2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

白山 Part.4

1 :底名無し沼さん:2019/09/26(木) 17:42:10.64 ID:7VHMf+e0.net
*前スレ
白山 Part.3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1507206710/

54 ::2019/10/20(日) 05:33:51 ID:GP2AIuFH.net
>>53
下は雨、山頂は晴れてるケースも多いよ。

55 ::2019/10/20(日) 06:51:30 ID:aClGrdYG.net
>>54
甚之助避難小屋まできました。晴れました!下は 雲海...

56 ::2019/10/20(日) 15:41:10 ID:GP2AIuFH.net
>>55
無事、山頂に行けた?

57 :底名無し沼さん:2019/10/20(日) 17:53:16 ID:u+XQ9M3t.net
今日は見事に雲海の上に出て周りの山々が綺麗に見えました。
駐車場も下の段はガラガラでした。
寒さもまだ雪が降ってくるような寒さもなく、山頂でカッパを羽織った程度でした。
軽装のトレランにーちゃんやねーちゃんも結構見ました。

58 :底名無し沼さん:2019/10/20(日) 18:17:04.68 ID:RIJ04P5m.net
>50です。御前峰、大汝、行けました。
今は金沢で買い物、食事です。明日朝、宮城の仕事に間に合うよう今から運転...
山頂で北アは白馬から乗鞍まで、甲斐駒や八ヶ岳まで見えて気持ち良かったです。例年、今頃から雪みたいですね。室堂から先は寒くてダウンベストきてました。
Tシャツ、トレーナーパンツ、運動靴て人もいましたよ。天気急転したら危ないな。

59 ::2019/10/20(日) 18:43:16 ID:GP2AIuFH.net
>>58
タフだな〜。雪に閉ざされる前に行けて良かったね。

60 :底名無し沼さん:2019/10/21(月) 16:37:51 ID:N3daSUTN.net
バス無くなるって前スレで見た気がするけどマジなん?

61 :底名無し沼さん:2019/10/21(月) 19:28:28 ID:uyqQuNJl.net
>>60
令和元年(2019年)9月14日付け北國新聞朝刊に掲載された「白山登山バス継続」という記事で、
北鉄が今年度を最後に市ノ瀬〜別当出合間の登山シャトルバスの運行から撤退することが明らかになりました。
人手不足で運転士の確保が困難になったためということです。これを受け、県と白山市では代わりの事業者を探し、
金沢市内の貸切バス事業者を確保。来年以降も運行を継続できるようになりました。

62 :底名無し沼さん:2019/10/21(月) 19:40:33 ID:4fzC0pTb.net
室堂の小屋閉まったら小屋の前でテン泊していいの?

63 :底名無し沼さん:2019/10/21(月) 20:40:30 ID:14tRqCAS.net
国立公園なのでNG
冬季は南竜の冬季小屋をご利用ください

64 :底名無し沼さん:2019/10/21(月) 21:06:11 ID:BNNs78a0.net
室堂にも冬季小屋がある

65 :底名無し沼さん:2019/10/21(月) 21:14:45 ID:BBgDccL5.net
ヤマレコかなにかで、小屋のひとがテントを張らせてくれたと書いてあってような

66 :底名無し沼さん:2020/04/06(月) 07:31:12.50 ID:8zK8tOHK.net
びっくりするほど66ゲット\(^o^)/
びっくりするほど66ゲット\(^o^)/

栗ノ木洞で66本ポテロング食いてえ(^_^;)

67 :底名無し沼さん:2020/05/11(月) 17:55:22 ID:mC5mch0U.net
なんで白山のスレに丹沢の荒らしが来てんだよ

68 :底名無し沼さん:2020/05/11(月) 18:06:26 ID:eh0UjFbe.net
>>67
タンたんに66ゲットされて悔しかったんだね(^_^;)

69 :底名無し沼さん:2020/06/15(月) 22:12:54 ID:0ZH02b2t.net
今年はウイルス対策のため
寝袋持参とのこと

70 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 12:45:46.47 ID:cD3nPszF.net
白山行きたい、と思ったけど金沢からのバスないんだね今年
車ないと無理なのかな、諦める

