2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【燧ヶ岳】尾瀬沼・尾瀬ヶ原 part17【至仏山】

585 :底名無し沼さん:2020/09/03(木) 17:20:20 ID:eeTTXr71.net
>>581
去年アヤメ平あたりはその頃ちょうどよかったよ
もう少し後でもよかったかもしれない

586 :底名無し沼さん:2020/09/03(木) 19:35:03 ID:SGcj0hc7.net
>>585
時期によって見栄えが違うんでしょうけど
平日に至仏山山小屋予約してフラフラした方が
紅葉落ち着いて見れそうだなぁ

おそらくたくさんの人が来るんだろうし

587 :底名無し沼さん:2020/09/03(木) 21:35:49 ID:rawVGl94.net
>>586
今年はわからないけど、去年は10月の土曜日に行って登山者だけじゃなく、写真目当ての団体客とすれ違った
100人はいたと思う
平日行けるなら、その方が無難だと思うよ

588 :底名無し沼さん:2020/09/03(木) 22:26:27 ID:s0os84su.net
>>582
まずそこからしてやってなかった

589 :底名無し沼さん:2020/09/04(金) 05:52:14.99 ID:kE8+5gn6.net
先週の土曜に戸倉の旅館で日帰り温泉やってるとこあったよ
源泉かけ流しで気持ちよかったわ

590 :底名無し沼さん:2020/09/04(金) 06:22:40 ID:HWuqX+4T.net
7月後半行ったが戸倉のぶらり館は既に受付時間過ぎててバス停横切って1つ目の玉城屋さんは入れた
ありがたかったよ
あと自分的には帰り道なんだが白根温泉ってとこも日帰り温泉やってるから今度寄ろうと思ってる

591 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 17:10:54.20 ID:NNSfLMnt.net
土曜日雨降らなければいいけど
だめだろうなぁ
雨具の下にソフトシェル着ないと風邪引きそう

592 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 22:06:01.80 ID:CeDq6ENu.net
やっぱり今年は空いてるの?

593 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 22:47:21.89 ID:/xKuC0O9.net
小屋のやバスの受け入れ人数減らしてるから結果的に空くだろ

594 :底名無し沼さん:2020/09/15(火) 00:03:41.72 ID:c3Ik9q7Y.net
連休は全部埋まっとるけどな

595 :底名無し沼さん:2020/09/15(火) 00:10:50.24 ID:KmPEBzDA.net
埋まってると言っても100人収容できるところを50人にしてるとかだから空くよ

596 :底名無し沼さん:2020/09/15(火) 05:39:18.31 ID:QJrMLSc8.net
テントサイト混みそう

597 :底名無し沼さん:2020/09/15(火) 09:54:24.18 ID:3sumGo/d.net
この前の土日に、鳩待⇄見晴で行ってきたけど空いてた
まあ天気悪い予報だったけど

598 :底名無し沼さん:2020/09/15(火) 10:02:04.29 ID:3sumGo/d.net
矢印がバケちゃった
見晴のテントは夕方見た時は40張り近くあったと思う

599 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 15:13:08.55 ID:Chcpe/E9.net
温泉小屋公衆トイレ横にスズメバチが巣作っとるやないけ\(^o^)/

600 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 15:15:18.61 ID:UT6okyAq.net
>>599
潰しといて

601 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 15:20:39.28 ID:7uh1bTe8.net
>>599マジかよ!
7月の末に行った時にはなかったのに作りやがったか
オレ、スズメバチに2回刺されてるからリーチなんだよ

602 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 15:35:41.26 ID:Chcpe/E9.net
ちゃんと柵がしてあるから大丈夫だけど
知らずにウロウロしてると向かってくる

603 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 15:51:56.05 ID:8iHmYLJ5.net
ドローンで近づいて殺虫剤で駆逐出来そうじゃね?
向かってきてもプロペラでビシビシ倒せるだろうし

604 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 17:15:59.09 ID:QkYGHmOR.net
ハチクマに頼もう
喜んで食ってくれるだろう

605 :底名無し沼さん:2020/09/18(金) 19:13:25.92 ID:/9ZTkFBJ.net
野生の長野県民を放せば勝手に駆除してくれるよ

606 :底名無し沼さん:2020/09/19(土) 00:42:14.41 ID:SKTcI0PJ.net
今年の紅葉は何時がいいんだ
10日より前か後か

607 :底名無し沼さん:2020/09/19(土) 08:16:51.93 ID:wtSiN/ry.net
確か奥日光の見頃が25日だったような。それを参考にすればいいんでないかい。

608 :底名無し沼さん:2020/09/19(土) 08:19:05.60 ID:aw2D7fig.net
グンマー民も蜂食べる人いるんだけど
役に立たないな

609 :底名無し沼さん:2020/09/19(土) 09:05:27.53 ID:97NtwIVB.net
あとは長野県民に任せよう

610 :底名無し沼さん:2020/09/20(日) 16:45:52.51 ID:pBYg2M4C.net
温泉小屋道って閉鎖されてなかったけど
まだ歩いてる人いるのかな
刈払いされてないとクマるよな

611 :底名無し沼さん:2020/09/21(月) 20:15:08.79 ID:X9J9KBcJ.net
沼尻の売店が閉鎖されててショック

612 :底名無し沼さん:2020/09/22(火) 12:34:58.35 ID:mIuYEmNo.net
>>601
なら、さっさとツモしろ

613 :底名無し沼さん:2020/09/22(火) 14:21:48.13 ID:T6p042+1.net
富士見小屋はもう手入れされとらんね
今にも崩れそうだった

614 :底名無し沼さん:2020/09/23(水) 12:15:59.12 ID:4WzVXqdQ.net
スズメバチに二度刺されてからはアシナガバチに刺されただけで医者へ直行するほど反応がはやくなり治りも鈍くなった
まだ呼吸困難な症状は出てないけど腫れは着実にひどくなってる。
それでも毎年草刈りしなくちゃならないので毎年蜂の巣との格闘だ

615 :底名無し沼さん:2020/09/23(水) 12:31:23.25 ID:/CX3uiaj.net
>>614
そのレベルであれば医者にいってエピペンだかを処方して常備してたほうがいいんじゃないか?

616 :底名無し沼さん:2020/09/23(水) 13:07:45.21 ID:ZX+D5Zhn.net
彼岸は終わったよ
早く成仏してちょ

617 :底名無し沼さん:2020/09/23(水) 14:23:37.61 ID:4WzVXqdQ.net
彼岸明けは25日だから

>>615
それいまマジで考えてる。

一昨日大江湿原行って来たけど紅葉はこれからで草紅葉が少し茶色になった程度
ななかまどがまだ赤くなってないから後半月ぐらいかな?

618 :底名無し沼さん:2020/09/23(水) 14:25:57.15 ID:4WzVXqdQ.net
一昨日の大江湿原の草紅葉状況

https://i.imgur.com/fVvAspF.jpg

619 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 00:10:21.36 ID:eMSYZ9mv.net
右のキモい豚邪魔

620 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 04:24:07.89 ID:0ZZOZjau.net
>>619にそっくりだ

621 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 09:59:27.32 ID:uP5gxJzh.net
>>618
単なる枯れ草やん、こんなの観て何が楽しいの

622 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 10:06:16.51 ID:wuEnsq9/.net
>>621
楽しむために行ってる訳じゃなく、自然が作り出す色のハーモニーを観賞じゃなく鑑賞

623 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 10:27:14.23 ID:uP5gxJzh.net
あんたの観賞じゃなく鑑賞とやらは、枯れ草如きでも出来る程えらく安っすいものなんだな

624 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 10:48:07.07 ID:7ieSRdOU.net
>>623

はい

625 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 11:57:48.18 ID:eYSZmyFk.net
>>619
安心しろ
お前の方が十分ゲスでキモイから

626 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 12:06:01.30 ID:q3GzPAt9.net
枯れ草w
外国人かな?

627 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 15:49:32.05 ID:zs7PDjnI.net
俺も花の時期は好きだが
草紅葉の時期はとくになんとも思わん

田舎出だからなw

628 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 15:53:33.11 ID:7ieSRdOU.net
それなら無理にレスしなくても

629 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 16:51:33.65 ID:zs7PDjnI.net
それもそうだな
すまんかった

630 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 17:08:42.91 ID:mYJSHc5Z.net
朝鮮人には古来から続く日本人が感じ入る情景が理解できない

631 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 17:35:09.16 ID:oDPyfk+u.net
会津駒の草紅葉なんて感動するのに

632 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 18:44:54.06 ID:IneZZQko.net
実際に現地に行って見てみないと、その感動は理解できないかもしれんな。

633 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 21:11:00.93 ID:dG6CgFE5.net
名もない枯れた草みて感動出来るなんて羨ましいぞ
近所の河川敷の草と違いが有るんかい

634 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 21:17:05.65 ID:GvIaTO8S.net
クソチョンには解らんて

635 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 21:24:57.33 ID:tmHe5tdx.net
そもそも名もない草なんて無いんだけどな

636 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 22:15:23.58 ID:H2LC4j/A.net
おばけ水芭蕉はきらい

637 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 23:04:07.32 ID:oDPyfk+u.net
お化け水芭蕉は鹿が食べてる

638 :底名無し沼さん:2020/09/25(金) 17:27:23.28 ID:F0214Iyt.net
そりゃあ尾瀬の草木が枯れてるんじゃなくて見てる自分の心が枯れてるんだよ。少なくとも気持ちに潤いや余裕がある人間は何かしらの琴線が張られてるからな。そうじゃなきゃ、ゴキブリに人間の気持ちが理解出来なくても当然と、そういうことだろよ。

639 :底名無し沼さん:2020/09/26(土) 07:01:25.21 ID:iVEnIo7f.net
俺も田舎出身だから、最初は草紅葉なんてと思ってた
だけどうちの親父の勧められて一度秋に行ったら、それまで行かなかったことを後悔した
それから毎年秋に行くようになった

640 :底名無し沼さん:2020/09/26(土) 08:13:15.93 ID:ngTpyosU.net
右端の
ピザのお蔭で
大炎上

641 :底名無し沼さん:2020/10/01(木) 19:28:12.69 ID:tmKWSdpP.net
上毛高原駅で新幹線からバスに9分で乗りかえられる?

