2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

買って良かったキャンプ用品 Part.27

1 :底名無し沼さん :2021/02/08(月) 10:04:25.55 ID:PV7PvX6Ya.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
 ↑
上記文字列を2行書き込んで下さい。
 
引き続き買って良かったキャンプ用品情報を共有しましょう。

※次スレは>>970が立ててください。

前スレ
買って良かったキャンプ用品 Part.25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1605960710/
買って良かったキャンプ用品 Part.26
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1610440961/

※スレ立て時の注意※
この文字列(VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured)はワ付きスレ立て時に表示するステータスです
下の文字列 ↓ をコピペするな
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

862 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 01:24:53.80 ID:V6toJyFV0.net
オートキャンプソロで1泊や2泊するならクーラーボックスは何リットルくらいがいいんかな

863 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 02:28:11.51 ID:+u8MYGf50.net
>>862
食う量、飲む量によるとしか…笑

864 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 02:36:27.13 ID:Cz5+vMs70.net
キャンプ動画とか見るとソロで一泊なのに凄い量食材持っていってる人結構居るよね
そして食うやつはそれ全部食っちゃうのやべーわ

865 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 02:55:48.71 ID:YPC9VCE+0.net
自分の食事量から逆算するしかないだろ

866 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 04:24:41.31 ID:H0Xj2cIUH.net
>>862
俺は一泊でも20Lを使ってる
容量は過剰なんだけど、大きい方が出し入れが楽なのと、食材以外の物やゴミを一時的に入れておける

867 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 04:28:01.11 ID:oHnWIEY00.net
逆に1週間とかだとクーラーボックスはいらない

868 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 05:00:37.53 ID:RCUO0PcN0.net
>>864
動画の尺の為に作らないと。そして食べきってるかどうかはわからないよね。

869 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 06:17:11.90 ID:5AVSmNzN0.net
俺、動画とか撮ってないけど食糧は何時も一食余ってる。

870 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 06:57:41.28 ID:vFMjl9X10.net
ロードバイクでセカスト行った
6人用の折りたたみテーブルが500円と激安
後日車で買いに行こうと思ったけど売れたら嫌だしまた行くのも面倒だから購入
40Lのリュック背負ってたから入れて持って帰った
(何か買った時用に持って行ったけどまさかテーブル買うことになるとは)
7kgと重さはそんなでも無いけど縦長だからバランス悪くて疲れた

以上自分語り終わり


>>6
コールマンのツーバーナーあるけど20年近く使って無いw
デカイ重い邪魔、燃料入れたりポンピングしたりと面倒
売りたい

871 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 07:15:07.95 ID:GWMYLjTO0.net
>>869
何らかの問題があった時の為に、1食分は残しておいた方が良いのかも。

872 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 07:30:33.24 ID:gvZlsmsO0.net
お母さんがこっそりカレーメン入れてくれてるから大丈夫

873 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 08:31:01.78 ID:jMFfX8scp.net
>>870
10-20年前のキャンプブームの時はガソリンの2バーナー流行ったね。ガソリン式ランタンと併せて皆ポンピングしてたなー

874 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 09:20:05.62 ID:wCjH8vyr0.net
>>857
防災用として意識してるのは火起こしセットとカセットコンロ&CB缶9本、家族4人が寝られる広さのテント、CB-OD変換プラグとランタン
普段はデイキャン専門だからテントとかランタンとかほぼ使わないけど
他は普通に防災用品とキャンプ用品で明確に分けてるからごっちゃになる事は無い

875 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 09:33:13.09 ID:wCjH8vyr0.net
そういやキャンピングムーンのCB-OD変換アダプタZ23-CBは買ってよかった
他のアダプタは改造しないと漏れるって評価ばっかりだったけどこれはカチッとハマってガタつきも無かった
使用ガスをCB缶に統一したかったので満足

876 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 10:01:39.32 ID:ufKH/RSJp.net
>>870
20年前は家族皆んなで楽しかった思い出を簡単に売るなよ。たまに出して一人で泣いても良いんだぞ。

