2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【関西の奥座敷】大峰・台高 その16

1 :底名無し沼さん:2021/06/29(火) 21:11:03.08 .net
前スレ
【関西の奥座敷】大峰・台高 その15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1559297840/

2 :底名無し沼さん:2021/07/02(金) 07:38:55.90 ID:euDV2BSV.net
【 辻下清美“内縁の夫”の正体!】
https://pbs.twimg.com/media/EaCrCKjUcAAK4pb.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EZ4Jf6PUEAAk8WR.jpg

◎辻下清美と社民党の接点だった地元高槻と日本赤軍◎
https://pbs.twimg.com/media/EWxzGc3WAAIkymc.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EgKV2tyU0AE77ca.jpg

https://pbs.twimg.com/media/EaJzCsvUEAAUpuI.jpg

3 :底名無し沼さん:2021/07/07(水) 23:09:21.33 ID:TqHMn8hy.net
大峯奥駈道最高です

4 :底名無し沼さん:2021/07/11(日) 08:06:18.74 ID:M89tMZ9p.net
あれ登山と言うより山伏の修行では?

5 :底名無し沼さん:2021/08/11(水) 20:53:27.20 ID:diqsQyCa.net
大峰山系って遭難事故多すぎね?

6 :底名無し沼さん:2021/09/02(木) 13:25:44.67 ID:PkEeylJd.net
保守しとく

7 ::2021/09/03(金) 21:45:19.35 ID:9uIXCH7q.net
難ルートみたいだね
7ゲットなら心願成就ッ!てあッ!

8 :底名無し沼さん:2021/09/05(日) 17:51:20.90 ID:+E3aczit.net
窪塚洋介が鐘掛岩あがってたわ

9 :底名無し沼さん:2021/09/07(火) 12:32:22.87 ID:zBM5gz6B.net
全般的に奥駈道自体は山の
阪神高速道路みたいなもんだよ

10 :底名無し沼さん:2021/09/10(金) 09:06:35.00 ID:IBUgurNJ.net
高見山のふもとのたかすみ温泉
駐車場の開く時間11時になってんね。
残念。
コロナ対策なのか、車中泊締め出しなのか

11 :底名無し沼さん:2021/09/10(金) 13:49:31.38 ID:Uj4XMZgp.net
>>10
おお、いい情報。
そんなことになっている所もあるのか。


日曜日は三峰山だけど、念のため調べておくわ。

12 :底名無し沼さん:2021/09/14(火) 18:49:10.28 ID:gN8z00b+.net
えんがわ音楽祭、中止なってもうた

13 :底名無し沼さん:2021/09/19(日) 16:30:09.13 ID:RXsMeh2+.net
明神平真っ白け

14 :底名無し沼さん:2021/09/19(日) 16:50:17.66 ID:mZ53FmYD.net
え、明神平真っ白けってどしたん?

15 :底名無し沼さん:2021/09/19(日) 20:08:19.97 ID:YKKHmzpm.net
ガスガスで雨も降って来た
ようやくやんだわ

16 :底名無し沼さん:2021/09/19(日) 20:56:13.07 ID:wKfYJ1Qw.net
>>15
そうなんやお疲れ様
俺も宣言明けに縦走行きたいな

17 :底名無し沼さん:2021/09/21(火) 14:56:43.23 ID:LE09RDWv.net
https://www.youtube.com/watch?v=OTVawAXMQ7w
【大杉谷】山ガールと秘境トレッキング!シシ淵まで日帰り登山

https://www.youtube.com/watch?v=8SgrzuBZuqg
【登山】秋の大台ヶ原。紅葉の絶景登山

https://www.youtube.com/watch?v=6PcYGa6UzcM
【登山】近畿最高峰、八経ヶ岳

https://www.youtube.com/watch?v=gRfYyLHrFhg
【登山】大普賢岳(周回コース) ハシゴと鎖場の先の絶景 | 大峰山

https://www.youtube.com/watch?v=LKbp_zpFC9Y
【登山】ナメゴ谷の昇り龍と八経ヶ岳

https://www.youtube.com/watch?v=yKXPvoRbd28
【熊野古道・中辺路】#1 発心門王子〜熊野本宮大社

18 :底名無し沼さん:2021/09/21(火) 15:02:30.83 ID:LE09RDWv.net
https://www.youtube.com/watch?v=RrMgMXzMAks
【熊野古道#2】中辺路・大門坂〜熊野那智大社と那智の滝

https://www.youtube.com/watch?v=LxwyDKzhKRI
【熊野古道#3】伊勢路・天狗倉山と便石山の象の背

https://www.youtube.com/watch?v=I9dicwiUQa0
【熊野古道#4】日本の原風景が広がる果無集落を歩く

https://www.youtube.com/watch?v=YOcA5-4meYo
【登山】百名山、大台ヶ原を早朝ハイク!

