2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東海道五十三次を歩く PART16 ★蒲原宿

747 :底名無し沼さん:2020/07/30(木) 22:06:22.34 ID:1efbDkiY.net
他のスレでもそれなりに見かける、
5ちゃんでよくある現象なのかもね。

最初はごくまともな住人だったんだけど、
つまらない言い争いがもとで「スレ主」みたいな地位を獲得すると、
自分以外のレス、自分に対するレス以外許せなくなってくる。

>>721>>740も、そういう寂しさ。嫉妬が元で書かれた>>745のレスなのかもね。

748 :底名無し沼さん:2020/07/30(木) 22:57:16 ID:kI5d06LM.net
746=747=粘着爺の自作自演乙w

749 :底名無し沼さん:2020/07/30(木) 22:58:17 ID:kI5d06LM.net
ハムスター乙

750 :底名無し沼さん:2020/07/30(木) 23:03:59.20 ID:ghBwRdL6.net
爺ハム論争w

751 :底名無し沼さん:2020/07/30(木) 23:08:46.65 ID:3O2hxHA3.net
図星レスが続いたら間抜け過ぎる連投を始めた、かまってハムスター
だれよりも粘着しだれよりも邪魔なハムスター
三重県の話題なんだから得意の鏡石の話でもするくらい気を利かせろってw

752 :底名無し沼さん:2020/07/30(木) 23:35:26.86 ID:EdV8YS58.net
>>751
今度は粘着爺の人格で登場ですか?
夜遅くまでご苦労様w

753 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 11:31:58.04 ID:w4vlTUej.net
745〜752も全部同じ奴なんだろうな

754 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 12:37:17 ID:Itg1xBNM.net
荒らしは放置されるのが嫌だからね
自演で必死に構ってアピールをしているんだろうね
徹底放置でいいんじゃないか

今はコロナ禍で街道歩きも自粛中の人が多いのかな
上のレスで出てきた伊勢街道も歩いて見たいものだ

755 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 13:16:20 ID:peS47sgI.net
街道歩きは基本屋外だし、人が密集するようなところにも普通行かないと思うけどなw

あ、でも博物館必須の人もいるんだっけか?

756 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 16:24:26 ID:PGCV9+c6.net
実際に歩いたことが無ければ人が密集するところは屋外には無いと思っちゃうのも無理ない

757 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 18:10:55 ID:Q5wW/BRu.net
実際に歩いたことない粘着爺は今回のコロナ禍で歩かなくてもいい口実ができてホッとしてんじゃね?
そういえばコラム鍋って言わなきゃいけないんだっけかw

758 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 18:42:12.78 ID:Itg1xBNM.net
長い街道歩きの道中で無料でトイレ休憩できるスポットがあると助かるな
庄野や日永のような資料館もそうだが、水口や白須賀にある観光案内所、
石部や赤坂にある立派な無人休憩所もありがたい
土山や藤川などは街道そばに道の駅があるからオアシスみたいなものだ

759 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 19:01:21 ID:nQ810DYz.net
街道歩きで疲れ切っているときは、
駐車場の広いコンビニは少し敬遠しちゃうけどね。
あと50メートル歩く距離が増えるって感じでね。

760 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 20:30:09 ID:KUsisA8C.net
>>758
宇津ノ谷峠の道の駅も良かった

761 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 20:34:41 ID:nQ810DYz.net
あれは関所みたいな道の駅だね。

762 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 21:09:11 ID:L7fjzckq.net
>>759
店舗の裏に駐車場をつくれ!と思っちゃうよ
まったく不思議なもので道から店舗までのわずかな距離を歩くのが苦行でならない

763 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 23:07:22 ID:hTU2nacF.net
宇津ノ谷峠といえば、爺ハム論争の原点じゃないかw

764 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 01:18:16 ID:rWKuDg1l.net
宇津ノ谷峠じゃないな
佐夜の中山

765 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 02:37:58 ID:nmooPj5s.net
小夜の中山の起伏で
「俺の位置エネルギーが」と思ったという人、このスレにはもういないんだろうな。

766 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 07:15:40 ID:nkUIRkjM.net
>>764
佐夜の中山でも爺ハム論争ってあったっけ?

767 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 10:27:02 ID:kIfq2hP+.net
>>762
確かに広い駐車場の一番奥にポツンと店舗があるコンビニはあるね
着いたと思ってからあともう少しがツラい
道の駅もたいていそうだが
これからの季節はコンビニの外の日陰スペースでもありがたい

768 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 11:51:25 ID:nmooPj5s.net
夏のグロッギーな環境では、
ちょっとした神社の手水がとてもありがたい。
ちょっとしすぎると、水をまったく出していないところもあるがorz

769 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 13:21:36 ID:omCW16dZ.net
あまり参拝する人がいない神社だと手水の上に蜘蛛の巣が張っていたり水が濁っていたり
して直接触れるにはちょっと気持ち悪くて抵抗感があることも結構多いよ

770 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 14:25:57.24 ID:6oWjX5YR.net
今の時期は特に博物館・資料館に入るのは抵抗あるし、
街道歩きの途中で立ち寄るならお寺や神社だよな

771 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 14:39:53.14 ID:hdUunNgk.net
五十七次歩きでは伏見宿から寄り道して有名な御香宮まで水を汲みに行った

772 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 15:13:06 ID:kIfq2hP+.net
京街道は楠葉砲台跡付近が大規模な宅地開発で景色が一変した
橋本の遊郭跡も取り壊しが進んで花街としての風情はほとんどなくなった

773 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 16:34:16.62 ID:6oWjX5YR.net
楠葉って古くは継体天皇の樟葉宮に由来する由緒ある場所なんだよね

774 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 19:01:50 ID:EQEu2xAp.net
>>770
ハムスター乙

775 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 21:21:57 ID:kIfq2hP+.net
>>773
なるほど勉強になるな
それにしても楠葉と樟葉の使い分けが難しい

八幡では石清水八幡宮に立ち寄るのもいいが、
街並みに街道らしさが残っている東高野街道をちょっと歩いてみるのもいい

776 :底名無し沼さん:2020/08/01(土) 23:39:50 ID:E/wFf/Fv.net
>>755
現地までどうやって移動するんだ?

777 :◆ETL7yYDoJ6 :2020/08/01(土) 23:43:08 ID:mEshkNZT.net
777ゲットなら心願成就ッ!

778 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 00:24:47.56 ID:LMGNoB9t.net
新金谷のロコミュージアムは、
「博物館」っていうほどかしこまってなくて、
ただで入れて、冷房ガンガンに効いてて、
夏行くには天国のような休憩場所。
あと少しで金谷宿なんだけど、
夏はあと少しが遠く感じる。

779 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 00:27:52.04 ID:LMGNoB9t.net
>>773は「ハムスター」なのか。
久々にいいレス入れてんじゃん。
このまま元の調子に戻るとうれしいな。

780 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 12:53:12 ID:we3nsGF3.net
それは>>774が勝手に言ってるだけでは?
意図的に爺ハム論争に引き戻そうとするなよw

781 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 13:33:44.14 ID:XOACKS0x.net
774とか776はあからさまに粘着爺VSハムスターに話を戻したい荒らし
779も第三者を装いつつさりげなくハムスターという言葉を投下している点では同じか?
確か粘着爺は句読点をやたらキッチリ書く奴だったような気がするし

782 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 13:40:20.68 ID:s84wykU5.net
いまだに粘着爺とかハムスターとが言ってる奴がいるんだな
単独の自演か複数かは知らんが本当にしつこい

783 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 14:07:22 ID:MitcGm8D.net
>>747が的確過ぎて

784 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 15:31:48 ID:xzU48xEN.net
とりあえずまとめて言っとく

>>781
ハムスター乙

>>783
粘着爺乙

785 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 15:41:18 ID:GKP82QAk.net
な、なんだ?