642 :底名無し沼さん:2020/10/01(木) 19:37:32.05 ID:yPDmpzBk.net
いける
ただしみんなダッシュだよ
発車時刻の問題ではなくて
座席の確保のためにね
階段の近くの出口を確保すべし

643 :底名無し沼さん:2020/10/01(木) 21:12:08.38 ID:mVm3ua8E.net
さすが詳しいな
(嫌味ではない)

644 :底名無し沼さん:2020/10/02(金) 10:47:50.12 ID:+XTjEyFZ.net
上毛高原から尾瀬は回り道に感じるな
沼田までですら30分かかるし何のために新幹線使ってるかわからなくなる
在来線の方がマシかもしれんが接続悪いからな
新特急水上があったころはどうだったのか
高速バスは新宿まで行くタイムロスが痛い
帯に短したすきに長し

645 :底名無し沼さん:2020/10/02(金) 20:54:31.87 ID:uluQz9QC.net
紅葉どうっすか
アヤメ平と東電小屋辺り

646 :底名無し沼さん:2020/10/03(土) 01:45:49.57 ID:A/sB9jcy.net
尾瀬戸倉の駐車場発着で、テント1泊2日で尾瀬散策 & 燧ケ岳、至仏山の登頂できるプラン案を教えてください

647 :底名無し沼さん:2020/10/03(土) 05:56:57.18 ID:OE3R6CyJ.net
尾瀬の真ん中の小屋でテント泊。

648 :底名無し沼さん:2020/10/03(土) 07:15:05.62 ID:c3sW9lDU.net
(´(ェ)`)食糧ハケーン

649 :底名無し沼さん:2020/10/03(土) 18:10:03.78 ID:kGowHn9H.net
キリンテの登山口から10分足らずのところで1mほどのツキノワグマとにらみ合いになった
スマホ持ってたのに写メとる余裕なんてマジ無かった。

650 :底名無し沼さん:2020/10/04(日) 16:40:46.46 ID:PFiVJfWQ.net
>>646
1日目
鳩待峠→山の鼻→尾瀬ヶ原→見晴で幕営→燧ヶ岳→尾瀬沼見ながら見晴へ戻る

2日目
見晴→尾瀬ヶ原→山の鼻→至仏山→鳩待峠

と言うのを土日でやってきた

651 :底名無し沼さん:2020/10/04(日) 18:34:20.88 ID:Bi5yuCJI.net
理想は見晴あたりで十日くらい幕営しながら,寝てるのに飽きたから明日は至仏回ってくるかーみたいなのなんだが,
社会復帰できなくなりそうだな

652 :底名無し沼さん:2020/10/04(日) 18:43:09.02 ID:j2mHueFY.net
テント張ってから燧ってきつくない?大丈夫?

653 :底名無し沼さん:2020/10/04(日) 20:14:29.46 ID:xVQkkkQm.net
戸倉に下りてきても飲食店も少なくてつまらんな
その後バスで約2時間山道を走るからビールとか飲む気にもならないからいいけど
でも沼田にも昼空いてる飲食店少ないよな
そこらへんアルプスとは違う
大半は車で道の駅寄るか尾瀬号で新宿まで帰っちゃうからいいんだろうが

654 :底名無し沼さん:2020/10/04(日) 22:15:39.69 ID:oPN1xdc0.net
>>653
尾瀬はそれでいいんだよ!
北アみたいに人だらけになったら尾瀬じゃない

655 :底名無し沼さん:2020/10/04(日) 22:26:55.29 ID:Hco8s3jY.net
>>650
おかえりなさい^_^

656 :底名無し沼さん:2020/10/04(日) 23:30:36.48 ID:C7OPMCDA.net
>>650
自分も同じコースやってきた
テント設営した時点で11時だったので俎ーまで行かなかった
尾瀬ヶ原と燧ケ岳がピストンになるのがもったいない
早朝タクシーで大清水に入ってテント担いだまま燧ケ岳登山てのもあるな

657 :底名無し沼さん:2020/10/04(日) 23:50:31.39 ID:Hng3uRki.net
燧ヶ岳は御池から登らないとずっと樹林の中でつまらない

658 :底名無し沼さん:2020/10/05(月) 01:10:59.54 ID:iTcGUpfH.net
ぬかるみを避けるゲームがある

659 :底名無し沼さん:2020/10/05(月) 06:48:43.78 ID:Q0+elzi7.net
ぬかるみに木の棒や石を敷設することに楽しみを見出した

660 :底名無し沼さん:2020/10/05(月) 08:28:31.84 ID:LuMPqbVi.net
泥濘を避けて熊笹へ入ると熊笹でズルッと滑るオマケ付き
これが長英名物泥濘地獄。

661 :底名無し沼さん:2020/10/05(月) 08:43:29.65 ID:2f4BcKAs.net
>>658
無理ゲー過ぎ

662 :底名無し沼さん:2020/10/05(月) 14:01:48.78 ID:EwOFukE0.net
いま、標高1900m付近の紅葉はこんな感じ

(大津岐峠)

https://i.imgur.com/12lYKMz.jpg

663 :底名無し沼さん:2020/10/05(月) 14:33:54.66 ID:jAkg7LMG.net
>>662
なんか、このまま紅葉せず枯れていきそうな雰囲気

664 :底名無し沼さん:2020/10/05(月) 15:41:45.79 ID:EwOFukE0.net
今年はブナなんてまだ青々していた
見頃はあと二週間はあとかな?

665 :底名無し沼さん:2020/10/07(水) 16:12:06.29 ID:vZ9tBkvL.net
台風であかんかな、今週末は。

666 :底名無し沼さん:2020/10/07(水) 17:13:17.81 ID:3HdTozLM.net
俺も今週末バス予約してしまった
晴れとは言わないけど、せめて雨降らないで欲しいな

667 :底名無し沼さん:2020/10/07(水) 18:27:00.56 ID:NRRYpNLL.net
週末キャンセルしました悲しいです

668 :底名無し沼さん:2020/10/07(水) 19:44:41.67 ID:ACgPdMgM.net
土日共に80%予報だ
既に雨雲掛かって雨だし道もぐちゃぐちゃだろう

669 :底名無し沼さん:2020/10/07(水) 19:46:30.11 ID:C3rysRS7.net
(´(ェ)`)わっはっは

670 :底名無し沼さん:2020/10/08(木) 02:10:31.03 ID:oc1SNhaJ.net
雨の尾瀬も悪くはない。
良いレインウェアを着てれば、の話だが。

671 :底名無し沼さん:2020/10/08(木) 06:19:13.03 ID:n3s5fKGd.net
すっごい滑るよ!

672 :底名無し沼さん:2020/10/08(木) 07:07:06.55 ID:aFHpH9jK.net
雨でも視界良好ならいいんだがガスってると全然楽しくない

673 :底名無し沼さん:2020/10/08(木) 07:09:37.28 ID:HyzuTFV0.net
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/1/202010080630-00.png

674 :底名無し沼さん:2020/10/08(木) 07:20:54.84 ID:F8YA0Q8u.net
この台風九州から東北の縦走狙ってんな。

675 :底名無し沼さん:2020/10/08(木) 12:07:42.84 ID:ivlfeiUz.net
バスが動くなら、とりあえず行ってみようかな
尾瀬ヶ原に向かうより、アヤメ平ピストンの方が歩きやすい気がする

676 :底名無し沼さん:2020/10/08(木) 21:48:52.31 ID:NQt1YeNy.net
山のてっぺんの湿原で吹かれたら寒いぞ
防寒はしっかりしとき

677 :底名無し沼さん:2020/10/08(木) 23:01:23.70 ID:Am1qw6vL.net
>>676
ありがとう
13℃の感覚忘れてるw

678 :底名無し沼さん:2020/10/09(金) 08:15:36.48 ID:/9Xfl3Wp.net
鳩待峠ですら気温1桁台だし

679 :底名無し沼さん:2020/10/09(金) 17:27:30.48 ID:cvyC+XfM.net
それでも燧ヶ岳、ベースレイヤーだけで登って汗ドロドロだったんですが...(;o;)

680 :底名無し沼さん:2020/10/09(金) 18:42:33.49 ID:19EA4F5T.net
それはミートテック着てるからじゃ?

681 :底名無し沼さん:2020/10/10(土) 11:23:27.01 ID:sX7826BP.net
ミートテックw

682 :底名無し沼さん:2020/10/10(土) 12:28:24.01 ID:dy54o+sy.net
こんな雨の日は竜宮小屋で沼尻川の水位でも眺めながら過ごしたい

683 :底名無し沼さん:2020/10/10(土) 13:28:08.03 ID:28Tnu8+Z.net
今年はやってないから
東電小屋で只見川見といてくれ

684 :底名無し沼さん:2020/10/10(土) 14:07:52.58 ID:Xd6TAKa6.net
「立派な電気になるんだぞ」みたいな

685 :底名無し沼さん:2020/10/10(土) 17:22:37.14 ID:4KuK5kcL.net
>>675だけど、今日行ってきた
アヤメ平は熊がかなり出没して人も少ないため、びびりの俺は尾瀬ヶ原にした
雨はさほどでもなかったが、竜宮あたりで暴風がひどくなったので引き返した
紅葉も草紅葉も見頃だったよ
都民だから行くのを躊躇してたけど、お土産爆買いしたらすごく嬉しそうだったから、行ってよかった

686 :底名無し沼さん:2020/10/10(土) 18:00:48.63 ID:YoYWmeLt.net
草紅葉見頃かー
明日行こうかな
迷う

687 :底名無し沼さん:2020/10/10(土) 19:51:32.59 ID:10RaMlm/.net
三条の滝フル稼働だな。

688 :底名無し沼さん:2020/10/10(土) 21:11:00.50 ID:n60y0oAZ.net
>>685
いいなー雨の紅葉

689 :底名無し沼さん:2020/10/11(日) 00:27:34.58 ID:VgTTwM1H.net
三条の滝にタービン建屋作って発電すべき
そしたら尾瀬ヶ原に5星タワーホテル開業出来る

690 :底名無し沼さん:2020/10/11(日) 01:32:52.54 ID:UnSg0X4v.net
只見ダムありまんが

691 :底名無し沼さん:2020/10/11(日) 01:53:51.47 ID:xzrxSvHD.net
いいこと考えた
尾瀬ヶ原の出口にダム作って第二尾瀬沼作ろうぜ

692 :底名無し沼さん:2020/10/11(日) 08:05:22.33 ID:1bevqXij.net
>>688
ありがとう
ちょっと寒かったけどな

693 :底名無し沼さん:2020/10/11(日) 09:15:42.73 ID:yFiu8d9a.net
沼尻川を水路にすれば
尾瀬沼と尾瀬ヶ原が入れ替わる。

694 :底名無し沼さん:2020/10/11(日) 09:53:49.32 ID:qmHnsrf5.net
じゃあ至仏山と燧も入れ替わるな
それは困る

695 :底名無し沼さん:2020/10/11(日) 10:14:59.96 ID:VgTTwM1H.net
尾瀬ヶ原全体をダムにして発電すべき
黒部ダムより大きくなるんじゃないか?

