023/05/02(火) 04:29:43.50 ID:8Z1MmKhT.net
親不知スタートにして剱岳スルーすんのか?
だれがそんなのやりたいんだよと

917 :底名無し沼さん:2023/05/02(火) 07:44:59.99 ID:86Y37b+F.net
>>916
劔岳スルーしたって、早月尾根と別山尾根スルーするだけで、べつになんてことないだろ、ただの一般ルートなんだし。カニのヨコバイなんて一瞬じゃん。劔沢から先はスゴ乗越の高低差が大変なくらいで、後立山や船窪の難所越えていくほうがずっと大変。
そこまでブランド価値あるわけじゃない。
親不知から延々と三俣蓮華岳で合流するほうがよほど価値高い。

918 :底名無し沼さん:2023/05/02(火) 09:36:48.98 ID:obSu+SYL.net
>>913
孤高の人ですか?

919 :底名無し沼さん:2023/05/02(火) 11:58:07.64 ID:8Z1MmKhT.net
なんだいつもの老害ジジイか

920 :底名無し沼さん:2023/05/02(火) 17:06:36.07 ID:iswdMpTS.net
今のトランスジャパンは太郎平から双六あたりまでは気持ち良すぎる稜線の連続でボーナスステージだよな。後立のほうが疲れる。

難所でなくても爺ヶ岳からスバリ岳の間とかも案外体力削られるぞ

921 :底名無し沼さん:2023/05/03(水) 06:17:56.50 ID:g2yQuj7o.net
>>916
むしろ親不知から針ノ木スルーしてる現行ルートのほうが片手落ちの気がするが…

922 :底名無し沼さん:2023/05/03(水) 09:35:26.97 ID:gAW//95U.net
スレチの粘着ウゼー
お前は百名山一筆書きレースでもやってろw

923 :底名無し沼さん:2023/05/09(火) 15:00:11.65 ID:p7bEk0mS.net
>>922
どこがスレチだよ、
ここは後立山連峰のスレだろ

お前こそスレチだ消えろボケ

924 :底名無し沼さん:2023/05/09(火) 20:25:49.85 ID:r9lya6Hv.net
TJARスレで笑われてこんなトコで暴れるアホw

925 :底名無し沼さん:2023/05/09(火) 21:01:02.63 ID:ggqtvzdd.net
>>915
栂海新道って北行で日本海でゴールのイメージだが、一般的には逆なのか?

926 :底名無し沼さん:2023/05/11(木) 14:36:15.37 ID:6JeuYAnp.net
最後は海にタッチするほうが人気だとは思う

927 :底名無し沼さん:2023/05/11(木) 15:59:03.53 ID:PfcoUBkQ.net
>>925
フォッサマグナミュージアムで栂海新道のイベントやってたときは海から紹介してたからそっちが一般的なものなのかと思ってた

928 :底名無し沼さん:2023/05/15(月) 17:47:24.28 ID:5ae57Yue.net
どっちでもいい
単にロマン的に最後は海にタッチを選ぶ人が多いようだけど

929 :底名無し沼さん:2023/05/16(火) 05:31:36.85 ID:2qu3ZvWf.net
マイカーや公共交通機関を使うにしても海にタッチの砲がやり易いのもあるかも。親不知ホテルに泊まると駅まで送ってくれるサービスもあるし、マイカーだと回収が面倒臭い。海スタートの良い点はエスケープルートが豊富な事だな。

930 :底名無し沼さん:2023/05/16(火) 07:39:37.66 ID:jhz4IiwC.net
>>929
後立山は大糸線あるから公共交通でも回収はなんとかなる。
南小谷より北は本数少ないが

931 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 08:12:47.63 ID:kkaPPGjT.net
針ノ木雪渓
今年も少雪

932 :底名無し沼さん:2023/05/18(木) 10:03:11.17 ID:Kppnlowv.net
針ノ木行くなら新越山荘に泊まってやれよ
あそこはお盆の最盛期に泊まったときでも空いてたから

933 :底名無し沼さん:2023/05/18(木) 15:15:15.49 ID:EzfSiS1o.net
あそこ景色いいけど通り過ぎてしまうわ

934 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 15:03:00.39 ID:x/759icF.net
あの区間、位置的に針ノ木と種池の両小屋の間で、しかもC字縦走になるから、縦走者自体が多くないんだよね。
新越山荘から南行きなら少しキツイが船窪小屋まで一日で行ける。北行なら冷池越えてキレット小屋までかな。