786 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 17:23:10 ID:x8NJZ2lR.net
これは分かりやすい自作自演

787 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 17:41:20 ID:t3fuPtr/.net
スレに関係ないレスはすべて自演荒らしだね

数年前に岡崎宿でカクキューに立ち寄って味噌煮込みうどんを食べたけど
汁はまずまずだがうどんは名古屋で食べた方がうまかった

街道各地でその土地の名物を食べるのも街道歩きの楽しみだ

788 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 17:56:17 ID:LWw3fK+d.net
では爺ハム論争再開どうぞ!

789 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 18:10:49.06 ID:3bTjOQBB.net
東海道沿線に無数にある麺処サガミならいつでも味噌煮込みうどん食えるぞ

790 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 19:43:52 ID:t3fuPtr/.net
>>789
味噌煮込みうどん自体は東京や大阪でも食べれるけど
東海道がカクキューのそばを通っているので
八丁味噌の本家本元ではどんなものかと試してみたかった
まあ、岡崎や豊橋でもうまい店はたくさんあるんだろうな

791 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 21:26:46 ID:v79vSWy1.net
そういえば岡崎の東海道の沿線に
朝ドラ「純情きらり」のロケ地だったと宣伝している味噌蔵があったな

792 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 21:51:16 ID:oei1RS+F.net
あんまき食べたい

793 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 00:32:34 ID:5wzvh4He.net
豊橋と言えば竹輪

794 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 00:42:56 ID:1yEj3DAM.net
今度知立に行ったときは、東海道沿いの小松屋本家のあんまきを食べたい
駅とかデパートで売っているのは藤田屋大あんまきだよな
これもうまいけど

795 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 01:02:22 ID:M+c54kEI.net
あんまきって、デパートの出店でしか食べたことない。
うまいので、常時売っている店が近くにあるとうれしい。

796 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 09:58:04 ID:6bILVSWa.net
ちまきで良くね?

797 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 16:35:40.16 ID:EBoSJVdf.net
あんまきの様なちまきが思いつかん
麸まんじゅうのようなものか?

798 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 18:18:37.94 ID:1yEj3DAM.net
>>795
知立名物のあんまきは藤田屋なら知立の本店以外に
愛知県を中心に常設店がいくつかある
俺は名古屋の名鉄百貨店と豊橋駅で買ったことがある
知立以外でも東京や大阪にも独自のあんまきを売っている店があるようだ

そういえば豊橋でちくわを食べるのを忘れたな

799 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 19:42:18 ID:hLh9hK3O.net
小田原で蒲鉾は食ったか?

800 :◆ETL7yYDoJ6 :2020/08/03(月) 20:14:44 ID:/G8Ldwub.net
美味しそうだねえ。
800ゲットなら心願成就ッ!はうあ〜ッ!

801 :底名無し沼さん:2020/08/03(月) 20:29:49.71 ID:LNYnZYPu.net
>>800
臭い

802 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 05:42:40 ID:UIGmu4Kd.net
桑名の桑栄メイト先週閉館しちゃったな

803 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 07:27:56 ID:3ahclIEl.net
横浜でシュウマイは食ったか?

804 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 09:51:23 ID:o6yf11vP.net
人に聞くばっかりじゃなくて
自分が食べたとか食べたいという話はないの?

桑名といえば、かなり前にはまぐりを食べたことがある
焼きではなく吸い物だった
街道歩きの道中では時間の関係で食べに行けなかった

805 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 11:03:10 ID:5G7p3ize.net
江尻宿(JR清水駅)の近くで海鮮丼を食った

806 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 11:13:18 ID:vgYO9LJs.net
>>804
桑名なら安永餅も食ったよな?

807 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 12:26:12 ID:o6yf11vP.net
人に聞くばっかりじゃなくて
自分が食べたとか食べたいという話はないの?

808 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 15:18:44 ID:0OMEZXB8.net
なんだ実際には歩いてない粘着爺か

809 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 16:37:44 ID:o6yf11vP.net
ああ、だから人に聞くだけで自分のことは言えないんだね

桑名のハマグリは名物といえ桑名産のハマグリは少なく、
ほとんどが中国から輸入したシナハマグリを一定期間日本の海に漬けたものらしい
しかし、産地はともかくハマグリはうまい

810 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 20:12:29 ID:4UkiaLKM.net
最近話題が愛知・三重あたりに偏りすぎてるの何でだろ?

811 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 20:39:10 ID:PYxnyDLY.net
好きだから

812 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 11:20:08 ID:EobEkGKY.net
粘着爺のテリトリーだから

813 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 12:06:44 ID:QH7oiJ6J.net
前に日永の湧水のことが出ていたが、逢坂の関にも湧水があったんだな
今は月心寺の有名な「走井」から湧き出ているだけだとか

月心寺の前は何度か通ったが格子戸が閉まっていて入りづらく
外から「走井」を眺めただけだったが、寺のHPには見学は予約制だとか書いてあって
自由に入って参拝できないみたいだったな

814 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 19:21:42.77 ID:2ZmWDNA7.net
お土産で買った静岡の「こっこ」は濃厚だった

815 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 22:38:49 ID:zstHkWRk.net
1個100円前後で、職場へのお土産によさそう。

816 :底名無し沼さん:2020/08/06(木) 00:37:08 ID:JFWM168s.net
三島のワサビ味のソフトクリームも強烈

817 :底名無し沼さん:2020/08/06(木) 01:08:56 ID:lw1ER0r9.net
三島といえば鰻だな

818 :底名無し沼さん:2020/08/06(木) 01:14:10 ID:l/jdwGco.net
静岡の東海道の銘菓といえば島田清水屋の小饅頭 

819 :底名無し沼さん:2020/08/06(木) 03:04:53 ID:QIzhW33R.net
金谷のちっちゃい饅頭好きだな
あと日坂のメロンパン

820 :底名無し沼さん:2020/08/06(木) 10:49:43 ID:VxCZABxT.net
大垣の柿羊羮

821 :底名無し沼さん:2020/08/06(木) 19:48:23 ID:hw0lefT5.net
京都の八ツ橋

822 :底名無し沼さん:2020/08/07(金) 11:04:56 ID:gQ3f0gY9.net
大津名物の走井餅はややこしい
広重の絵にもでてくる逢坂の関の茶屋で売っていた本家は
京都の八幡に移転し代々続いているが、
本家から製造技法を教わったという人の子孫が大津で走井餅の販売を続けている
ただし、本家と紛争をさけるためか商品名は「走り井餅」としならがらも
東海道大名物をうたっている
八幡の本家も京街道を歩くときに立ち寄れる

823 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 05:35:50 ID:2apS3YdT.net
箱根越えのときは甘酒茶屋には当然立ち寄るよな?