877 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 10:13:45.61 ID:F5sjOJ2b0.net
俺は1泊2日でソロキャンプ行く時はモンベルの4リットルソフトクーラーバッグだな。その中に晩御飯と朝ご飯の2食分の食材入れてる。
食材に予備とかは考えたことないな。
何かあって食べれなかった時は、コーヒー飲んでそれで済ますよ。
2日くらい食べなくても体調悪くなりもしないし。

878 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 10:23:51.81 ID:nEuFj/m30.net
一泊につきビール350mlなら6本
別に日本酒やウヰスキー
ビールだけクーラーボックスだけどビールの占有率が

879 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 11:35:37.57 ID:AGO5xziEa.net
>>873
ウチはまだ現役だよ
それこそ20年以上経ってるが手入れしながら使ってる
言われるように重いしデカいけどオートキャンプ
メインだし無骨な感じが今でも気に入っている
ポンピングはテント立てた後の儀式の様なものw

880 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 11:58:02.61 ID:KyCnNhN20.net
>>873
うちは今でもランタンもツーバーナーもガソリンだよ。
来週行くけどもちろん持っていく
通年で安定して使えるしガスみたいに予備のボンベ持っていかないでも
満タン入れときゃいいし、コールマンのワンタッチキッチンテーブルに乗せたら
ちょうど高さが合うのがガソリンなんだよね。

881 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 12:21:04.06 ID:K54hoFSnd.net
アウトドアファミリーも使ってるよね

882 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 12:27:13.94 ID:jMFfX8scp.net
>>879
>>880
愛着を持って長く使うのは素敵ですね。私は当時のものはヘキサタープが二軍で残ってるぐらいかな。
今はファミキャンで子供もまだ小さい為、火を伴う危ないものは極力排除でLEDランタンとガスの2バーナーに変わりました。

883 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 12:36:43.29 ID:Fsjx5tSEp.net
>>878
1泊程度ならビールは常温で氷に注げば無問題

884 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 13:00:55.18 ID:nlcGMuB10.net
ないわー

885 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 13:04:02.30 ID:KyCnNhN20.net
>>881
そうそうちょうどあんな感じ
バンブーフォルダブルシェルフと並べてるのまで一緒なのよ。

>>882
子供が小さい時は液燃系は使いにくいね。
フュアハンド持っていってたぐらいで
俺もなるべく排除するようにしてたよ。

886 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 13:32:41.81 ID:9nleKOaZ0.net
スレ見てたら干し肉で料理試したくなってきた

887 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 13:37:42.02 ID:GV9ROPf2d.net
ばあちゃんが作った干し肉で大あたりしてから干し肉嫌いになった

888 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 13:41:07.11 ID:9nleKOaZ0.net
いきなりそこまで冒険する気はない
単にビーフジャーキーとかで作ってみようかと

889 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 13:50:30.46 ID:iFMYNlDH0.net
干し肉より燻製肉の方がまだ安全だぞ

890 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 13:52:54.27 ID:xZJCen7Zp.net
>>870
お金だけ払って取り置いてもらうという方法はできなかったの?

891 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 16:55:21.43 ID:vFMjl9X10.net
>>873
ランタンも持ってる
ランタンも面倒だからずっと使って無いw
最近は充電ランタンばかり
ただランタンは好きだから置いておく

>>876
やめろよ

>>890
言えば出来たと思うけどまた行くの面倒だったし
混む道だから車で1時間くらいかかる
(チャリでも1時間くらい)
また行く手間を考えたら重いけど持って帰れるし頑張った

892 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 18:39:47.92 ID:t1K+N4DsM.net
>>883
ビールに氷嫌う人多いけど
暑い夏とか少しだけビールが薄まって飲みやすくなってうまいよね
いつもとは一味違って俺は好き

893 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 18:56:23.53 ID:Fsjx5tSEp.net
ベトナムとかでビールに氷入れる習慣あるけどやっぱり味は落ちるわ。キンキンに冷えたビールが用意出来ないなら仕方なくやるけど