696 :底名無し沼さん:2020/10/11(日) 14:38:11.64 ID:EldG0I2F.net
何万年か待てばまた燧が噴火して全部せき止めてくれそうだな

697 :底名無し沼さん:2020/10/11(日) 14:53:25.19 ID:wQBOw7bc.net
長生きしないといけないな

698 :底名無し沼さん:2020/10/11(日) 17:41:40.35 ID:680RmKT/.net
10月10日以降は高速バスも出ていませんが、
車で行けば、山には入れるんですか?

699 :底名無し沼さん:2020/10/11(日) 18:00:59.96 ID:ko6Cu3wk.net
尾瀬は一年中入れるよ

700 :底名無し沼さん:2020/10/11(日) 19:10:06.52 ID:T+bSkcr3.net
>>699
狩猟の解禁日には注意しとけよ

701 :底名無し沼さん:2020/10/11(日) 20:00:33.46 ID:yFiu8d9a.net
尾瀬に限らないのだけど
今年は特に人が減った時期は
熊が怖いんだよなあ。

702 :底名無し沼さん:2020/10/11(日) 20:04:24.08 ID:yFiu8d9a.net
もうじき地球の極が反転するから
そしたら至仏山と燧ヶ岳が入れ替わるな。
地図上でだけど。
長生きしたら見れるかも。

703 :底名無し沼さん:2020/10/11(日) 20:48:56.25 ID:1bevqXij.net
ようやく落ち着いた
遅くなったけど、昨日の画像
バス無いけど、来週でも大丈夫そうだな

https://i.imgur.com/caiQsG7.jpg
https://i.imgur.com/FCLNFiG.jpg
https://i.imgur.com/i0ZG3rh.jpg

704 :底名無し沼さん:2020/10/12(月) 06:16:04.26 ID:jUgFmOty.net
>>703
青空が欲しい!

705 :底名無し沼さん:2020/10/12(月) 10:39:08.21 ID:KBdmbxt4.net
>>701
先週熊と登山道でにらめっこしてきたよ

706 :底名無し沼さん:2020/10/12(月) 10:43:45.03 ID:Esc7v5Yn.net
>>705
お前足無いじゃん

707 :底名無し沼さん:2020/10/12(月) 11:01:51.48 ID:ittCo52J.net
>>705
(´(ェ)`)ご馳走さまでした

708 :底名無し沼さん:2020/10/12(月) 11:08:42.99 ID:DC3R4Uz3.net
紅葉は来週末で終わりだろうなぁ
昨日鳩待峠からの帰りに子熊が木に登ってるの見たよ
今年は熊さんの目撃情報が多いみたいだね

709 :底名無し沼さん:2020/10/12(月) 17:17:36.62 ID:Z7O8gapj.net
>>704
青空だったら最高だったな
でも霧の尾瀬もまたいいもんさ
今年はコロナで行けないと思っていたから、行けただけでも満足だ
また来年に持ち越しだ

710 :底名無し沼さん:2020/10/13(火) 11:22:04.39 ID:MhCKxaDF.net
足下の枯れ草観て何が楽しいの?
全く理解出来ない俺に、小一時間問い詰めて楽しめるようにして下さい

711 :底名無し沼さん:2020/10/13(火) 11:34:21.70 ID:6e5mQPr/.net
逆に枯れてなきゃ楽しいのか
枯れてなきゃなんで楽しいのか言ってくれないと答えられない

712 :底名無し沼さん:2020/10/13(火) 12:02:54.75 ID:U71v6q17.net
高山植物は氷河期の生き残り
生きた化石を見れるのは高山だけ

713 :底名無し沼さん:2020/10/13(火) 12:10:17.28 ID:a7W255LK.net
草紅葉、楽しめないなんて寂しい人生だな
まあ民度の違いだろうが

714 :底名無し沼さん:2020/10/13(火) 12:19:28.87 ID:xK0OAadK.net
草紅葉は一回見れば良いかな
青々とした尾瀬の方が俺は好き

715 :底名無し沼さん:2020/10/13(火) 13:05:15.92 ID:R8cLmmxK.net
人の感性をわざわざ煽るところもまた民度が現れちゃうよね

716 :底名無し沼さん:2020/10/13(火) 13:24:13.92 ID:014FZD+r.net
枯れ草如き観て楽しめる感性が羨ましいから、教えて欲しいだけだよ

717 :底名無し沼さん:2020/10/13(火) 14:10:42.03 ID:5118YO7d.net
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
とは言わんが、ゴキブリはゴキブリらしく、人間の感傷になんか興味持たずに日陰で仲間とカサカサしてろって

718 :底名無し沼さん:2020/10/13(火) 15:12:05.49 ID:V/f40U6W.net
クソチョンには解らんて

719 :底名無し沼さん:2020/10/13(火) 15:21:43.20 ID:NQyrU6Zn.net
ちょっと煽られた程度何なのに支離滅裂なきと言ってんだ、知能指数がアレな人かい
たまには、論理的に反論又は説得しなよ
小一時間なら聞いてあげるよ

720 :底名無し沼さん:2020/10/13(火) 17:13:21.21 ID:0H44TMJh.net
端末操作もまともに出来ない老害は黙っててくれる

721 :底名無し沼さん:2020/10/13(火) 20:21:35.50 ID:sxDnWra6.net
草紅葉ならうちの近所の芦原でみれるからいいや

722 :底名無し沼さん:2020/10/14(水) 05:58:55.59 ID:mSgH6ktE.net
俺も草紅葉楽しみや
すっごく綺麗で感動するだよね、荒川河川敷の紅葉は

723 :底名無し沼さん:2020/10/14(水) 08:03:04.44 ID:xLttOOQ2.net
秋は寂しいけど夏は蒸し暑そうで日陰もないし蚊も出るしいつがいいんだろう?

724 :底名無し沼さん:2020/10/14(水) 08:39:51.41 ID:aHhMlpxi.net
>>723
春から初夏にかけてあたりはどうですか?

725 :底名無し沼さん:2020/10/14(水) 20:26:18.19 ID:v3ViG27D.net
>>724
その時期は無雪期装備で山に登れないし

726 :底名無し沼さん:2020/10/14(水) 21:48:13.54 ID:qqz1y7Uk.net
夏はひざしは強いけど、別に蒸し暑くはないなあ

727 :底名無し沼さん:2020/10/15(木) 12:34:31.50 ID:9cg8Gvee.net
熊多いんかなぁ

728 :底名無し沼さん:2020/10/15(木) 19:42:28.98 ID:b7+qA56R.net
今日の朝に尾瀬ヶ原、日中は至仏山で熊見たぞ

729 :底名無し沼さん:2020/10/15(木) 20:28:50.56 ID:xDvj+QUo.net
(´(ェ)`)今朝変なオッサン見掛けた

730 :底名無し沼さん:2020/10/15(木) 20:43:09.66 ID:JOhHmbQn.net
尾瀬じゃ無いが丸沼の回り歩いたら熊のうんちだらけだったよ夜とか早朝はやばそうだわ

731 :底名無し沼さん:2020/10/16(金) 06:09:19.01 ID:cc3HPel7.net
ウンコはあちこち落ちてたなあ
なんでわざわざ木道の上でやるんだろう

732 :底名無し沼さん:2020/10/16(金) 07:50:39.77 ID:5cVUkDzT.net
人間臭いから

733 :底名無し沼さん:2020/10/16(金) 13:46:16.80 ID:tMM8emLC.net
>>731
>>730
わかるw

734 :底名無し沼さん:2020/10/16(金) 14:05:05.93 ID:7rbiD9Gg.net
じゃ、我等も負けじと。

735 :底名無し沼さん:2020/10/16(金) 14:18:37.78 ID:+bcibhAo.net
尾瀬で馬糞みたいなデカいのが落ちてたけど
ヒグマでもいるのか?って思うサイズだったな

あれは熊さんの落とし物なの?

