2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【燧ヶ岳】尾瀬沼・尾瀬ヶ原 part17【至仏山】

1 :底名無し沼さん:2019/08/31(土) 05:03:02.12 ID:IYVS4neW.net
尾瀬ヶ原、尾瀬沼 及び周囲の 至仏山、燧ヶ岳、会津駒ヶ岳、田代山、帝釈山など
尾瀬国立公園内の登山&ハイキング&自然情報について語りましょう!

尾瀬保護財団
http://www.oze-fnd.or.jp/
環境省インターネット自然研究所尾瀬沼ライブカメラ
http://www.sizenken.biodic.go.jp/live/view.php?camera_no=92


■ご覧の皆様へ
登山キャンプ板にはブログ宣伝を行う荒らしや業者が常駐しています。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1500267844/1-
「wi1d28jp(栗城ハンター)」などの悪質ポストは踏まずにNG登録とadblock導入を。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1501582881/1-
煽りはスルーで楽しく。アフィサイトへの転載、誘導禁止です。


<前スレ>
【燧ヶ岳】尾瀬沼・尾瀬ヶ原 part16【至仏山】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1507822916/

565 :底名無し沼さん:2020/08/30(日) 09:05:07 ID:37p2LWI7.net
>>564
その頃に台風来そうだけどな。

566 :底名無し沼さん:2020/08/30(日) 09:51:59 ID:i+J7x/DT.net
て事は山小屋キャンセル出るな
へっへ

567 :底名無し沼さん:2020/08/30(日) 11:31:20.86 ID:+N/Mo7cE.net
>>564
こういうのは大抵瀕死の旅行会社が先行予約してるから、解けるの待てば良い。テントじゃ無く小屋の方な

568 :底名無し沼さん:2020/08/30(日) 22:09:18 ID:YusD4ypp.net
7月にいったとき花畑コースが滑落のため通行禁止だったんだけど
なんかはいってなおかつ木道からもおりてる人がいたわ
遠かったしバス時間せまってたから何もいえなかったけど
写真とって晒したらよかったのかな?

569 :底名無し沼さん:2020/08/31(月) 20:29:07 ID:gHTGdxpa.net
至仏きついな 中間点見てヘタレた
西黒と合戦とかよりよっぽどきつい

570 :底名無し沼さん:2020/09/01(火) 04:44:37.54 ID:/d5WfbG7.net
至仏山はきついな
蛇紋岩の登山道も歩きにくいし
山頂から鳩待峠までも地味に長くてうんざりしたわ

571 :底名無し沼さん:2020/09/01(火) 10:01:37 ID:JPfDbvAm.net
森林限界過ぎで 転倒して応急措置で手首吊ってた人 下がれないから 最後まで登ったよ そんな時位下山してもいのに

572 :底名無し沼さん:2020/09/01(火) 10:20:18 ID:Xg3Hm1rJ.net
燧の方がきつかった
頂上付近の岩場が強風もあり恐くて俎から柴安は諦めた

573 :底名無し沼さん:2020/09/01(火) 18:41:23 ID:RIZOvTbW.net
乾いてたら特にきつくないが
濡れてたり、長雨でぬかるんでたりするとめちゃキツイ

574 :底名無し沼さん:2020/09/01(火) 18:41:57 ID:RIZOvTbW.net
ごめん
これは誤爆>>568

575 :底名無し沼さん:2020/09/02(水) 09:38:38.35 ID:RLCMvUYg.net
山小屋がどこも日帰り入浴やってないのは分かってたけど
帰りに寄った戸倉も全滅だった
もうちょいネットに情報流してくれよ……電話かけても誰も出んし
しかし戸倉の宿も大変だ、営業すらしてないとこが多かった。

576 :底名無し沼さん:2020/09/02(水) 12:33:51.10 ID:LCXK4lis.net
電話をかけても誰もでんわ

577 :底名無し沼さん:2020/09/02(水) 12:40:34 ID:kG0vnKui.net
ポケベルが鳴らなくて

578 :底名無し沼さん:2020/09/03(木) 05:42:51.12 ID:dm271F2C.net
https://imgur.com/tos?forceDesktop=1

7月の温泉小屋のトイレ周辺ですが
いまも周囲の小屋は閉鎖してますか?

