2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

奥多摩の山を歩こう 51★

1 : :2021/02/04(木) 19:50:24.44 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仲良く使っていきましょう。

奥多摩ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/okutamavc/

奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm

※前スレ
奥多摩の山を歩こう 50★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1607173549/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん:2021/02/04(木) 19:50:34.88 .net
過去スレ

50 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1607173549/
49 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1603106048/
48 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1598011690/
47 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1594542200/
46 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1592404929/
45 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1590134979/
44 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1587649118/
43 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1584535889/
42 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1577526035/
41 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1574084070/
40 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1571215869/
39 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1566877742/
38 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1562927267/
37 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1558156699/
36 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553445754/
35 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1545397889/
34 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1541339583/
33 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1539095119/
32 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1536428700/
31 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1534235041/
30 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532944284/
29 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1531345828/
28 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1528386060/
27 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1526026493/
26 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1524140282/
25 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1522672647/
24 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1521611251/
23 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1518616092/
22 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1516229433/
21 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1514036098/
20 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1511952587/
19 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1510617284/
18 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1506931682/
17 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1501495423/
16 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1497586328/
15 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1494729127/
14 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1491997475/

3 :底名無し沼さん :2021/02/04(木) 20:12:32.75 ID:7tU2pTDW0.net
>>1


4 :底名無し沼さん :2021/02/04(木) 20:12:43.85 ID:VEUxzdnka.net
いちょつ

5 :底名無し沼さん :2021/02/05(金) 10:32:09.53 ID:328xAppQr.net
乙ノ木ドッケ

6 :底名無し沼さん :2021/02/05(金) 21:17:09.88 ID:4mS+b1240.net
懐かしい映像見つけたぞ

https://www.youtube.com/watch?v=AZ_249mfnNc

7 ::2021/02/07(日) 22:50:26.61 ID:DWPl7Ji70.net
7ゲットなら心願成就ッ!てあッ!

8 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 22:55:35.65 ID:wPXoE+Wo0.net
6ッ石山

9 :底名無し沼さん :2021/02/08(月) 16:28:52.49 ID:eCJ9m6NWM.net
9 02m 日の出山

10 :底名無し沼さん :2021/02/08(月) 21:47:45.47 ID:NjlnlDbua.net
前スレの榧の木尾根の話だけど、なんで水根の方が多いんだろう?
整備され具合が違うとか?

11 :底名無し沼さん :2021/02/08(月) 22:23:40.68 ID:B1zcetCC0.net
江波さんに聞いてみ

12 :底名無し沼さん :2021/02/08(月) 22:59:33.08 ID:6OqIL8BP0.net
>>10
熱海のアクセス悪いから?
鷹ノ巣山の雪溶けたら榧の木尾根行ってみるか

鷹ノ巣山まだ雪たくさん?

13 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 01:03:27.76 ID:rA/UzBrk0.net
NHKBSの笠取山がよかった。多摩川の水源をたどりたくなった。

14 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 05:46:22.30 ID:5O43ehLi0.net
昨日のヨーキの15分番組も奥多摩だったね

15 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 07:36:59.86 ID:jNs0+Qspa.net
>>12
あーそうか、車で行ったら水根は直で登れるんだね

16 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 08:34:12.60 ID:GeODy8lO0.net
鷹ノ巣は六つ石経由で登るのは少数派かな?
コースタイムは水根から登るのと一時間しか違わないのに。
俺はいつも、バス代とバスの移動時間がもったいないから六つ石経由だよ。

17 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 08:38:38.70 ID:Mb7eBspB0.net
>>16
俺はたいてい車だけど水根のPに停めて六ツ石山経由で鷹ノ巣山に数回歩いたよ
水根沢林道は下りで使う

18 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 08:42:23.82 ID:iPiblCUh0.net
>>15
そうそう
水根に止めて、トオノクボとか通る

榧の木尾根は道迷いしやすいみたいね

19 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 09:12:03.32 ID:GeODy8lO0.net
>>17
ごめん、書き方が悪かった。奥多摩駅からバス使わず、石尾根を三ノ木戸山、六つ石山とあるいて鷹ノ巣に至るというルートです。