736 :底名無し沼さん:2020/10/16(金) 14:28:31.49 ID:MLFd3yl1.net
尾瀬のクマさんは肥え太ってるからね

737 :底名無し沼さん:2020/10/16(金) 14:31:23.81 ID:wG+RD4eP.net
量が半端ないのは熊
イノシシは1本クソ
鹿は丸っこいの
熊は消化が良くないので木の実の種とかすげー混ざってる

738 :底名無し沼さん:2020/10/16(金) 14:50:52.79 ID:2IizDxvB.net
>>735
human being

739 :底名無し沼さん:2020/10/16(金) 15:35:09.34 ID:HnWjkPdX.net
>>735
傍にティッシュがなければそれは熊さん
ティッシュがあったら先日の俺のウンコ

740 :底名無し沼さん:2020/10/16(金) 19:13:36.36 ID:TtLXbaDC.net
タヌキはため糞するから山盛り。
クマ糞との違いはタヌキのは臭い。

741 :底名無し沼さん:2020/10/16(金) 19:15:10.50 ID:TtLXbaDC.net
笹ばかり食ってるクマの糞は
笹と泥の混ざった塊になる。

742 :底名無し沼さん:2020/10/16(金) 20:47:31.61 ID:5cVUkDzT.net
(´(ェ)`)パンダじゃねーし

743 :底名無し沼さん:2020/10/16(金) 22:02:47.22 ID:h6w/Yqmy.net
野糞はいつしても爽快だ。
出し切った時の爽快感は3つ星以上

744 :底名無し沼さん:2020/10/17(土) 08:37:47.41 ID:7x3gNyyw.net
自分のしたうんこを踏んで撒き散らすのもクマ。

745 :底名無し沼さん:2020/10/17(土) 08:40:05.72 ID:7x3gNyyw.net
鹿は鹿道にピラミッド状に几帳面なため糞をする。
あのでかい正露丸みたいな鹿糞がそのまま丸薬として食えたら
山での補給はかなり助かるのだけど。

746 :底名無し沼さん:2020/10/17(土) 13:44:23.34 ID:cGbm382i.net
>>745
https://services.osakagas.co.jp/portalc/contents-2/pc/tantei/1270831_38851.html

747 :底名無し沼さん:2020/10/18(日) 09:26:06.20 ID:cD4SllKw.net
7時ころか、所ジョージの番組で歩荷さんの事やってたね
鳩町から檜枝岐小屋に運んでた

歩荷は歩いてる時は他の歩荷を抜かないとか

748 :底名無し沼さん:2020/10/18(日) 09:54:10.93 ID:5PyJQFmk.net
歩荷さん、ペースは早いわけじゃないよね
すごく安定した歩き方で、どこまでも歩けそうだけど

749 :底名無し沼さん:2020/10/19(月) 15:36:47.32 ID:YeR6nbz1.net
うつむきながら腕を前に組んで歩いてるのを見るとすごくつらそうに見えるが
あの体勢が一番ラクなんだろうか。

750 :底名無し沼さん:2020/10/19(月) 15:40:38.62 ID:HrJrgIJu.net
バランス的にも後ろが重いから出来る限り前に意識だろ

751 :底名無し沼さん:2020/10/19(月) 16:25:00.94 ID:OZKS9S5p.net
ストック持たないよな。

752 :底名無し沼さん:2020/10/19(月) 16:57:15.10 ID:HOr2OpLo.net
パワーもそうだけど、集中力が凄いわ
ちょっとバランスを崩したら簡単に倒れちゃうだろうに

753 :底名無し沼さん:2020/10/19(月) 17:02:48.65 ID:GduiH4lS.net
遠い場所ほど日当高いんだとさ
当番制で行き先ローテーション
山ノ鼻の日は半日仕事だと

754 :底名無し沼さん:2020/10/19(月) 17:11:37.38 ID:WErNw10F.net
実際幾らくらい稼げるんだろう

755 :底名無し沼さん:2020/10/19(月) 19:10:26.16 ID:jwTCSLmc.net
今週末ってもう至仏山は雪かな?
紅葉は終わりかけかな

756 :底名無し沼さん:2020/10/19(月) 20:24:55.24 ID:gyHV+SvZ.net
会津駒は今、標高1,400メートルぐらいが見頃だけど、これからは進行が早いと思うよ。
燧はもう終わりじゃない。

757 :底名無し沼さん:2020/10/19(月) 21:07:10.92 ID:jwTCSLmc.net
寒くなってきたからやっぱダメか
草紅葉でお茶濁すしか無いかな…

758 :底名無し沼さん:2020/10/19(月) 21:43:25.66 ID:V2iqzjbN.net
もうすぐ閉山か。尾瀬よ、ありがとう。来年もよろしく。

759 :底名無し沼さん:2020/10/20(火) 19:31:15.04 ID:ySoezLcj.net
>>755
先週末には白くなってた

760 :底名無し沼さん:2020/10/22(木) 18:34:46.46 ID:EaoFHt9x.net
来週末に車で行こうと思うんだけどノーマルタイヤじゃ厳しいかな?

761 :底名無し沼さん:2020/10/22(木) 20:17:39.75 ID:OO5aQHw0.net
道が凍ってさえいなければ大丈夫

762 :底名無し沼さん:2020/10/22(木) 20:54:55.30 ID:MQJHIxl1.net
もう氷点下か?

763 :底名無し沼さん:2020/10/22(木) 20:55:30.34 ID:7H/UzCPE.net
今週末は天気良さそうと、てんくら見たら
土日共にC判定とは…

764 :底名無し沼さん:2020/10/22(木) 21:10:41.65 ID:vihjNOqs.net
日曜は最低気温だいぶ低いから凍結してそ

765 :底名無し沼さん:2020/10/22(木) 21:58:24.74 ID:5hlVOgzT.net
>>763
風が強いからね
それでも行くけど
凍結はやだな

766 :底名無し沼さん:2020/10/23(金) 03:51:49.13 ID:JhlNjXMY.net
>>762
檜枝岐は21日の最低気温で氷点下記録してるけど今週末雨ならそこまで下がらんだろうから
アプローチは大丈夫だと思う
火曜水曜にテント泊して来たけど尾瀬沼周辺はもう朝霜降りて霜柱出来るくらいの寒さだった

767 :底名無し沼さん:2020/10/23(金) 11:25:13.39 ID:UWmj+kcW.net
今週末行くけど土日は氷点下イキそうやね。
こちとら10℃対応の3シーズンシュラフやで。

768 :底名無し沼さん:2020/10/24(土) 09:01:23.74 ID:mzh0+NYU.net
現地どないですかー?
明朝行こうかなぁ

769 :底名無し沼さん:2020/10/26(月) 02:26:19.33 ID:AMnqlol0.net
今日の至仏山は風強すぎで辛かった
アイゼン持ってかなかったから滑るし
いやあれはアイゼンあってもダメだっただろうけど
気温が低くなかったのが救いだった

770 :底名無し沼さん:2020/11/07(土) 01:02:40.72 ID:RZ+fPaP8.net
https://i.imgur.com/seTzXmU.jpg

大菩薩の妙見ノ頭から燧ケ岳撮れたで
標高あるから結構遠くからいけるもんだな

771 :底名無し沼さん:2020/11/07(土) 03:42:51.12 ID:WwMHy2fm.net
こんなカルスト地形みられるところありますか?
https://youtu.be/kS7qSqIfvfE

772 :底名無し沼さん:2020/11/07(土) 08:32:50.76 ID:/pN0mEKd.net
ええてキチガイ

773 :底名無し沼さん:2020/11/07(土) 08:35:38.77 ID:zj0PR4+5.net
>>770
おお!素晴らしい‼︎

774 :底名無し沼さん:2020/11/07(土) 17:38:55.30 ID:+CE3f7Qb.net
至仏山や日光白根のあたりって日本で一番曇ってて見えない山のイメージ。

775 :底名無し沼さん:2020/11/07(土) 22:07:47.71 ID:Z468WKNy.net
どこ住んでたらそんなことになるんだ

776 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 16:08:25.48 ID:P3P5CS5b.net
今月、至仏山にテント泊予定なのですが、山の鼻はテント張っても大丈夫なんでしょうか?

777 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 16:16:51.12 ID:P3P5CS5b.net
もしかして、戸倉〜鳩待峠の道路も閉鎖されててこの時期は入山出来ない?

778 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 16:45:11.10 ID:lmQZfl0H.net
歩けば行けるよ

779 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 17:07:56.45 ID:P3P5CS5b.net
戸倉から歩きかぁ

780 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 17:15:12.21 ID:m1e+7awc.net
馬鹿なの?

781 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 18:29:28.77 ID:cvqI+3Ma.net
どこかに登ろうとしてるの?

782 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 18:42:42.01 ID:P3P5CS5b.net
至仏山登りたいなと思ってました。
もしくは燧ヶ岳

783 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 19:26:36.79 ID:ixdoBzQK.net
歩きなら檜枝岐村からの方が近そう

784 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 21:29:56.89 ID:ONA8rljS.net
なるほど、ありがとうございます。
調べてみます!

785 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 21:45:21.07 ID:s63cnHZw.net
(´(ェ)`)おにぎり食べたいな

786 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 21:47:12.87 ID:s63cnHZw.net
(´(ェ)`)上高地で食べたカレー美味しかったな

787 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 22:50:50.22 ID:ixdoBzQK.net
冬場の尾瀬沼への道のりって、
ラッセルしないと歩けなそう

788 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 08:55:17.03 ID:1L1kcR3X.net
真冬は御池の駐車場付近でテン泊しないと無理かもな

789 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 13:29:40.81 ID:eRayJpcn.net
距離はあるが片品村戸倉から大清水、 三平峠越えで尾瀬沼、燧ヶ岳
テントで二泊三日ならなんとなるのでは?

790 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 17:45:56.39 ID:we97eNCh.net
いや、彼は普通に鳩待まで行って、普通に山の鼻で幕営出来て、通行止めだのラッセルだのこれっぽっちも考えてなかったんじゃ...

791 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 20:16:03.91 ID:wGrTS8qZ.net
パンパか案件になりそうだから行かしてやれよ

792 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 20:55:09.43 ID:WQpXjgvj.net
死にたくないから、ここ含めて色々調べてるのに酷い言われようだわ、、、

793 :底名無し沼さん:2020/12/10(木) 03:46:16.01 ID:kJJu6N50.net
>>792
好きにしたまへ
一度きりの自分だけの人生だ
思い切りも時には必要だろう
どんと行こう
尾瀬へ

794 :底名無し沼さん:2020/12/10(木) 06:12:55.27 ID:WqG3uKlx.net
本当に調べていれば通行止めなどすぐにわかるはず

795 :底名無し沼さん:2020/12/10(木) 07:12:19.42 ID:bSAmQuHM.net
>>792
来週から大寒波くるから、その後の方が新雪で楽しめそうだよ、、、、

796 :底名無し沼さん:2020/12/10(木) 09:16:19.86 ID:BiUSwpp4.net
だから、通行止め直ぐにわかったやん

797 :底名無し沼さん:2020/12/10(木) 09:25:48.34 ID:BiUSwpp4.net
>>794
同行メンバー考えるとこの時期は厳しそうなので、尾瀬にはGWに出直す事にしました。
ありがとうございます

798 :底名無し沼さん:2020/12/10(木) 09:45:14.13 ID:bSAmQuHM.net
雪みたいなら日光の戦場ヶ原でも行けばいいさ

799 :底名無し沼さん:2020/12/10(木) 10:41:41.48 ID:sD7qbVg9.net
こんなレベルのヤツが計画たてるとか同行者は不憫だな

800 :底名無し沼さん:2020/12/10(木) 13:28:03.94 ID:L7SK6BIB.net
檜枝岐側からスノートレッキングしてぇな。
冬の会津駒は去年登ったからいいや。

801 :底名無し沼さん:2020/12/10(木) 18:08:23.58 ID:itukwJzm.net
>>792
少なくともここの人は、あそこで死人を出したくは無いんだよ。

802 :底名無し沼さん:2020/12/10(木) 19:50:18.80 ID:T52ndhf+.net
こう言った人が、知らなかったんだから仕方ねえ、のぼっちゃったんだから仕方ねえ、とか言って至仏山逆回りするのかな。

803 :底名無し沼さん:2020/12/10(木) 21:41:32.33 ID:C7SoYsyg.net
GWに出直すってことだが、GWに至仏山って登れたっけ?

