2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

白山 Part.4

1 :底名無し沼さん:2019/09/26(木) 17:42:10.64 ID:7VHMf+e0.net
*前スレ
白山 Part.3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1507206710/

226 :221:2020/08/22(土) 22:40:15 ID:2WfgiQgD.net
>>225
道路の様子が良くわかって安心できました!
ありがとうございます。

227 :底名無し沼さん:2020/08/23(日) 17:41:05 ID:Ze8fgVw2.net
>>221
途中途中にすれ違い出来ないような場所があるから、通る時にチェックしながら進んで、万が一前から来たら待つなりバックするなりして安全運転で行けば大丈夫な

228 :底名無し沼さん:2020/08/23(日) 19:11:11 ID:oBDOx4Yh.net
朝行って昼帰るならすれ違いはなさそうだな

229 :底名無し沼さん:2020/08/23(日) 20:06:45 ID:FASw+YE3.net
ロングボデーの大型バスも通ってるから普通の乗用車なら心配しなくても良い
ヘアピンカーブは大回りした方が良いのと、見通しの悪いカーブの手前で気を付ければ良い

230 :221:2020/08/25(火) 09:55:28 ID:YiL617pA.net
アドバイスくださったみなさんありがとうございます。
お陰で天気も良いうちに無事に行ってくることができて、また行きたくなりました。
朝方にヘリが何度も貨物をぶら下げて飛んでいたのは、南竜ヶ馬場野営場のトイレ工事かなぁ?

231 :底名無し沼さん:2020/08/29(土) 10:45:24.42 ID:7VMPoMHm.net
別山に到着
ガスで何も見えねえ……

232 :底名無し沼さん:2020/09/03(木) 23:02:13 ID:oLtNLY/d.net
別山、電波圏内か?
(・ω・)どっから登ってもキツいのぅ

233 :底名無し沼さん:2020/09/03(木) 23:16:18 ID:eMKCNYfn.net
当日高い所はガスってたから足元の花ばかり見てたよ
https://i.imgur.com/zUdz23Z.jpg
https://i.imgur.com/f6dDIiP.jpg
https://i.imgur.com/sMI0Fv4.jpg

234 :底名無し沼さん:2020/09/03(木) 23:56:17 ID:oLtNLY/d.net
遥か先まで続く稜線の道がええのぅ
日帰りやと心折れそうなくらい遥か遠く
(・ω・)一昨年チブリ尾根〜別山〜白山〜砂防新道を南竜小屋泊でやった

235 :底名無し沼さん:2020/09/06(日) 00:08:17 ID:oFZ9HwlV.net
金土で白山登ったよ。
天気に恵まれて最高だった。
気になったのは白山のコースタイムって厳しめな感じなのかな?と。
他の山だと休憩と撮影込みでコースタイムぐらいの足なんだが…

236 :底名無し沼さん:2020/09/06(日) 05:41:35 ID:VUxdHqEO.net
砂防新道はかなり緩めだと思う、休憩しても余裕がある
他のルートは立ち止まる程度の小休止で大体同じになる

237 :底名無し沼さん:2020/09/07(月) 19:12:57 ID:dQzBTSiD.net
山と高原地図は観光客が多めの山はコースタイムが甘くなる傾向あり。
千畳敷の木曽駒ヶ岳や上高地と室堂周辺などで南アルプスはキツいと皆んな言うけど白山は普通じゃないかな。
越前禅定道の別当坂分岐から指尾が1時間は短すぎる。

238 :底名無し沼さん:2020/09/07(月) 19:39:06 ID:MRER9jDQ.net
千畳敷の木曽駒ヶ岳、確かに観光客タイムだったな。

239 :底名無し沼さん:2020/09/08(火) 10:51:18 ID:5/2I2XFQ.net
11日金曜に行く予定です。平日なので別当出合までクルマで行くつもりですが朝5時でも駐車場いっぱいにならないですよね?

