2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャンプ用テント 37張り目

1 : :2019/11/11(月) 12:45:55 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
一般的なテントについて語るスレです
山岳用テントの話題は専用スレで

※前スレ
キャンプ用テント 36張り目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1570028422/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

164 :底名無し沼さん :2019/11/23(土) 18:19:18.76 ID:p6i80smn0.net
>>163
見栄だとおもうよ。
高いテント買っても維持費なんていらないし。
外車は維持費も高い。

165 :底名無し沼さん :2019/11/23(土) 18:23:13.24 ID:bMcbhbvtM.net
>>162
そっかぁ ありがとう
キャンプ楽しんでね

166 :底名無し沼さん :2019/11/23(土) 18:34:29.61 ID:1ulm3rkrM.net
>>165
ういっす
けど7千円でスカート付きで二股ポールなら買う価値はあると思ったよ

167 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc5-JuBw):2019/11/23(土) 19:29:53 ID:QJray/m0p.net
まあ人それぞれだよね
同じ趣味なんだから仲良くしようぜ

168 :底名無し沼さん (ワッチョイ 699f-6LCI):2019/11/23(土) 19:49:10 ID:R1D0HceK0.net
自分のキャンプスタイル以外理解出来ないし認めないって人この板だとよく見るよね
結局人それぞれでマウント取ろうとする事自体無意味なのに

169 :底名無し沼さん (アークセー Sxc5-Wtv+):2019/11/23(土) 20:16:12 ID:LxYqB0vPx.net
>>154
こんばんは。
153は、俺じゃないんでw
お前、顔真っ赤だよ。

170 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99ed-tDbm):2019/11/23(土) 23:34:31 ID:Zgrui7cv0.net
ケンカすんなよ…

171 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5381-D+84):2019/11/23(土) 23:41:22 ID:deM9JbUo0.net
ケンカは売る方も買う方も両方シットだってニコルさんが言ってた

172 :底名無し沼さん :2019/11/24(日) 00:27:16.42 ID:VMbxbQXR0.net
俺より貧乏のくせにいい幕張りやがってムカつく!
ってストレートに言えばいいのにイチイチ質問形式にすんなよ

173 :底名無し沼さん (スププ Sd33-Du6r):2019/11/24(日) 01:11:15 ID:mm08PC4ld.net
>>146
なんて説明したらいいか分かんないけど、146が言うフライとインナーの隙間のことでは無い。
うまく説明できないのでこれにて終了。

174 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49a0-dCM/):2019/11/24(日) 02:04:25 ID:ghbiixFD0.net
その人にとって充実感が得られれば成功。
他人の評価は要らない要素。
アルフェイムの横で焚き火眺めてタープ泊しててもキャンプは楽しい。

175 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b73-dz7t):2019/11/24(日) 07:59:21 ID:nZfZ06eT0.net
>>173
虫入りたい放題まで語るならそこは頑張って説明しろよw

176 :底名無し沼さん :2019/11/24(日) 08:15:14.94 ID:sC+6PbzT0.net
カマボコテント3を待つかナチュラムにある2を買うか、値段も含めて皆さんならどちらを選びますか?

177 :底名無し沼さん :2019/11/24(日) 08:22:53.50 ID:SadswtfF0.net
>>176
どっちも買わないで他のメーカーのテント買う

178 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4993-f6PN):2019/11/24(日) 08:37:10 ID:sC+6PbzT0.net
>>177
値段が手頃なおすすめのトンネルテントありますか?