824 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 06:15:24 ID:pdkTVbKZ.net
脇目も振らず歩いてコンビニのパンで済ますのが現代の徒歩旅

825 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 08:25:54 ID:wRpupqeX.net
箱根はいろいろ遊歩道もあるし、
何度来てもいいのではないかと思う。

826 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 10:11:17 ID:hXls26vy.net
>>823
他人に聞いてばかりじゃなくて自分の体験談はないの?
そもそも立ち寄るも立ち寄らないも歩き方は個人の自由だろ

827 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 10:44:37 ID:TwoWPhdo.net
またハムスターが嫌われてるのか
シッポくらい隠せよ

828 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 11:22:36.49 ID:LM0g20RG.net
826=実際には歩いてない粘着爺=ハムスター

一見大人しくしてるようでも何にでも噛みつく性格はそんまんまなのですぐ分かるw

829 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 11:53:12 ID:hXls26vy.net
誰がこのスレを荒らしているかよくわかるね

二川宿の本陣資料館は全部見学しようとすると時間がかかりすぎる
街道歩きの道中なら見学は本陣旅籠屋だけに留めて奥にある立派な資料館は別の機会でいい
旅籠屋清明屋の玄関にいる客とその足を洗う女中の人形が妙にリアルだった
商家駒屋も立ち寄ったが担当の市の職員の人が詳しく説明してくれた

二川宿は宿場町の雰囲気が残っているが、
二川宿を挟んで白須賀宿吉田宿間の街道は単調な国道歩きでつまらない

830 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 12:29:49 ID:1FfZTNUE.net
浜松宿〜吉田宿を1日で歩くと
舞坂の脇本陣
新井の関所と旅籠紀伊国屋
二川の本陣史料館
とみどころいっぱいで距離もあるから大変だ

831 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 13:20:10 ID:Q9sRPHjX.net
>>830
それ実際に見学して歩いたの?
行程時間はどうだったの?

832 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 15:15:27 ID:vkjeCWv7.net
>>831
他人のレスに一々噛みつくのは止めなさい

833 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 15:35:20.16 ID:Q9sRPHjX.net
尋ねたら噛みつくと言われるの?
それじゃあ掲示板の意味ないよね
スレを壊したい荒らしかな
噛みつくといってる人がいちいち噛み付いているよね
東海道の話を全くしてないし

834 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 15:41:36 ID:hXls26vy.net
構ってほしい荒らしは徹底無視で東海道のことを語ろう

835 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 16:22:51 ID:ITnMPeZn.net
>>831
7:10 浜松宿発
9:40 舞阪宿着 脇本陣見学
11:00 新居宿着 関所と旅籠見学
13:30 白須賀宿着
15:10 二川宿着 本陣と資料館見学 (90分滞在)
18:20 吉田宿着

昼食なし、5月なので明るい時間帯に行動できた
逆に言うと明るいから無理をしてしまった
この日、交通費なしで気持ちよかった

836 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 16:46:55 ID:kUvzyhn0.net
おまいら当然、なごや嬢は食ったよな?

837 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 21:59:30 ID:eaCF4i2H.net
>>829
あの単調なとこがまたいい
猿ヶ馬場の景に国道バイパス 産廃処理施設 中古車屋を足しただけ
遠くに見える新幹線が10分間で走る距離を1日で歩けるかどうか…ってのがまた泣ける

838 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 22:50:21 ID:U+JAPVA4.net
>>835
ありがとう
なかなか健脚だね
休憩も昼食もなしで見学もしてだから大したものだ

839 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 23:20:12 ID:hXls26vy.net
>>837
いや、単に単調なら田園地帯や山道もあるしつまらないとは思わない
4車線以上の車の往来が激しい国道の歩道を歩き続けるのがつまらんというだけだ
もちろん、人によって感じ方は違うけどな

840 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 23:52:12 ID:wRpupqeX.net
>>839
確かに、東海道で一番車の往来の激しさを感じたのはあそこかもな。
他には、昔の天竜川の橋のところと宮宿手前、逢坂の関の辺りかな。

841 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 00:27:24 ID:tJ9OVkP5.net
単調といえば沼津から吉原あたりまでの街道だな
富士山が見えて風光明媚なのかも知れんが
ほとんど真っ直ぐで景観の変化もゆっくりで飽きてくる

途中の原も宿場の面影は何にもないし
暫くするとさっさとこの区間を抜けたいと
ひたすら念じながら歩くだけになる

842 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 00:44:10 ID:aPfhHxmA.net
>>841
まっすぐもそうだが、湿地帯だった土地柄、起伏もないな。
小夜の中山と好対照。

逆に、折り畳み自転車で走ったときは、実に爽快だった。

843 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 09:49:37 ID:JosJ1L/A.net
>>839
あの国道を走行してるトラックやクルマから見ると
このひとなぜこんなところを歩いてるんだ?
と思っているに違いないと思いながら歩いたよ

844 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 12:27:24 ID:1PIsoX1W.net
旧道を歩いていると、地元の人が街道歩き中と察して、
挨拶をしてくれたり、史跡の前では写真を撮りましょうかと
声掛けしてくれたりするのは嬉しいね

宮宿の手前の伝馬町角では角の道標とは別の道標があると
地元のおじさんが声をかけて教えてくれたこともある

あと、街道歩きの人のために地元の人がベンチや
日よけ雨よけにもなる小さな小屋を開放していた心配りも嬉しかったな

845 :底名無し沼さん:2020/08/10(月) 18:50:55.61 ID:XxeqqzTZ.net
>>841
ルートを外れるが気分爽快な海岸沿いの土手を歩いた。

846 :底名無し沼さん:2020/08/10(月) 19:12:33 ID:jn7uW043.net
原の左富士は津波の到達した線だよね

847 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 13:36:15 ID:OCA0ZY5F.net
大津波が来たならそれよりもう少し内陸側に道をつくらないか?

848 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 14:04:48 ID:0DQWkEmM.net
>>844
地元の人が挨拶をしてくるのは、単なる旅行者か不審者か見極めているのも、あるのでは?
突然話し掛けられても挙動不審な態度を取らないことが肝要だなw

849 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 14:44:26 ID:AOTcUgM4.net
>>848
それは相手の表情を見ればわかるな
不審者でないから挙動不審な態度をする意味が分からない

旅行とか街道歩きをあまりしたことないようだね
それとも人と接することが苦手な人かな

街道歩き者同士声をかけ合って情報交換することもある
もちろん話しかけられたくないオーラを出している人もいるから
それはそれで気をつかう

850 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 16:11:55 ID:YLqUnKtt.net
見ず知らずの赤の他人といきなり懇ろに情報交換なんて普通しないよ

851 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 16:12:51 ID:y85uN/+V.net
挙動不審な態度なんて普通しないよ

852 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 17:24:19 ID:AOTcUgM4.net
まあ、実際に歩いていない人には理解できないだろうね

853 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 19:18:37 ID:hW9Exs1p.net
ハムスター乙

854 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 21:13:25 ID:L+avK3fI.net
>>846
原→吉原

855 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 21:28:06 ID:ky8cPAkL.net
>>852
街道から少し離れた史跡などを探して迷っているとき
互いに声をかけたりかけられたりするね
休憩をしているとき今日はどこまで歩くのかという話もよくする

856 :底名無し沼さん:2020/08/12(水) 00:07:10 ID:svsrReWh.net
その人のタイプにもよるんだろうけど、初対面から情報交換なんてざらだと思うよ。
俺は自分からは話しかけないけど、
話しかけられたら原則的には愛想のいい方だから、10数分くらいなら話す。

857 :底名無し沼さん:2020/08/12(水) 12:38:10 ID:88d/8gk7.net
普通しないよ

858 :底名無し沼さん:2020/08/12(水) 13:57:25 ID:ZCC8LoDr.net
>>856
確かに人にもよるけど、普通はそうだよな
旅行でも山歩きでもちょっとした挨拶から会話することもある
まさに一期一会だがそれも旅の楽しみ