240 :底名無し沼さん:2020/09/08(火) 19:59:35 ID:mJOueziA.net
金曜の早朝でも駐車場はガラガラだったよ。
天気予報にも左右されると思うけど。

241 :底名無し沼さん:2020/09/08(火) 20:18:22 ID:5/2I2XFQ.net
>>240
ありがとう!

242 :底名無し沼さん:2020/09/09(水) 13:17:37.07 ID:Yqh1oqEt.net
甚之助から中飯場まで50分てのが毎回上回れない

243 :底名無し沼さん:2020/09/10(木) 09:14:23.85 ID:De75mb6G.net
行程の楽しさという点だけやとどのルートで登り、下りやろ?
砂防新道やと時々谷を見下ろしながら、平瀬道やと大白川湖の青さやカンクラ雪渓、美濃定禅道やと遥かに続く稜線の道

244 :底名無し沼さん:2020/09/10(木) 15:39:25 ID:dPSkZokZ.net
>>243
これから紅葉が進むと平瀬道の黄葉が素晴らしい

245 :底名無し沼さん:2020/09/10(木) 19:35:55 ID:Bsa83fb7.net
>>243
登りは砂防新道、下りはエコーライン
砂防新道は途中に延命水があって美味しい水が飲めるし、
エコーラインは眺望が抜群に良い。

246 :底名無し沼さん:2020/09/10(木) 19:46:11 ID:XykyQEaK.net
>>243
俺ならチブリ尾根〜別山〜南竜〜御前峰〜観光新道〜バスで市ノ瀬かな。

247 :底名無し沼さん:2020/09/10(木) 20:27:47 ID:vD2/A7Ux.net
>>246
一ノ瀬スタートならバス時間に左右されないからいいね
今年は例年よりチブリ尾根歩く人が多い気がするけど実感ある?

248 :底名無し沼さん:2020/09/11(金) 13:08:23.63 ID:vWnRLeg0.net
三の峰〜別山平〜別山もええんやの
三の峰から白山は天気良きゃ楽園やろ

249 :底名無し沼さん:2020/09/12(土) 19:57:20.42 ID:pzTzRQgV.net
>>244
平瀬道は紅葉迄に行けるようになるといいね
早くても来月開通みたいな事聞いたけど間に合うのかな?
間に合うなら行ってみたい

250 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 17:33:05.73 ID:Y3NN7UAa.net
南竜の小屋でビール買える?
HPだと野営場利用者は緊急の場合以外売店の利用不可となってるけど、YAMAPやYouTubeでビールやコーラを買ってる人がいる
冷たいビールが買えるなら行きたい

251 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 18:33:33.99 ID:fQmPlMIr.net
南竜でテント張って別山に登ろうかと思ったのに
4連休中の天気がなあ
白馬は曇天だったからせっかくの稜線歩きが台無しだった過去。
別山の稜線歩きに期待したのに。
(´・ω・`)

252 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 19:15:31.65 ID:dGMO2dv3.net
>>250
買ってる人って今年?
去年までは誰でも買い物できたけど今年はビジターセンター閉めてるから売店も営業出来ないって事では?

253 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 19:41:07.90 ID:movUwdQc.net
>>250
先週土曜行きましたがビールやチューハイは売ってました。食堂は利用できませんが

254 :底名無し沼さん:2020/09/14(月) 21:04:18.16 ID:Y3NN7UAa.net
>>253
ありがとうございます!
冷たいビールさえ買えれば嬉しいです。

255 :底名無し沼さん:2020/09/21(月) 10:41:19.45 ID:6s1CsqrN.net
山小屋のビールやジュースは異常に高いで
(・ω・)なるだけ背負ってく、温なるけど