179 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-WPli):2019/11/24(日) 08:39:09 ID:m/J/Wk58a.net
カマボコテントって誰がどう張ってもあのだるんだるんはどうにもならんの?
メーカーが設営してるだろう展示会でもシワシワだよな

180 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13bc-fhWw):2019/11/24(日) 09:24:30 ID:lu+CwcyJ0.net
>>178
クアトロアーチ2ルーム

181 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8916-wHbw):2019/11/24(日) 11:17:06 ID:PnTxoory0.net
ユージャックのテント購入予定で注目してるけど、在庫薄で値段が上がるとのこと。需要供給のバランス、Amazonなんかがやるぶんには、またやってるなという感じだけど、ベンチャー企業と捉えてるユージャック社長がそういうスタンスなのはガッカリだわ。

182 :底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-xB3l):2019/11/24(日) 12:02:15 ID:neiMzruNM.net
結局作ってるものの品質も疑いたくなるし避けるようになる

183 :底名無し沼さん :2019/11/24(日) 15:46:31.80 ID:I0Sh+Bbca.net
小さな会社じゃたいした数発注できない→製造元渋る→頼み込む→原価上がる→ブーム終わるまでこの繰り返し

184 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b73-dz7t):2019/11/24(日) 16:50:25 ID:nZfZ06eT0.net
メーカーが在庫僅少で値段上げするって転売屋みたいな事するんだな
材料の原価高騰や製造依頼してた所が諸事情で変わったとかで渋々値上げするにしても
今ある在庫はそれまでの価格設定ってのが普通じゃね?

185 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-F6bo):2019/11/24(日) 16:54:56 ID:/TaZ5DB5a.net
今後もこのスタンスなら消えてくな
そのくせイベントとかだと値下げして売れ残ってるw

186 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13bc-fhWw):2019/11/24(日) 17:56:42 ID:lu+CwcyJ0.net
>>178
こんなのもあった
https://item.rakuten.co.jp/alpen/7005040709/

187 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1bc-CdFc):2019/11/24(日) 18:38:11 ID:7ueaIGwG0.net
>>179
以前DODスレで同じ話題が出たけど、所有者が自ら貼った写真では綺麗に張れてた
結局張る人の技量だろうと言う結論
ただ、あのだらしない張り方が味たと思ってる人はいるんだろうな
側面のシワシワはキャノピーだし仕方無いんだろう

188 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb1a-CMfo):2019/11/24(日) 19:05:06 ID:4kF7+p8o0.net
>>184
>>185
お前らソース元不明なレスでそこまで書き込むのは危険だぞ…
>>183が書いてるみたいに製造数上げようとした結果かもしれないし、価格が理由で欲しくなくなるなら元々不要なもんってことだよ

189 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4993-f6PN):2019/11/24(日) 19:10:09 ID:sC+6PbzT0.net
>>186
お手頃な値段でいいね。
2ルームもあるし、カマボコテント以外にも選択肢が増えてきた。
カマボコテント2の生地は150dだけど他のテントは75dで不具合はあるかな?

190 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-wQSf):2019/11/24(日) 19:21:14 ID:aj+MtmXvd.net
アマに2万ギフト券ぶち込んで、これでント買うぞとおもってたがなかなかきまんねー…
今まで使ってたトレックライズ0は倍の予算注ぎ込まなきゃいけんし、ナチュラル俳句は耐久性が怪しいし、正解が見つからないぞこら

191 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9cb-D2M4):2019/11/24(日) 19:48:08 ID:KLut1/xC0.net
>>189
スペックで釣られるな
他のテントは75dで十分機能している

192 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb1a-CMfo):2019/11/24(日) 20:05:54 ID:4kF7+p8o0.net
>>190
テントに2万しか用意できないやつがnaturehikeの耐久性がとか言及できる立場にねえだろw
そもそも耐久性が語れるほどの回数使うのか?w

193 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-wQSf):2019/11/24(日) 20:24:14 ID:aj+MtmXvd.net
悲しいけどナチュラル俳句の耐久性に言及出来る立場なんだよな…w

194 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4993-f6PN):2019/11/24(日) 21:25:18 ID:sC+6PbzT0.net
イグニオ2ルーム、クワトロ2ルーム、カマボコ2の中ならどれを選びますか?