20 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 09:24:17.46 ID:Bc4RP79d0.net
奥多摩駅から鷹ノ巣山まで石尾根を使って距離は10キロくらいかな?
未経験なのでやってみたいと思います

21 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 09:30:13.79 ID:Mb7eBspB0.net
>>19
そういうことか
一度奥多摩駅→鷹ノ巣山で峰谷に降りたことあるけど、山頂にいた人いわく石尾根は下りで使う人が多いって話だったよ

22 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 09:42:07.26 ID:H+l6ek2u0.net
何度か鷹ノ巣山&六ッ石山を登ったけど、たしかに車で来る人は、水根か奥多摩湖の駐車場に車を停めて、
水根沢ルートで鷹ノ巣から六ッ石、そして六ッ石の急登を下るという人が多いみたい
余談だけど、奥多摩駅から石尾根を登る人は尊敬するわ
この前、超人みたいな外人に会ったけど、別世界の人間だと思った
ただ、今の時期は滑って転ぶ人がホントに多いので、チェーンスパイクは必携
北側の巻き道は雪が残っていて凍結しているよ

23 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 10:10:02.72 ID:iPiblCUh0.net
>>22
何で尊敬するの?
石尾根は急登なの?

24 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 10:18:39.93 ID:Mb7eBspB0.net
>>23
だらだら長い道向かうより最初にその日一番のピーク行ったほうが良いって考えなんでしょ
どっちが有利って事もないと思うけど、なるべく早く山頂行きたいって事ならわかる

25 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 12:03:03.92 ID:Bc4RP79d0.net
石尾根を登っていくのはトレラン勢のトレーニングのイメージがあるね

26 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 15:37:36.73 ID:iPiblCUh0.net
石尾根は長いだけ?きついの?

27 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 16:14:52.70 ID:uUaYS3o90.net
>>26
普通、鷹ノ巣山手前までは所々きつめの上りがあるかな
その後も七ツ石山まで2つピークがある
巻道行けば良いんだけどその分長くなる、奥多摩駅~七ツ石山まで15キロくらいになるんじゃないの?、累積標高も2000mくらいになると思う

28 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 17:03:49.86 ID:s9k1KSjka.net
花粉

29 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 20:08:22.34 ID:StRHAQo60.net
そうすね、花粉が辛い時期になりました

30 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 20:31:52.23 ID:MSQxiest0.net
>>10
榧ノ木尾根は雑木林だから新緑の頃が良いと思うね
倉戸山も雰囲気が良いし
右側に少しだけ植林帯がある

先月倉戸山じゃない方のバリから雲風呂に降りたら
凄い登山道が荒れていた廃道って感じだったけど
そっちも尾根なら普通に通れる

31 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 21:02:45.88 ID:Q7qXJi550.net
>>30
そうですね、鷹ノ巣〜榧ノ木は春の新緑が最高ですね!

32 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 21:18:02.04 ID:UxVZWSCq0.net
そうそう、榧ノ木尾根はあの辺では自然林多くて気持ちいい

33 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 21:49:25.37 ID:iPiblCUh0.net
皆様ありがとうございます
私も新緑の4月?5月?に榧の木尾根に行ってみたく思います

そして、下山は石尾根を満喫します
稲村岩尾根も早く復旧して欲しいですねぇ

34 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 11:21:11.24 ID:mC/Dzct70.net
倉戸山あたりはクマとハンターが怖いんだよな

35 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 12:18:37.45 ID:FlnQPM9iF.net
山野井さんを半殺しにした熊は元気なのだろうか?

36 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 13:26:41.28 ID:mC/Dzct70.net
月の輪は20年は生きるし、
きっと今でも元気に奥多摩湖の周りを駆け巡ってるよ

37 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 13:48:24.99 ID:2elEH+lM0.net
土日の人が多いときでも銃砲の音が聞こえる
週末くらい自重してもらいたい
それとも、猟もサラリーマンの片手間でやっているのか?