71 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 15:39:28.40 ID:zMA8pvgI.net
今年は金沢駅からのバスは出ない
土日祝の規制日のバスも運行する会社が変わり大型から中型になるみたいだから人が多ければ登るまでに相当時間もかかる覚悟で行かないとな
室堂は寝袋持参で且つ収容人数も通常の半分以下になる
今年の白山は土日祝なら行かないほうが正解かもね

72 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 16:30:10 ID:qYkhjIWn.net
裏を返せば満館でも両隣に人がいなくてゆったり眠れるという事だな
泊まりなら時間に余裕があるんだから無理してバスに乗らずに禅定道か別山経由で一ノ瀬から登れば良い

73 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 18:09:13.04 ID:uSD/xVYa.net
令和2年からの変更点
@ JR松任駅から白山登山バス(JR松任駅?市ノ瀬 直行便)が令和2年より運行されます。
  運行日 JR松任駅発:規制日、市ノ瀬発:規制日と規制日の翌日
 発車時刻 JR松任駅発...6:30 市ノ瀬発...@12:30 A15:00 B17:30 ( 所要時間 1時間40分)
  料金/大人2,200円 小人1,100円(※小学生以下)
  別当出合へは市ノ瀬でシャトルバスに乗り換えてください。
A 令和2年はJR金沢駅からの白山登山バスは運行されません(令和3年は運行予定)。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/documents/syatorubasu.pdf

74 :底名無し沼さん:2020/06/16(火) 19:07:42 ID:NVabtS+4.net
>>70
というか車すら持ってないってどこの都会の人よ

75 :底名無し沼さん:2020/06/19(金) 16:13:55 ID:S+bn0Ohd.net
石川・岐阜県境の白山で地震が増加

2020/06/19 14:58 ウェザーニュース
石川県と岐阜県の県境に位置する白山で地震が増加しています。
19日は195回の地震を観測(13時まで)
気象庁の観測によると、白山の山頂付近北側のやや深い所を震源とする地震が今日19日(金)の3時頃から増加しています。

13時までに振幅の小さな地震を195回観測しました。
今年3月28日に136回を観測して以来の多さです。

噴火警戒レベルは1を継続
一方で浅い所を震源とする火山性地震や火山性微動は観測されていません。噴火警戒レベルは1を継続しています。
現段階で活動の活発化を示す変化は見られていませんが、今後の推移に注意が必要です。

76 :底名無し沼さん:2020/06/19(金) 16:40:11 ID:R1Q4DV/X.net
地震多いよな

77 :底名無し沼さん:2020/06/19(金) 16:40:22 ID:R1Q4DV/X.net
と思ったけど、こんなもんか?

78 :底名無し沼さん:2020/06/21(日) 14:54:24.27 ID:Tydgieib.net
>>74
大阪です
北アに行きたいのですがテントも予約が必要やら何やらで色々面倒そうだなあと、他を少し探してるところです
白川郷の方に抜けるのが面白そうだなと、ので車はなしで
関西の近場で済まそうかとも考えてるので、白山行き決めたらまた色々伺いに来ます
地震も嫌ですしね

79 :底名無し沼さん:2020/06/21(日) 15:09:13 ID:xAvNkv4U.net
北縦走路か、北部は人がホントに少ないから、行くなら気を付けた方が良い。

80 :底名無し沼さん:2020/06/21(日) 18:08:14 ID:HFOJBTTz.net
あの道は、地図から消すレベル

81 :底名無し沼さん:2020/06/21(日) 18:53:34 ID:y4EjVGjp.net
北縦走路はまだホワイトロード開通してないから行けないよな?
今年は三方岩までで石川県側は一切通れない
なので間違えて途中の分岐で中宮道に降りないように
今年は崖崩れでホワイトロードの石川県側は閉鎖されてるから降りたら道が通れないので誰も助けに行けない(石川県側も岐阜県側からもどちらもそこまでは車が行けない)
そんな奴いるかと思ってたけど去年いたからな

82 :底名無し沼さん:2020/06/21(日) 19:27:29 ID:NWuuR8Zp.net
そんな奴って、「先生さま」ですか?