195 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b73-dz7t):2019/11/24(日) 21:33:07 ID:nZfZ06eT0.net
>>188
在庫減れば価格はさらに上がるとか公式がつぶやいとるがな

196 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc5-2SUY):2019/11/24(日) 21:59:34 ID:rQ/DKUtsp.net
在庫だけな
定価?で買いたきゃ次回入荷まで待てと言ってるじゃん

197 :底名無し沼さん :2019/11/24(日) 23:02:22.30 ID:nZfZ06eT0.net
>>196
テントに時価があるとは知らなかったわw

198 :底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-aqAc):2019/11/24(日) 23:07:00 ID:iIKlnLJma.net
とりあえずコールマンがクソテントっていうのと、スノーピーカーがアホってのがわかった
https://i.imgur.com/OTMIXjx.jpg

199 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8916-CUJ9):2019/11/25(月) 05:51:57 ID:vC0B6Obf0.net
>>196
結局大きい値上がりはしてないけど、在庫は上がるのは容認してるよね。公式がそういう考えなのが気にはなる。

200 :底名無し沼さん (ワッチョイ 131b-hOb8):2019/11/25(月) 06:22:41 ID:5NoUl5zw0.net
>>192
ベテランほどテントにかけるお金は減っていくだろうw

201 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bf3-affh):2019/11/25(月) 07:24:47 ID:b5lPtcIr0.net
>>198
コールマンやスノピは初心者がセレクトしそうだし
ろくに張り綱張ってなかったり張り方知らなかったアホが多かったとか?

202 :底名無し沼さん (スプッッ Sde5-CUJ9):2019/11/25(月) 08:38:25 ID:eygNRawhd.net
>>195
フォローしてるけど、そのツイートで、えっ、この会社って思ったわ。

203 :底名無し沼さん :2019/11/25(月) 10:06:47.61 ID:qpfvcC7G0.net
>>202
どのメーカーのことなの?

204 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-F6bo):2019/11/25(月) 11:43:59 ID:4lrj03caa.net
千葉の雄

205 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81f2-tDbm):2019/11/25(月) 12:38:27 ID:VcsUk9XE0.net
へえ、遊弱がねえ

206 :底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-HvdI):2019/11/25(月) 12:59:23 ID:5jwpK93yM.net
サーカスBIGくらいのサイズのワンポールテントを探してるんだけど、やはり雨のこと考えると、T/Cではない素材のものがいいと考えてる
ただ、この条件に当てはまるテントがあまり見当たらなく、見つけたのはフィールドアのものくらい
他に候補ありますか?

207 :底名無し沼さん (ワッチョイ 698d-HvdI):2019/11/25(月) 13:10:14 ID:HX5QUbWV0.net
>>206
少し小さいけど鹿番長とDODとネイチャーハイクくらいじゃないかな?

208 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b7a-f1k5):2019/11/25(月) 13:26:00 ID:RtnwGOfI0.net
>>206
ピルツ19は?
色使いがOKなら良いテントだよ。

209 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbbc-t98z):2019/11/25(月) 13:58:02 ID:qc/V5pSQ0.net
ちょっとちいさめだけどZANE ARTSのZEKU-Mとか
ワンポールにもかかわらず外周のデッドスペースを活用できる構造

210 :底名無し沼さん (ラクッペ MMe5-a70H):2019/11/25(月) 14:15:44 ID:4cJCehTMM.net
ゼクーはTCだろがw
サーカスの440でいいんじゃね?