804 :底名無し沼さん:2020/12/10(木) 21:47:06.65 ID:BiUSwpp4.net
GWはマイカー規制解除されて鳩待峠まで車で行ける。駐車場直ぐに一杯なるから戸倉から相乗りタクシーが無難。
あとGWは至仏山から山の鼻へ下りルートも解禁される

805 :底名無し沼さん:2020/12/11(金) 02:34:53.05 ID:Gyvh4+n6.net
十分な残雪があればね

806 :底名無し沼さん:2020/12/12(土) 01:24:03.00 ID:9FMRpIGH.net
ラッセルだと1日がかりで数百m前進になっちゃう

807 :底名無し沼さん:2020/12/12(土) 16:32:01.96 ID:NXs12K7S.net
そして、いつの間にか現れる”ラッセル泥棒”、と

808 :底名無し沼さん:2020/12/13(日) 08:00:16.37 ID:hdwf/6eP.net
尾瀬あたりは大雪になりそうだな
ラッセンしてもすぐ、埋まりそう

809 :底名無し沼さん:2020/12/20(日) 11:57:54.53 ID:8J6Krxvm.net
話がダッセンしとるぞ。

810 :底名無し沼さん:2020/12/21(月) 12:07:55.29 ID:/5bjfrQ9.net
>>804
知能が足りない人
地元の迷惑!頼むから尾瀬来んなよ、これ聴いて我慢して
http://www.youtube.com/watch?v=8BprZ8bvh40

811 :底名無し沼さん:2020/12/23(水) 19:54:17.99 ID:sJaCvPSo.net
牛首三叉路マジさむい
暗くなって辛い
腹へったな

812 :底名無し沼さん:2020/12/23(水) 20:00:49.99 ID:r32WY24M.net
(´(ェ)`)エサ発見

813 :底名無し沼さん:2020/12/28(月) 20:34:35.52 ID:Dv2xiAhy.net
>>812
はやく冬眠しなさい

814 :底名無し沼さん:2021/01/09(土) 09:47:41.37 ID:LYMuWWmQ.net
やったぜ一番乗り
ヴァージンスノーは俺の・・・スレには無いな

815 :底名無し沼さん:2021/02/28(日) 13:16:09.98 ID:C5+NuRiB.net
早く4月にならないかな
鳩待平ヶ岳ピストン楽しみだわ

816 :底名無し沼さん:2021/03/01(月) 16:21:02.13 ID:lS7nKPrE.net
そろそろ山小屋のオッちゃん達が雪下ろしにモービルで出掛ける時期だな

817 :底名無し沼さん:2021/03/08(月) 19:36:59.17 ID:chhaw5uJ.net
1度だけ尾瀬に行くとすれば、何月がお勧めですか?

818 :底名無し沼さん:2021/03/08(月) 20:50:13.80 ID:4+B5zGBj.net
梅雨明け直後じゃないか?

819 :底名無し沼さん:2021/03/08(月) 21:00:57.51 ID:qHugtvT7.net
>>817
お盆休み直前。湿原も山も人が少なく快適でした。

820 :底名無し沼さん:2021/03/08(月) 22:29:57.82 ID:IEVm3jFl.net
十月頭だな
尾瀬の草紅葉を語れる奴はそうおらん

821 :底名無し沼さん:2021/03/09(火) 00:54:48.04 ID:8E/IzWPH.net
8/21がいいよ

822 :底名無し沼さん:2021/03/09(火) 09:17:36.04 ID:QA5bfIxu.net
花種が目当てなら7月下旬の晴れ日
夏らしさが目当てなら8月15日前までの晴れ日
秋深さが目当てなら10月頭の晴れ日

尾瀬は晴れ日が少ないので晴れるかどうかが全て

823 :底名無し沼さん:2021/03/09(火) 09:44:53.37 ID:TKEnV1DV.net
ニッコウキスゲが咲く7月が好きだな

824 :底名無し沼さん:2021/03/09(火) 11:26:33.11 ID:YVpIxCeq.net
シリセードできるGWも捨てがたい

825 :817:2021/03/09(火) 14:02:38.36 ID:fy/SNYYV.net
ありがとう。

●GW(シリセード)
------------------------
●7月(ニッコウキスゲ)
●梅雨明け直後
●7月下旬(花種目当て)
------------------------
●8月15日前まで(夏らしさ)
●お盆休み直前
●8/21
------------------------
●10月頭(秋深さ目当て)
●10月上旬

※晴れ日がすくない。

・・・てとこですね。

迷うわー。
なかなかそちらまでは行きづらい奈良住みなので、
じっくり考えます。

最初に行くのはやっぱり「夏が来れば思い出す〜」の初夏なのですかね。

826 :底名無し沼さん:2021/03/09(火) 17:14:08.64 ID:o1/8Og/z.net
>>825
泊まれるなら蛍の時期がオススメです。

827 :底名無し沼さん:2021/03/09(火) 17:43:22.40 ID:dCoF1oKQ.net
尾瀬の真の住人、クマさんのことも忘れないでください

828 :底名無し沼さん:2021/03/09(火) 17:48:48.99 ID:PRNv3jXX.net
(´(ェ)`)おにぎり食べたいな

829 :817:2021/03/09(火) 18:03:27.85 ID:fy/SNYYV.net
>>826
尾瀬のホタルの季節は、何月頃でしょうか。

830 :底名無し沼さん:2021/03/09(火) 20:10:11.32 ID:ZKsrDe3+.net
>>825
初夏には水芭蕉は咲いていないので注意してね。

831 :底名無し沼さん:2021/03/09(火) 23:11:37.31 ID:oO/tL0xk.net
>>829
7月中旬ぐらいだと思います。
夜山小屋柄外に出るとたくさんの蛍がいて楽しいですよ。

832 :底名無し沼さん:2021/03/10(水) 07:53:49.35 ID:/MXfiYLS.net
鹿の目だったりして

833 :817:2021/03/10(水) 09:53:09.28 ID:AaLfIShf.net
>>830
え、そうなんですか。調べたら、水芭蕉は5〜6月なんですね。

>>831
今年の7月中旬は
初心者の家族と蝶が岳に登るために徳澤園を予約完了してしまいました。
あの湿原に蛍は捨てがたいなぁ。考えます。

834 :底名無し沼さん:2021/03/10(水) 13:42:48.31 ID:ckpAxq5n.net
>>833
初日はニッコウキスゲを見に尾瀬ヶ原を散策して山ノ鼻の山小屋に1泊し、
翌日は至仏山似登って尾瀬ヶ原を見下ろすのも楽しいですよ。

835 :817:2021/03/10(水) 14:33:59.47 ID:AaLfIShf.net
>>834
会津駒ケ岳に登って尾瀬に入って最後は至仏山で〆るコースで
行こうかなと考えています。

夜行バスで東京に入りそこから檜枝岐村入りして会津駒が岳。
駒の小屋で1泊、尾瀬御池ロッジで1泊、
燧ケ岳をや経由して見晴の小屋一泊。
最後は至仏山に登って鳩待峠経由で帰宅するパターン。

ニッコウキスゲと蛍の7月中旬か、水芭蕉の6月か
迷うところですね。

836 :底名無し沼さん:2021/03/10(水) 17:54:07.97 ID:tAs1wW78.net
雨の多い時期に見晴新道下るのはなんとも

837 :底名無し沼さん:2021/03/10(水) 18:38:53.84 ID:h5ieuscx.net
どの季節の尾瀬に行っても、それなりに見る物はあるよ。
ただ、雨がちな時期はどうかな、とは考えるけどね。
良い雨具を持ってるなら、雨の尾瀬も良い物なんだ。

滑る木道で後向きにすっ転がったりしなければ、ね。

838 :底名無し沼さん:2021/03/10(水) 19:54:40.29 ID:B7mpDIyw.net
燧の下りは覚悟しないとね
靴は足首まで泥だらけ

839 :底名無し沼さん:2021/03/10(水) 20:22:58.81 ID:/MXfiYLS.net
見晴行きたくても
ナデ下りた方が良さそうだな
沼尻休憩所営業するんかな

840 :底名無し沼さん:2021/03/10(水) 20:47:05.83 ID:+FK+XeJW.net
>>838
見晴新道は雨じゃなくても泥田状態。長靴が欲しかったわ。

841 :底名無し沼さん:2021/03/10(水) 23:48:51.43 ID:lXC44+B9.net
燧はどっから行っても泥濘で足元どろどろよ…

842 :底名無し沼さん:2021/03/13(土) 14:00:30.44 ID:95L3bRwl.net
キスゲ見に行くなら7月の尾瀬沼だろ
尾瀬ヶ原のキスゲは少なすぎてな

よって燧ヶ岳から長英新道で尾瀬沼に下りる事を強く勧める
泥沼地獄だけどな…

843 :底名無し沼さん:2021/03/16(火) 19:35:18.63 ID:SnkAI4/X.net
リタイアしたら
尾瀬に一週間ぐらい滞在したい

844 :底名無し沼さん:2021/03/16(火) 20:29:09.90 ID:kD5HdqF6.net
あと一ヶ月もしたら尾瀬歩き

845 :底名無し沼さん:2021/03/18(木) 05:27:47.71 ID:/B1z8z9T.net
6月下旬から7月初頭。湿原がみずみずしい緑で覆われるのがこの頃。ヒメシャクナゲやタテヤマ
リンドウといった可憐な花、緑の中のコバイケイの白・レンゲツツジの鮮やかな赤、小低木ならウ
ラジロヨウラクやズミの花、さらにはワタスゲの花穂、新緑のヤマドリゼンマイなど、植物が一番美
しいのがこの季節。宿泊者が少なく小屋も快適だ。尾瀬学校のガキ共が多いのが玉に瑕だが・・・。

