2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【燧ヶ岳】尾瀬沼・尾瀬ヶ原 part17【至仏山】

1 :底名無し沼さん:2019/08/31(土) 05:03:02.12 ID:IYVS4neW.net
尾瀬ヶ原、尾瀬沼 及び周囲の 至仏山、燧ヶ岳、会津駒ヶ岳、田代山、帝釈山など
尾瀬国立公園内の登山&ハイキング&自然情報について語りましょう!

尾瀬保護財団
http://www.oze-fnd.or.jp/
環境省インターネット自然研究所尾瀬沼ライブカメラ
http://www.sizenken.biodic.go.jp/live/view.php?camera_no=92


■ご覧の皆様へ
登山キャンプ板にはブログ宣伝を行う荒らしや業者が常駐しています。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1500267844/1-
「wi1d28jp(栗城ハンター)」などの悪質ポストは踏まずにNG登録とadblock導入を。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1501582881/1-
煽りはスルーで楽しく。アフィサイトへの転載、誘導禁止です。


<前スレ>
【燧ヶ岳】尾瀬沼・尾瀬ヶ原 part16【至仏山】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1507822916/

419 :底名無し沼さん:2020/07/28(火) 17:53:12 ID:XKyYBuzY.net
御池から行くと分岐から兎田代付近の坂が雨の日はえげつない

420 :底名無し沼さん:2020/07/28(火) 17:56:08 ID:5h+1iEAD.net
三条の滝で熊が魚獲ってたら最高だな

421 :底名無し沼さん:2020/07/28(火) 18:09:50.46 ID:jQRt60hE.net
魚が熊を襲ってるかもしれんぞ

422 :底名無し沼さん:2020/07/28(火) 18:50:27 ID:QdzorpPg.net
昨日日帰りで燧ヶ岳登ったけど登山道が沢みたいになってたわ

雨のおかげか尾瀬ヶ原の木道の上に山椒魚いたわ

423 :底名無し沼さん:2020/07/28(火) 18:55:31 ID:Y/KOZvfL.net
三条の滝と湯の湖の滝って、
どっちが間近で観れるの?

424 :底名無し沼さん:2020/07/28(火) 19:41:27 ID:6NstJamD.net
最後に尾瀬いきたいな

425 :底名無し沼さん:2020/07/28(火) 19:46:16 ID:tukQapLe.net
もう死ぬのか?

426 :底名無し沼さん:2020/07/28(火) 19:52:05 ID:SZUEYH8x.net
富士樹海の間違い?

427 :底名無し沼さん:2020/07/28(火) 20:19:14.79 ID:6NstJamD.net
ああ、もうじきな

428 :底名無し沼さん:2020/07/28(火) 21:55:42 ID:JJ6a25NQ.net
原で只見川にダイブすれば間近で味わえる>三条の滝

429 :底名無し沼さん:2020/07/29(水) 09:37:11 ID:7zWZh62i.net
尾瀬にいきたい

430 :底名無し沼さん:2020/07/29(水) 09:40:00 ID:EZntQ6cJ.net
今ぐっちよんぐっちょんだぞ

431 :底名無し沼さん:2020/07/29(水) 11:28:38 ID:7zWZh62i.net
構わない
最後にいきたいんだ

432 ::2020/07/29(水) 12:40:29.31 ID:zLxvCl+A.net
何で最後なの?

433 :底名無し沼さん:2020/07/29(水) 12:46:39.23 ID:7zWZh62i.net
察してくれ

434 :底名無し沼さん:2020/07/29(水) 12:48:08.65 ID:5ifjTEiz.net
尾瀬の熊に人の味教えるなよ!

435 :底名無し沼さん:2020/07/29(水) 13:34:14.16 ID:VQx5lvzl.net
熊っているかどうかどうやってわかるの?
一昨年の9月に裏燧を御池方面に向かっていたとき、
動物園臭かった箇所があったけどもしかしてそれ?