894 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 19:07:35.71 ID:Fb10u1OHa.net
ヨーロッパの安いビールは薄かった

895 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 19:11:40.34 ID:rUCs9bz00.net
キャプテンスタッグのローテーブル
コンパクト、高さ、広さのバランスが良いね
スノピ、ダンロップ、SOTOと使ってきたけど結局コレに戻った

やっぱりみんな使うだけあるんだな…

896 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 19:27:16.98 ID:O6nV+V250.net
>>284
型番は何ですか?

897 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 21:49:51.54 ID:vFMjl9X10.net
ワシは冷えたビールだろうと常温だろうと家で飲む時は氷入れるわ
常温は冷たくなるし、冷えたのは冷たいのが保つ
それに酔いやすいから良い感じに薄まって飲みやすい

898 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 21:50:57.92 ID:AkyiW2e+a.net
ないな

899 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 21:59:53.72 ID:/JXyEcR00.net
ジュースでオススメ教えて
ペットボトルより缶がいい?
ペットボトルってすぐ温くなる気が

900 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 22:14:17.84 ID:B0EkOpqG0.net
>>878
ワークマンの保冷コンテナ買ってみたけどそのくらいのビールを入れるのにちょうどいい感じだよ
サイズ的にテーブルの上に置いといても邪魔にならない感じ

901 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 22:33:31.17 ID:QT1UkYxaa.net
>>899
缶は選択肢にないな。
ペットボトルだと飲み終わった後、水筒になるけど、缶はゴミにしかならないから。
その場でアルコールストーブとか作れちゃう器用な人は別かもしれないけど。

902 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 22:37:15.01 ID:5AItFqwN0.net
バドワイザーとか箱出しでそのまま飲んでるよな
コンボイの運ちゃんとか

903 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 23:07:09.75 ID:YPC9VCE+0.net
>>899
ぬるくなっても美味しい飲み物を選ぶ

904 :底名無し沼さん :2021/03/13(土) 02:42:40.67 ID:stGwhseja.net
知り合いからレーベンブロイ濃いからいいよと薦められたんだけど味は薄いし炭酸も中途半端だった
あれなら麦とホップ黒のがいい気がした

905 :底名無し沼さん :2021/03/13(土) 02:46:56.64 ID:M3a4VyXY0.net
レーベンブロイを濃いと認識するとか普段どんだけ薄いの飲んでるんだろうと思わないでもないが
まさかレーベンブロイと麦ホ黒を比較されるとは思わんだろうな

906 :底名無し沼さん :2021/03/13(土) 04:55:49.10 ID:qrrXamysa.net
アルミ缶はリサイクルが比較的容易だけどペットボトルはだだあまり

907 :底名無し沼さん :2021/03/13(土) 06:15:33.74 ID:rH27Shvkr.net
>>899
凍らせてもっていく

908 :底名無し沼さん :2021/03/13(土) 09:53:56.11 ID:PttlEYzL0.net
スタンレーのビール入れる用の水筒使ったらどう?

909 :底名無し沼さん :2021/03/13(土) 11:37:45.30 ID:Tnxzhp5o0.net
>>908
うちに2つあるわ
保冷性が高いから夏に重宝してる
今度の夏キャンプは凍らせたジンを入れていこうと思う

910 :底名無し沼さん :2021/03/13(土) 12:31:25.31 ID:a6ppQkjSa.net
黒ビールは常温で飲むものらしいで

911 :底名無し沼さん :2021/03/13(土) 13:22:33.10 ID:XLZAj3Iy0.net
ポット
もっと早く使ってればよかった
何も無いときに満タン沸かしておいて
超熱湯が必要な時だけポットのお湯を再沸騰ですぐに沸騰するし
お茶とかコーヒーならそのままでいいし
飲みたい時に7〜8分かけて沸かすとかやってたのアホだった

総レス数 911
181 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200