579 :底名無し沼さん:2020/09/03(木) 05:44:01.41 ID:dm271F2C.net
あれ?失敗したか?

580 :底名無し沼さん:2020/09/03(木) 06:15:27 ID:dm271F2C.net
今度は貼れたかな?

https://i.imgur.com/qJC7M8w.jpg

581 :底名無し沼さん:2020/09/03(木) 09:12:50.17 ID:SGcj0hc7.net
尾瀬ヶ原の紅葉見に山小屋泊まるには
10月10日あたりなら見頃になってるの?

582 :底名無し沼さん:2020/09/03(木) 11:26:05 ID:mK1LCM1C.net
>>575
ぷらり館の風呂もやってなかったの?

583 :底名無し沼さん:2020/09/03(木) 11:47:23 ID:dU6EUhP1.net
>>581
去年その日に二泊したけど、山の紅葉は終わりかけ
山小屋の目の前の木は丁度いい紅葉だった
どこの紅葉を楽しむかだが参考に

584 :底名無し沼さん:2020/09/03(木) 13:16:36 ID:SGcj0hc7.net
>>583
そうなんだありがと、ならもう少し早く行った方が良さそうだな

585 :底名無し沼さん:2020/09/03(木) 17:20:20 ID:eeTTXr71.net
>>581
去年アヤメ平あたりはその頃ちょうどよかったよ
もう少し後でもよかったかもしれない

586 :底名無し沼さん:2020/09/03(木) 19:35:03 ID:SGcj0hc7.net
>>585
時期によって見栄えが違うんでしょうけど
平日に至仏山山小屋予約してフラフラした方が
紅葉落ち着いて見れそうだなぁ

おそらくたくさんの人が来るんだろうし

587 :底名無し沼さん:2020/09/03(木) 21:35:49 ID:rawVGl94.net
>>586
今年はわからないけど、去年は10月の土曜日に行って登山者だけじゃなく、写真目当ての団体客とすれ違った
100人はいたと思う
平日行けるなら、その方が無難だと思うよ

588 :底名無し沼さん:2020/09/03(木) 22:26:27 ID:s0os84su.net
>>582
まずそこからしてやってなかった

589 :底名無し沼さん:2020/09/04(金) 05:52:14.99 ID:kE8+5gn6.net
先週の土曜に戸倉の旅館で日帰り温泉やってるとこあったよ
源泉かけ流しで気持ちよかったわ

590 :底名無し沼さん:2020/09/04(金) 06:22:40 ID:HWuqX+4T.net
7月後半行ったが戸倉のぶらり館は既に受付時間過ぎててバス停横切って1つ目の玉城屋さんは入れた
ありがたかったよ
あと自分的には帰り道なんだが白根温泉ってとこも日帰り温泉やってるから今度寄ろうと思ってる

591 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 17:10:54.20 ID:NNSfLMnt.net
土曜日雨降らなければいいけど
だめだろうなぁ
雨具の下にソフトシェル着ないと風邪引きそう

592 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 22:06:01.80 ID:CeDq6ENu.net
やっぱり今年は空いてるの?

593 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 22:47:21.89 ID:/xKuC0O9.net
小屋のやバスの受け入れ人数減らしてるから結果的に空くだろ

594 :底名無し沼さん:2020/09/15(火) 00:03:41.72 ID:c3Ik9q7Y.net
連休は全部埋まっとるけどな

595 :底名無し沼さん:2020/09/15(火) 00:10:50.24 ID:KmPEBzDA.net
埋まってると言っても100人収容できるところを50人にしてるとかだから空くよ

596 :底名無し沼さん:2020/09/15(火) 05:39:18.31 ID:QJrMLSc8.net
テントサイト混みそう

597 :底名無し沼さん:2020/09/15(火) 09:54:24.18 ID:3sumGo/d.net
この前の土日に、鳩待⇄見晴で行ってきたけど空いてた
まあ天気悪い予報だったけど

598 :底名無し沼さん:2020/09/15(火) 10:02:04.29 ID:3sumGo/d.net
矢印がバケちゃった
見晴のテントは夕方見た時は40張り近くあったと思う

599 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 15:13:08.55 ID:Chcpe/E9.net
温泉小屋公衆トイレ横にスズメバチが巣作っとるやないけ\(^o^)/