昔、新越泊まった時は、TJARの岩崎勉さんがトレーニングで泊まってて、少し話したな。
前日に五竜山荘→新越→翌日三俣山荘予定と言ってた。

935 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 15:22:13.73 ID:h4G+cxeU.net
新越山荘あたりの稜線は、
アルペンルートの展望台から眺める人は多くても、縦走する人は多い無いんだよね。

936 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 10:52:04.59 ID:SFrGzXPI.net
新越から針ノ木は案外アップダウン大きいし、スバリ岳が見る方角によっては針ノ木に負けないくらい存在感ある。

937 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 14:54:33.50 ID:Wr4f11bo.net
新越山荘から扇沢の駐車場が眼下にみえる
そして針ノ木より蓮華のほうが存在感ある

938 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 01:16:50.17 ID:oXH4Wzcj.net
蓮華岳はチングルマの群生地があるからな

939 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 14:30:54.11 ID:Kk1ir7Oy.net
>>938
砂礫の山なのでチングルマよりコマクサのイメージだけど、どこの蓮華岳?

940 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 19:57:37.42 ID:ddhpmHZD.net
針ノ木の話してんだから、
針ノ木の隣の蓮華岳しかないはずだが

まさか白馬の蓮華と混同してるとか?

941 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 13:31:24.47 ID:DNojOCq9.net
白馬は小蓮華山
針ノ木とセットは蓮華岳

942 :底名無し沼さん:2023/06/06(火) 15:30:55.89 ID:bG1VNnBh.net
針ノ木雪渓 近年は毎年のように雪不足になってる....

943 :底名無し沼さん:2023/06/08(木) 13:56:46.21 ID:oG/XT665.net
ガッカリ難所 不帰

944 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 06:52:39.90 ID:i00sqPbG.net
針ノ木雪渓、7月まで持つかなぁ

945 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 12:30:33.38 ID:AexUCZRX.net
>>944

今年はそんなに少ないんだ
ここ2年はお盆休み前には高巻きになった

946 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 16:08:42.24 ID:Cgiq0ebv.net
針ノ木雪渓は三大雪渓の中でも年によっての当たりはずれが一番大きいからねえ

947 :底名無し沼さん:2023/06/13(火) 12:26:02.52 ID:hjw3LLuq.net
今夏山は全体的に例年より2週間くらい雪解けが早い

948 :底名無し沼さん:2023/06/14(水) 18:02:23.40 ID:K9EtjQ8E.net
今年は赤岩尾根行ってくる

949 :底名無し沼さん:2023/06/22(木) 10:40:04.94 ID:Q5xG8Hes.net
針ノ木小屋
本年は登山者都合のキャンセルはキャンセル料2000円徴収か
予約に縛られる登山も限界だな

950 :底名無し沼さん:2023/06/22(木) 11:51:45.93 ID:6+TciXDr.net
>>949
自分で限界決めたらそこ止まり

951 :底名無し沼さん:2023/06/22(木) 12:23:49.17 ID:WB0QS3ZC.net
先生 山登りがしたいです...(>_<)

952 :底名無し沼さん:2023/06/22(木) 16:19:27.80 ID:/jjKSb3Z.net
>>950
テント場まで予約制になりつつあるのに小屋もテントも予約制なら山小屋期間中の北アは長期縦走あきらめざるを得ないだろ
ピークハントには興味ないし長期縦走やりたいだけだから

双六小屋はその最たる悪しき例だ

953 :底名無し沼さん:2023/06/22(木) 16:33:53.69 ID:6+TciXDr.net
>>952
スレチだけど、双六テン場が平日も予約必要で毎日予約で埋まると思ってるの?

954 :底名無し沼さん:2023/06/22(木) 20:33:16.97 ID:3HOM/Xj0.net
高天原、水晶は取れたのに肝心の双六と黒部五郎が取れなかったわ
折角の夏休みが半分になった感じ

955 :底名無し沼さん:2023/06/26(月) 18:35:15.42 ID:DB0hR/Hr.net
黒部五郎ロケーション最高なのに残念でしたね

956 :底名無し沼さん:2023/06/26(月) 18:47:02.95 ID:BxxQm7Ir.net
いや、双六黒部を土日外してテントにすればいいだけなのでは…

957 :底名無し沼さん:2023/06/26(月) 20:04:58.04 ID:IIMBZtTI.net
>>954
夏休みが半分ってことは行きはするんだよね
他どこに泊まるの?