83 :底名無し沼さん:2020/06/21(日) 22:10:35 ID:ZKvNcQZI.net
南縦走路〜大白川ルートも白山公園線9月いっぱい通行止めでムリゲーか・・

84 :底名無し沼さん:2020/06/22(月) 07:37:11 ID:SrERRhyp.net
昨日白山行ってきたんだけど、観光新道のサンカヨウの咲いてる辺りとか踏み跡しっかり出来てしまってるね。
あと、登山道からすぐ近くに咲いてるのは、花びらが毟りとられていた。
あと、ドローンうるさい。

85 :底名無し沼さん:2020/06/27(土) 19:03:57 ID:mnh6tOuO.net
ホワイトロード岐阜県側開通
通行可能なのは>>81のとおり三方岩駐車場まで。石川県側への通りぬけ不可。
石川県側の復旧見込みは21年6月の予定

86 :底名無し沼さん:2020/07/18(土) 07:00:32 ID:g1cMy1ip.net
今年は石川県側からは無理でしょうか?

87 :底名無し沼さん:2020/07/18(土) 07:34:50 ID:HWVr0ogK.net
残念ながら

88 :底名無し沼さん:2020/07/18(土) 07:35:01 ID:HWVr0ogK.net
来シーズンに期待しましょう

89 :底名無し沼さん:2020/07/20(月) 17:41:07.84 ID:ZSkEiMi3.net
富山県からは行けますか?

90 :底名無し沼さん:2020/07/20(月) 18:39:58.17 ID:NM+VfGn8.net
今日は突然の雷雨でえらい目にあったわ
天気予報も当てにならんね

91 :底名無し沼さん:2020/07/20(月) 18:46:29.87 ID:wXMHh7vg.net
>>89
石川と岐阜の間の道路なんですがそれは…
ブナオ峠から道無き道を南下でもするの?

92 :底名無し沼さん:2020/07/20(月) 22:17:30 ID:otBGewx3.net
>>90
梅雨明け後を奨める

93 :底名無し沼さん:2020/07/20(月) 22:24:32 ID:otBGewx3.net
連続ですみません

石川県のサイトでは以下の案内が出てました。

新型コロナウィルス感染防止にご協力ください。市ノ瀬・別当出合での登山時の検温にご協力ください。
発熱や風邪症状がある場合は登山を控えてください。
適度な 距離(2m)をあけて登山してください。
休憩時でも密集を避けてください。
すれ違いの時の挨拶は控えてください。
ゴミは密閉して持ち帰ってください。 
避難小屋を利用する際は、窓を開けて換気を良くし、利用後は窓を閉めていただきますようご協力をお願いします。
このほか、感染拡大につながる行動の自粛をお願いします。

室堂・南竜は夏山営業中ですが、必ず寝具の用意をお願いします。

94 :底名無し沼さん:2020/07/21(火) 08:09:29 ID:iXYSALe1.net
下山してお風呂入るとこないのかな

95 :底名無し沼さん:2020/07/21(火) 14:42:44 ID:/PdtiEZH.net
石川県側なら一里野温泉
福井県側なら白峰温泉
岐阜県側なら大白川温泉ぐらいかな

96 :底名無し沼さん:2020/07/22(水) 07:43:49.33 ID:jqCczEJf.net
竜ケ馬場のテン場は激混みになるんかな

97 :底名無し沼さん:2020/07/22(水) 09:07:26 ID:kERWk+41.net
遠方から1日かけて一ノ瀬駐車場まで行き、
朝一のシャトルバスで別当出合の予定。室堂山荘は予約済みです。
天気以外の想定外の不具合がありますでしょうか。
山頂の御朱印は配布で書いていただけない事はわかりました。
平地が雨でも山頂は雲の上って事はないですかね。