600 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 15:15:18.61 ID:UT6okyAq.net
>>599
潰しといて

601 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 15:20:39.28 ID:7uh1bTe8.net
>>599マジかよ!
7月の末に行った時にはなかったのに作りやがったか
オレ、スズメバチに2回刺されてるからリーチなんだよ

602 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 15:35:41.26 ID:Chcpe/E9.net
ちゃんと柵がしてあるから大丈夫だけど
知らずにウロウロしてると向かってくる

603 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 15:51:56.05 ID:8iHmYLJ5.net
ドローンで近づいて殺虫剤で駆逐出来そうじゃね?
向かってきてもプロペラでビシビシ倒せるだろうし

604 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 17:15:59.09 ID:QkYGHmOR.net
ハチクマに頼もう
喜んで食ってくれるだろう

605 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 19:13:25.92 ID:/9ZTkFBJ.net
野生の長野県民を放せば勝手に駆除してくれるよ

606 :底名無し沼さん:2020/09/19(土) 00:42:14.41 ID:SKTcI0PJ.net
今年の紅葉は何時がいいんだ
10日より前か後か

607 :底名無し沼さん:2020/09/19(土) 08:16:51.93 ID:wtSiN/ry.net
確か奥日光の見頃が25日だったような。それを参考にすればいいんでないかい。

608 :底名無し沼さん:2020/09/19(土) 08:19:05.60 ID:aw2D7fig.net
グンマー民も蜂食べる人いるんだけど
役に立たないな

609 :底名無し沼さん:2020/09/19(土) 09:05:27.53 ID:97NtwIVB.net
あとは長野県民に任せよう

610 :底名無し沼さん:2020/09/20(日) 16:45:52.51 ID:pBYg2M4C.net
温泉小屋道って閉鎖されてなかったけど
まだ歩いてる人いるのかな
刈払いされてないとクマるよな

611 :底名無し沼さん:2020/09/21(月) 20:15:08.79 ID:X9J9KBcJ.net
沼尻の売店が閉鎖されててショック

612 :底名無し沼さん:2020/09/22(火) 12:34:58.35 ID:mIuYEmNo.net
>>601
なら、さっさとツモしろ

613 :底名無し沼さん:2020/09/22(火) 14:21:48.13 ID:T6p042+1.net
富士見小屋はもう手入れされとらんね
今にも崩れそうだった

614 :底名無し沼さん:2020/09/23(水) 12:15:59.12 ID:4WzVXqdQ.net
スズメバチに二度刺されてからはアシナガバチに刺されただけで医者へ直行するほど反応がはやくなり治りも鈍くなった
まだ呼吸困難な症状は出てないけど腫れは着実にひどくなってる。
それでも毎年草刈りしなくちゃならないので毎年蜂の巣との格闘だ

615 :底名無し沼さん:2020/09/23(水) 12:31:23.25 ID:/CX3uiaj.net
>>614
そのレベルであれば医者にいってエピペンだかを処方して常備してたほうがいいんじゃないか?

616 :底名無し沼さん:2020/09/23(水) 13:07:45.21 ID:ZX+D5Zhn.net
彼岸は終わったよ
早く成仏してちょ

617 :底名無し沼さん:2020/09/23(水) 14:23:37.61 ID:4WzVXqdQ.net
彼岸明けは25日だから

>>615
それいまマジで考えてる。

一昨日大江湿原行って来たけど紅葉はこれからで草紅葉が少し茶色になった程度
ななかまどがまだ赤くなってないから後半月ぐらいかな?

618 :底名無し沼さん:2020/09/23(水) 14:25:57.15 ID:4WzVXqdQ.net
一昨日の大江湿原の草紅葉状況

https://i.imgur.com/fVvAspF.jpg

619 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 00:10:21.36 ID:eMSYZ9mv.net
右のキモい豚邪魔

620 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 04:24:07.89 ID:0ZZOZjau.net
>>619にそっくりだ

621 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 09:59:27.32 ID:uP5gxJzh.net
>>618
単なる枯れ草やん、こんなの観て何が楽しいの

622 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 10:06:16.51 ID:wuEnsq9/.net
>>621
楽しむために行ってる訳じゃなく、自然が作り出す色のハーモニーを観賞じゃなく鑑賞

623 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 10:27:14.23 ID:uP5gxJzh.net
あんたの観賞じゃなく鑑賞とやらは、枯れ草如きでも出来る程えらく安っすいものなんだな

624 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 10:48:07.07 ID:7ieSRdOU.net
>>623

はい

625 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 11:57:48.18 ID:eYSZmyFk.net
>>619
安心しろ
お前の方が十分ゲスでキモイから

626 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 12:06:01.30 ID:q3GzPAt9.net
枯れ草w
外国人かな?