https://www.youtube.com/watch?v=Pl-B96nqA4M
【登山】釈迦ヶ岳(奈良県) 大峰奥駈道の稜線歩き

https://www.youtube.com/watch?v=zG_VWbmcMiA
【谷瀬の吊橋】奈良県十津川村

19 :底名無し沼さん:2021/09/21(火) 15:22:23.44 ID:LE09RDWv.net
https://www.youtube.com/watch?v=I0gMRWrvrn4
【楯ヶ崎】三重の絶景ハイキングコース・冬の低山登山

https://www.youtube.com/watch?v=JGVco1hQLeY
【登山】冬の明神平(奈良県) 霧氷を求めて?雪山ソロハイク

https://www.youtube.com/watch?v=oSCF6gxS_SM
【登山】関西のミツマタスポット!美杉のミツマタ群生地  

20 :底名無し沼さん:2021/09/25(土) 15:05:25.10 ID:2+/hXKp/.net
24日午後1時半ごろ、奈良県下北山村前鬼で、プライベートで沢登りをしていた堺市東区の大阪府警の男性警察官(48)が行方不明になり、一緒にいた大阪府警の男性警察官(34)が25日午前7時半ごろ、「急に姿が見えなくなった」と110番した。誤って滑落した可能性があり、奈良県警吉野署や消防が約30人態勢で捜索している。

同署によると、現場付近は携帯電話の電波が届かず、通報に時間がかかった可能性があるという

21 :底名無し沼さん:2021/09/25(土) 21:10:23.82 ID:h76kmMSc.net
弥山小屋って今年は土日だけ営業だっけか?

22 :底名無し沼さん:2021/10/01(金) 07:03:07.27 ID:57v/j45D.net
https://www.youtube.com/watch?v=m7-zJSr2VRA
【ペルセウス座流星群】星空を求めて大台ケ原へ

23 :底名無し沼さん:2021/10/02(土) 21:23:48.22 ID:m1owAyv+.net
>>21
弥山小屋は平日もやってるよ!
気温が零下になる頃に閉めるって管理人さんが言ってたよ!

24 :底名無し沼さん:2021/10/03(日) 12:25:10.09 ID:35545xfe.net
>>23
ありがとう、今月下旬川合から登るか

25 :底名無し沼さん:2021/10/03(日) 13:28:01.20 ID:rxCzWs+f.net
バス利用で和佐又から大普賢登ろうとすると日帰りは厳しそうだよね、6時間で周回
紅葉狩りどこ行こ

26 :底名無し沼さん:2021/10/03(日) 14:48:11.88 ID:FjoL0CtY.net
母公堂の駐車場って開いてますか?

27 :底名無し沼さん:2021/10/03(日) 16:01:45.39 ID:/dUd7Cdw.net
>>26
あいてるよ
自分はこの前とめたよ

28 :底名無し沼さん:2021/10/03(日) 16:45:04.92 ID:qScJT3BE.net
>>27
おー!サンクス

29 :底名無し沼さん:2021/10/04(月) 00:32:01.57 ID:NtSv/uqm.net
前鬼の警察官遭難の続報無いの

30 :底名無し沼さん:2021/10/04(月) 09:40:56.24 ID:kqQIYky7.net
滝壺で見つかったんじゃない?

31 :底名無し沼さん:2021/10/06(水) 10:13:20.62 ID:jVIXr0J0.net
大普賢岳の底なし井戸の様なものが
川底にあって 引きずり込まれたんだろう
数億年後に石灰化して発見されるだろうね

32 :底名無し沼さん:2021/10/06(水) 10:58:08.29 ID:NvwyNaz3.net
>>29
28日に滝壺で見つかって死亡が確認されたよ。合掌

33 :底名無し沼さん:2021/10/06(水) 12:21:54.52 ID:hrxVbTdN.net
あの底無し井戸って探索した人いるんかな
近くにいるだけで引き込まれそうになるわ

34 :底名無し沼さん:2021/10/06(水) 13:17:14.44 ID:F8Grnevi.net
避難小屋って開いてるよね? コロナで閉鎖とかしてないよね?