256 :底名無し沼さん:2020/09/21(月) 12:21:27.14 ID:0tFIhV7E.net
運搬する手間を考えたらむしろ安いくらい

257 :底名無し沼さん:2020/09/21(月) 12:35:07.00 ID:RiHAoRIb.net
室堂で缶ビール600円だったな

258 :底名無し沼さん:2020/09/22(火) 10:13:43.75 ID:/VwP1yOW.net
山小屋の飲食はめっちゃ高いけどそれなりの年齢になってからはそんなところでケチるのはどうかと思うようになった

259 :底名無し沼さん:2020/09/22(火) 10:16:59.40 ID:MouPNvnk.net
あと何回元気に登れるかって問題もあるしな
惜しまない方が後々悔やまなくて済むだろう

260 :底名無し沼さん:2020/09/22(火) 13:11:31.85 ID:B7tIL0Y5.net
やっぱ北部ナイトハイクは熊に出会います?

261 :底名無し沼さん:2020/09/22(火) 16:19:28.63 ID:V8hNvY5n.net
そんなのここで聞いても誰も断言できないだろ
行きたいなら全て自己責任で行っといで

262 :底名無し沼さん:2020/09/22(火) 16:45:14.41 ID:WOgs9W53.net
>>260
出会った人は答えられないとかそんな質問じゃないかな

263 :底名無し沼さん:2020/09/22(火) 22:03:24.26 ID:PzYUY3aD.net
>>260
北部って北縦走路のこと?
まあ北部に限らずどこでも出会う可能性はある
特に人の少ないルートは出会いやすいよ

264 :底名無し沼さん:2020/09/27(日) 13:27:50.97 ID:aA2mupKN.net
>>260
熊なんてそこら中にいる
市ノ瀬にもいるよ
チブリ尾根にもいるし
遭う遭わないはあんたの運次第かな

265 :底名無し沼さん:2020/09/28(月) 19:36:57.34 ID:WiifU0/t.net
北部白山は日本屈指のツキノワの生息地。特に秋は多い。
以前秋に北縦走路歩こうとしたら避難小屋から先が熊の糞だらけで引き返したことがある。

266 :底名無し沼さん:2020/09/28(月) 22:12:20.05 ID:tQDhS8FK.net
くまちゅい!
上小池勝原線通行した人はわかるよな
白山中居神社朝日線、クマとび出し接触ちゅい!

267 :底名無し沼さん:2020/09/29(火) 15:48:49.91 ID:mdz2nk5o.net
は・は・は・はくさ〜ん大魔王〜♪

268 :底名無し沼さん:2020/10/01(木) 00:03:36.52 ID:mYTBDEWp.net
10/10に白山予定しているのですが
宿泊を南竜のテント場か白山荘かで迷ってます

テント場は10月なので無料、白山荘(自炊棟?は有料のようですが普通の素泊まり料金なのでしょうか?

269 :底名無し沼さん:2020/10/05(月) 13:43:52.95 ID:Ianb/4mV.net
すいません、白山山頂からは薬師岳って見えるのでしょうか?

270 :底名無し沼さん:2020/10/05(月) 14:56:22.59 ID:B5Bl4WA6.net
天気が良いと見えるよ。
劔から前穂高、乗鞍まで見える。

271 :底名無し沼さん:2020/10/05(月) 14:57:39.26 ID:Ianb/4mV.net
ありがとうございます。晴れてなかったからかー

272 :底名無し沼さん:2020/10/11(日) 18:03:39.86 ID:TDbmjKjr.net
>>260
白山はナイトハイクは禁止です
って室堂でモラルキチガイ爺に絡まれるぞ

273 :底名無し沼さん:2020/10/11(日) 20:11:54.72 ID:1YNEratK.net
お願いは承りました。答えはノーです。

274 :底名無し沼さん:2020/10/15(木) 12:28:57.56 ID:C0Z0MCc1.net
室堂避難小屋は休日や休前日は混雑しますか?