627 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 15:49:32.05 ID:zs7PDjnI.net
俺も花の時期は好きだが
草紅葉の時期はとくになんとも思わん

田舎出だからなw

628 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 15:53:33.11 ID:7ieSRdOU.net
それなら無理にレスしなくても

629 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 16:51:33.65 ID:zs7PDjnI.net
それもそうだな
すまんかった

630 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 17:08:42.91 ID:mYJSHc5Z.net
朝鮮人には古来から続く日本人が感じ入る情景が理解できない

631 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 17:35:09.16 ID:oDPyfk+u.net
会津駒の草紅葉なんて感動するのに

632 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 18:44:54.06 ID:IneZZQko.net
実際に現地に行って見てみないと、その感動は理解できないかもしれんな。

633 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 21:11:00.93 ID:dG6CgFE5.net
名もない枯れた草みて感動出来るなんて羨ましいぞ
近所の河川敷の草と違いが有るんかい

634 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 21:17:05.65 ID:GvIaTO8S.net
クソチョンには解らんて

635 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 21:24:57.33 ID:tmHe5tdx.net
そもそも名もない草なんて無いんだけどな

636 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 22:15:23.58 ID:H2LC4j/A.net
おばけ水芭蕉はきらい

637 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 23:04:07.32 ID:oDPyfk+u.net
お化け水芭蕉は鹿が食べてる

638 :底名無し沼さん:2020/09/25(金) 17:27:23.28 ID:F0214Iyt.net
そりゃあ尾瀬の草木が枯れてるんじゃなくて見てる自分の心が枯れてるんだよ。少なくとも気持ちに潤いや余裕がある人間は何かしらの琴線が張られてるからな。そうじゃなきゃ、ゴキブリに人間の気持ちが理解出来なくても当然と、そういうことだろよ。

639 :底名無し沼さん:2020/09/26(土) 07:01:25.21 ID:iVEnIo7f.net
俺も田舎出身だから、最初は草紅葉なんてと思ってた
だけどうちの親父の勧められて一度秋に行ったら、それまで行かなかったことを後悔した
それから毎年秋に行くようになった

640 :底名無し沼さん:2020/09/26(土) 08:13:15.93 ID:ngTpyosU.net
右端の
ピザのお蔭で
大炎上

641 :底名無し沼さん:2020/10/01(木) 19:28:12.69 ID:tmKWSdpP.net
上毛高原駅で新幹線からバスに9分で乗りかえられる?

642 :底名無し沼さん:2020/10/01(木) 19:37:32.05 ID:yPDmpzBk.net
いける
ただしみんなダッシュだよ
発車時刻の問題ではなくて
座席の確保のためにね
階段の近くの出口を確保すべし

643 :底名無し沼さん:2020/10/01(木) 21:12:08.38 ID:mVm3ua8E.net
さすが詳しいな
(嫌味ではない)

644 :底名無し沼さん:2020/10/02(金) 10:47:50.12 ID:+XTjEyFZ.net
上毛高原から尾瀬は回り道に感じるな
沼田までですら30分かかるし何のために新幹線使ってるかわからなくなる
在来線の方がマシかもしれんが接続悪いからな
新特急水上があったころはどうだったのか
高速バスは新宿まで行くタイムロスが痛い
帯に短したすきに長し

645 :底名無し沼さん:2020/10/02(金) 20:54:31.87 ID:uluQz9QC.net
紅葉どうっすか
アヤメ平と東電小屋辺り

646 :底名無し沼さん:2020/10/03(土) 01:45:49.57 ID:A/sB9jcy.net
尾瀬戸倉の駐車場発着で、テント1泊2日で尾瀬散策 & 燧ケ岳、至仏山の登頂できるプラン案を教えてください