958 :底名無し沼さん:2023/06/27(火) 16:38:25.81 ID:em8ymGa1.net
>>321
南アでも白峰三山日帰り、椹島周回の荒川赤石日帰りも健脚者なら普通にやってるから、白馬三山日帰りも普通にいる。

959 :底名無し沼さん:2023/06/27(火) 16:41:31.69 ID:LZUZI0m4.net
>>957
水晶小屋から高瀬ダムか新穂高に直に下るんじゃね?下りなら一日あればそんなきつい行程ではない

960 :底名無し沼さん:2023/06/27(火) 23:09:42.86 ID:ZZaikcKt.net
>>959

> >>957
> 水晶小屋から高瀬ダムか新穂高に直に下るんじゃね?下りなら一日あればそんなきつい行程では
>>959
高瀬なら余裕があるし
七倉でのんびり温泉からの毎日アルペン

七倉にバス出してくれたのは感謝しかないけど
1日1本のあずさに7分差で乗れないのは
本当に改善して欲しい

961 :底名無し沼さん:2023/06/28(水) 10:27:45.12 ID:ZFz2uIEH.net
せっかく公共交通機関を頑張って作っても、その先唯一の特急と接続させないなんてひどいな!
そのくらい事前確認すればいいのに

962 :底名無し沼さん:2023/07/01(土) 14:19:25.39 ID:Rj423R2s.net
敢えて接続悪くして宿泊されようとしてるのかもよ
田舎は性格悪いからね

963 :底名無し沼さん:2023/07/03(月) 18:56:36.21 ID:sgQJZkCN.net
いえいえ街の糞カス程ではありませんよw

964 :底名無し沼さん:2023/07/03(月) 22:47:40.75 ID:IC5w+MIi.net
>>962
大町にいくつ宿泊施設があるか
調べてから言って欲しい

そんなこと絶対考えて無い

多分すぐ改善されるとは思うけど

965 :底名無し沼さん:2023/07/05(水) 18:58:38.50 ID:yxK0x96y.net
何も考えずに結果的に接続しない設定になってるのなら、プロの運営者として失格だけどな。
田舎の行き当たりばったりの経営センスのなさ、プロ意識の低さを感じる。これだから田舎の会社はダメなんだよ。

966 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 18:07:57.41 ID:L+uzDKgu.net
七倉バスの件は裏銀座スレでやってください!

967 :底名無し沼さん:2023/07/12(水) 21:50:46.78 ID:IoZv/IYJ.net
白馬は清水尾根から登れ‼

968 :底名無し沼さん:2023/07/14(金) 19:30:22.22 ID:I/gEEffS.net
>>965
これ

969 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 14:17:37.00 ID:fYj8d5gT.net
>>954
高天原レポ楽しみに待ってます!

970 :底名無し沼さん:2023/07/16(日) 12:07:07.32 ID:7ayC0aWl.net
スレチだろw

971 :底名無し沼さん:2023/07/16(日) 20:20:18.85 ID:Zdv+B7n3.net
>>967
鹿島槍は赤岩尾根だな

972 :底名無し沼さん:2023/07/17(月) 19:05:20.21 ID:5mieSIlh.net
>>970
一応、針ノ木以北スレだよね

973 :底名無し沼さん:2023/07/20(木) 06:17:07.66 ID:fZHUAfov.net
風吹大池最高

974 :底名無し沼さん:2023/07/22(土) 14:58:20.03 ID:jNt3p1nN.net
八峰キレットが近年は難所扱いされてるのが理解できん。

975 :底名無し沼さん:2023/07/24(月) 07:11:07.27 ID:OjluUEqT.net
八峰キレット単体ではなくて八峰〜五竜岳間の全体が難所なら納得
それなりの岩場が長く続くから気楽に来るなよと

976 :底名無し沼さん:2023/07/24(月) 07:56:55.52 ID:C9xjmqI+.net
昔から北ア3大キレットで難所と言われてましたわ

977 :底名無し沼さん:2023/07/24(月) 19:32:33.93 ID:4jDBUGSC.net
五竜の南斜面G4からG5の岩場が難所というか単に岩場が続いて体力勝負、南八ヶ岳の岩場を長くスケールアップしただけな感じ。キレット部分はショボ過ぎてガッカリキレットの代表格。

978 :底名無し沼さん:2023/07/25(火) 14:34:09.54 ID:BE6oNe5W.net
北行の場合は五竜の岩場がシンドい

979 :底名無し沼さん:2023/07/26(水) 04:16:04.62 ID:Pe83u3oh.net
>>969
高天原行ってきた

980 :底名無し沼さん:2023/07/26(水) 19:03:34.19 ID:9Pr0g/nY.net
知人から北アルプス登りたいと相談されて色々考えたけど、
人多い燕岳よりも扇沢から柏原新道経由の爺ヶ岳や鹿島槍のほうがいいような気がしてきた。
行ったことないから道がどんな程度かわからないけど…。