38 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 16:01:21.14 ID:mC/Dzct70.net
サラリーマンの片手間の人が棒ノ折山でハイカーを撃ってたよね

39 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 16:26:04.34 ID:vKKSIEiK0.net
熊じゃなくて鹿を撃てよ
奥多摩でも鹿の食害がすごい

熊は絶滅危惧種なんだろ
東京の熊の生息数は推定でたったの60匹

40 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 16:29:55.74 ID:mxrK2v7X0.net
>>39
奥多摩60匹しかいないの?

41 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 16:33:18.81 ID:6+kTtIOSd.net
絶滅危惧っていうかそれくらいが適正なんだろう
カモシカも保護されて今の数くらいが適正らしいし

42 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 17:19:34.45 ID:/PQVGAZt0.net
ツキノワグマは狩猟鳥獣だけど東京じゃほぼ禁止されてるよ

43 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 17:26:48.23 ID:NnnyADRW0.net
そうでもない、奥多摩猟友会には毎年二頭の狩猟許可が降りてる

44 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 18:15:45.08 ID:E9I1VDsv0.net
生息数が適正でないのは人間様なんだけどね。

45 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 18:41:25.25 ID:PRK/DjF50.net
じじばばだろ

46 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 20:18:29.19 ID:mC/Dzct70.net
奥多摩奥秩父全域でツキノワ200~300いると聞いたが

47 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 20:22:46.06 ID:qlf/2+dzd.net
鹿肉を奥多摩町の名物にしようってことだが鹿肉料理を出す店がまだ少ない。
駅回りに土産屋が少ない。

48 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 20:29:53.06 ID:2elEH+lM0.net
緊急事態宣言下ということもあるんだろうが、土曜日に山から下りて来て、
ラーメンでも食べたいと思ったけど、駅周辺にはそれらしき店がなかった
駅前に赤ちょうちん街みたいな路地があったけど、みんな閉まっていた

49 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 21:58:17.18 ID:UL2BSAqZ0.net
>>48
駅の並びに食堂あったね、一度食べたけど6時位までだって言ってた
今でもあるのかな

50 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 22:59:31.45 ID:H0kn9Yq0a.net
>>30
いい情報ありがとう
新緑の時期が一番好きだからその頃に行ってみようかな

ところで榧の木尾根は登り口は倉戸口?それとも熱海?

51 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 23:16:32.90 ID:pk1/ZJj10.net
奥多摩駅のトイレって新しくなったのかな?

52 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 23:20:58.52 ID:PRK/DjF50.net
新しくなった、キレイだよ

53 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 23:24:27.99 ID:PRK/DjF50.net
奥多摩地区の駅前とか観光地のトイレは地元の青年団?みたいな人達がボランティアで清掃活動をしていて凄くキレイに整備、清掃されている
テレビでもやってたよ

54 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 23:46:26.47 ID:xR2Z5EMza.net
>>51
なんかCDデッキから清掃ボランティアの歌が流れてくる

55 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 23:47:18.99 ID:NnnyADRW0.net
>>53
そうなの?御前山避難小屋には貼り紙があったよ
「私は掃除をやめますので今後は自分達で掃除をしてください」ってね

56 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 00:42:19.81 ID:KvQ1PJyh0.net
山の上の避難小屋とかはやってないと思う
多分車で行けるところかと

57 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 01:38:46.20 ID:TDTdQ/dha.net
自分語りスミマセン

妻が持病持ちなんでコロナ禍のなか頑張って自粛してるんだけど、緊急事態宣言解除されたら山に行くと決めてたんたんだ、、、そしたらこの始末

我慢できない連中、コロナ撒き散らしてる連中、憎くて仕方ない
落ち着いてきたら、なんて思ってたら花粉で鼻水止まらない

ストレス溜まりまくり、自粛警察にでもなろうかな、、、

58 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 04:45:26.12 ID:olErnWpd0.net
逆恨みもいいとこでは?
まあ撒き散らしてる人に対しては同意