211 :底名無し沼さん (ラクッペ MMe5-a70H):2019/11/25(月) 14:19:49 ID:4cJCehTMM.net
すまんポリだった ごめん

212 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbbc-t98z):2019/11/25(月) 14:22:34 ID:qc/V5pSQ0.net
ドンマイ

213 :底名無し沼さん :2019/11/25(月) 14:27:26.69 ID:4cJCehTMM.net
アリガト

214 :底名無し沼さん :2019/11/25(月) 14:29:56.10 ID:qpfvcC7G0.net
>>204
サンキュー見て来た
あれはひどいけど転売対策にはいいかもね

215 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-eruw):2019/11/25(月) 14:35:14 ID:fvEFSbvHa.net
あとはテンティピのライトくらいしか思いつかん

216 :底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-HvdI):2019/11/25(月) 14:37:59 ID:5jwpK93yM.net
>>207-209
ありがとうございます。調べてみます。

217 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-FkuP):2019/11/25(月) 14:42:02 ID:jKj4jG9na.net
>>206
NEUTRALOUTDOORのGE
こないだキャンプ場で見かけたけど
カッコ良かったですよ

218 :底名無し沼さん (ラクッペ MMdd-jqGw):2019/11/25(月) 16:29:19 ID:qswP5/SPM.net
>>209
見た目、超カッコいい。

ホームページで取説確認したら、ほぼほぼ冬キャンは諦めろ的な注意書き見て、選択肢から外れた。

これでTCなら文句なかったのに…。

219 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-F6bo):2019/11/25(月) 16:38:42 ID:4lrj03caa.net
そこでモーニンググローリーですよお父さん

220 :底名無し沼さん (ワントンキン MM3d-xB3l):2019/11/25(月) 16:48:28 ID:Q1J8AjbQM.net
>>218
会社の先輩は普通に薪ストーブ入れて使ってるみたいだわ

221 :底名無し沼さん :2019/11/25(月) 17:08:11.60 ID:xIDPnWPxa.net
>>218
TCバージョンもあるよ ブラウンになるけど

222 :底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-HvdI):2019/11/25(月) 18:09:24 ID:5jwpK93yM.net
TCとポリって、そんなに断熱性能違うの?
冬に長時間設営してたら結局大差無いと思うのですが、、

223 :底名無し沼さん (ササクッテロル Spc5-KZ3F):2019/11/25(月) 18:28:09 ID:qG3Z6qd1p.net
>>222
耐火(火の粉)と吸湿(結露)
ポリは火の粉で溶ける、吸湿しにくいから結露がすごい

幕内温度の差は生地じゃなく、隙間風を防いで幕内の暖気を逃さないスカートの有無による差

224 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2be6-UvwJ):2019/11/25(月) 18:28:16 ID:3ZyMtpo+0.net
驚くほど違う

225 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2be6-UvwJ):2019/11/25(月) 18:29:04 ID:3ZyMtpo+0.net
>>223
スカートはもちろん大切だけど生地で全く違う

226 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1cb-6LCI):2019/11/25(月) 18:35:42 ID:Nnrt6ob80.net
超軽量のナイロンティピーってもともと本場のハンター達が使う装備だからね
もちろん薪ストーブ前提で

227 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8916-hXMZ):2019/11/25(月) 19:02:35 ID:GP4UORRR0.net
生地では違うけどポリとTCなんて大した差はないわ

228 :底名無し沼さん :2019/11/25(月) 19:05:27.92 ID:n7MbKgzrd.net
体感だけでなく数値的データはでないのかよww

229 :底名無し沼さん :2019/11/25(月) 19:26:26.90 ID:3D8GW/0Vp.net
>>221
これマジ?知らんかったわ

230 :底名無し沼さん (ドコグロ MM63-Gedh):2019/11/25(月) 20:01:56 ID:xFBVxmYTM.net
結露に関してはTCはいいよね。
火の粉に関しては確かにポリよりは良いのだろうけど、さほど良さを感じない。

231 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6960-3EQV):2019/11/25(月) 20:44:17 ID:1+24eHXF0.net
GEテントって絶対「パチガルドw」とかヒソヒソされるよね。

232 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81f2-tDbm):2019/11/25(月) 21:11:34 ID:VcsUk9XE0.net
ゼインアーツ は買うのが大変だろ
予約販売あるのかな?