35 :底名無し沼さん:2021/10/06(水) 15:12:08.98 ID:xSeKJ/TM.net
>>33
いるよ
youtubeであるよ
底無し井戸探検でググレ

36 :底名無し沼さん:2021/10/16(土) 13:36:00.78 ID:z7CUS7/v.net
大台ヶ原で紅葉が見頃に 山頂周辺ではカエデやシロヤシオ等が山肌を鮮やかに染める 三重・奈良の県境付近
https://news.yahoo.co.jp/articles/52d58771903cdf32048bb624bfab04353a1366ee

37 :底名無し沼さん:2021/10/16(土) 15:33:26.51 ID:9RLJeYpZ.net
迷惑糞ジジババ集団現る!
本日のバス便混雑により2台体制。
帰りのバス待ち列の先頭にいたキチガイに後から仲間が6人合流し、文句言われてもそのまま強引に乗り込む。
仲間の奴らも全く悪びれる様子無し。
死ねばいいのに。

38 :底名無し沼さん:2021/10/16(土) 15:42:00.92 ID:9RLJeYpZ.net
あ、大台ヶ原の話ね。

39 :底名無し沼さん:2021/10/16(土) 15:48:07.04 ID:eVh+4Lmp.net
明日から吹雪だろ

40 :底名無し沼さん:2021/10/16(土) 19:33:10.08 ID:1QtTYExl.net
まだ吹雪は早い

41 :底名無し沼さん:2021/10/18(月) 12:21:37.00 ID:Jki2biof.net
弥山、八経ヶ岳も雪かこりゃ

42 :底名無し沼さん:2021/10/18(月) 15:07:37.49 ID:qIdsk6m2.net
>>41
先週テント張った時は10月と思えないほど暖かかったのにね…
でもこれで紅葉一気に進むだろうな
先週はほぼ緑のままだったよ

43 :底名無し沼さん:2021/10/19(火) 23:52:53.93 ID:Grxhrs6x.net
週末の弥山は防寒しっかりしないと遭難しそうだなー

44 :底名無し沼さん:2021/10/21(木) 09:12:05.21 ID:2lfuH6Ve.net
来週運動会だから今週末に行きたい、寒そうだけど

45 :底名無し沼さん:2021/10/23(土) 21:01:48.53 ID:2nvN+TOz.net
稲村ヶ岳行ってきた。紅葉にはもうちょいかかりそう。
この季節とは思えない寒さと爆風で死にそうになったよ

46 :底名無し沼さん:2021/10/23(土) 22:53:30.41 ID:/VTKtJtZ.net
大普賢岳行きたいけど、次の休みも雨の予報。雨男なんだよな、俺。

47 :底名無し沼さん:2021/10/24(日) 09:05:17.92 ID:pyGTqK66.net
>>37
それって先週の土曜の話?
リーダー格の男2人とおばはん達のグループ。
それなら俺もあの場にいた。あれは無いわ。
上市の駅で奴らのそばにいて会話聞こえてきたけど、
注意したおっちゃんのことディスりまくってて胸糞悪かった。
一人で頑張っちゃって誰も味方してくれないのプゲラwみたいに言ってたけど
非日常味わいたくて山に来てるんだから揉め事起こしたくないわけで、
あれが日常の一場面なら確実に怒鳴り飛ばしてるわ。
なんか奴らにとってはあれが常習みたいよ。
せっかく天気も良くて気持ちいい1日だったのに最後に嫌なもの見ちゃったね。

48 :底名無し沼さん:2021/10/25(月) 08:52:36.48 ID:JhkWuBMJ.net
体調不良で行くのやめたけど土曜寒かったみたいだし行けなくて良かったのかな
この週末は良い天気でありますように

49 :底名無し沼さん:2021/10/25(月) 10:52:16.97 ID:K2OPYIZg.net
>>47
電車の椅子とりみたいなおばさんがそのまま山にくるんだね

