2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【燧ヶ岳】尾瀬沼・尾瀬ヶ原 part17【至仏山】

1 :底名無し沼さん:2019/08/31(土) 05:03:02.12 ID:IYVS4neW.net
尾瀬ヶ原、尾瀬沼 及び周囲の 至仏山、燧ヶ岳、会津駒ヶ岳、田代山、帝釈山など
尾瀬国立公園内の登山&ハイキング&自然情報について語りましょう!

尾瀬保護財団
http://www.oze-fnd.or.jp/
環境省インターネット自然研究所尾瀬沼ライブカメラ
http://www.sizenken.biodic.go.jp/live/view.php?camera_no=92


■ご覧の皆様へ
登山キャンプ板にはブログ宣伝を行う荒らしや業者が常駐しています。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1500267844/1-
「wi1d28jp(栗城ハンター)」などの悪質ポストは踏まずにNG登録とadblock導入を。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1501582881/1-
煽りはスルーで楽しく。アフィサイトへの転載、誘導禁止です。


<前スレ>
【燧ヶ岳】尾瀬沼・尾瀬ヶ原 part16【至仏山】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1507822916/

2 :底名無し沼さん:2019/08/31(土) 07:39:24.12 ID:oAzfiRCQ.net
行くまでがメンドイ

3 :底名無し沼さん:2019/08/31(土) 09:05:34.32 ID:gFkjtaPF.net
おつおつ

4 :底名無し沼さん:2019/08/31(土) 13:06:37.75 ID:h9JfSv2h.net
尾瀬のハイライトは間違いなく、至仏山と燧ケ岳の頂上から尾瀬全体見る絶景のパノラマ

ミズバショウ・・・栂池自然園
ニッコウキスゲ・・・車山高原
湿原の草紅葉・・・戦場ヶ原

で気軽に見れます


せっかく尾瀬まで行くならぜひ最高の絶景を堪能しよう
もちろん体力と時間とのご相談の上で

5 :底名無し沼さん:2019/08/31(土) 13:16:28.76 ID:oKe9qK6y.net
(^(エ)^)あーうるせぇ

6 :底名無し沼さん:2019/08/31(土) 15:14:53.13 ID:jcI6mvND.net
アヤメ平はもらった

7 ::2019/08/31(土) 15:19:52.33 ID:qVuY2zUG.net
ナイス
7ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!

8 :底名無し沼さん:2019/08/31(土) 16:51:13.77 ID:aB82jS88.net
8なら>>7は中国人にモッテモテ!

9 :底名無し沼さん:2019/08/31(土) 16:52:47.91 ID:y0yuhslk.net
9ならテント泊は来るな

10 :底名無し沼さん:2019/09/01(日) 07:35:07.97 ID:2tn9RKh1.net
至仏山ってマイカーだめなんだっけ?

11 :底名無し沼さん:2019/09/01(日) 12:44:23.90 ID:R0M3CCc6.net
鳩待峠は冬以外は不可
ガイドや山荘関係者なら可能
タクシーもOK

マイカーなんか居たら邪魔だわ

12 :底名無し沼さん:2019/09/01(日) 13:55:16.15 ID:VdtUbKlE.net
>>10
来週までは平日のみ鳩待マイカー規制なし
至仏へは車で行けないけど鳩待までは行ける

13 :底名無し沼さん:2019/09/01(日) 14:14:10.84 ID:fwO99eJo.net
で、駐車場代高いとか文句言う乞食

14 :底名無し沼さん:2019/09/01(日) 16:00:38.58 ID:BqaeFi7B.net
日本経済を回す気がない非国民にも困ったものだ

15 :底名無し沼さん:2019/09/01(日) 22:26:14.81 ID:2tn9RKh1.net
平日休みだから行くかな、
木曜か来週の月曜日

16 :底名無し沼さん:2019/09/02(月) 17:38:00.96 ID:azj2Fu47.net
奥穂あたりは後二週間もすれば雪が降り始めるんじゃないか?