233 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbbc-CQAR):2019/11/25(月) 21:15:15 ID:qc/V5pSQ0.net
ポリとTCとで断熱性能なんて大差ないと思うが
robensのTCテントとコールマンのポリテントとで冬キャンプやるけど
暖房なければどっちも寒い
暖房あっても就寝前に消したら夜中朝方寒い

ただTCは薪ストーブ入れやすいから、その点で分がある
ポリに比べたら重量あるけど

234 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6901-BZi+):2019/11/25(月) 21:35:29 ID:ZHZAqjx/0.net
>>231
そもそもアスガルドもパチなんだけどな。

235 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8916-CUJ9):2019/11/25(月) 21:57:59 ID:vC0B6Obf0.net
乾かす時間が早いポリで良いよ。
たまにしか行かないのが乾燥不足で片付け、次設営するときにはカビカビだろうな。

236 :底名無し沼さん :2019/11/25(月) 22:15:58.83 ID:1+24eHXF0.net
ベル型テントの原型はアメリカのシブリーテントで1850年代に云々…っつても、白熊が有名になり過ぎてるしなー。

237 :底名無し沼さん :2019/11/25(月) 22:18:01.41 ID:SydHaWsQ0.net
災害時の非常装備も兼ねているから選ぶ対象として自立しないテントは問題外だな。

238 :底名無し沼さん :2019/11/25(月) 22:21:29.53 ID:s/i4nemKM.net
幕内の暖かさは生地よりそのテントの構造の方が差が出る。例えばサーカスは上にベンチがあって底辺が広いから以外と温まらない。カマボコミニも使うけど天井低いから容積の割にはサーカスより暖かい。

239 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6901-BZi+):2019/11/25(月) 22:38:57 ID:ZHZAqjx/0.net
>>236
形やロゴが瓜二つじゃなければ良いと思うんだけどね。
そんな事言い出したら車も電話も傘も全てパチだらけになっちゃうもんね。

240 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b7a-f1k5):2019/11/25(月) 23:04:15 ID:RtnwGOfI0.net
ノルディスク以前のワンポール型テントってあそこまで白いの有ったのかな?
汚れやすいテントなのにあそこまで白いのが画期的だな〜と初めて見た時に思ったよ。
だからこそあの白熊もイメージキャラクターとしてピッタリだと感じた。
生成りの白とワンポールの組み合わせはノルディスクが作り上げたものかなとオレは思い込んでいる。

GEは明らかにそのイメージをパクってると思う。

241 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1cb-6LCI):2019/11/25(月) 23:13:29 ID:Nnrt6ob80.net
ベルテントのほうが古いんじゃない

242 :底名無し沼さん :2019/11/25(月) 23:33:36.64 ID:ZHZAqjx/0.net
>>240
シブレーは?

243 :底名無し沼さん :2019/11/25(月) 23:37:45.83 ID:mgM1/Hnnp.net
メガホーンだと幕からの冷気が骨身に染みる感じだったけど、サーカスTCやパンダTCではそうでもないんだよ

244 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1f3-ZQdJ):2019/11/25(月) 23:56:12 ID:mM58ugx80.net
断熱性能ってのは熱貫流率×厚みなんだよ。ポリだろうがコットンだろうが布切れ1枚で変わるかよ。ちなみにフライとインナーの間の空気層も空気の熱貫流率が影響するから、素材よりも構造による違いのが大きい。

245 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spc5-UvwJ):2019/11/26(火) 00:03:31 ID:/UCHrQDPp.net
まあそれだけでは無いから経験してみることだね。
童貞の受け売りエロ知識臭い。

246 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1325-Na0O):2019/11/26(火) 01:00:53 ID:uVVYIXLu0.net
>>240
白い三角錐のシルエットはティピーの意匠ではないのか

247 :底名無し沼さん (ワッチョイ 698d-HvdI):2019/11/26(火) 07:09:54 ID:aBuNsPNv0.net
>>244
そりゃそうだろうね、あんな薄っペラいの1枚でこっちの方が暖かいとか、無いわ。
触った時の冷たさが変わるくらい?