江戸時代でも見知らぬ旅人同士が茶屋で一服しながら
会話していただろう

859 :底名無し沼さん:2020/08/12(水) 22:27:27 ID:TIq1VU2O.net
ハムくんって挙動不審そうだからなぁ

860 :底名無し沼さん:2020/08/13(木) 04:07:45 ID:am3lNKPF.net
ツアーとすれ違うとき手を振ってみたい欲求あるけど実行できたためしがない
大抵何人かがこちらをソロだと気づいて目礼してくれたりするんだけど
ああいった講の正統な後継みたいな旅行が壊滅してるなんてめまいがする

861 :底名無し沼さん:2020/08/13(木) 11:07:11.15 ID:xm23YpZM.net
こちらからは声をかけないが、地元の小中学生から挨拶されることがよくある
子ども110番の掲示がある家もあって不審者には警戒しているはずなのだが
俺は警戒されていないんだろうな

862 :底名無し沼さん:2020/08/13(木) 12:08:07.77 ID:52evKeKD.net
俺は警戒されていないなんて自分で言えちゃう奴が実は一番危険に思えるw

863 :底名無し沼さん:2020/08/13(木) 13:18:21 ID:0idKHxVy.net
大人でも子供でも旅先で挨拶されたらほっこりするね

挨拶をされたこともない人にはわからないだろうけどね

864 :底名無し沼さん:2020/08/13(木) 15:32:05 ID:irJseRrW.net
いつまでも爺ハム論争を煽るの止めろよ
うざいから

865 :底名無し沼さん:2020/08/13(木) 21:49:28 ID:NhUZ9a6X.net
>>861
確実に覚えているのでは、新居宿のそばで小学生の集団に挨拶されたけど、
集団で登校して、見知らぬ人にも挨拶してと、教育されているんじゃないのかな。

東海道を外れると、只見駅のそばで、男子高校生が次々に挨拶してくれたのが、とても好印象だった。

866 :底名無し沼さん:2020/08/13(木) 21:53:00 ID:NhUZ9a6X.net
>>860
東海道ネタとは関係ないかもだけど、
○○下りの船に手を振ってみたら?
100%近い確率で、向こうも手を振り返してくれる。

867 :底名無し沼さん:2020/08/13(木) 22:00:37 ID:nAr5JOYl.net
伊勢街道を歩いていたとき、
有明駅の近くで後方からから自転車の女子中学校が
「おっはようございますぅ〜」
と言ってくれて対応に困った
周囲にはだれもいなかったから自分に言ってくれたのだろう
挨拶は大切だろby大仁田

868 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 07:56:49 ID:NGTyMi50.net
>>866
新幹線の車内からラッシュ時間帯の在来線の電車に手を振っても振り替えしてくれる

869 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 09:15:28 ID:shmHHADS.net
交番の前でお巡りさんに手を打ったら職質してくれるよ

870 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 11:16:14 ID:k68zw6nx.net
三重県は俳句が盛んなのか、亀山宿-坂下宿間の古い家では
俳句を書いた短冊を軒先にかけているのをよく見かけた
なんとも風流な慣習というか文化だと思った
これは四日市や桑名では見られず亀山地区だけのことかも知れない

871 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 14:10:07 ID:5oR+LtGB.net
俳句が盛んなのは芭蕉が生まれた伊賀地方だからじゃない?

872 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 16:36:27.21 ID:k68zw6nx.net
なるほど
亀山地区は伊賀国ではなくて伊勢国だが、大和街道で繋がってる隣国で
交流は盛んだっただろうし、芭蕉の影響が大きいのは間違いなさそうだね

873 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 18:11:56 ID:5oR+LtGB.net
芭蕉の時代だと伊賀と伊勢は同じ国だしね

874 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 19:07:00 ID:k68zw6nx.net
そうか
伊勢津藩藤堂家の領地ということかな
勉強になるな

875 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 22:56:25.15 ID:owRYCQCZ.net
伊賀はともかく旧伊勢国のなかで津藩領だった地域なんてそんな多くないぞ
北のほうは桑名藩領だった場所のが多いし
南のほうは宇治山田奉行支配地と伊勢神宮領・紀州藩領なんかが混在してる

876 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 23:02:25 ID:j4RmLXye.net
本当は歩いたことない人は相変わらず揚げ足取りしかできないんだね

877 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 23:11:16.11 ID:Kj7I4Sla.net
何言ってんだ、こいつ?

878 :底名無し沼さん:2020/08/14(金) 23:20:00 ID:7EmhcTnF.net
無理やり爺ハム論争に戻したいんだろ
一々触らなくてよろし

879 :底名無し沼さん:2020/08/15(土) 00:58:44 ID:w2vyk4W2.net
関宿の西の追分から山城木津に至る大和街道も歩いて見たい
オプションで笠置から柳生街道を奈良まで歩くのもいいな
奈良から京都三条大橋まではこの間歩いた

880 :底名無し沼さん:2020/08/15(土) 08:06:17.43 ID:rZd/QVj8.net
なぜか無視され続ける亀山藩
亀山宿は城下町

881 :底名無し沼さん:2020/08/15(土) 10:59:20 ID:oWhko/Ue.net
東海道の四日市の追分から伊勢街道も歩いてみた、伊勢鉄道の河芸駅近くの公共駐車場に
車を停めれば便利だ。
東海道、関の追分から伊勢別街道は津まで程よい距離で帰りはJRで道の駅関まで戻れる。
関から大和街道は気になるが舗装道路が多そうなので自転車使おうかと思案中。
柳生街道の奈良から笠置は途中飲食店やコンビニがほとんどないので食料持参を進める。

882 :底名無し沼さん:2020/08/15(土) 20:34:37 ID:/Wr0mUYl.net
>>880
要は亀山周辺は津藩領ではないのね

883 :底名無し沼さん:2020/08/16(日) 00:44:18 ID:Ar54tdZ2.net
亀山宿に行ったときは亀山城に立ち寄った
建物は復元された多聞櫓しかないが、ここからの市街の眺めはよかった
どこの城でも城下町を見下ろす眺めはいいな

884 :底名無し沼さん:2020/08/17(月) 00:42:43 ID:+JSBwge7.net
廃藩置県当時の所領目録だと亀山を含む鈴鹿郡に津藩領の場所が3ヵ村だけある

885 :底名無し沼さん:2020/08/17(月) 23:15:20.85 ID:ZxgjH226.net
佐屋街道から弥冨まで歩いたのは6月末だったのに太陽さんさんの名古屋の最高気温は33℃だった
ペットボトルを6本空け、昼飯屋でも水がぶ飲みした
歩行中トイレは1回のみ、これでは翌日は無理だと思ったけど、一変して傘をさして歩くはめに
最近の猛暑では無理、倒れる自信がある

886 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 00:52:56.39 ID:yvNlKf7o.net
この季節は大量に水を飲んでもほとんど汗で飛ぶからトイレにあまり行きたくならないんだよな

887 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 02:49:25 ID:A5t52y+F.net
歩いてたら警察官に止められた
ジジイがこの時期真っ昼間にヨロヨロ歩いてたらそりゃ止めるわな

888 :◆ETL7yYDoJ6 :2020/08/18(火) 08:42:51 ID:XtvSbcMJ.net
職質かな?
888ゲットなら心願成就ッ!私は今年888億円ゲットして一流登山家になって美少女を888人彼女にするッ!
むっしゅむらむら〜ッ!てあッ!