17 :底名無し沼さん:2019/09/10(火) 22:10:04.01 ID:44EQqRq4.net
2月に尾瀬ヶ原行きたい

18 :底名無し沼さん:2019/09/10(火) 23:59:52.99 ID:cBjydZKc.net
片品スキー場から入ってる記録が見つかると思う

19 :底名無し沼さん:2019/09/11(水) 02:52:08.99 ID:u69FnKuW.net
至仏山登ってスキーで下るとかガイド連中がよくやってるよ

20 :底名無し沼さん:2019/09/15(日) 07:23:13.37 ID:2k9aEyOE.net
鳩待峠とうちゃこ
晴れ 至仏山は山頂に雲
紅葉前ながらも、3連休だけあって尾瀬第一は7時前に満車

では行ってきます

21 :底名無し沼さん:2019/09/15(日) 09:34:35.54 ID:MOOKZvvc.net
イッテラ

22 :底名無し沼さん:2019/09/15(日) 10:35:09.70 ID:X7BE/vKi.net
今日はヘリが飛んでるな

23 :底名無し沼さん:2019/09/15(日) 10:50:45.69 ID:MOOKZvvc.net
物資運んでるんじゃ無いの?
というか、群馬も福島も救助ヘリ有料にしろよ、どうせ助からなくていい奴らを助けてるだけだし

24 :底名無し沼さん:2019/09/15(日) 11:19:17.71 ID:Igh1/mYg.net
見晴とうちゃこ
予想外に花が咲いてて嬉しい誤算
木道の改良工事?あちこちで目立つ
牛首分岐の先は春になると水没してたけど、来年から歩きやすくなりそう

25 :底名無し沼さん:2019/09/29(日) 21:57:22.86 ID:8rbjP0Bj.net
来週夜行バス日帰りでアヤメ平に行きたいんですけど、ご意見をお願いできますか?
地図を見ると竜宮十字路〜土場がかなり急みたいだけど、下りに使った方がいいのか、登りがいいのかお勧めってありますか?
鳩待峠着〜山ノ鼻〜竜宮十字路〜富士見峠〜アヤメ平〜鳩待峠(あるいは逆まわり)で考えてます

26 :底名無し沼さん:2019/09/29(日) 22:08:40.64 ID:nZ7fv6yZ.net
標高差少ないから好きな方で大丈夫
クマに気を付けろ(^(エ)^)

27 :底名無し沼さん:2019/09/29(日) 22:16:15.00 ID:8rbjP0Bj.net
>>26
早速ありがとうございます
地図で見るとここだけ等高線混んでるから、ちょっと引いてました
一応熊鈴持って行きますけど、見通し悪そうだからやっぱり早朝は避けた方がいいかもですね
もう少し考えてみます

28 :底名無し沼さん:2019/09/29(日) 23:49:42.06 ID:YWO+Fh2l.net
>>25
確かにあの部分は短いけど登りはキツイかも。なので私は鳩待から直接アヤメ平をお勧めかな。いずれにしても今のアヤメ平、最高でしょうね!気をつけて!

29 :底名無し沼さん:2019/09/30(月) 03:23:18.23 ID:uyAE65TU.net
>>27
本当に熊多いから気をつけろよ

30 :底名無し沼さん:2019/09/30(月) 06:54:08.17 ID:gJMZ7Tn9.net
>>28
ありがとうございます
そもそも今回アヤメ平にしたのが、鳩待からアヤメ平に向かう写真で、木道が空に向かってる感じのがあって、それを見てみたいなと思ったんです
でも熊恐い...
>>29
気を付けます
アヤメ平の熊目撃情報があまり無いのは、歩く人が少ないせいなのでしょうか...