それから10月下旬。なんといっても大霜が降りた朝の幻想的な風景は感動もの。これを見ずに
尾瀬を語るのはあり得ないわ。

846 :底名無し沼さん:2021/04/03(土) 12:19:23.29 ID:YKpMCl49.net
尾瀬テロにもほどがある

847 :底名無し沼さん:2021/04/03(土) 12:40:27.14 ID:lHd0ImpY.net
猫又のスノーブリッジの安否だけが心配

848 :底名無し沼さん:2021/04/12(月) 12:22:11.54 ID:/hKKq7b3.net
今週金曜日に大清水解除されるけど開山したわけじゃないから果たしてどこまで行けるものなのか。テント張ってみたいけど受付のクマさんがいるくらいだろうしな。

849 :底名無し沼さん:2021/04/12(月) 12:58:44.35 ID:JteRci29.net
(´(ェ)`)お、おにぎりが食べたいんだな

850 :底名無し沼さん:2021/04/12(月) 13:26:30.72 ID:OT216ww4.net
熊に餌をあげると死刑💀

851 :底名無し沼さん:2021/04/12(月) 22:35:54.99 ID:Pdh3U3FG.net
そういえば、去年は水芭蕉終わりかけくらいのときに行ったら、
鳩待峠からちょっと行った木道で熊見かけたな

やっぱ人が少ないと出てきやすいのかね
去年は小屋も全滅で空いてたからなあ

852 :底名無し沼さん:2021/04/13(火) 21:42:00.26 ID:Hz7TVeyn.net
今週末は天気がダメだな 残念

853 :底名無し沼さん:2021/04/14(水) 10:04:12.89 ID:zGrA1KzL.net
1−2泊での平日の尾瀬行きを計画していますが、小屋を前日か前々日に予約できる、もしくはテントサイトが混雑しない天候が比較的安定した季節っていつ頃でしょうか?

854 :底名無し沼さん:2021/04/14(水) 16:50:55.08 ID:ULyIbPfH.net
5月上旬のテント泊

855 :底名無し沼さん:2021/04/14(水) 17:51:29.55 ID:QGGAUhDl.net
テントサイトは平日ならいつでも大丈夫だと思うけど。山の鼻は今シーズン幕営不可だけど、

856 :底名無し沼さん:2021/04/14(水) 17:56:16.09 ID:R7u9WGXz.net
昨年張れたのに今年はダメなのか

857 :底名無し沼さん:2021/04/15(木) 02:17:51.62 ID:tepcG9H8.net
尾瀬ヶ原の真ん中のデッキでヤミテン

858 :底名無し沼さん:2021/04/21(水) 07:45:22.98 ID:v6GMsmFp.net
今年は雪ないから駄目だな

859 :底名無し沼さん:2021/04/21(水) 10:07:57.46 ID:GigSyO9P.net
(´(ェ)`)早くおにぎり食べたいんだな

860 :底名無し沼さん:2021/04/21(水) 21:05:04.35 ID:E1JgGsJt.net
おかずは何?

861 :底名無し沼さん:2021/04/22(木) 07:54:16.49 ID:L7UKCMqY.net
GW燧ヶ岳行こうかな

862 :底名無し沼さん:2021/04/22(木) 07:59:01.19 ID:f975+uIg.net
ふみぬき凄い

863 :底名無し沼さん:2021/04/22(木) 08:54:26.29 ID:L7UKCMqY.net
そうなんだ
今年は雪も少ないみたいだからどうかなとは思ったが
歩き辛そうだね

864 :底名無し沼さん:2021/04/22(木) 09:21:23.17 ID:f975+uIg.net
木道がふみぬきを更に招くわけで

865 :底名無し沼さん:2021/04/22(木) 12:28:22.75 ID:L7UKCMqY.net
木道も踏み抜きなんか

866 :底名無し沼さん:2021/04/22(木) 14:34:23.11 ID:f975+uIg.net
木道の真上ならいいけど、左右の木道の間でズボッ!両サイドでズボッ!

867 :底名無し沼さん:2021/04/22(木) 14:40:27.95 ID:njm8Xa0g.net
5/28くらいだと水芭蕉咲いてますか?

868 :底名無し沼さん:2021/04/22(木) 14:51:12.90 ID:vgY7n6/D.net
今年は早そうだもんな
クマも食べるしな

869 :底名無し沼さん:2021/04/22(木) 15:08:43.65 ID:f975+uIg.net
今年も沼尻の休憩所は営業しないのかなぁ〜

870 :底名無し沼さん:2021/04/22(木) 15:21:35.57 ID:njm8Xa0g.net
沼尻て臨時売店開いちゃおうかな

かなり儲かりそう

871 :底名無し沼さん:2021/04/22(木) 17:38:10.16 ID:e14/1Lq6.net
この時期の問題は渡渉の有無だけ

872 :底名無し沼さん:2021/04/22(木) 18:40:28.84 ID:J8Ug1W+H.net
>>866
そういう事か
ゲイター必須だな
サンクス

873 :底名無し沼さん:2021/04/23(金) 14:35:57.29 ID:P0xm3Zkl.net
裏燧林道は渡渉の連続だからもう少し雪が溶けてから行くか

874 :底名無し沼さん:2021/04/23(金) 15:00:31.65 ID:8s+w2ka9.net
(´(ェ)`)ちっ

875 :底名無し沼さん:2021/04/23(金) 22:49:43.07 ID:cFdXAlAY.net
今年はスノーブリッジ無いのか
雪が少なかったのって3年前だっけ
ほとんど無かった年もあった

876 :底名無し沼さん:2021/04/25(日) 13:59:21.10 ID:+tXtVl7z.net
燧ヶ岳登山道は残雪は6月まで、あるものなの?

877 :底名無し沼さん:2021/04/25(日) 15:17:30.33 ID:5V6eLslq.net
鳩待峠から平ヶ岳日帰りしようかと思ったが鳩待の駐車場へのマイカー乗り入れは自粛要請なんだな
バスだと日帰りは無理

878 :底名無し沼さん:2021/04/25(日) 15:42:06.38 ID:8SC27CB6.net
>>877
鳩待峠ダメなの?そら辛いな

879 :底名無し沼さん:2021/04/25(日) 15:46:12.27 ID:5V6eLslq.net
webにマイカー自粛と明記されてるからな
ゲートは通れるだろうし駐車料金払えば利用については問題ないだろうが

880 :底名無し沼さん:2021/04/25(日) 17:03:13.35 ID:VrN910He.net
昨日行ったけど普通にマイカー入って駐車場満車になってしバスもwebだと始発750だけど5時台から動いてたけど。つーか、そもそも日帰りっていうのが無理あるんじゃないかと。ススヶ峰あたりでテン泊とかじゃ?

881 :底名無し沼さん:2021/04/25(日) 17:27:11.69 ID:8SC27CB6.net
いや平ヶ岳くらいなら日帰りはできる
ただバスという不安要素は取り除いておきたいだけだろう
焦ると良いことないし
マイカーなら焦らずちゃんと帰れる安心感がある

882 :底名無し沼さん:2021/04/25(日) 17:39:00.37 ID:5V6eLslq.net
鳩待峠から山ノ鼻経由で猫又川の左俣から尾根に取りついて休憩込みで13時間くらいだった
雪融け具合が分からないから渡渉避けるなら鳩待峠から至仏山踏んで平ヶ岳かな
歩いたことないのでタイムは不明

883 :底名無し沼さん:2021/05/03(月) 19:52:12.69 ID:b9AlXojD.net
観光地で一番駐車場の料金が高いのが
鳩待峠だっけ?
バイクで行ったときは1日500円だったが

明日明後日で一泊尾瀬考えてたけど、水曜は朝からガスガスみたいだし日帰りだなぁ

884 :底名無し沼さん:2021/05/03(月) 19:55:16.00 ID:b9AlXojD.net
>>882
山ノ鼻からいけるの知らなくて、至仏山から北上、稜線あるいたけど
トレース少ないし最初標高さげるしアップダウンあるし熊いるしで結構大変だった
雪が絞まっていればいいけど、そのときゆるかったからトラバースが難儀したなぁ・・

885 :底名無し沼さん:2021/05/05(水) 09:17:25.61 ID:gP+Ggilf.net
大清水から尾瀬沼一周いってきたで
気温高い+雪少ないで踏み抜き地獄かとおもったら、雪質が最高で歩き易かったよ

886 :底名無し沼さん:2021/05/05(水) 10:55:21.23 ID:TafsYnxC.net
>>883
日本一ってこと?

887 :心願バスターズ:2021/05/05(水) 10:58:02.97 ID:VaofADGR.net
心願注意

888 :心願バスターズ:2021/05/05(水) 10:58:16.32 ID:VaofADGR.net
心願ウイルスをブロックしました。

889 :底名無し沼さん:2021/05/05(水) 10:59:55.77 ID:Zp3x2kbw.net
観光地というくくりならディズニーランドが一番高い気がする

890 :底名無し沼さん:2021/05/05(水) 17:27:15.74 ID:o5/NDE9E.net
>>883
日本一かどうか知らないが一日2,500円。たしか少し前は二日目以降は一日1,000円だった
はずだけど、今年の情報を見たら二日目以降1,000円とは書いてなかった。いつ上がった?
ちなみにここの駐車料金が高いのは商売というより「なるべく車で来るな」って意味だから
な。昔は鳩待山荘の前も無料だったのに・・・。

891 :底名無し沼さん:2021/05/05(水) 17:38:45.36 ID:rt3+Iuh1.net
同じ尾瀬でも御池の駐車場は一回1000円で数日間は同じ料金(長期は知らない、2時間以内は無料)
ディズニーは確か3000円(普通車)だったか?