前に八経ヶ岳でツアーの団体数十人が途中止まって撮影タイムみたいなことやらかしてて
見かねた同行者が「道をあけてください」と言ったら先頭にいたおっさんが逆ギレ。
最後尾のガイドがひたすら謝ってくれたけどほんと嫌な思いした。

それ以来オオヤマレンゲの季節は絶対行かないことにしてるわ

50 :底名無し沼さん:2021/10/25(月) 11:18:03.48 ID:kxCNE3z1.net
>>47
16日の土曜ね!
あれはあり得ないね。
>>49
男1人は確かに何時間前かから並んでたみたいだけど、他の仲間6人はは乗車開始10分前くらいに現れたんだぜ?
そんで注意されたら●時間前から並んでるんだ!って喚いてたけど。
あれが許されるって感覚が信じられない。

51 :底名無し沼さん:2021/10/26(火) 23:03:23.48 ID:DcQ31Bf+.net
句点使う人ってわりと少ないよね

52 :底名無し沼さん:2021/11/01(月) 20:25:36.25 ID:3c2SAWnF.net
大峰で最近遭難死あった?

53 :底名無し沼さん:2021/11/04(木) 09:23:39.05 ID:pFZVS3aW.net
初和佐又行ってきた
黄葉がきれいで気持ち良いとこだね、猿がギーギー騒いでたけど俺のせい?
大普賢の上りは疲れたけど面白かった、周回はまたの機会にチャレンジしてみます

54 :底名無し沼さん:2021/11/04(木) 17:32:03.25 ID:EklyPCsC.net
稲村ヶ岳からレンゲ辻通って山上ヶ岳の巻き道ってあんな細かったっけ?前来た時のそんな記憶が無かったけど落葉も乗ってるからかメチャ怖かった

55 :底名無し沼さん:2021/11/04(木) 22:44:01.17 ID:3xnp1p1R.net
>>54
二年くらい前の冬に滑落死亡事故あったよな?

56 :底名無し沼さん:2021/11/05(金) 12:51:07.39 ID:ot4nbvE1.net
>>54
あそこのトラバース怖いよね
一部濡れた岩もあるしね

57 :底名無し沼さん:2021/11/05(金) 12:53:37.42 ID:2sNEBYs7.net
ロープ切れてそのままになってるところもあったな

58 :底名無し沼さん:2021/11/05(金) 16:41:24.83 ID:Ws+s4yc0.net
五番関までも岩に取り付かないといけない様な所も有るし下手なアルプスとかより全然危ないよな

59 :底名無し沼さん:2021/11/13(土) 17:23:32.90 ID:xZBY3uz8.net
今日の弥山は樹氷がキレイやった

60 :底名無し沼さん:2021/11/13(土) 23:26:14.98 ID:4WN30mvZ.net
西大台の入山手続き直前じゃ無理なのかよ
当日でも空きが有れば講習受けられるみたいだけど平日なら空いてるかなあ
大峰も行ったことないからバスを和佐又で降りて大普賢から八経の方が良いかな

61 :底名無し沼さん:2021/11/14(日) 01:27:44.33 ID:KZYFRTah.net
以前平日に西大台行ったらその日は俺だけだった

62 :底名無し沼さん:2021/11/14(日) 06:24:58.55 ID:/+d8gwL5.net
先日、弥山キャンプ場から、富士山が見えました。
月1程度で見えるのか、それとも結構レアだったでしょうか?

63 :底名無し沼さん:2021/11/14(日) 07:20:37.06 ID:EtXzvit1.net
昨日日出ヶ岳で富士山見たって人がいた

64 :底名無し沼さん:2021/11/14(日) 09:01:12.62 ID:iLnt5ajl.net
>>61
それなら一泊する予定だからどっちかは空いてそうだね
大峰はそのうち長い休みで縦走することにして、今回は大台にするよ

65 :底名無し沼さん:2021/11/15(月) 09:10:22.35 ID:EUaf1Yhk.net
昨年土曜に行ったけど講習受けたの1人だった、バス降りてすぐ行った
紅葉とかの時期じゃなきゃ当日でも空いてますよと言われたような
予約状況はHPで確認できたんじゃなかったっけ

66 :底名無し沼さん:2021/11/15(月) 10:01:17.88 ID:TAItq0RI.net
富士山は秋冬の澄んだ空気の早朝しか見られないからレアなんじゃないですか
未だ見たことないので羨ましいです