59 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 05:41:28.25 ID:LyMKZbX/0.net
憎むならコロナかちゅうごくを憎め。
花粉症は病院へ

60 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 06:16:05.50 ID:NCqWPjSi0.net
奥多摩駅周辺は、ホント食べるとこなくてがっかりする。

61 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 08:59:02.23 ID:oX79QGF30.net
奥多摩駅のトイレって綺麗なのか
マイカー登山の自分は分からないけど
電車利用の人はデカザックの時、ザックはトイレの外に放置してるの?
盗まれたりしないかな

62 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 09:07:46.36 ID:zHGx4Nc90.net
奥多摩行くときはヘムロックでオムライス食べる

63 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 09:20:48.77 ID:R734rGVip.net
>>61
普通に個室トイレの中にはフックついてるからそこに引っ掛けてる。

64 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 10:22:53.56 ID:NCqWPjSi0.net
>>61
マイカーの人はトイレ使わないの?

65 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 10:48:15.81 ID:buHdP6D30.net
駅のトイレは使わんだろ

66 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 13:10:23.69 ID:oX79QGF30.net
>>63
>>64
なるほど、20キロ超えのザックとかどうすんのかなと思ってた
駅のトイレは基本使わないし、使うにしても車に荷物置いてます

67 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 13:24:43.85 ID:oJ7ywWcr0.net
トイレの外に置いてる人もいるよ

68 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 13:33:03.78 ID:z1trtE4R0.net
折立ではザック置いてトイレ入ると熊がザック盗んでくらしいな
そのうち奥多摩でも人馴れした熊が出るかもしれんぞ

69 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 13:45:51.62 ID:BJQHyr450.net
>>57
奥さんともどもお大事にね
ストレス解消に近所の人の少ない道を少し散歩するくらいは許されるはずだよ
マスクと花粉症の薬も忘れずに

70 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 13:54:10.65 ID:mDi+IZpBM.net
>>68
なるほどその手があったな

71 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 14:47:16.43 ID:Qs9Beh43d.net
奥多摩でも登山者行方不明のラミネート張り紙があるから山の細部まではわかられてない。
斜面から滑落して何年もそのままなんだろう。
山を整備する人も発見出来ないわけだな。

72 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 15:49:09.74 ID:ZD14OWkVd.net
小袖の駐車場までの林道って今凍ってますか?
わかる方お願いします

73 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 17:36:25.83 ID:9vsdxs2B0.net
鷹ノ巣山はよゆうで凍結してますか?
浅間嶺は900メートルしかないのにまだ凍ってる部分あって転びました

74 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 20:47:29.76 ID:3BMGKyaRp.net
>>73
水根沢林道と
トオノクボ〜六ッ石の話になるが。
日陰と
薄っすらと残った雪の下が
凍っている。

75 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 22:33:07.04 ID:9vsdxs2B0.net
>>74
六つ石までは大丈夫そうですね。。その先が雪ありそう。。
話題の榧ノ木尾根もまだ雪がありますかね?
気になってきた

76 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 01:05:27.66 ID:/ydTvKdmM.net
テスト

77 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 09:21:13.92 ID:wL6cyJDKd.net
奥多摩でも滑落すると発見されなくなる人もいるから誰でも登れると軽くみてはいけない。
ベテランの渓流釣りの人も遭難しかけた人がいる。
昔道ハイクか愛宕神社の山にでも登って下りて駅回りで酒つまみでもよいかもしれん。
あの飲み屋街は登山者が飲む定番だしな。
天祖山とかだときつくなるだろう。

78 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 09:25:49.46 ID:occ0B+Mh0.net
愛宕神社で滑落して亡くなってる人もいるんだよな
お酒飲めないからあの飲み屋街にも足向かないしつまらない

79 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 09:38:52.70 ID:DpNjak7pa.net
奥多摩下山してもすぐ梅の湯まで移動しちゃうから飲食したことない