31 :底名無し沼さん:2019/09/30(月) 08:05:18.17 ID:563BKcxP.net
(^(エ)^)ムッハッハ

32 :底名無し沼さん:2019/09/30(月) 09:23:43.56 ID:BWNCHODF.net
俺もアヤメ平方面はまだ歩いてないので来月行く予定
熊避けスプレー携帯した方がいいのかなぁ

33 :底名無し沼さん:2019/09/30(月) 09:40:42.00 ID:gccEuYJj.net
人は少ないけど目撃も少ないという事は…
木道か空に向かってる感じと
樹林帯抜けて湿原広がる瞬間が最高よ

34 :底名無し沼さん:2019/09/30(月) 12:02:11.44 ID:DxpB8Cxb.net
天空の木道を楽しむなら
アヤメ平よりも、会津駒から中門岳とか、田代山とか鬼怒沼

35 :底名無し沼さん:2019/09/30(月) 12:32:42.39 ID:YJhMaWAm.net
>>33
それそれ、樹林帯から傾斜湿原の横田代に出た瞬間の解放感、ハンパ無いです!

36 :底名無し沼さん:2019/09/30(月) 12:55:09.63 ID:q7Q6US0Z.net
>>34
夏にアイコマの小屋泊まって翌朝中門まで歩いたけど、なんだこの天国と思ったわ
秋も綺麗みたいだな

37 :底名無し沼さん:2019/09/30(月) 13:40:39.11 ID:DxpB8Cxb.net
>>36
秋は草紅葉の絨毯だよ
天気が良ければ、真っ青な空に草紅葉のコントラストが
まるでアルプスの少女ハイジの世界

38 :底名無し沼さん:2019/09/30(月) 18:26:07.10 ID:fqfYFlsH.net
25=30です
皆さま情報ありがとうございます
やっぱり鳩待から直接アヤメ平に向かった方がよさそうですね
熊気を付けます
>>34
会津駒ヶ岳も行ってみたいです
来年以降で計画してみます

39 :底名無し沼さん:2019/09/30(月) 18:35:51.17 ID:GHjgt8Sz.net
小屋は予約制かつ自炊限定で1人一つの布団だから安心

40 :底名無し沼さん:2019/09/30(月) 20:37:15.03 ID:yOf7qsJT.net
>>38
小屋の予約を取るのがけっこう大変なので計画的にね。

41 :底名無し沼さん:2019/09/30(月) 21:11:24.23 ID:gJMZ7Tn9.net
>>40
ありがとうございます
来年の遠征計画じっくり立ててみます

42 :底名無し沼さん:2019/10/05(土) 23:30:48.99 ID:FIbiJYIp.net
先日アヤメ平について質問した者です
今日行ってきました
朝のうちはあいにく少しガスってしまいましたが、逆になんだか神秘的な感じがしました
紅葉はまだ始まったところですが、草紅葉が素晴らしかったです
行ってよかった
ありがとうございました
横田代のあたり
https://imgur.com/M3ArhYA
アヤメ平のあたり
https://imgur.com/qKYYTLC

43 :底名無し沼さん:2019/10/06(日) 00:49:07.91 ID:QMk65mRl.net
拡張子付けてよ

44 :底名無し沼さん:2019/10/06(日) 01:30:31.52 ID:DkK5Hjlh.net
演算子でも撹拌子でも自分で好きに付けたらええやん
今年はもういけないな…尾瀬

45 :底名無し沼さん:2019/10/06(日) 03:37:06.43 ID:7V94efUt.net
いや、この貼り方はねーわ、如何にも初心者

46 :底名無し沼さん:2019/10/06(日) 08:28:29.79 ID:rdr4FqLF.net
>>42
草紅葉、最高でしたね!