892 :底名無し沼さん:2021/05/05(水) 23:10:21.79 ID:o5/NDE9E.net
鳩待は東電だから檜枝岐村・御池と比較すべきは片品村・戸倉だけど、やっぱり戸倉も
「一日」1,000円なんだよね。こちらもたしか昔は交通規制日以外は無料だったはずだけ
ど・・・。

893 :底名無し沼さん:2021/05/05(水) 23:40:18.59 ID:l0VwbmEk.net
登りたいな。沼尻享千さん元気にしてるかな?

894 :底名無し沼さん:2021/05/06(木) 01:32:14.18 ID:pjd5jbvq.net
>>892
実質入山料みたいなもんやな

895 :底名無し沼さん:2021/05/06(木) 18:00:51.36 ID:k/cPC4V5.net
桧枝岐村は誰も住んでない奥の奥にダム(銀山湖)がかかってるので村財政が豊かなん
だよね。それで気前がいいんだろな。

896 :底名無し沼さん:2021/05/07(金) 04:45:06.07 ID:Zd5nr8Xq.net
今月末にアヤメ平行こうと思うんだけど残雪どうかな

897 :底名無し沼さん:2021/05/07(金) 05:36:35.23 ID:+v4HdxEx.net
>>896
最初に行こうと思った人が報告するんだよ
アヤメ平らはあなたが今年一番最初だからレポよろしく

898 :底名無し沼さん:2021/05/07(金) 09:18:58.48 ID:NRzbX1Rb.net
>>897
子供いるからあんまり冒険できないけど見てみるか

899 :底名無し沼さん:2021/05/07(金) 11:00:43.13 ID:oediQkdT.net
>>896
ヤマレコに幾つか最近の山行記録が載ってるよ

900 :底名無し沼さん:2021/05/07(金) 18:38:14.26 ID:T1Os/pST.net
燧ヶ岳は5月下旬でもアイゼンかチェーンスパイク必須ですかね?

901 :底名無し沼さん:2021/05/07(金) 19:52:05.50 ID:+v4HdxEx.net
>>900
雪がかなり残ってるから有って困ることはない

902 :底名無し沼さん:2021/05/07(金) 22:38:35.87 ID:T1Os/pST.net
>>901
了解です。
燧ヶ岳登るのは止めようかな

903 :底名無し沼さん:2021/05/10(月) 18:33:33.31 ID:50L92pgx.net
東武は今年も尾瀬夜行催行するのか
https://twitter.com/Tobu_skytrline/status/1391657218022330372?s=19
田代山コースを設定するみたいだけど
情報出ていないな
(deleted an unsolicited ad)

904 :底名無し沼さん:2021/05/14(金) 17:25:03.34 ID:AJUXa+5T.net
梅雨入りが早そうだけど雨の中水芭蕉みて楽しいのかね?

905 :底名無し沼さん:2021/05/14(金) 21:48:26.92 ID:nkNLoYTH.net
ピーカンの尾瀬など暑いだけだろう!

906 :底名無し沼さん:2021/05/20(木) 23:36:22.49 ID:e7p/0IZ0.net
>>905
それは真夏の話だろ

907 :底名無し沼さん[sage]:2021/05/21(金) 16:07:16.41 ID:nmBJoEW+.net
水芭蕉が見頃になってきてるみたい
今年は行こうかなー

908 :底名無し沼さん:2021/05/24(月) 08:48:36.34 ID:OAjx/noa.net
群馬はマンボウ発令中
よそからはこないでね

909 :底名無し沼さん:2021/05/24(月) 09:53:32.31 ID:MGP0aA/X.net
呼吸しないから許してちょ

910 :底名無し沼さん:2021/05/24(月) 10:49:18.44 ID:dLqTFOT/.net
福島県から登るから問題ない

911 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 08:55:50.42 ID:TYnDw5sg.net
ただ水芭蕉みるのなら雨で別にいいんでは
板は滑りやすいが
至仏山や燧ヶ岳登るのなら晴れがいいけど

912 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 09:34:16.67 ID:emBg5YsU.net
雨の方が空いてるし植物も綺麗だな
雨天決行出来るのがいいところ

913 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 13:02:14.10 ID:aEw0UGPK.net
後ろに残雪の至仏山や燧ヶ岳があるのがいいんじゃないか

めっちゃベタだけど、こういうやつ
https://i.imgur.com/FK5uKtu.jpg

914 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 16:11:30.06 ID:F/sYmh+N.net
梅雨入り間近の不安定な天候で尾瀬沼歩きするのも
躊躇しちゃうんだよねー

915 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 19:58:21.00 ID:K6gAbdfr.net
>>908
じゃ、新潟方面から行く事にするよ。

いや、雨の尾瀬も悪い物じゃないからね。
ちゃんとした雨具と滑りにくい靴、それと
防水なカメラが有ればそれで十分だ。

916 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 21:17:28.30 ID:GtLEMhLf.net
雨の三条の滝は大迫力

917 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 23:13:01.65 ID:wmj2/UdX.net
滝見るなら雨後に限る。
迫力が全然違うからね。

918 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 15:24:26.99 ID:FK9iYam/.net
「大正四年六月 尾瀬沼山人」長蔵小屋注意書き
一、食事ニハ必ズ脱帽スルコト
一、植物ヲ獲リニ摂取セザルコト
一、燧嶽登山者ハ案内ヲウケルコト
一、神社二敬礼脱帽スルコト
一、礼儀ヲ知ラザル人ハ宿泊ヲ断ルコトアルベシ

919 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 04:18:13.38 ID:IIRymAe5.net
今日の天気はどう?
燧ヶ岳行きたいんだけど

920 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 16:26:24.49 ID:BXy9cS9e.net
新潟側からの尾瀬沼行きコース、本日より

921 :底名無し沼さん:2021/06/03(木) 10:29:51.30 ID:TbTZ1aHu.net
雨が降ると分かっていて、わざわざ山へ行く人の神経が理解できん
降雨による視界不良、スリップによる転倒、気温の著しい低下、雨に濡れて低体温症、泥濘、鉄砲水、落雷

922 :底名無し沼さん:2021/06/03(木) 12:22:15.72 ID:L1nfnUjQ.net
そう言う奴らがいるから空いててええんや

923 :底名無し沼さん:2021/06/03(木) 21:26:29.66 ID:tgkqpjEA.net
尾瀬なら雨でも楽しいかな
雨露濡れた植物って生き生きしてて見て楽しい
別に高いところには行かなくてもいいのよ

924 :底名無し沼さん:2021/06/03(木) 21:41:42.00 ID:VPj3qJml.net
湿原は雨にずっと打たれ続ける事になるからイマイチだと思う
森林の方が雨をある程度避けてくれて良い

925 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 02:35:28.34 ID:fBTlO4h6.net
雨もいろいろあるし
シトシトくらいならまかええかなって時もある
ザーザーだと山は風もセットでくっそ登るんじゃなかったとなるし
でも風で雲が流れたときの景色は雨天決行してよかったとなるし

926 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 05:02:27.60 ID:MkdNsT4T.net
雨だと子供を連れ出す必要がないので、好きな山に行ける

927 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 07:13:06.04 ID:Z2u2jg5/.net
好天でジジババで木道混んでるよりは人少ない方がいい
さすがに土砂降りは萎えるけど

928 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 07:24:02.24 ID:AXnWQjd3.net
土砂降りは嫌だけど、尾瀬なら貯めても行くわ。
至仏山登ったら尾瀬草が生き生きとして美しかった。
木道は滑るので要注意。なお、展望は運

929 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 11:28:56.08 ID:H66kDVM+.net
6/9に尾瀬いくか悩むなぁ

福島県側からだけど燧ヶ岳はまだ残雪あります?

930 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 14:58:46.22 ID:HPnRhvvY.net
>>929
スキーしてる人居るくらい残雪あるよ。水芭蕉も咲いているけど。この間の日曜日にはアイゼン必要だった

931 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 14:59:48.51 ID:HPnRhvvY.net
長英新道なら軽アイゼンでも

932 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 17:22:49.22 ID:H66kDVM+.net
なるほど。燧ヶ岳登るのはまだ早いかなぁ

アイゼンとか持ってないからさ。

933 :底名無し沼さん:2021/06/05(土) 07:29:17.26 ID:crGDUz1/.net
https://i.imgur.com/pSINj3x.jpg
>>932
まだ木道の先が雪の中。木道外れるとズボ足になる。
どんどん溶けているから、保険でチェーンスパイク買っとくのも有り。

934 :底名無し沼さん:2021/06/05(土) 08:26:24.05 ID:aol7mrqJ.net
>>933
写真サンクス。この先の急登も残雪あると泥だらけになりそう

まだまだ冬の山だなぁ。花も咲いてないし

935 :底名無し沼さん:2021/06/05(土) 12:51:37.88 ID:3Gs0SkXh.net
木道のスリップ対策どうしてる?

936 :底名無し沼さん:2021/06/05(土) 15:54:51.44 ID:TqkwnyzB.net
そらアイゼンでだな

937 :底名無し沼さん:2021/06/05(土) 18:31:01.57 ID:o1i+e8ZB.net
https://i.imgur.com/sBBkqb3.jpg
これを貼る時が来たようだ。
娘が木道で滑ってお尻に青タン作ってたw
青タンで済めばいいけど肋骨折った知り合いもいる。

938 :底名無し沼さん:2021/06/05(土) 18:58:59.02 ID:aol7mrqJ.net
>>937
お尻の青タン画像が無いんだけど

939 :底名無し沼さん:2021/06/05(土) 19:19:53.07 ID:JmOIAKeM.net
濡れた木道は恐怖だよね。藁縄でも巻くしかないかね。

940 :底名無し沼さん:2021/06/05(土) 19:56:36.98 ID:aBntw1tx.net
会津駒は滑った記憶がないんだけど天候にもよるか

941 :底名無し沼さん:2021/06/05(土) 23:38:27.57 ID:JmOIAKeM.net
駒は去年、初雪の日に登ったが下山の際、木道はヤバかった。

942 :底名無し沼さん:2021/06/05(土) 23:39:44.68 ID:NOE8Luur.net
>>935
モンベルの、リバーシブルグリップだったか言うのを愛用してる。
まぁ、簡易アイゼンだね。
ゴムの板の片側に紙ヤスリみたいなのがついていて、木道での
滑り止めにはちょうど良いんだ。
もう片面には金属のスパイクがついていて、凍結路面とかで役に立つんだ。
ただし、そのゴム板をつま先と踵に引っかけてあるだけなんで、油断すると
どこかにすっ飛んで行って仕舞うのが問題なんだ。

943 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 08:20:41.45 ID:piZJMcZy.net
>>942
俺も使ってる
飛ばないように細引きで靴紐と繋いである
ほとんど滑らないから気に入ってる

944 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 19:54:55.28 ID:To9SrYGU.net
>>943
それって紙やすりみたいな方を木道に使ってる?