80 :870 :2021/02/12(金) 09:42:24.75 ID:jtKEX+Nq0.net
もえぎの湯の食堂ってどう?
いつも温泉だけなもんで

81 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 11:36:56.57 ID:ycHWJP7X0.net
奥多摩駅はトイレもきれいになったけど、なんと言っても下山後汚れた靴を洗う水道がふんだんに
ある
トイレの前だけじゃなく、観光案内所の前のベンチのところにもあるし、駅の待合室の裏にも
ある
公共交通機関を使って山登りしている人間には、ホントにありがたいよ

82 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 12:06:50.62 ID:RkMvnMSy0.net
電車を汚すんじゃねーよってJRが設置したんじゃないかな

83 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 12:27:50.01 ID:/vYQ2qlkM.net
>>72
先週の土曜日は大丈夫でしたよ

84 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 13:12:56.91 ID:uRRgiQh2a.net
雲取山の鴨沢ピストンのコースタイムって9時間半であってるのかな?
ヤマレコのコースタイムだと12時間なんだが。
実際歩いた感覚をおしえてほしい

85 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 13:31:46.33 ID:iuUNgxQC0.net
>>84
鴨沢から?小袖から?
どちらにせよ12時間もかからないよ

86 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 14:08:15.00 ID:RkMvnMSy0.net
>>84
小袖乗越駐車場から山頂往復 8:50
鴨沢から山頂往復 9:40
七ツ石山や七ツ石小屋経由の山と高原地図ホーダイの標準コースタイム、勿論休憩は含まない

七ツ石山や七ツ石小屋に寄らないとか、上の方の巻き道を使うかとかで変わる
雲取山が初めての初心者がゆっくり歩いて長めの休憩をしてたら12時間かかるかもしれない
時と場合と人に寄るとしか言いようがない

87 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 15:39:37.65 ID:O32aPZyu0.net
もえぎの湯は料理美味しい

88 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 19:56:30.67 ID:2cTbE8tTd.net
>>83
ありがとう

89 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 20:17:18.82 ID:JlNYeFajM.net
あえぎの湯ってどう?

90 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 20:40:17.02 ID:FRPiHBdXM.net
>>89
あえぐのかよww
もえぎの湯の泉質は、う〜ん、個人的には良いとは思えない。。
奥多摩秩父で泉質が良いと思うのは大滝温泉かな。

91 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 20:43:01.71 ID:FRPiHBdXM.net
いかん釣られたな。
皆はこの辺で泉質はどこがお気に入り?

92 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 21:40:30.13 ID:Qc0XJ2yi0.net
藤野のほうまで含めていいんだったら東尾垂の湯

93 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 21:44:06.15 ID:XD10jUIL0.net
>>92
東尾垂はもう閉鎖されました。

94 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 22:20:52.89 ID:Qc0XJ2yi0.net
マジで?マジだったショック…

95 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 22:39:32.00 ID:E6wnhRRM0.net
ここらで入ったことがあるのは小菅だけだ、から評価でけん

96 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 23:56:26.67 ID:e43ue3tm0.net
つるつる坊っちゃん

97 :底名無し沼さん :2021/02/13(土) 08:20:46.03 ID:G+zADh9MM.net
今日も奥多摩は快晴だ。

98 :底名無し沼さん :2021/02/13(土) 09:01:53.35 ID:BfnwTQSFd.net
私も日の出つるつる温泉に一票。
でもまぁどこの温泉も、土日とか入場者が多い時間帯は感染症予防に消毒用塩素をふんだんに使用しているので、塩素臭い。
入るなら平日の午前中。

99 :底名無し沼さん :2021/02/13(土) 09:13:50.59 ID:TrPlOhPsd.net
そういえば、三条の湯は塩素使ってないと思う。使っても少量かと。一度、ぬるま湯状態で入った事があって、肌に気泡がまとわりついて若干の硫黄臭があり、温泉を新鮮な状態で楽しめたのは良い思い出。

100 :底名無し沼さん :2021/02/13(土) 10:18:51.00 ID:BF3HZxS80.net
火山もないのに奥多摩の温泉に期待する方がおかしい

総レス数 692
164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200