98 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 16:24:33 ID:CWvvMqke.net
今一ノ瀬に向かっていますが雨は降ってない。
今夜降るから諦めようかな。
朝8時に東北を出てやっと着いたのですがね。

99 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 17:06:02 ID:yScdCQb5.net
来たなら登ればいいじゃん

100 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 17:06:13 ID:yScdCQb5.net
せっかくだしさ

101 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 19:36:45 ID:DQy9G1WV.net
>>98
市ノ瀬ね

102 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 19:39:26 ID:MOLHGtW4.net
>>98
東北も高山植物多いけど白山もなかなかだよ。
先週に砂防新道と観光新道歩いたけど今年は開花が遅いのか日光キスゲや黒百合が綺麗だったよ。
御前タチバナや白山フウロ、白山チドリなど白山由来の花を見るだけでも価値が有る。

103 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 19:54:34.27 ID:ghvYjEIN.net
下は晴れなのに山頂付近だけ雨とか濃霧は多々ある

104 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 20:08:49 ID:kO643ieS.net
お盆休みに白山テン泊企んでるんだがやっぱ人多いよね?
初夏と秋にテン泊したことはあるんだが南竜とか予約いるのかな

105 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 23:45:37 ID:CMDdicC7.net
マナーが悪いとか熊がでたと言うことになれば、また閉鎖だろうね

106 :底名無し沼さん:2020/07/26(日) 06:19:37 ID:T05KfHdi.net
チブリ尾根大丈夫か

107 :底名無し沼さん:2020/07/26(日) 10:18:32.54 ID:+2uLdtPQ.net
>>106
なんかあった?

108 :底名無し沼さん:2020/07/26(日) 13:35:44.43 ID:xY3zC11x.net
白山は山頂部にテント場が南竜1カ所しかないのがネック
そのためシーズン中避難小屋が満室になることもある

指定地以外の無断テントしてるのを見かけたら即通報してください
特にヒルバオ雪渓周辺は雪渓から水が取れるので
無断テントの常習地帯になってる

引用
>ガスガスの中を歩いていたのですが、ヒルバオ雪渓付近から
>ガスの下になり、雪渓がら霧があがり太陽に照らされるという
>神秘的な景色を見て、一同感激。その上、もうハクサンコザクラは
>咲いてないと思っていたけど、まだ、アチコチに残ってて喜んでました。
>しかし、登山道から80m程離れている場所に黄色いテントが
>張ってあるのを発見!!
>しかも、花の群生地の上に張ってある。白山は、南竜以外の場所で
>テントを張ることは禁じられているのに、それもコザクラの群生地の上。
>どう〜いう事? 何を考えている? 緊急的にビパークするなら、
>登山道の近くに砂利の水平な場所があるのに、なんか許せない!!

109 :底名無し沼さん:2020/07/26(日) 14:19:00.98 ID:TFc4luO7.net
雪の上ならいいんじゃないの?

110 :底名無し沼さん:2020/07/27(月) 00:20:29 ID:8ykZ02ZG.net
市ノ瀬野営場って混むかな

111 :底名無し沼さん:2020/07/27(月) 00:32:23 ID:H57Gqnqo.net
めちゃコミック

112 :底名無し沼さん:2020/07/27(月) 10:31:27.80 ID:FqJ+rrdf.net
市ノ瀬なら車で寝れば良いじゃん

113 :底名無し沼さん:2020/07/27(月) 15:45:43 ID:xx5x0ZiT.net
みんな車中泊してる印象だけど、幕営する人もいるのね

114 :底名無し沼さん:2020/07/29(水) 01:05:12 ID:NNmXTfII.net
市ノ瀬にファミキャンベースにして家族残してソロで白山に登ってやろうかと企んでるんだよ

115 :底名無し沼さん:2020/07/29(水) 04:22:10 ID:PdybH/7m.net
「父さんが帰ってこない」

116 :底名無し沼さん:2020/07/29(水) 07:03:22.98 ID:v6UQpbGY.net
>>107
去年南竜にクマが出た

117 :底名無し沼さん:2020/07/29(水) 07:29:29 ID:gSw3zYi1.net
バス利用だけど市ノ瀬で温泉入れないみたいだし今年はパスします