雪が残っているうちはモンベルチェーンアイゼンで木道歩いています。木道のためによくないとはわかっていますが、命も大事なので許してください。

945 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 20:30:34.15 ID:3cpyY6kS.net
東電儲かってるしええんじゃない

946 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 22:20:08.73 ID:/UMgMgzK.net
尾瀬の木道って、滑りそうなところ坂になってるところには滑り止め付いてるだろ
あれ見てると、右側通行してほしいんだなって思う

雪で埋もれてたら意味ないけど

947 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 06:22:55.39 ID:+JQ533XY.net
>>944
そう
すり減るから、その部分だけ1回ごとに交換してる

948 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 08:20:09.32 ID:gwOV6Fzm.net
一ノ瀬から尾瀬沼の途中にあった水場がこの水は飲用に適していませんって掲示されてた
一昔前はこの水場が喉を潤していましたみたいな掲示あったよね
グビグビ飲んだけど

949 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 08:26:02.82 ID:ZV1CBBff.net
なんか検査でもしたんかね

950 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 08:30:56.66 ID:gwOV6Fzm.net
コップが撤去されたのはコロナだろうけど検査もしたのかもね
飲用不適の掲示は去年の5月の日付だった
水場の下にサンショウウオいた
あんなところにいるんだね

951 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 08:42:17.07 ID:ZV1CBBff.net
見晴でテント張って夜中に戻ったら前室にイモリだかサンショウウオがいたというのがあったわ
水辺からだいぶ離れたとこまで来るんだな

952 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 10:15:49.04 ID:Lln4WLLO.net
縁起良すぎて草

953 :底名無し沼さん:2021/06/09(水) 20:22:16.74 ID:/2mNrTgm.net
初めて熊をみたのは尾瀬だった
こぐまだったけど
いったら熊はらい?かなんかの人がきて
大きな音出しておどしてたけど全然姿はみえなかったな

954 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 21:35:49.36 ID:7guViLN2.net
結局姿が見えたのか見えなかったのか

955 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 08:17:17.16 ID:zS1rrxNc.net
キリンテ付近で1mほどの奴と毎年お見合いするよ

956 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 09:54:49.09 ID:7X5f6v33.net
そいつキャンプ場のオーナー

957 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 09:58:41.65 ID:zS1rrxNc.net
W

958 :底名無し沼さん:2021/06/18(金) 20:34:44.65 ID:nW/RkPnb.net
今度の週末、御池から尾瀬沼一周を予定してます。
残雪の程度はどんなものでしょうか?
チェーンスパイクしか無いですが充分かなと。

959 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 08:38:14.22 ID:+O+kDITg.net
>>958
尾瀬沼一周ならチェーンはお守りって感じかと。
この通り雨なので滑るから気をつけてね。

960 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 13:18:08.22 ID:NdNhNKZV.net
>>959
thx!
気をつけて行ってきます!

961 :30歳男:2021/06/28(月) 01:25:31.20 ID:bHBboG+R.net
来月尾瀬に行くつもりですがコロナのせいで日帰り入浴が弥次郎や至仏山荘で出来なくなってました...

もし日帰り入浴が出来る場所をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

テント泊予定なので、日帰り入浴が無かったらポータブルシャワーでも持ち込もうかな..

962 :底名無し沼さん:2021/06/28(月) 09:15:15.49 ID:sllbgoWf.net
尾瀬沼に入れば汗流せるぞ

963 :30歳男:2021/06/28(月) 12:07:51.83 ID:bHBboG+R.net
>>962
山小屋の人に殺されそう笑

964 :底名無し沼さん:2021/06/28(月) 12:10:28.74 ID:hB44NfHs.net
テントは入浴出来んからボディシートで拭くんだべ
テントの中で全裸になって気持ちいいよ

965 :底名無し沼さん:2021/06/28(月) 12:56:53.59 ID:nywwSHgY.net
尾瀬沼で遊覧船運営したいな

湖面からの燧ヶ岳は眺め良さそう

966 :底名無し沼さん:2021/06/28(月) 12:57:24.45 ID:nywwSHgY.net
>>962
三条の滝シャワーがある

967 :底名無し沼さん:2021/06/28(月) 14:25:44.82 ID:FS66q6p0.net
>>965
>尾瀬沼で遊覧船運営したいな

反対

968 :底名無し沼さん:2021/06/28(月) 14:45:13.84 ID:7GdF3Lix.net
船がすぐ壊れそうだな

969 :30歳男:2021/06/28(月) 16:59:11.89 ID:bHBboG+R.net
>>964
ありがとうございます。
水場で水浴びでもします笑

>>966
登る途中で浴びておきます笑

970 :底名無し沼さん:2021/06/28(月) 19:59:48.87 ID:LbKbYdF+.net
昔々、尾瀬沼を渡る船が存在してた様子。
長蔵小屋のある辺りから沼尻まで船があった見たい。
実際
長蔵小屋の所に船着き場のような物があったし、小さいけれど
船も置いてあったし。

971 :底名無し沼さん:2021/06/29(火) 08:13:51.14 ID:/o6yelvf.net
ゴムボートなら浮かべても大丈夫そうだね

誰も、管理してないし

972 :底名無し沼さん:2021/06/29(火) 16:45:38.87 ID:t+dlCw+4.net
なんかの調査のふりをすれば大丈夫

973 :底名無し沼さん:2021/06/29(火) 16:57:52.13 .net
次スレ

【燧ヶ岳】尾瀬沼・尾瀬ヶ原 part18【至仏山】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1624953430/

974 :底名無し沼さん:2021/07/01(木) 21:51:14.63 ID:5ERG2sBp.net
乙です

975 :底名無し沼さん:2021/07/03(土) 19:14:50.35 ID:jpJdeykK.net
冬に誰もいない尾瀬沼行って歩いて横断した

976 :底名無し沼さん:2021/07/03(土) 21:40:24.97 ID:NXQzSD9r.net
>>975
写真UP!

977 :30歳男:2021/07/04(日) 22:13:28.74 ID:R+JwFYJ/.net
僕も見たい〜

978 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 02:47:40.12 ID:QASG4yKH.net
>>975
ちゃんと全裸になった?

979 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 09:02:15.90 ID:CyFG2O/c.net
キリスト様・・・。

980 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 17:03:45.72 ID:mIW+VQT8.net
誰もいない夏の早朝の尾瀬沼で自慰したい

981 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 17:12:59.23 ID:g6aEXbnS.net
(´(ェ)`)が見に来るぞ

982 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 18:52:39.25 ID:Mr1Xr/IR.net
小屋のレンジャーが望遠鏡で見てるよ。

983 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 19:03:44.46 ID:Ed5negeR.net
ライブカメラで配信

984 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 22:08:49.11 ID:QSUIVCJa.net
お前の増粘多糖類で沼を汚染するな

985 :底名無し沼さん:2021/07/16(金) 11:50:13.13 ID:Le++Z6Po.net
尾瀬林業は 自然保護運動の時 尾瀬観光林道から 改名したのも忘れるな 70年まで尾瀬沼に 遊覧船 貸しボートまで運営してた

986 :底名無し沼さん:2021/07/16(金) 11:51:13.68 ID:Le++Z6Po.net
>>985
観光林業な

987 :底名無し沼さん:2021/07/16(金) 17:05:45.55 ID:RqQFl8Zh.net
実際、尾瀬沼の長蔵小屋(だったかな)には
船着き場があるし、ボートも係留してあったのを
見た事がある。
(沼尻で火事があった時ぐらいの話だ、今はどうか知らん)

988 :底名無し沼さん:2021/07/16(金) 19:54:21.10 ID:zEEUUtzV.net
荷物の移動やらで今も運行しとるよ

989 :底名無し沼さん:2021/07/16(金) 22:09:48.79 ID:MVkNtvts.net
馬鹿が沼に飛び込んで溺れたら竿差して探さんといかんしな>ボート

990 :底名無し沼さん:2021/07/16(金) 23:38:57.55 ID:KGw5yFPT.net
今週末は混みそうですね。

991 :底名無し沼さん:2021/07/17(土) 01:03:36.54 ID:q895IfPU.net
ニッコウキスゲどないやねん

992 :底名無し沼さん:2021/07/17(土) 04:08:22.96 ID:KN2pKxiz.net
黄色い花やねん

993 :底名無し沼さん:2021/07/17(土) 05:13:48.27 ID:jMn7nXlg.net
尾瀬なのに日光とかなんでやねん

994 :底名無し沼さん:2021/07/17(土) 06:57:08.93 ID:FbX+An0f.net
御池 快晴 15度
この時間で駐車場7割くらい埋まってるの見るのは久しぶり

995 :底名無し沼さん:2021/07/17(土) 23:15:38.59 ID:FE411NE1.net
スレ

996 :底名無し沼さん:2021/07/17(土) 23:15:46.55 ID:FE411NE1.net


997 :底名無し沼さん:2021/07/17(土) 23:15:57.50 ID:FE411NE1.net
埋め

998 :底名無し沼さん:2021/07/17(土) 23:16:10.73 ID:FE411NE1.net
ましょう

999 :底名無し沼さん:2021/07/17(土) 23:16:37.91 ID:FE411NE1.net


【燧ヶ岳】尾瀬沼・尾瀬ヶ原 part18【至仏山】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1624953430/

1000 :底名無し沼さん:2021/07/17(土) 23:17:18.23 ID:QPYAHJU9.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
164 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200