889 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 10:50:16.73 ID:QBJiCjox.net
挙動不審な感じで歩いてたからだろ?

890 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 13:23:11.97 ID:mvENgjm2.net
挙動不審とか職質とかばかり言ってる人がいるけど自分の体験談からかな?
挙動不審で地元住民に通報されて警官に職質されたことがトラウマになって
街道歩きができなくなったとか

891 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 19:05:56 ID:DXkhlK2z.net
>>886
出る小便はめちゃくちゃ濃いのがちょろっだね。

892 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 22:22:48 ID:yvNlKf7o.net
>>890
それアンタのことだろ?
いつまで爺ハム論争を続けようとしてんだよ

893 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 22:27:43 ID:yvNlKf7o.net
>>891
逆に冬に歩いたときに夏と同じ感覚で水をガブガブ飲んでいたら
とにかく頻繁にトイレに行きたくなって大変だったな
夏と冬では汗をかく量が大きく違うということを激しく実感したw

894 :底名無し沼さん:2020/08/18(火) 22:45:18 ID:MbBD9W1k.net
いつまでも爺ハム論争っていってる人も一人いるよな
職質の人と同じ人かな
そもそも爺ハム論争って何かわからん

俺は歩きながら地元の人と挨拶もよくしているから
挙動不振とか職質とか考えたこともなかったし
そんなネガティブなレスをする気が知れないな

895 :底名無し沼さん:2020/08/19(水) 00:08:03 ID:IspxAEz/.net
何にせよ、それぞれのレスのどっちが「爺」でどっちが「ハム」か第三者には分からなくなる程度に沈静化したことは、ありがたい。
頻繁にまともなレスを入れてくれる人に感謝。

896 :底名無し沼さん:2020/08/19(水) 03:02:52 ID:zgRoYL8R.net
「実際は歩いたことないんだろうな」みたいなことを一々書き加えてレスしてる奴が
最早誰も食い付かないこの糞論争をぶり返そうとして一人で頑張ってる印象だな

そんな余計な一文を入れなければ結構まともなレスに見えることもあるだけに残念だ

897 :底名無し沼さん:2020/08/19(水) 07:52:43 ID:mJ2tHSPb.net
正月に歩いてたら「あけましておめでとうごさいます」と言われてほっこりだ

地元の人にしてみりゃ話しかけるなオーラ纏った人が生活圏に侵入してきたら
不快に思うのは当然で警戒するわな
東京都下だがトレランがテーマパークと勘違いしてるのか住宅地でそんな行動するんで怖い

898 :底名無し沼さん:2020/08/19(水) 09:32:12 ID:8kgHgxhx.net
なんか一人上から目線でスレを分析している人がいるね
職質とか論争が口癖の人もそうだがなんでこんなよけいなレスをするんだろう
自分がスレの流れを悪くしているという自覚はないんだろうな
もっと東海道にまつわる話をしたらいいのにな

899 :底名無し沼さん:2020/08/19(水) 10:54:55 ID:71MjNKL4.net
俺は東海道はもうすべて踏破したからいいや
話すなら中山道かな

900 :底名無し沼さん:2020/08/19(水) 11:19:24 ID:IspxAEz/.net
>>899
思い出話も楽しいものだよ。
また歩きたくなるかもしれないし。

901 :底名無し沼さん:2020/08/19(水) 11:20:05 ID:IspxAEz/.net
>>897
何にせよ、空気を読むことが大事なんだろうな。

902 :底名無し沼さん:2020/08/19(水) 12:26:10 ID:FZjXD8Z8.net
>>889
2回目を歩くと見える景色がかなり違うよ
逆方向に歩くとか季節を変えるとかね

903 :底名無し沼さん:2020/08/19(水) 17:12:57 ID:8kgHgxhx.net
>>902
それはわかるな
往復は必ずやりたい
2回目でも新たな発見、新たな人との交流もあるだろうからそれも楽しみ

904 :底名無し沼さん:2020/08/19(水) 17:13:36 ID:u111sSeo.net
893(=892=896)は実際は歩いてない奴の妄想だな

汗かかない冬に水なんてガブ飲みするかよw

905 :底名無し沼さん:2020/08/19(水) 20:04:20 ID:tobjwGw/.net
全裸で歩いているの僕だけ?

906 :底名無し沼さん:2020/08/19(水) 20:33:12 ID:jFZO0kD0.net
>>905
君はわんこだからお伊勢参りな

907 :底名無し沼さん:2020/08/19(水) 20:48:40 ID:LWzIrsLo.net
じゃあニャンコは?

908 :底名無し沼さん:2020/08/19(水) 21:16:07 ID:xD0rCaWt.net
じゃあウ○コは?

909 :底名無し沼さん:2020/08/19(水) 22:16:04 ID:IspxAEz/.net
>>905
歩いているどころか、東海道で全裸になったことあるのかよ?w
汗だくで、ビルの陰に隠れて上半身裸になって着替えていたら、
突然誰かが現れたときの驚き。

910 :底名無し沼さん:2020/08/19(水) 22:21:04 ID:8kgHgxhx.net
こうやってこの人たち(同一人?)がスレを荒らしているのがよくわかるね

911 :底名無し沼さん:2020/08/19(水) 22:23:46 ID:IspxAEz/.net
>>904
東海道ではないけど、
湯河原の城山に冬に登ったとき、
山頂で2リットルペットからがぶ飲みした記憶があるよ。
水500ミリリットルくらいだと思うけどね。
その後、小便がどうだったのかまでは覚えてないけど、
いろいろな経験はありうるので、鬼の首を取ったように決めつけない方がいいと思う。

912 :底名無し沼さん:2020/08/19(水) 23:28:39 ID:GvxXYl3g.net
>>910
爺ハムネタがマンネリ化したのか手を変え品を変えいろいろやってる雰囲気だな
正直ウザいだけだがこの執拗な執着心には少々恐怖すら感じる

913 :底名無し沼さん:2020/08/20(木) 00:30:18 ID:V1zEy10R.net
>>901
アニヲタ聖地になると歩きにくくなる感あるし
現在沼津
浜松ても問題になったことあった
来年は興津から掛川 新井関あたりまでがちょこちょこと…

914 :底名無し沼さん:2020/08/20(木) 09:11:10 ID:2pb0zqez.net
大きな川を渡る際は橋の端から端まで渡りきるのに何分何秒かかるか計測しながら歩くと面白い

915 :底名無し沼さん:2020/08/20(木) 12:42:05 ID:YllIcVla.net
大井川は、
今の季節なんかはちょろちょろとした流れだろうけど、
橋の端から端までの長さは、さすがの大河だね。
逆に、東海道そのものとは外れるけど、
愛知県の日光川は、川幅は大したことないけど、
満々とたたえる水量が印象的だった。

916 :底名無し沼さん:2020/08/20(木) 13:36:56 ID:x/f58CvV.net
京街道だけど、宇治川と木津川の連続する御幸橋は長くはないが眺めがいい
両側に天王山と男山が迫っているのがいい

川の流量でいうなら、佐屋から桑名に至る途中の長い橋の長良川・揖斐川が圧巻だ

917 :底名無し沼さん:2020/08/21(金) 06:49:23 ID:68Uq/RCl.net
長島って完全に木曽三川の中洲なんだな

918 :底名無し沼さん:2020/08/21(金) 11:00:54 ID:UzUn4NZE.net
揖斐川、長良川は木曽を流れてないのになんで木曽三川というんだろ
濃尾三川という別称もあるようだがこっちの方ががふさわしい

919 :底名無し沼さん:2020/08/21(金) 18:00:04 ID:68Uq/RCl.net
3つの川のなかで木曽川が一番の大河だからでしょ?