647 :底名無し沼さん:2020/10/03(土) 05:56:57.18 ID:OE3R6CyJ.net
尾瀬の真ん中の小屋でテント泊。

648 :底名無し沼さん:2020/10/03(土) 07:15:05.62 ID:c3sW9lDU.net
(´(ェ)`)食糧ハケーン

649 :底名無し沼さん:2020/10/03(土) 18:10:03.78 ID:kGowHn9H.net
キリンテの登山口から10分足らずのところで1mほどのツキノワグマとにらみ合いになった
スマホ持ってたのに写メとる余裕なんてマジ無かった。

650 :底名無し沼さん:2020/10/04(日) 16:40:46.46 ID:PFiVJfWQ.net
>>646
1日目
鳩待峠→山の鼻→尾瀬ヶ原→見晴で幕営→燧ヶ岳→尾瀬沼見ながら見晴へ戻る

2日目
見晴→尾瀬ヶ原→山の鼻→至仏山→鳩待峠

と言うのを土日でやってきた

651 :底名無し沼さん:2020/10/04(日) 18:34:20.88 ID:Bi5yuCJI.net
理想は見晴あたりで十日くらい幕営しながら,寝てるのに飽きたから明日は至仏回ってくるかーみたいなのなんだが,
社会復帰できなくなりそうだな

652 :底名無し沼さん:2020/10/04(日) 18:43:09.02 ID:j2mHueFY.net
テント張ってから燧ってきつくない?大丈夫?

653 :底名無し沼さん:2020/10/04(日) 20:14:29.46 ID:xVQkkkQm.net
戸倉に下りてきても飲食店も少なくてつまらんな
その後バスで約2時間山道を走るからビールとか飲む気にもならないからいいけど
でも沼田にも昼空いてる飲食店少ないよな
そこらへんアルプスとは違う
大半は車で道の駅寄るか尾瀬号で新宿まで帰っちゃうからいいんだろうが

654 :底名無し沼さん:2020/10/04(日) 22:15:39.69 ID:oPN1xdc0.net
>>653
尾瀬はそれでいいんだよ!
北アみたいに人だらけになったら尾瀬じゃない

655 :底名無し沼さん:2020/10/04(日) 22:26:55.29 ID:Hco8s3jY.net
>>650
おかえりなさい^_^

656 :底名無し沼さん:2020/10/04(日) 23:30:36.48 ID:C7OPMCDA.net
>>650
自分も同じコースやってきた
テント設営した時点で11時だったので俎ーまで行かなかった
尾瀬ヶ原と燧ケ岳がピストンになるのがもったいない
早朝タクシーで大清水に入ってテント担いだまま燧ケ岳登山てのもあるな

657 :底名無し沼さん:2020/10/04(日) 23:50:31.39 ID:Hng3uRki.net
燧ヶ岳は御池から登らないとずっと樹林の中でつまらない

658 :底名無し沼さん:2020/10/05(月) 01:10:59.54 ID:iTcGUpfH.net
ぬかるみを避けるゲームがある

659 :底名無し沼さん:2020/10/05(月) 06:48:43.78 ID:Q0+elzi7.net
ぬかるみに木の棒や石を敷設することに楽しみを見出した

660 :底名無し沼さん:2020/10/05(月) 08:28:31.84 ID:LuMPqbVi.net
泥濘を避けて熊笹へ入ると熊笹でズルッと滑るオマケ付き
これが長英名物泥濘地獄。

661 :底名無し沼さん:2020/10/05(月) 08:43:29.65 ID:2f4BcKAs.net
>>658
無理ゲー過ぎ

662 :底名無し沼さん:2020/10/05(月) 14:01:48.78 ID:EwOFukE0.net
いま、標高1900m付近の紅葉はこんな感じ

(大津岐峠)

https://i.imgur.com/12lYKMz.jpg

663 :底名無し沼さん:2020/10/05(月) 14:33:54.66 ID:jAkg7LMG.net
>>662
なんか、このまま紅葉せず枯れていきそうな雰囲気

664 :底名無し沼さん:2020/10/05(月) 15:41:45.79 ID:EwOFukE0.net
今年はブナなんてまだ青々していた
見頃はあと二週間はあとかな?

総レス数 1001
164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200