981 :底名無し沼さん:2023/07/26(水) 19:31:13.32 ID:sTNEsqyd.net
針ノ木が良いよ
赤牛岳も最高だよ

982 :底名無し沼さん:2023/07/26(水) 20:10:20.72 ID:quyU8Kew.net
>>980
歩きやすいよ
体力的に大丈夫かは知らんけど

983 :底名無し沼さん:2023/07/26(水) 21:50:19.75 ID:4fWSTfQ5.net
初北アルプスは唐松岳だったわ
八方尾根の高山植物と八方池の景色に感動
唐松岳頂上山荘に着いたら雄大な景色に感動したわ
ゴンドラ楽だし登山道も歩きやすかったから八方尾根のルートは初心者向きだと思う

984 :底名無し沼さん:2023/07/27(木) 14:28:44.70 ID:9T5hw6Gb.net
>>980
柏原新道は北アの稜線に上がる登山道では屈指の歩きやすさ
合戦尾根は人多くて単調

ほかに折立から太郎平、新穂高から小池新道も歩きやすい
急登といわれるブナ立尾根も実は歩きやすい

985 :底名無し沼さん:2023/07/27(木) 14:30:35.00 ID:9T5hw6Gb.net
>>983
唐松も初心者向けだけど甘く考えすぎると意外と歩きごたえある。室堂から立山よりは上。

986 :底名無し沼さん:2023/07/27(木) 19:44:13.48 ID:4xL5DoaW.net
白馬山荘が部屋でドコモ普通に使えるようになったのいつからだっけ?
廊下に中継機っぽいのおいてあった
auは相変わらず外出ないとダメ

987 :底名無し沼さん:2023/07/27(木) 20:38:01.93 ID:kV4duCfT.net
979です。皆さんありがとうございます。
柏原新道経由の鹿島槍はちょっと距離があるかなと考え直しました。
登山口からすぐ景色を楽しめる八方からの唐松岳を第一案で提案しようと思います。

988 :底名無し沼さん:2023/07/27(木) 23:42:12.44 ID:vIVfkQiV.net
>>984
小池新道は地形図から判断できるよりなぜか疲れる、
という感想が以前もたくさん出ていた
たいした傾斜ないのに、不規則段差や日陰無しという
条件のせいかと思ってる

989 :底名無し沼さん:2023/07/28(金) 15:32:14.24 ID:KVDcAP0R.net
>>988
単に長いのと、新穂高は標高1100しかないから実際のところ標高差はそれなりだからね

990 :底名無し沼さん:2023/07/28(金) 15:33:44.66 ID:dgnbGWcX.net
そろそろ次スレお願いします (⁠・⁠∀⁠・⁠)

991 :底名無し沼さん:2023/07/29(土) 05:15:46.80 ID:6A84Dfee.net
テンプレとか必要?

992 :底名無し沼さん:2023/07/29(土) 09:00:10.80 ID:9Wg1mhNa.net
海老とキスと穴子をいただこうか
塩でね

993 :底名無し沼さん:2023/07/30(日) 00:33:30.98 ID:Gc2ecUU1.net
【ごたて】白馬・唐松・五竜・鹿島槍・針ノ木等7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1690644775/

994 :底名無し沼さん:2023/07/30(日) 13:43:46.02 ID:xXWIXpkS.net
針ノ木はもう雪渓歩けないのか?
夏道のトラバースだるい

995 :底名無し沼さん:2023/07/31(月) 19:19:07.87 ID:FzUcnH2a.net
>>993
ありがとん

>>994
残念ながらそうです

996 :底名無し沼さん:2023/08/01(火) 18:57:48.79 ID:qNdGthjh.net
五竜日帰りってどうなん?

997 :底名無し沼さん:2023/08/01(火) 19:44:56.20 ID:41/GDLem.net
>>996
どうなん?て聞かれても、おれは簡単としか言えん
普段から鹿島槍ヶ岳や白馬三山周回を日帰りで行ってるなら五竜も行ける

998 :底名無し沼さん:2023/08/03(木) 21:04:16.31 ID:D3X0242m.net
お盆休みは絶望的か
却って9月のほうが晴れていそう

999 :底名無し沼さん:2023/08/03(木) 22:19:31.47 ID:dCfqnme9.net
それじゃもう秋山じゃないですかー

1000 :底名無し沼さん:2023/08/04(金) 21:11:38.70 ID:dlZeSlwb.net
台風の影響がなければいいが

総レス数 1000
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200