920 :底名無し沼さん:2020/08/21(金) 22:44:05 ID:MKQq5oGp.net
下流に関しては分水嶺もなくて共通の河川という認識なんだろうね。

921 :底名無し沼さん:2020/08/22(土) 00:07:17 ID:qwnlShLE.net
河川法上、三川とも同じ木曽川水系だから
木曽川水系の三大河川というところか

922 :底名無し沼さん:2020/08/22(土) 06:16:28 ID:Yvkv8NbF.net
アカデミックだ

923 :底名無し沼さん:2020/08/22(土) 10:34:56 ID:PKs1oqTM.net
地図見てちょっと考えればわかることだけど、
江戸時代までは三川が合流してたんだよ

924 :底名無し沼さん:2020/08/22(土) 12:20:31 ID:ylZpNbeT.net
昔の地図を見るとよくわかるが、三川は網状に流れて合流分流を繰り返していたが
合流して一本の川(木曽川)になって伊勢湾に注いでいたわけではないな
揖斐川・長良川は木曽川の支流じゃないしね

925 :底名無し沼さん:2020/08/22(土) 15:37:24 ID:4LWI/xiV.net
いびりながら○○をする

926 :底名無し沼さん:2020/08/23(日) 18:49:55 ID:StDStt+2.net
>>899
自分も大阪から東海道制覇して中山道も上尾まで行ったけど
今年はコロナで進行できない

927 :底名無し沼さん:2020/08/23(日) 20:19:24 ID:PWNrLvcp.net
鉄道の問題?
街道歩き自体はコロナとあまり関係ないような気がするので、
俺は季節がもう少しよくなったら出かけようかと思ってる。

928 :底名無し沼さん:2020/08/23(日) 23:46:28 ID:4GKJpw5x.net
軟弱者はコロナとか季節とかいろいろ理由を付けて歩くのを嫌がる
そして実際に歩いたことはないとw

929 :底名無し沼さん:2020/08/24(月) 00:13:31 ID:z7b9Mf2p.net
実際に歩いて見ると街道歩きには適期がある
炎天下の真夏や寒くて日の短い真冬は適さないし楽しくない
実際に歩いている人も少ない
桜の季節もいいが、一番いいのは街道筋の軒先で燕が子育てに励む初夏だな

コロナも過敏になる必要はないが、新しい生活様式ではどうも楽しい気分になれない
基礎疾患持ちの高齢者を家族に持つ身としては不要不急の遊びは控えざるを得ない
まあ、感じ方はひとそれそれだが

930 :底名無し沼さん:2020/08/24(月) 00:37:47 ID:RHeKRySI.net
歩けば暖かくなるから寒いは言い訳にならないな
俺は雪が降った翌日に箱根越えをしたが結構汗だくになったぞw

931 :底名無し沼さん:2020/08/24(月) 01:28:19 ID:6DxFlLDl.net
趣味なんだから人それぞれ好きな時に歩けばいいんだが
言い訳とか訳の分からないことをいってる人がいるね
自分の価値観を他人に押し付けようとする人なのかな

932 :底名無し沼さん:2020/08/24(月) 08:47:40 ID:+e5tzf9Y.net
「歩かない奴には分からん」とか
「季節は言い訳にならない」とか
結局キャラこそ引っ込めたものの例の粘着自演論争やってた奴らがまだスレにいるんだろ?
一々噛みつくのもエサ与えるだけだぞ

933 :底名無し沼さん:2020/08/24(月) 12:00:43 ID:TQmSkIO6.net
一生に何度もないことだからベストシーズンに歩きたい
なにか変なのかね?

冬 日が短い
初春 花粉
晩春〜初夏 梅雨
真夏 猛暑
秋 台風、秋雨

934 :底名無し沼さん:2020/08/24(月) 12:10:51.49 ID:z7b9Mf2p.net
>>932
いちいちそういうレスもいらんから

935 :底名無し沼さん:2020/08/24(月) 13:27:19 ID:FgKbTAZC.net
>>930
そう言ってるんだから大丈夫だったんだろうけど、
箱根は雪積もってると危ないところだから、
雪降った翌日は避けておいたほうがいいよ。
かく言う俺も、鈴鹿峠を雪がちらつく中歩いて、
大丈夫だったけど、少し不安だった。

936 :底名無し沼さん:2020/08/24(月) 13:29:01 ID:FgKbTAZC.net
>>933
梅雨は意外にいい。
軽装だから、よほどの雨脚じゃない限り気にならないし、
25度でも歩き続けるには暑いから、雨のお陰で涼を取れる感じ。

937 :底名無し沼さん:2020/08/24(月) 22:09:55 ID:z7b9Mf2p.net
雨の中の風景もいいところがあるだろうが
傘を差しながら靴の中まで濡らしてでも歩きたいとは思わないな

938 :底名無し沼さん:2020/08/24(月) 22:58:33.99 ID:LBwiy1Rx.net
>>933
しかしあまり気にしすぎると歩く機会がなくなるよ
というか気候とかを気にしたところで結局のところ実際に歩けるのは
自分の仕事との兼ね合いで時間が空くときしか現実にはないわけで

自分の場合スケジュール的に出掛けられるとなったら
余程の悪天候や酷暑が予想されるとき以外は基本決行するよ

939 :底名無し沼さん:2020/08/25(火) 00:51:00.41 ID:FeDaxl2p.net
俺は933に同意
歩きたいときに歩くのがいい

940 :底名無し沼さん:2020/08/25(火) 00:54:54.64 ID:i5RZULtQ.net
年中暇なニートなら歩きたいとき歩けるよねw

941 :底名無し沼さん:2020/08/25(火) 01:30:59 ID:9d7VDk0a.net
俺もどうせならベストシーズンに歩きたいねえ
歩きたくないときは無理して歩く気はないな

942 :底名無し沼さん:2020/08/25(火) 07:38:29 ID:yPNCVPgp.net
また同じ奴がID変えて自演かな?
誰も食いついてこないのに

943 :底名無し沼さん:2020/08/25(火) 11:09:27 ID:FeDaxl2p.net
職質、論争、ニート、自演・・・
この訳の分からないことをいっているのは全部同じ人?
他の人を煽っているだけで、東海道の話を全然しないよな

944 :底名無し沼さん:2020/08/25(火) 14:56:12 ID:yPNCVPgp.net
そう、全部943と同じ人

945 :底名無し沼さん:2020/08/25(火) 17:29:34 ID:9d7VDk0a.net
あいかわらず自演でスレを汚している人がいるね

まあ、もしこの酷暑の中を歩いている人がいてもごく少数だろ
もう少し涼しくなったら歩き始めるか

946 :底名無し沼さん:2020/08/25(火) 23:45:50 ID:/hIl4Hld.net
ついこないだ歩いて来たぞ
まあ東海道より標高の高い中山道だけど
現地の最高気温32〜33度くらいだったかな

とりあえず歩きながら1日あたりペットボトル10本のペースで水分補給はしたw

947 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 01:06:14.66 ID:HWzYOVBi.net
最高気温という点では中山道のほうが厳しいんじゃないか。
熊谷とか多治見とか、最高気温更新で名をはせたところは、ともに中山道だよな。
5月に岩村田周辺(軽井沢〜長久保)を歩いたけど、
昼過ぎから歩き始めたのが悪かったのか、嫌に疲れて、
それで妙な歩き方になったのか、当時はもうできなくなっていたマメに悩まされた。
本来はとても歩きやすい、いいところだと思うけど、とにかく疲れたという記憶。

948 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 02:06:35 ID:XaPjkhDh.net
この間浜松で国内最高気温タイが出たんだよな
炎天下の国道歩きなら直射日光と照り返しでさらに暑く、
ディーゼルエンジンの排気ガスでさらに暑かっただろうな
まあ、一般的には沿岸部より盆地の方が暑いけどな

949 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 08:40:35 ID:pPG38a6M.net
>>947
本当に中山道歩いたことあるのか?
中山道って多治見は通らないのだが

950 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 11:05:17.07 ID:HWzYOVBi.net
>>949
何を言っているんだ?