118 :底名無し沼さん:2020/07/29(水) 07:43:53 ID:tUvaFakY.net
>>116
クマなら今年三ノ峰付近と、油坂の先の天池付近で今年も見てるよ。

子熊が可愛かった

119 :底名無し沼さん:2020/07/29(水) 08:28:58 ID:pc/yRrZZ.net
>>114
良いね!車とテント場近くてトイレも綺麗だし。

120 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 17:35:06 ID:C4CZ1NdQ.net
明日から
白山白川郷ホワートロードの通行料半額。5000台限定

半額料金  軽自動車1,100円→550円(障がい者手帳を提示された場合300円)
        普通自動車1,300円→650円

121 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 18:24:49 ID:dD3+P86s.net
石川県側は通行止でしょ

122 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 12:57:59 ID:bZtzNAFc.net
一ノ瀬までしか車入れられないとか糞やけん別のところから登る

123 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 16:26:24 ID:/3z8XwjV.net
行きはバス利用して市ノ瀬経由で登るとして、大白川側から金沢方面に帰るバスは無いのでしょうか…

コミュニティバスがあるようなないような
白川郷に寄って金沢まで戻れれば一番なんですけれど

124 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 16:51:08 ID:/XpOsc7n.net
石徹白まで縦走しよう

125 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 16:56:39.88 ID:bAZj214m.net
平瀬登山口からR156までは公共交通機関がないらしいよ
諦めたら?

http://www.japanesealps.net/others/hakusan/hirasedo.html

126 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 18:28:12 ID:2kuyGXEu.net
>>123今年は平瀬登山口から国道に出る間の道が崩落して通行止めと書いてあったよ。
自分も平瀬登山口が近いのでいく予定だったが諦めた。

127 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 18:34:23 ID:2kuyGXEu.net
https://shirakawa-go.gr.jp/events/9/

2020/05/31
お知らせ
県道451号白山公園線:今後の見通しについて
本年度も引き続き、2020年9月末日まで工事のため通行止めの見通しです。
詳しくは下記までお問い合わせください。
県土整備部高山土木事務所(飛騨総合庁舎内) 


http://douro.pref.gifu.lg.jp/Road_Maintenance/kisei.asp

128 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 20:32:44 ID:/g6YUMt3.net
詳しい方皆様ご回答ありがとうございます!
一度行ってみたかったのですがなかなかハードル高いですね…

日帰りでピストンするか検討してみますっ

129 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 10:19:55 ID:XFgTb62V.net
別当って秋になっても乗り入れ禁止?

130 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 14:50:10 ID:PAKZ7wHp.net
土日の市ノ瀬からのシャトルバスは登山客捌ききれてますか?

131 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 19:21:33 ID:zSbcBQh4.net
検温とマスク確認してチケット販売だったかな。
例年より人が少ないので余裕だよ。

132 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 19:55:27 ID:PAKZ7wHp.net
>>131
ありがとう

133 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 23:47:07 ID:phQP7U0X.net
今年のお盆休みは室堂空いてそうだな
去年の混雑はひどかった

134 :底名無し沼さん:2020/08/06(木) 09:37:16 ID:zGS5IoOp.net
直行前やけどテント場で7月25日に熊でたって看板あるから行く人気を付けてな

135 :底名無し沼さん:2020/08/06(木) 09:46:58 ID:JXtaCdyt.net
昨年だったかなチブリ尾根をテント担いで登ったのに熊が出たからテント禁止と言われて避難小屋泊まりになってガッカリだった。
あそこは観光客みたいなのが残飯捨てるから熊が寄り付きやすい。

136 :底名無し沼さん:2020/08/06(木) 16:33:54 ID:cIrB09c0.net
キャンプ装備を肩にかけて登ってる人とか見るからな
キャンプとかマジでやめろ