275 :底名無し沼さん:2020/10/15(木) 12:44:58.23 ID:1uStMg23.net
先週でマイカー規制おわったね。
日曜日に1人行方不明になってるんだね。
早く見つかりますように。。

>>274
室堂のこと?
時期を書かないと答えようがないと思わないのか?

276 :底名無し沼さん:2020/10/15(木) 15:25:43.46 ID:lHUHgvDb.net
室堂・南竜とも小屋営業今日までだったか
雷鳥荘も先週終わってんだな

277 :底名無し沼さん:2020/10/15(木) 19:57:06.05 ID:HkvEO05O.net
>>275
トレランナーだろ。甘く見るからそうなるんだ!甘く見てなくてもそうなることはあるのに。

278 :底名無し沼さん:2020/10/16(金) 09:51:05.65 ID:6VnZ84gM.net
>>274
人間たちと入れ違いに
(・(ェ)・)わしらで賑わいます

279 :底名無し沼さん:2020/10/16(金) 11:55:36.99 ID:PJ0J0nNe.net
ヘリからの捜査を2,3日して見つから無いと捜査終了になるんだな。
上級国民なら登山道を捜索隊が歩くんだろうけど……。

280 :底名無し沼さん:2020/10/16(金) 13:02:26.00 ID:t914W39h.net
たぶん登山道も歩いて捜索していると思うよ。
登山道上とそこから見える範囲にはいなかったんだろう。

281 :底名無し沼さん:2020/10/16(金) 15:10:10.38 ID:MUX9kJY7.net
登山保険、レジャー保険未加入、登山届未提出は早期に打ち切りになりそう

282 :底名無し沼さん:2020/10/16(金) 15:52:47.79 ID:RbxOx4Zb.net
>>279
別の山だけど遭難事故あった時はヘリの他に山頂からと下からとで捜査隊が歩いて捜査してたよ
見つからない場合は転落した形跡がないか遺留品が落ちてないか何度も登山道を往復して探してて大変そうだった
あれを見ると下手な行動して迷惑かけられないなと思った

283 :底名無し沼さん:2020/10/16(金) 16:05:40.80 ID:TmoGu7kS.net
そういや岐阜のパワハラ救助ヘリ再開してたんだな

284 :底名無し沼さん:2020/10/16(金) 16:20:11.73 ID:GDm/RbJg.net
みんなスマホ持ってて、GPSオンにしてると思うから、googleに聞いたら分かるような気がするけどね。
登山届から捜索するのは、やり方が古い気がする。

285 :底名無し沼さん:2020/10/16(金) 19:36:31.18 ID:m6aI8Cvd.net
白山って思った以上に軽装で歩いてる人多くてビビるわ
一ノ瀬から頂上往復なら手ぶらでもいいけど、南部とか北部歩くならビバーク装備持とう

286 :底名無し沼さん:2020/10/16(金) 20:08:06.47 ID:Od0C8nWk.net
別当出合からの頂上往復が大半だからじゃない?

287 :底名無し沼さん:2020/10/17(土) 02:44:32.15 ID:opU/9+LY.net
白川村県道白山公園線、今日(土曜日)から開通だってさ

288 :底名無し沼さん:2020/10/17(土) 07:34:10.88 ID:rqpLqZaJ.net
gpsは端末側が測位処理してるから、
端末側が通信圏外なら意味ないで

289 :底名無し沼さん:2020/10/17(土) 09:06:27.02 ID:oR7yjoXQ.net
>>284
携帯電波が無い場所が殆どで位置情報は送られてなかったと思う。室堂まで上がれば辛うじて電波はあるけど。

290 :底名無し沼さん:2020/10/17(土) 09:19:00.02 ID:aawNBQpw.net
下界から見る白山白くなってる

291 :底名無し沼さん:2020/10/17(土) 12:28:38.39 ID:hQeqZbUg.net
>>285
平瀬道からしか登った事無いからか、距離長いのでソコソコの装備の人しか見なかった。