248 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-dz7t):2019/11/26(火) 07:56:35 ID:NAznhpTTr.net
幕からの冷気が骨身に染みる感じなんだぞ?魔法だろ

249 :底名無し沼さん :2019/11/26(火) 08:26:42.79 ID:EMdTB6AcM.net
ワークマンの防寒着ればいい。

250 :底名無し沼さん :2019/11/26(火) 08:41:39.31 ID:g6elabBS0.net
ゴワゴワ嵩張るからいらんわ

251 :底名無し沼さん (スプッッ Sde5-CUJ9):2019/11/26(火) 09:12:19 ID:5dPGvUOEd.net
>>245
ホントそれ。
そういうのが多いからメーカーが潤う。キャンプブームマンセー!

252 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1cb-6LCI):2019/11/26(火) 09:45:01 ID:SynuazNW0.net
他スレでもさんざんやったけど、零度までいくようじゃどれでも寒いし、寒けりゃ薪ストーブ焚くからどっちでも暖かい
熱源>構造>>>生地

253 :底名無し沼さん :2019/11/26(火) 10:48:57.23 ID:JnbtP54E0.net
>>252
お前がそう思うならそれで良いんじゃ無いの?
経験してるかは知らんけど。

254 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1308-w8a5):2019/11/26(火) 11:05:49 ID:wn97NHV90.net
熱源が一番大事。生地の差でそんなに差が出るわけないだろ。ポリのシャツと綿のシャツで暖かさ劇的に変わるって言ってるようなもんだぞ。頭おかしいぞ。

255 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2be6-UvwJ):2019/11/26(火) 11:39:25 ID:JnbtP54E0.net
>>254
同じ織り方なら繊維では差はなさそうね。
ポリ幕とTC/コットン幕では厚みも織り方も違うよねえ。
シャツでも同じこと。
頭おかしいというか脳なしのがバレバレですよ。

256 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-3EQV):2019/11/26(火) 11:43:02 ID:APk7H547a.net
ポリでも68Dと210Dで同じては無いと思うけど、分厚い生地のテントは価格帯的に構造がしっかりしたテントが多いから、そっちが効いてるみたいなオチじゃない?

低価格の75Dポリエステルテントとコットンテント比べたらそりゃ、価格帯的にもコットン有利やろ。

257 :底名無し沼さん (JP 0H73-KZ3F):2019/11/26(火) 11:46:35 ID:lq7A8SfYH.net
厚みって構造に含まれると思われ

258 :底名無し沼さん (ラクペッ MMb5-jqGw):2019/11/26(火) 11:48:00 ID:Wv1AfhqkM.net
やっすい、フィールドア400買ったけど、中にちょっと熱源有れば、意外と暖かい。11月のふもとっぱらで実感。

結局、スカートがちゃんとしてて、インナーテントも有れば、ボチボチ大丈夫。一酸化中毒怖いから燃やす系熱源は使ってない。

259 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbf-cG3M):2019/11/26(火) 11:49:42 ID:PB/JhzEX0.net
普通は厚みも織り方も違ったら構造が違うと判断するわな

260 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd3-Na0O):2019/11/26(火) 11:59:10 ID:+MhZf6rIM.net
しませんけど

261 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-XYou):2019/11/26(火) 12:06:06 ID:hxYYH3F8a.net
>>258
燃やす系じゃない熱源て何?
電気系?

262 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-jqGw):2019/11/26(火) 12:35:14 ID:U0UJxl6Cd.net
先週まで暖かかくて暖房いらなかったが今週からヤバそうだな

263 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-C7he):2019/11/26(火) 12:36:19 ID:3rJSMPp7r.net
>>206
シークアウトサイドのてんと 高いけど

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200