436 :底名無し沼さん:2020/07/29(水) 13:45:54 ID:5ifjTEiz.net
尾瀬なら東電小屋西側の麓で木に登ってる

437 :底名無し沼さん:2020/07/29(水) 21:23:57 ID:648f8pF3.net
尾瀬なら俺の隣で寝てるぜ
ぐっちょんぐっちょんだったぜ

438 :底名無し沼さん:2020/07/29(水) 21:39:30 ID:EZntQ6cJ.net
ズブズブ

439 :底名無し沼さん:2020/07/29(水) 21:55:03.64 ID:r6gE3e25.net
8月の尾瀬ってなんか見て楽しいのある?
ワタスゲって8月だっけ?

440 :底名無し沼さん:2020/07/29(水) 22:21:37 ID:lzQmM+st.net
>>438
先週の様子だとワタスゲもキスゲも8月上旬ぐらいまでかな

441 :底名無し沼さん:2020/07/29(水) 22:22:08 ID:lzQmM+st.net
アンカー間違え>>439

442 :底名無し沼さん:2020/07/29(水) 23:04:15.25 ID:GB533zrz.net
お盆は意外と空いてると地元の人が言ってたな
確かに以前相部屋で予約して個室にしてもらったことがある

443 :底名無し沼さん:2020/07/29(水) 23:28:24 ID:WI2RP76d.net
キスゲもワタスゲもなく草紅葉もないからな
意外と穴場

444 :底名無し沼さん:2020/07/30(木) 08:13:47 ID:Jj3CUA8E.net
何も見るものないじゃん

445 :底名無し沼さん:2020/07/30(木) 08:31:57.41 ID:YloBZLMF.net
>>444
尾瀬は花などのピンポイントだけじゃなく全体のあの雰囲気を四季毎に味わう楽しみもあるから
それが誰もが魅了される尾瀬
夏には夏の味わいが

446 :底名無し沼さん:2020/07/30(木) 09:02:21 ID:hnmxNW80.net
カレーうまいのどこ?

447 :底名無し沼さん:2020/07/30(木) 12:09:16.43 ID:uJhrX7vq.net
たまたまだったらしいけど、お盆休みに行ったら、最低気温が1桁だった
涼しくていいわ

448 :底名無し沼さん:2020/07/30(木) 13:56:03 ID:zfDQ+7RA.net
7月中で湿度があるから蒸し暑かったけどなあ
夜は寒いと思って防寒も対策していったけど無駄だった

449 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 10:47:21 ID:Q6v2GTVi.net
いきたい
尾瀬に

450 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 22:07:54 ID:gj5YZVMk.net
尾瀬行きたいけどマイクロバスとか密すぎじゃないか?

451 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 22:21:21.85 ID:NGPLWcGO.net
歩いて行けよ少年

452 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 22:54:49.77 ID:ZAXcRKtU.net
大清水行きのバスなんてガラガラだぞ。

453 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 23:19:35 ID:J4yxepC9.net
大清水からなら黒岩山にいく

454 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 06:09:55 ID:ciM0Woob.net
黒岩は密に気を付けて

455 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 07:19:16 ID:pJDTYgTv.net
甘い蜜を吸っています

456 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 08:30:19 ID:ciM0Woob.net
今年は熊が分岐から黒岩の山頂まで並んでいるから間隔とって

457 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 09:06:02.17 ID:KqBVYGot.net
クマ密は最悪ですわ。

458 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 09:53:43.14 ID:5pVolvOX.net
尾瀬沼とうちゃこ
ニッコウキスゲは終盤ながらも、群落を形成しない程度に咲いている 他にも夏の花多し
天気 くもり時々晴れ

459 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 10:53:50.62 ID:haXPxWFG.net
いいなー

460 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 17:05:48 ID:dyuJHkLK.net
ミズバショウとキスゲと(花でなく果穂だけど)ワタスゲ以外ないと思ってるヤツが多いけど
どこを見てるんだ?
ピンポイントで花だけ目的にしても9月始めくらいまではいろんなのが咲いてるわ。

461 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 17:12:19.93 ID:3ou61MJf.net
ほうほう,どんなどんな?
…いや,盛り上がりたいなーって思って

462 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 18:39:31 ID:2kuyGXEu.net
>>461
https://i.imgur.com/rJEZ1yu.jpg

https://i.imgur.com/XYnezT9.jpg

https://i.imgur.com/hTpaYuR.jpg

写真が悪くてごめん。花はわかると思います

463 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 18:41:15 ID:jjvOgEBV.net
食虫植物好きなので、わりといつでもいい

464 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 19:03:45 ID:UFwaYMIy.net
おおーさんくす
一枚目がわからん
イチリンソウ?