67 :底名無し沼さん:2021/11/15(月) 13:00:30.30 ID:a1/1t4Pg.net
>>65
ありがとう、俺もそうする予定だったから安心した
予約可能な日は空枠数が出てるんだけど予約できない直近の日は表示が無いんだよ
関西の山は初めてなので楽しみだ富士山見えるといいな

68 :底名無し沼さん:2021/11/16(火) 15:38:21.04 ID:Mr3B0D32.net
>>67
>>60の人?
大峰や大台は交通機関使っての移動は大変だから
レンタカー借りていろんな山楽しんだ方が良いよ
縦走するならともかく和佐又バス停-大普賢-弥山なんて1日ではムリ
冬季通行止めも確認してね(直前の林道は凍結してることもあり)

大峰楽しんでください

69 :底名無し沼さん:2021/11/16(火) 15:43:44.09 ID:Mr3B0D32.net
あ、大台にするんだったね
ゴメン

晴れてたら星空もきれいだから夜も楽しんで

70 :底名無し沼さん:2021/11/17(水) 20:39:43.91 ID:7jOm1RsG.net
>>66
YMAPなど調べましたが、レアっぽいですね。
前日が台風一過の日の出前で、富士山・南ア・中央ア・御岳・乗鞍まで見えていました、ラッキーだったと思います。
日が昇ると、程なく見えなくなりました。

71 :底名無し沼さん:2021/11/17(水) 21:10:43.21 ID:8Izuzp6X.net
大台ヶ原行ってきました
無事に1日目に西大台に入れて2日目も快晴で星空と日の出を楽しめた
来年は大杉谷の方にも行ってみたいな

72 :底名無し沼さん:2021/11/18(木) 02:27:33.09 ID:cFr4PKP1.net
https://i.imgur.com/OpRr0DO.jpg

73 :底名無し沼さん:2021/11/21(日) 22:24:57.46 ID:f14MYXbw.net
正木峠から星見たらめちゃくちゃキレイみたいだな
もう寒いから夏にしよう

74 :底名無し沼さん:2021/11/22(月) 09:46:25.87 ID:nnUHFiV+.net
夏でもダウン必須
星撮り終えた後の熊野灘からの夜明けが好きだわ

75 :底名無し沼さん:2021/11/24(水) 00:05:06.33 ID:vsxwe/KB.net
もう体感温度は真冬やな
この時期は真冬に比べるとへんに薄着で行くから余計に寒く感じる

76 :底名無し沼さん:2021/12/05(日) 15:44:00.20 ID:v7/XmZF5.net
なんかないんかー

77 :底名無し沼さん:2021/12/06(月) 07:38:12.35 ID:WfPy0WJ9.net
熊渡の林道って年明けから普通に入っていいのかね
先の登山道荒れてそうだけど

78 :底名無し沼さん:2021/12/06(月) 16:58:19.56 ID:nXCivsOd.net
弥山双門ルートはいつから開通?

79 :底名無し沼さん:2021/12/07(火) 15:11:11.76 ID:bZGI3pcY.net
>>78
来週いってきます
https://i.imgur.com/jHB36ey.jpg

80 :底名無し沼さん:2021/12/08(水) 09:07:29.95 ID:ipPpAbsJ.net
熊渡は路駐で数台しか停めれないのがね
早めに行って停めようとしたら近くの車の人に後から連れが停めるから別のとこ行ってくれって言われて気分悪かったわ

81 :底名無し沼さん:2021/12/08(水) 09:14:42.39 ID:k6tbQEhl.net
>>80
変な停め方してたら通報されてパト来てたことがあるよ

82 :底名無し沼さん:2021/12/08(水) 10:27:54.18 ID:Py9vzrBF.net
>>80
あんな狭い所で場所取りするなんて、非常識ですね。

83 :底名無し沼さん:2021/12/08(水) 12:40:40.02 ID:hSexBxkc.net
>>80
そんな奴無視して停めたらええやん
文句言ってきたら連れの方が他のとこ止めろって一喝したらいい

84 :底名無し沼さん:2021/12/08(水) 20:41:22.69 ID:91CxlPhP.net
そいつら連れ待ちで残ってるならそんな悶着の後、安心して出発出来ないわ
一応、駐車中もセンサーに引っかかったらドラレコ動くようにはなってるけど死角もあるしなぁ
腹立たしいけど少し先にも小さい路側帯あるから俺ならそっち停めるなぁ