47 :底名無し沼さん:2019/10/06(日) 08:31:41.68 ID:RVDK7AKR.net
>>42
草紅葉凄いなぁ うかうかしてると赤みがなくなっちゃう 来週行くかな

48 :底名無し沼さん:2019/10/06(日) 15:06:21.09 ID:QEAsquUO.net
>>47
台風との勝負

49 :底名無し沼さん:2019/10/06(日) 22:19:24.56 ID:4Wkoj1UI.net
>>43-45
なんかすみません
お世話になったので、お礼を言いたかったのです
名無しにもどります

50 :底名無し沼さん:2019/10/07(月) 00:49:33.76 ID:obJT4i2e.net
ちゃうちゃう、専ブラ用にこうしてねってこと。知らないなら仕方無いよ
https://i.imgur.com/M3ArhYA_d.jpg
https://i.imgur.com/qKYYTLC_d.jpg

51 :底名無し沼さん:2019/10/07(月) 03:18:19.18 ID:sIUjly2W.net
こうだろ
 
https://i.imgur.com/M3ArhYA.jpg
https://i.imgur.com/qKYYTLC.jpg

52 :底名無し沼さん:2019/10/07(月) 14:13:03.86 ID:d55rqnYD.net
土日で尾瀬トレッキング行って来たけど土曜日はかなり晴れて絶景堪能出来た
燧ヶ岳から見る秋の尾瀬沼・尾瀬ヶ原の景色は素晴らしい
日曜日は霧雨と雨で山道は泥道でグチャグチャ
木道滑り易くこけ易く登りも下りも正直しんどかったな

53 :底名無し沼さん:2019/10/07(月) 14:19:06.88 ID:d55rqnYD.net
関西方面から移動して新潟魚沼で高速降りて奥只見シルバーライン経由で御池まで車を走らせたけど
ひと気のない森の中の道を2時間永遠と走るのが辛かった

帰りなんて夜18時前で真っ暗だし道の真ん中で突っ立ってたニホンジカを危うくぶつかりかけたし
御池に車停める人らはどっから来てるんだろね???

54 :底名無し沼さん:2019/10/07(月) 14:25:35.87 ID:QwBadRy1.net
那須方面からじゃね

55 :底名無し沼さん:2019/10/07(月) 17:58:05.79 ID:78t+I7at.net
>>53
>どっから来てるんだろね???

東京方面からだと
E4 + E81 + R121 + R352
E4 + R400 + R121 + R352
あたりでは
https://i.imgur.com/fakRB2L.png

56 :底名無し沼さん:2019/10/07(月) 18:58:31.93 ID:obJT4i2e.net
銀山平からはあのクネクネの道嫌う人多いから避ける人多いよ
ただ、糞なライダーとか喜んで来るから注意

57 :底名無し沼さん:2019/10/07(月) 19:17:24.16 ID:l2T9dRwL.net
奥只見の道はもう二度と運転したくない
少なくとも車で走ることは無いだろう

58 :底名無し沼さん:2019/10/07(月) 19:36:31.83 ID:iN2kUy9m.net
>>55
自分はまさにそれで行ったな
西那須野塩原から檜枝岐村に向かう感じやね

59 :底名無し沼さん:2019/10/07(月) 20:44:11.18 ID:43gIq+Fp.net
奥只見経由だと、船に乗って尾瀬沼にしか行かないな。
それが一番気楽でいいんだが、それですら
ここ2〜3年行ってないな・・・

ヘタレでごめん。

60 :底名無し沼さん:2019/10/07(月) 23:29:33.94 ID:G3DJX7gp.net
>>53
自分は茨城から
塩原温泉からひたすら南会津、そして檜枝岐

塩原温泉過ぎると信号三つしか無いから快適。茨城から下道で三時間半ぐらいだよ

61 :底名無し沼さん:2019/10/07(月) 23:38:42.95 ID:2BmyzZ4r.net
北からなので白河インターから檜枝岐
甲子トンネルができて南会津が近くなった
だいぶ楽になった

62 :底名無し沼さん:2019/10/08(火) 00:09:14.19 ID:Jw4ooi12.net
皆さん、奥只見シルバーライン+352号線は使ってないんだねw
あの長時間クネクネで運転スキルは上がったけど、次はないかな?w