465 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 22:54:43 ID:ltRvH6X4.net
>>464
尾瀬草

https://www.travelroad.co.jp/oze/spot/shifutu/ozesou

466 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 01:24:15 ID:Y39hmNwq.net
>>465
あんがと
しらんもんだなあ…

467 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 02:16:03 ID:5L2KGKLG.net
>>460
例えば今なら・・・
https://ryugu-goya.blog.ss-blog.jp/2020-07-30

468 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 02:20:33 ID:5L2KGKLG.net
↑間違えた

×  >>460
〇  >>461

469 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 02:43:17.41 ID:YbI5cf23.net
地味だなー
もっとこーばーっといんすたばえええみたいのが欲しい

470 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 11:35:24 ID:GjO9OgIo.net
裏燧林道のブナ林が気に入ったからまた紅葉シーズンに来てみようと思う

471 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 12:52:18 ID:rb3BKfjA.net
クマ乙

472 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 13:17:06 ID:JCPycakS.net
熊って水芭蕉が好物なんだな
食うとこあるのか?

473 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 15:43:11 ID:GjO9OgIo.net
熊以上に御池田代の鹿害がひどいみたいで
俺が行った時も網の外で二匹ほど田代の中を覗いてたわ

474 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 17:15:45 ID:gjvJwQy7.net
尾瀬だと鹿は害獣だからね、、、

475 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 21:49:28 ID:Fv2eDm7X.net
今は鹿が益獣の地域の方が少なかろう
奈良ですら畑荒らして迷惑してるそうだ

476 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 22:17:54.31 ID:IZm7nnIF.net
それはシカたない

477 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 06:13:34 ID:QknVQry7.net
シカし、シカも生きてるんだし

478 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 06:26:24 ID:GnjGnJ4N.net
平日は鹿猟してるって尾瀬沼のトイレに貼ってあったよ。土日はやってないって。

479 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 07:33:33 ID:4xWO5WX7.net
>>473
シカが見てる前でミズバショウをむしゃむしゃ食ってやればよかった

480 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 07:44:03 ID:5Hs9g7Cu.net
猛毒あるで

481 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 10:22:19 ID:Mpt5s+BS.net
尾瀬でまだ見たことないやつ。

ナツガクレ
バオモイダス

482 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 16:21:56.30 ID:Wy768Ufv.net
>>481
奥只見ルートで尾瀬に行こうとすると、見る事は出来ないが
聞く事は出来る。

483 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 23:44:22 ID:4xWO5WX7.net
夏に咲く種類のミズバショウもな

484 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 08:49:37 ID:ac11Z452.net
蛭は出る?

485 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 09:50:04 ID:neJu/ukC.net
そろそろ尾瀬でも日中は暑くなってるの?

486 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 10:02:38 ID:ac11Z452.net
蛭は昼に出る?

487 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 10:25:59 ID:DDzIzzw6.net
虻が危ない

488 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 10:52:57 ID:ac11Z452.net
ハエははえー

489 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 12:33:12 ID:zbo5qm/a.net
熊がでてくまった

490 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 13:05:06 ID:ac11Z452.net
あれは鹿かねしかし

491 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 18:41:21 ID:pYVEoOYw.net
木道をライオンが歩いてた
朝から辛いおん

492 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 18:42:02 ID:pYVEoOYw.net
尾瀬沼はサメがいたしな
シャーク然としないわ

493 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 18:42:58 ID:pYVEoOYw.net
燧山頂でヘビに噛まれてスネ逝く

494 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 19:39:04 ID:PwwNTNo/.net
寒い

495 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 21:30:41 ID:QD1HjObg.net
夏は蚊

496 :底名無し沼さん:2020/08/07(金) 15:10:11 ID:InyO5LFi.net
尾瀬に行くのをお膳立て

497 :底名無し沼さん:2020/08/07(金) 15:13:49 ID:9I2A1gkW.net
あと半月もしないうちに尾瀬は色付き始める

498 :底名無し沼さん:2020/08/07(金) 15:33:42 ID:P4wijZuV.net
色気づきやがって

499 :底名無し沼さん:2020/08/07(金) 15:46:58 ID:9I2A1gkW.net
柴安の穴ぐらで交尾

500 :底名無し沼さん:2020/08/07(金) 16:10:14 ID:jgWWQjZx.net
尾瀬の紅葉ってイマイチじゃね?
やっぱカエデとかじゃないと色艶が良くない