137 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 12:49:24 ID:FGscTd/5.net
>>133
予約は忘れずにな
今年は当日は受付不可だし布団類の貸出ないから寝袋必須
荷物が多くなるし大変だけどその分ゆっり寝れる
ただ市ノ瀬からのバスでどれだけ時間とられるか
乗るだけで1時間以上かかったって報告もある
宿泊なら少し時間遅めに行ってもいいかも

138 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 12:55:05 ID:NtOP9X6w.net
バス乗るだけで1時間って、それだけ混雑して密になってるって事だよな
このご時世リスクあるな

139 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 12:57:31 ID:FGscTd/5.net
去年は熊が数日居座ったからテン場は殆ど開けなかったみたいだね
余程お腹空かせてたところに残飯か何か餌見つけたんだろう
今年は今のところ1回だけ
釈迦新道入り口でも登山者が出くわしたらしいから今年も注意しないとね

140 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 13:06:13 ID:FGscTd/5.net
>>138
別当出合の人に聞いたらその日だけで千人近く登ったみたい
バスが5時始発だけど早めて運行したけどそれでもかなり待たないといけなかったようだね
バスもそうだし山のほうが密な気がしたよw
今年は色んなリスク覚悟で行かないと
自分は地元の人間で毎年頻繁に登ってたけど今年は色々諦めてるよ

141 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 14:18:34 ID:NtOP9X6w.net
上小池から別山へ登って、白山は姿を眺めるだけの方が良さそうだw

142 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 14:59:35.88 ID:RO/fYrPc.net
>>141
ぶっちゃけこれが一番かもw
人は少ないし

143 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 15:39:18 ID:xqoRKxsX.net
>>142
それが同じ考えの人多くて意外に多いよ。
先週なんて駐車場満車で路肩に車並んでた。

144 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 09:38:16.68 ID:L//U9KeW.net
山の日にテン泊する予定です
https://i.imgur.com/o7eO60t.jpg

一日目
朝9時くらい市ノ瀬駐車場到着→別当出合→中飯場→甚之助小屋→南竜道→南竜ヶ馬場野営場(テント泊)

二日目
南竜ヶ馬場野営場→トンビ岩→室堂平→御前峰一周→室堂センター観光新道→別当出合

このような予定ですが、南竜ヶ馬場って熊出ますかね?怖い

145 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 10:46:02 ID:q4MPeqlz.net
>>144
熊でるよ
夜になるとテント場の周りうろついて食い物物色してるよ

146 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 11:38:21.62 ID:L//U9KeW.net
げげ、マジですか
登山客がいっぱいいれば熊近寄りませんかね

147 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 12:34:52 ID:uaFCTczF.net
俺も地元民だけど今夏の白山は諦めた
あんなに混んでたら三密も何も関係無いわ
関東関西ナンバー大杉
夏休み終わったら平日山行するわ

148 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 12:49:22 ID:daDnEsuQ.net
北部からだと空いてるだろうけど、この時期はオロロが怖いな

149 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 13:23:53 ID:TR1MmACj.net
小梨平のキャンプ場でテントがクマに襲われたらしいぞ

150 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 14:23:26 ID:6URzTxra.net
一年でいちばん混む時期なのに加えて、ほかの山域をあきらめた人たちが集まってるのかも

151 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 14:27:53 ID:L//U9KeW.net
市ノ瀬駐車場は朝7時くらいに到着しないとダメですかね?

152 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 14:54:29.35 ID:AGCKNOQd.net
7時頃に市ノ瀬到着だと停めるところが無い可能性大
上の臨時駐車場も埋まったら遠く離れた所に路駐しなきゃならない
ピーク時は5時で満車になる
逆に10時過ぎると前日泊まった人が下山してきて段々空きが出てくる
泊まりなら昼から登っても余裕だから思いきってゆっくり行くか、心配なら前日夕方到着して車中泊すれば良い

153 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 15:07:48.05 ID:L//U9KeW.net
そうですか
南竜ヶ馬場でテン泊の予定なので、駐車場は朝十時くらいでいいのかな

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200