63 :底名無し沼さん:2019/10/08(火) 00:29:08.17 ID:P7OJWWpb.net
1回行ったらもういいわw
檜枝岐は静かで過ごしやすかったな
小出からシャトルバス出してくれや

64 :底名無し沼さん:2019/10/08(火) 03:12:36.59 ID:nVc5V+lT.net
そんなことしたら船が使われないだろ?
あの道を宿送迎で乗ったけど本当に駄目な人は酔うんじゃねーのかレベル。
越後駒ヶ岳と平ガ岳とかまとめて登るならそちらだけどね

65 :底名無し沼さん:2019/10/08(火) 06:19:39.87 ID:TnG8dbY1.net
シルバーラインは殆ど橋がないから雨の次の日はなるべく近づかないとことにしている
携帯も繋がらないしね

66 :底名無し沼さん:2019/10/08(火) 11:27:43.70 ID:4YHBfp65.net
今年はとうとう行けなかったんだよなあー
テント買おうかなー

67 :底名無し沼さん:2019/10/09(水) 20:47:57.82 ID:f4POjdYJ.net
尾瀬夜行催行中止の連絡。また来年

68 :底名無し沼さん:2019/10/10(木) 02:22:41.47 ID:1ACtc3ea.net
東武の?

69 :底名無し沼さん:2019/10/10(木) 07:29:19.13 ID:k+Tw2eXd.net
下手すると電車が遭難するレベルだからな

70 :底名無し沼さん:2019/10/10(木) 11:44:27.29 ID:YRwpqmmM.net
中止は正しい判断よ
恐らく木はなぎ倒され、木道は吹き飛ばされたりしてるだろうね
尾瀬ヶ原や尾瀬沼周辺から登山道に入れば
大雨で道は崩落してる可能性すらある

71 ::2019/10/10(木) 19:20:38 ID:FH97BBTm.net
危機管理を考えれば当然の対応だね

72 ::2019/10/11(Fri) 00:47:09 ID:kLzp/Xew.net
去年の10月台風のあと大清水から燧ケ岳いったけど十二曲りは倒木が結構あったし長英新道は沼になってた
でも帰りには倒木は通れるようになってたさすが尾瀬

73 ::2019/10/11(Fri) 01:06:03 ID:KdEoiyqb.net
ガイド協会が巡回してるからな

74 ::2019/10/11(Fri) 03:13:12 ID:X71lpF6V.net
>木道は吹き飛ばされたりしてるだろうね
 
そんな強さの台風が来たら小屋なんか跡形もなくなるなw

75 ::2019/10/11(Fri) 06:20:27 ID:z4yRpnf+.net
こんな週末は竜宮小屋で過ごしたい

76 ::2019/10/11(Fri) 18:02:07 ID:NwhEkDt3.net
水曜日から3日間行ってきたけど最高の天気だった〜
紅葉はもう一週間早かったかもだけど、そこそこ綺麗だった
燧ヶ岳と至仏山の登山道の整備の違いが凄すぎてワロタ

77 ::2019/10/11(Fri) 18:30:15 ID:Rvs45EhJ.net
燧ヶ岳は雨が降ると登山道は直ぐ川になるし、長英新道の一合目は沼化するからな

78 ::2019/10/11(Fri) 22:13:52 ID:ytD9GPyu.net
毎日見下ろしてる尾瀬沼に憧れてんだよ,燧は

79 :底名無し沼さん:2019/10/12(土) 01:54:38.16 ID:pM0D1+X/.net
自分が映るだけだろ?ナルシストかよ

80 :底名無し沼さん:2019/10/12(Sat) 22:31:51 ID:lWb+OABb.net
雨が降りすぎて、尾瀬が湖になるかも

81 ::2019/10/12(Sat) 22:48:28 ID:U0OkWWmG.net
自然舐め過ぎ
先ずは回りの山が吸収出来ない位降った後、かつ広大なあの原を満たすなんかの量を考えたら、その前に檜枝岐とか周辺村が沈んでるわ