292 :底名無し沼さん:2020/10/17(土) 14:08:41.93 ID:JmIi3dR5.net
明日は雪化粧に紅葉の白山を見に赤兎にでも登るか

293 :底名無し沼さん:2020/10/17(土) 14:34:32.96 ID:/gZ7MLsu.net
赤兎は混むだろうな
大長行くかな

294 :底名無し沼さん:2020/10/17(土) 20:08:14.38 ID:lQM3eYTO.net
大長の方が眺め良いよね。

295 :底名無し沼さん:2020/10/18(日) 00:36:52.85 ID:J1j4BjVC.net
>>284
自分はGPSは通常オフだしそもそもあそこは電波が微妙だからオンでもあまり意味ないかも
今回は途中まではGPSて位置把握出来たみたいだから捜査場所は絞りこんではいただろうけど見つからず残念
登山届も思いつきでルート変えたりする事もあるから結構いい加減だよね

296 :底名無し沼さん:2020/10/18(日) 01:04:27.09 ID:ghPooyWh.net
トレラン遭難オヤジの死体が見つかったそうだね
見つけてもらえてよかったな

297 :底名無し沼さん:2020/10/18(日) 01:27:55.77 ID:RMj4XJjS.net
>296
ニュース記事で見たが、当日に目撃した人が探し出したんだってね

298 :底名無し沼さん:2020/10/18(日) 07:00:47.14 ID:+ZLUBugr.net
滑落ってどんだけスピード出してたんだろう

299 :底名無し沼さん:2020/10/18(日) 08:48:00.90 ID:2QIWao1h.net
急に止まれなかったんだろうね

300 :底名無し沼さん:2020/10/18(日) 11:56:11.73 ID:hP60vtTu.net
記事を見ると発見現場は山崎旅館から南に2kmとある
多くの人が想像したかもなんだが、砂防新道ではないみたい。
遭難者を発見者が見かけたと言っていたので、岩間温泉の元湯、あるいは噴泉塔までの往復だったと思う。
道的には平坦な砂利道で、ガードレールのない道なんだけど途中道ごと崩れているから危険です。
発見者はそういう状況も知っていて崖下を心配されていたと思う。

301 :底名無し沼さん:2020/10/18(日) 12:00:48.68 ID:kKJxdlys.net
>>300
最初から丸石谷からといってたよ。
ttps://www.fnn.jp/articles/-/95004

302 :底名無し沼さん:2020/10/18(日) 22:29:55.99 ID:Ye2bzwwa.net
なんで走るんだろうな

303 :底名無し沼さん:2020/10/19(月) 12:00:51.74 ID:IC/id24M.net
山未経験のジョギングやマラソン某が、より強度の高い刺激だけを求めてそのママ流れ込んで来てるから問題が発生してるんだろうな…。

そりゃ譲り合いとか装備とか、想像も出来ないし痛い目にも会ってないから軽装になるわ

304 :底名無し沼さん:2020/10/20(火) 19:47:41.97 ID:tai9iciS.net
赤兎行ってきた。天気よくて
日焼け止め塗っていったけど
焼けてしまった

305 :底名無し沼さん:2020/10/20(火) 20:37:10.78 ID:JKSV1nbW.net
今日は白山もバッチリ見えたろうな
どうだった?

306 :底名無し沼さん:2020/10/21(水) 03:13:22.97 ID:9BZ6VgxQ.net
なんで赤兎なんやろ?可愛ええ名前やの

307 :底名無し沼さん:2020/10/21(水) 07:24:11.28 ID:WiIuM9Bw.net
赤いうさぎなんて見た日にはこの世の終わりだよ

308 :底名無し沼さん:2020/10/26(月) 00:01:48.33 ID:qB1Amv4P.net
小原ってまだ入れるんだっけ?
三ツ谷から?