東濃という意味で多治見のあたりを通るという点では何も間違っていないし、
そのあたりの知識はネットその他何でも得られるので、歩いていることと関係ないし。

951 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 11:06:47.00 ID:HWzYOVBi.net
「本当に○○歩いたことあるのか?」という言葉が言いたいだけなんだろうね。
ところで、お前は「鏡石」で弁当食ったりして東海道は歩いたようだが、
中山道は歩いたことあるのかね?

952 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 11:24:52 ID:HWzYOVBi.net
>>948
浜松は、天竜区で記録的な暑さになった時は「内陸だしもっともだ」と思ったけど、
今回の記録は比較的海に近い中区なんだよね。

953 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 12:01:22 ID:XaPjkhDh.net
>>951
その他人のレスに難癖ばかりつける人は
東海道も中山道も実際に歩いたことがないと思う
相手にしないで無視した方がいいな

954 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 12:16:43 ID:E9PNMnw0.net
>>950
中山道は多治見市にカスリもしないし一言で東濃といっても
東濃地方における中山道のルートは御嵩宿から中津川宿まで大半が山の中なわけで、
多治見のような盆地地形の場所とは違うのだが

それに長野県内とか中山道の標高の高い区間は東海道の大半の区間より全般的に涼しいし
何より標高の高いところは朝晩の最低気温は真夏でも結構下がるから
仮に最高気温がそれなり上がる日でも午前中から30度超みたいな酷暑にはまずならない

955 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 12:19:35 ID:E9PNMnw0.net
>>951
鏡石?云々って・・・何だお前例の自演厨だったのか
まともに相手するんじゃなかったな

956 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 12:36:12.62 ID:jRT46UqX.net
というか最初からこのスレで「鏡石」とかいうワードに執拗に拘ってるのは約1匹だけだろ
レスする前に気付けよ

957 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 12:49:25 ID:cnT/geZM.net
そういや甲州街道を歩くと山梨県と長野県の体感温度の違いが結構実感できるな

958 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 13:28:07 ID:cSREsjxC.net
これでもし951=956だったら笑える

959 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 13:32:33 ID:39XPfKkF.net
ハムスターは中山道を歩いたことはないよ

960 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 13:42:01.65 ID:5msE+wlI.net
ID変えてご苦労様

961 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 15:02:20 ID:XaPjkhDh.net
無視した方がいいとレスした途端ID変えての怒涛の連投
誰がスレを荒らしているか一目瞭然だね
煽り、難癖、意味不明のワードで絡んでくる荒らしは徹底スルーに限るね

962 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 15:28:03 ID:HWzYOVBi.net
>>954
正直言って、多治見と書いた時は、お前のレスが目に浮かぶようだったよ。
「鬼の首を取ったよう」というのかね。
でも、お前が2スレ荒らしたのを反省して、
そういうつまらない突っ込みはしないだろうと思ってね。
本当に虚しい奴だよ、お前は。

ちなみに、
>>946氏は
> 現地の最高気温32〜33度くらい
> 1日あたりペットボトル10本のペースで水分補給はした
と書き、俺は
> 最高気温という点では
> 昼過ぎから歩き始めた
と書いたのに、お前は
> 朝晩の最低気温は真夏でも結構下がるから
> 午前中から30度超みたいな酷暑にはまずならない
だとさ。
本当に本質の読めない奴だね。

「鏡石」は、諦めろよ。
お前はそう書いちゃったんだ。
その後、他人のせいにし続けてるけどね。

963 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 15:33:04.93 ID:HWzYOVBi.net
>>953
すまんね。

このスレもあと40弱か。
荒らしに「このスレはお前にやるから、精一杯自演して飽きろ」と言ったのに、思わぬ形で正常化。
次スレこそ、本当にキャラ消してほしいと思うけど、まだ厳しいかな。

964 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 15:45:35.99 ID:HWzYOVBi.net
>>954
一応真面目にもレスを返しておくけど、
諏訪湖一周や花火大会など、夏の未明・早朝に中山道沿いの長野県に行ったことが10回弱あるけど、
言うほど涼しくはないよ。
「蒸し暑い」という感じは、十分にする。
21世紀の東京のような朝晩でも蝉が鳴くほど暑くはないけどね。
軽井沢は確かに朝晩は涼しい。
中山道は道だから、盆地や山あいを多く通るのは必然だし、
東濃地域だって、(半分以下の(歩いた記憶では、「大半」ということはない))峠区間を除けば、日当たりのいい盆地が多いよ。

965 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 15:57:13 ID:HWzYOVBi.net
ふと思ったんだけど、>>946って、お前?
で、>>947が946の批判レスだと思って、言い返しちゃったの?
それだったら、勘違いだよ。
「最高気温という点では中山道のほうが厳しいんじゃないか。
『まあ東海道より標高の高い中山道だけど』なんて謙遜せずに、
暑い中、よく頑張ったね。」という賞賛レス。
(946が>>949と別人だったら、946氏、申し訳ない。)

966 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 16:36:03.32 ID:3zeKrqV8.net
如何に言い訳をしようとも唐突に「鏡石」を持ち出してハムスターvs粘着爺を蒸し返そうとしたID:HWzYOVBiが今回のA級戦犯である事実は覆せない

毎度のことだかこいつはいつも確信犯的に例の論争(但し自演)で紛糾したワードを持ち出して唐突に自演を始める
で多分こいつに不自然に同調するID:XaPjkhDhも同じ粘着自演だろうな

967 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 16:48:55 ID:HWzYOVBi.net
>>966
「鏡石」は確かに悪かったよ。
まあ、それだけ>>949がいらつくレスだったということを理解しておいてくれ。

ただ、なぜお前はIDを変える?
何の自演の必要もないところじゃないか。
そんな風だから、他人のレスも自演に見える。

予想に過ぎないが、このスレにいるのは今はたぶん4人。
お前と「粘着爺」と>>685氏と俺。
>>685氏が積極的に東海道ネタを入れてくれ、
俺がそれにレスし、
お前と「粘着爺」が合わせてくれたことで、やっとスレが正常化した。
うまく行ったのは、お前と「粘着爺」がキャラをいったん引っ込めてくれたから。

その意味で、「本当に○○歩いたことあるのか?」は、本当にやめよう。

968 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 16:53:51.99 ID:HWzYOVBi.net
×予想
○推測

969 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 17:33:39.40 ID:3zeKrqV8.net
>>967
何だ?俺が勝手にハムスター扱いになってるのか?
それはそれでお前がムカついた以上に失礼だぞw