82 :底名無し沼さん:2019/10/12(土) 22:58:24.14 ID:qx+Uch1i.net
>>81
もう沈んでる

83 ::2019/10/12(Sat) 23:51:00 ID:c2bd5VyC.net
木道は浮いてるだろうな

84 :底名無し沼さん:2019/10/13(日) 08:47:30.71 ID:xb+qwmKV.net
木道修理して古い木道を脇に括り付けてたんだけど
そうしないと流れていってしまうんだって説明してたわ
今日なんて古い木がプカプカ浮いてるかもね

85 ::2019/10/20(日) 07:54:03 ID:bvzUynv7.net
今シーズン最後に行きたかったけど台風20号21号のせいで絶望的だわ

86 :底名無し沼さん:2019/10/21(月) 21:47:12 ID:RQJD8Esn.net
昨日今日で行ってきた
ドロドロだったし登山道が川になってた

87 :底名無し沼さん:2019/10/21(月) 22:11:23 ID:RQJD8Esn.net
見晴新道1700m付近ですれ違った親子は無事下山できたのだろうか
父親と幼稚園以下3人で午後1時に見晴新道から燧目指すのは無謀だわ

88 :底名無し沼さん:2019/10/21(月) 23:31:35 ID:APlb9euo.net
>>87
助けてくれ〜

89 :底名無し沼さん:2019/10/22(火) 07:30:00.86 ID:A8pZvpEu.net
年に一回の富士見下からアヤメ平まで行ってみるかな この時期だけあの長い林道歩きは苦でない

90 :底名無し沼さん:2019/10/22(火) 08:43:29.32 ID:HdD0viNo.net
尾瀬に来る幼稚園どころか保育園児が団体で山ノ鼻に下って至仏山登って周回してるところがあるから何とも言えんわ。
雨でも装備しっかりしてるから、ジジババなんかよりよっぽど速いし、疲れた様子無いしな

91 :底名無し沼さん:2019/10/22(火) 10:00:01.65 ID:lVBxGSMq.net
その後のバスで充電切れたみたいに寝るけどな

92 :底名無し沼さん:2019/10/22(火) 12:00:25.73 ID:HdD0viNo.net
えっー、風呂も入らずに帰るのか

93 :底名無し沼さん:2019/10/22(火) 12:28:29.78 ID:3WyWTaIt.net
沢で水浴びして帰るんだろうな

94 :底名無し沼さん:2019/10/22(火) 13:26:07.44 ID:EILPhm/G.net
いや、泥まみれだろ?
関越バスのでそのまま川越とか帰る神経がマジで分からんわ

95 :底名無し沼さん:2019/10/23(水) 03:08:58 ID:sAOxh5FF.net
引率の先生が大変そう 笑

96 :底名無し沼さん:2019/10/23(水) 06:25:32 ID:ersbmO4R.net
>>89
もう10数年前だが、何年か続けて晩秋に富士見下からアヤメ平に行ってた。そして真っ暗ななか
富士見下から車で下り始めたら「ガン」っと。何事?と外へ出たら20cmくらいの高さの石に当たっ
てオイルがだらーっと流れてた。
車はめでたくエンジン交換になって、以来アヤメ平には行ってない。

97 :底名無し沼さん:2019/10/23(水) 07:21:24 ID:985nSF8l.net
GJ


98 :底名無し沼さん:2019/10/23(水) 07:40:29.10 ID:cX8UbTW5.net
岩は身を挺して,オーバーユースからアヤメ平を守ったのだ

99 :底名無し沼さん:2019/10/23(水) 08:36:25 ID:CEBtNKjL.net
岩「尾瀬には魔物が住んでいる」

100 :◆ETL7yYDoJ6 :2019/10/23(水) 10:55:28 ID:w0XQEet5.net
100ゲットなら心願成就ッ!

総レス数 1001
164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200