309 :底名無し沼さん:2020/10/26(月) 07:01:46.37 ID:UNtupWwJ.net
少しは自分で調べようか
https://www.city.katsuyama.fukui.jp/soshiki/13/1588.html

310 :底名無し沼さん:2020/10/27(火) 12:40:43.85 ID:Y+Xqcz4T.net
日曜日R2(Red Rabbit)登頂
2度目だがいつも中高年多いな

311 :底名無し沼さん:2020/11/07(土) 18:00:32.08 ID:e0tetpPb.net
自然破壊して作った林道維持するために環境保護協力金払うとか意味わからない
絶対逃がさないぞみたいなゲートまでつくって
鳩ヶ湯からのルートが静かでいいよ

312 :底名無し沼さん:2020/11/07(土) 19:40:39.12 ID:C4cBqkCU.net
>>311
今年は熊の出没が多いから人の少ないルートはちょっとなぁ…
鳩ヶ湯からの登山道って一通り整備されてる?

313 :底名無し沼さん:2020/11/07(土) 20:42:45.46 ID:Nqkteh81.net
100年前くらいの白山登山の写真ってないですか?

314 :底名無し沼さん:2020/11/07(土) 21:52:05.19 ID:gdrpVK1s.net
昭和3年頃の甚之助谷の工事の写真なら見つけた
https://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/hakusansabo/03history/images/history01_03_l.jpg
https://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/hakusansabo/03history/images/history01_04_l.jpg

315 :底名無し沼さん:2020/12/05(土) 15:00:02.74 ID:ssX1Rp0H.net
まさに人海戦術って感じだな。

316 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 11:47:35.67 ID:jNzyyyzc.net
白山は夜間登山禁止ってなってると思うんだけど、ヤマレコで夜間登山してる記録あって困惑してる
こいつらルール守れねえのかよ

317 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 17:19:10.09 ID:qIclzLt/.net
じゃあ白山ではご来光見れないね。

318 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 17:20:02.29 ID:HBH4VUNk.net
別にしようとは思わないけど夜間登山禁止って初めて聞いた
白山以外でもそんなのあるの?ソースくれ

319 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 17:29:05.40 ID:jNzyyyzc.net
http://www.kagahakusan.jp/file/q_a.html

>>318

320 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 18:01:54.54 ID:ubhCcdfI.net
菊理媛神は、ケガレの落とし方を
教えてくれました。

321 :底名無し沼さん:2021/02/13(土) 11:08:03.24 ID:LaR18QoU.net
登山は基本的に夜間登山はしないようにいろんな団体が警告している
白山の禁止にしても自治体が安全のために啓蒙しているだけ
法的には何の縛りもないよ
だからしたいやつはすればいいと思う
富士山だって夜間登山はしないように場合によっては禁止なんて言う言葉を使って啓蒙してるし

322 :底名無し沼さん:2021/02/13(土) 14:33:20.41 ID:RhrOUZO+.net
>>321
俺は以前北アルプスでナイトハイクしてて夜に山小屋の前通ったら小屋の人に止められて、警察に通報するとか脅迫されて無理やり小屋に止まらされたんだが?

323 :底名無し沼さん:2021/02/13(土) 15:53:12.12 ID:mwJQpxIi.net
>322
そりゃ法律ではそこまで縛ってないかもしれんが、
本当に危ないから止められたんだろ。素直に感謝しとけ。

324 :底名無し沼さん:2021/02/13(土) 18:04:44.38 ID:dbRvhvnQ.net
小屋番に見咎められて泊まらされるって事はせいぜい9時か遅くても10時頃だろ?そりゃ止めるよ
アプローチの途中ならまだしも北アの稜線上ならほんとに危険だろ

325 :底名無し沼さん:2021/04/01(木) 21:18:52.07 ID:U5yx+pBO.net
無断テント泊の取り締まりも目的のひとつ
この時間にいるべき場所でない地点に人がいたら身元を調べられる
場合によっては担いで小屋に収容

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200