85 :底名無し沼さん:2021/12/11(土) 11:36:56.55 ID:TdJVjy4U.net
かんさい熱視線で太平洋戦争の大峰B29墜落事件やってたが、墜落現場は山上のどこなんだろう?
沢沿いで今もB29のエンジンの残骸が放置されてるのが映ってた。
わざわざ清浄大橋の結界から登って山頂経由で奥駈道道の稜線から降りてる感じだったし水量も少なかったので源流付近なのかな?
山上ヶ岳山腹の谷で川上村らしいので、上多古川の本谷か支谷のどれかだと思うが。

86 :底名無し沼さん:2021/12/11(土) 17:03:23.13 ID:LDuYJeUB.net
>>85
阿古滝の谷辺り

87 :底名無し沼さん:2021/12/11(土) 17:18:56.79 ID:TdJVjy4U.net
>>86
ありがとう。
>>85の一部訂正
墜落現場は川上村ではなく天川村でした。エンジンの1基は天川村立資料館で展示られてるようです。
北斜面でも阿古滝辺りなら、まだ天川村のエリアですし符合しますね。

88 :底名無し沼さん:2021/12/12(日) 13:30:15.90 ID:CcUaqIy6.net
>>85
あれ2日かけて行ったってナレーター言ってなかった?
そこまで厳しい道程なんやろか?

89 :底名無し沼さん:2021/12/12(日) 15:51:02.08 ID:VS6LZBW4.net
>>88
あの川上村地域おこし協力隊のカパララさんや取材に同行したNHKの撮影隊の体力の事も考えて、清浄→山上宿坊一泊→阿古滝往復→下山
じゃないかな?
矢納谷出合いからの道は登るのは早いけど荒れて廃道気味で素人連れて行くのは危険、ワンステ尾も小笹宿への登りはいいけど滝への降下はやっぱり危険
山上からなら今も阿古滝は行場として使われてるので道もそれなりに整備してるんじゃない

90 :底名無し沼さん:2022/01/03(月) 10:09:31.73 ID:aEjz803Q.net
大普賢岳は雪が凄くて和佐又口から登らなダメみたいだけど水太林道で無双洞まで行って登るのってどうでしょう?
そっちも車通れないかな

91 :底名無し沼さん:2022/01/03(月) 16:22:36.86 ID:mSMgNB3i.net
>>90
氷ノ山の見の前になるよ
やめときぃ

92 :底名無し沼さん:2022/01/03(月) 18:25:58.93 ID:k8hL2INY.net
水太林道に入るまでの道が通行止めだからやめときな
そもそもこの時期に和佐又から登るのもほとんど聞いたことない

93 :底名無し沼さん:2022/01/03(月) 18:45:01.80 ID:aEjz803Q.net
>>91
>>92
やっぱりあっちもダメなのか
この時期人少なそうなのは分かるけどラッセル練習でトレースのないところを行きたいんだよね
おとなしく和佐又口から和佐又山ピストンぐらいにしとくわ

94 :底名無し沼さん:2022/01/03(月) 18:45:45.24 ID:v5/NmS/9.net
今なら和佐又スキー場も滑降可能?

95 :底名無し沼さん:2022/01/03(月) 18:47:48.06 ID:ky9UXxHQ.net
>>93
明神平ならだだっ広いからトレースない場所選んでラッセルし放題だぞ

96 :底名無し沼さん:2022/01/03(月) 21:40:23.01 ID:SWOflauV.net
ラッセル気分を味わいたいなら
熊渡から金引尾根コース良いみたいだぞ

97 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 01:33:41.45 ID:evnVRws7.net
カナビキ尾根はなんだかんだでトレースありそうだし標高差あるからキツそう
練習なら自分も明神平がオススメかな

98 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 11:36:35.94 ID:SsmG/1Mb.net
大普賢は山頂直下が冬道
ラッセルでどこからでもあがれる
周回は冬期の岩場慣れてないと危ないよ

99 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 12:22:35.13 ID:fE6qUdZd.net
練習なのだからキツイも糞も無いわね

100 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 13:47:29.97 ID:4I/SCloN.net
大普賢は単純にアプローチが難しいって話でしょう

総レス数 1005
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200