しかもお前は>>949には偉くムカついたようだが同じように他者を歩いたことないと言ってる>>953>>959にはムカつかないのも不思議だな

あとIDは自宅から外に出たり出先で移動したりすると勝手に変わることはよくある

970 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 18:43:58 ID:HWzYOVBi.net
>>969
さすがに他人のふりはやめようぜ。
「鏡石」にほかの人間が反応するはずないじゃないか。
すごくバカに見えるよ。
>>954は、読解力に欠けた、流れの読めないレスだとは思うけど、知識のあるレスだと思う。
969は、そのレスを台無しにしうる、実にバカっぽいレス。

なぜ>>949にはムカつくくせに、他のレスにはむかつかないかって?
同じ論理だよ。
949は俺に向けられたレスだからだ。
953、959は俺に向けられたレスではないからだ。
そして、949をたしなめるためになされたレスだからだ。

971 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 19:11:24 ID:3zeKrqV8.net
>>970
確か「鏡石で弁当食った」ってのは「実際は歩いてないんじゃないか?」といわれてキレた粘着爺の発言じゃなかったか?
それに対して「お前は鏡石で弁当食ったのかw」みたいなレスを>>951のように執拗にしてたのがハムスターだったようなきがするのだが・・・

自演し過ぎてキャラがいろいろと錯綜しちゃったのかな?

972 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 20:24:46 ID:oMNH70Wl.net
とりあえずさ、「今このスレにいるのは俺とお前と○○と○○」みたいなレスは、
これまでの流れからすると、明らかに自演バカが複数人を装うためにしてるんだよなぁ

973 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 20:51:59 ID:XaPjkhDh.net
もしID:HWzYOVBiさんが自演荒らしの別キャラでないとしたら
見事荒らしの術中にはまったってことだな
949にさえ反応しなければよかったのにね
相手をしているのは全部同じ奴だからね

974 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 21:19:31 ID:6BWKkmHH.net
>>971
逆だよ
ハムスターが意味不明な「鏡石の上で弁当食った」自慢を始めたんだよ

900 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2020/02/18(火) 23:20:09.22 ID:rDIhLL6V [3/3]
時間空けて返すレスがそれだけ?
有松を知らなかったのはワロタわ
実際に歩いていないから断片的な妄想知識しかない普通じゃない粘着爺
よくそれで人に博物館を見る時間がないなどと偉そうなことをいえたものだ

鈴鹿越のとき、峠では鏡石の上で弁当を食ったし、
広重の絵に出てくる筆捨山も写真に収めてあるけどな

975 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 21:48:50 ID:wjPsalPh.net
>>973
>>971-973と飽きもせずに自演してるなあと思いつつ、マジレスしてあげるけど、
「ハムスター」は真性の荒らしではないんだよ。
本当はまともなレスのできる人間なんだ。
だから、>>946に対して俺が>>947を返すようなことも起こりうるんだよ。
ただ、「ハムスター」は勝ちたいんだよ。
だから、自分への批判レス(と思い込んだレス)に過剰に反応してしまうんだ。
だから、2スレ荒らすようなことをするんだよ。

976 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 21:56:30 ID:wjPsalPh.net
と思ったけど、>>973は、ID:XaPjkhDhなのか。
いやあ、びっくり。
ID:XaPjkhDhは、>>953を見た段階で、「粘着爺」だとばかり思ってた。

「自演荒らしの別キャラでないとしたら」とか、
そんな仮定をされてしまう時点で、
穴があったら入りたい気分だわ。
゜ハムスター」以外に自演認定されるとは…。

977 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 21:59:20 ID:wjPsalPh.net
あれっ、IDコロコロ指摘してた俺のIDが変わってる。
なんかいろいろおかしい。

978 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 22:00:46 ID:5m8TVKGZ.net
ID:XaPjkhDh=ID:wjPsalPhなのか?

他人のIDが変わることを非難していた奴が、そのわずか数レス後に自分がID変えるとか
いったい何のコントだよw
とゆうかやっぱり自演していて別人格と間違えたのか?

979 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 22:02:46 ID:hD6kFdtC.net
ID:wjPsalPh=ID:XaPjkhDh
もうお前ボロ出まくりだからこれ以上は止めておけw

980 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 22:11:45.78 ID:+ZT1T5Dy.net
平日の昼間にずいぶんスレが伸びたと思ったら一人芝居で独演会やってたやつが居たのか

981 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 22:13:21 ID:ElnteBdX.net
ハムスターはまた負けたのか

982 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 22:18:43 ID:wjPsalPh.net
> 自演していて別人格と間違えたのか?
残念ながら、
ID:wjPsalPhの>>975で、「俺が>>947を返す」というレスを入れていたね。
自演なんてせんよ。
分かる人には分かるから。

983 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 22:44:52.86 ID:+ZT1T5Dy.net
惨めなだけだからもう止めとけ

984 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 22:52:59 ID:wjPsalPh.net
>>983
お前はID:hD6kFdtCだろうが。
↓としたかったんだろ。

979 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2020/08/26(水) 22:02:46.35 ID:hD6kFdtC
ID:wjPsalPh=ID:XaPjkhDh
もうお前ボロ出まくりだからこれ以上は止めておけw

983 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2020/08/26(水) 22:44:52.86 ID:+ZT1T5Dy [2/2]
惨めなだけだからもう止めとけ

985 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 22:59:12 ID:5m8TVKGZ.net
自分が自演すると他人のレスも全部自演に見えるというやつか?

986 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 23:07:06.38 ID:ElnteBdX.net
本陣 草津宿(登録有形文化財)
脇本陣 中山道太田宿(重要文化財)
問屋場 中山道醒ヶ井宿?
高札場 甲州道中府中宿
一里塚 野村(亀山宿〜関宿間)
関所 新居

987 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 23:08:50.03 ID:E+qZ2nqs.net
粘着自演厨もそれを煽って面白がってる奴も、そろそろ迷惑であることに気付けよな。

988 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 23:08:53.04 ID:wjPsalPh.net
>>985
お前さあ、>>978>>979のレス、よく見てみん。
別人だったらあり得ない共通したミスしてるから。

正直、973もなるほどと思える、バカな応対していると思うよ、俺も。
術中とは言わないまでも、947、949あたりはまだ街道歩きの話をしていたけど、
自演だの何だの、くだらない話でこのスレを終えそうだもんな。

989 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 23:10:32 ID:E+qZ2nqs.net
>>986
それぞれ一番良かった場所のリストとか?

990 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 23:13:26 ID:ElnteBdX.net
>>989
うん
それぞれ再訪した
野村一里塚は亀山から近いと勘違いしていて結局関宿まで歩いた
外灯が古風でよかった

991 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 23:18:56 ID:1/uR6E9c.net
>>988
ん?誰も指摘してくれないから自分で自演のネタばらしか?
前にもあったなそんなこと

992 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 23:24:58.04 ID:wyyBSSXW.net
東海道五十三次を歩く PART17 ★由比宿
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1598451791/

993 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 23:31:28.13 ID:VvpqntrK.net
993

994 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 23:31:46.77 ID:VvpqntrK.net
994

995 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 23:32:14 ID:VvpqntrK.net
995

996 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 23:33:22 ID:VvpqntrK.net
996

997 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 23:35:46 ID:VvpqntrK.net
997

998 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 23:36:44 ID:VvpqntrK.net
998

999 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 23:38:18 ID:VvpqntrK.net
999

1000 :底名無し沼さん:2020/08/26(水) 23:40:08 ID:VvpqntrK.net
終了

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200