501 :底名無し沼さん:2020/08/07(金) 16:29:39.32 ID:jlA8lIe+.net
>>500
草紅葉は一見の価値はあるけどね。

502 :底名無し沼さん:2020/08/07(金) 16:50:36 ID:M1zzdqke.net
尾瀬は草紅葉だな
一面金色の尾瀬ヶ原を歩いてると頭の中でナウシカレクイエムが流れる

503 :底名無し沼さん:2020/08/07(金) 17:00:31 ID:oTtf/OAb.net
尾瀬で道迷いで遭難する?

504 :底名無し沼さん:2020/08/07(金) 18:04:32 ID:m8kJpCVn.net
裏燧林道は紅葉の穴場

505 :底名無し沼さん:2020/08/07(金) 18:17:29 ID:P4wijZuV.net
>>503
見晴着いて泊まりたい宿が見つからないとかはある

506 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 05:18:02 ID:vX8qWO/d.net
>>503
尾瀬沼の沼尻で、沼山方面に行く道を見失った事はある。

507 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 09:03:56 ID:tGZuF3Db.net
休みに突入ですが、行く人多いんだろうなぁ 友達いないからこういう時には行く気にならない

508 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 13:53:42 ID:ZalL0iAV.net
尾瀬は普通に樹木の紅葉も幾らでもあんだろ

509 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 06:20:46 ID:9/lD0k9R.net
原なら9月中旬のヤマドリゼンマイの黄葉が地味だけどなかなか良い。
あとは10月初〜中旬の燧裏のブナの黄葉。どちらも黄で紅じゃないけど。

510 :底名無し沼さん:2020/08/13(木) 21:33:16 ID:tlarc4tJ.net
>>503
登山アプリ使えよ
GPSで迷うことないわ

511 :底名無し沼さん:2020/08/16(日) 05:08:55 ID:PejWWKRW.net
今日の尾瀬は雨降ってます?

512 :底名無し沼さん:2020/08/16(日) 08:10:47 ID:mYhAGwcH.net
>>511
曇り空だけど降ってません@鳩待峠

513 :底名無し沼さん:2020/08/16(日) 10:13:12 ID:h2YbhWsu.net
初尾瀬なんですが、御池から燧ヶ岳に登った後、見晴でテント泊の予定ですが
やはり見晴新道を降るより、距離は長くても長英新道、尾瀬沼北岸経由のほうが良いですか?

514 :底名無し沼さん:2020/08/16(日) 10:26:44 ID:wbPWC5fW.net
>>510
登山アプリは優秀ですよねえ
時々スマホの性能で向いてる方が迷子になるけど
コンパス併用すれば良いし
https://i.imgur.com/8OeOm7v.jpg
https://i.imgur.com/RNFEnNL.jpg

515 :底名無し沼さん:2020/08/16(日) 11:02:08 ID:JWWkoN0p.net
>>513
長距離長時間覚悟なら長英新道から沼尻経由の団小屋坂の方が尾瀬を味わえるよ

516 :底名無し沼さん:2020/08/16(日) 12:06:41 ID:xOGsHyvb.net
ナデを下りた後のオアシスだった沼尻休憩所
今年やってないのが辛いね
重装備だと暑くて少しキツいけど頑張れ

517 :底名無し沼さん:2020/08/16(日) 12:13:38.81 ID:Pto8ZVwg.net
燧から温泉小屋へのルート刈払いしませんかね

518 :底名無し沼さん:2020/08/16(日) 12:25:36 ID:6XIFnxNz.net
>>513
見晴に下りて幕営、三条の滝見に行く、ってそれは次の日のスケジュールかな?

519 :底名無し沼さん:2020/08/17(月) 09:55:12 ID:FNoxvRso.net
>>515
ですよねぇ。ホントは南岸を周りたいですけど、それじゃさらに距離も時間もかかりすぎるから北岸にします。

>>518
次の日は至仏山のピストン。最終日に三条の滝を見に行きますよ

総レス数 1001
164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200