2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【関西の奥座敷】大峰・台高 その16

1 :底名無し沼さん:2021/06/29(火) 21:11:03.08 .net
前スレ
【関西の奥座敷】大峰・台高 その15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1559297840/

303 :底名無し沼さん:2022/08/08(月) 18:01:50.90 ID:KXbcxcol.net
天川の観音峯ですら遭難者出るからな
阪大か京大の疫学者で、ヤフコメ連中がやたらと知り合いアピールして気色悪かったわ

304 :底名無し沼さん:2022/08/08(月) 20:25:05 ID:bxvz44oC.net
>>295
有難う御座います、解決しました。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220807-OYT1T50110/
これだとレンゲ道下って、川合へ出る様に思えますね。

既に予想されている方がいらっしゃいます様に日裏山と高崎横手出合の広尾根で道迷いの可能性が高いでしょうかね。
川上村を拠点として活動されているガイドさんもその辺りで道迷いされてるので

305 :底名無し沼さん:2022/08/09(火) 01:02:04 ID:moQkY/8E.net
一昨年の冬に家族連れがみたらい渓谷の遊歩道から稲村方面に向かって遭難したのもあったな
大峰の遭難はなぜルートを外れたのか検証してほしいわ

306 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>305
ぺちゃくちゃ喋りながら登ってるから
コース外れる

307 :底名無し沼さん:2022/08/12(金) 12:17:45.74 ID:A+u02u0B.net
まだ見つかってないの?

308 :底名無し沼さん:2022/08/12(金) 12:51:53.48 ID:MpPowgnq.net
二人そろって行動不能とは考えにくいけどなぁ
すでに家に帰っているんじゃ?

309 :底名無し沼さん:2022/08/12(金) 13:11:27.46 ID:ycMMPaa4.net
周回して川合に下りる予定が、明星見落として奥駈道突き進んじゃったとか?
今ごろ熊野にいるかもよ

310 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>309
八経ヶ岳からならあそこは間違いなく意識して左折することになるからそれはないんじゃ

311 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
水場に降りる道とか鹿避けフェンスにいく道にピンクテープしてるとこあったりするしね
あれはやめてほしい
弥山から双門の滝行こうとして引っ掛かったことあるわ

312 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>311
双門ルートは登り専用じゃなかったっけ?
下りで使うと梯子で鉢合わせばかりして時間とって迷惑でしよ

313 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
栃尾辻周辺(北側西側斜面)に情報有り

314 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
当日?天女の頂居たわ。

315 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ストックの発見場所とドラム缶やらの音がした場所(ザック発見場所?)が尾根またいで離れてるな。
ストックとザックは間違いなくご本人たちのものなのかね。

316 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
あー、ザックじゃないや。ジャケットか

317 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>313
赤白のでかい鉄塔のある方かな

318 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>312
最近は行って無いけど15年ぐらい前は土日に行ってもほとんど人と出会わなかった

319 :底名無し沼さん:2022/08/13(土) 17:36:56.61 ID:m9O2F5MH.net
大分位置絞れて来たな
しかし場所がな、、、

320 :底名無し沼さん:2022/08/13(土) 19:24:28.64 ID:kcjxhj0I.net
ジャケットとストックが見つかった場所の下周辺に捜索者を大量投入して徹底的に
調べろよ。なぜ出来ない?

321 :底名無し沼さん:2022/08/13(土) 19:36:21.89 ID:L7XxnxxW.net
>>318
最近のYoutuberでちょこちょこ行ってるの見るけど、沢渡にそいつら以外の車停まってないわ。今でも少ないと思うぞ。

322 :底名無し沼さん:2022/08/13(土) 19:40:12.26 ID:L7XxnxxW.net
天女の舞辺りてそんなに遭難するようなとこじゃないと思うんだがな・・・・やっぱり仲間が滑落して助けようとして二次災害が濃厚なのかな〜

323 :底名無し沼さん:2022/08/13(土) 19:49:56.35 ID:zkOMjRZc.net
>>321
熊渡?

324 :底名無し沼さん:2022/08/13(土) 19:50:08.71 ID:zkOMjRZc.net
>>321
熊渡?

325 :底名無し沼さん:2022/08/13(土) 20:46:39.46 ID:L7XxnxxW.net
>>324
>>323
間違えた。そういうこと。

326 :底名無し沼さん:2022/08/13(土) 22:02:43.99 ID:eKfoILF8.net
結構熊渡止まってるよ。ただの釣り人かもしれんけど。

327 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>320
捜索隊て集団行動しかしないから融通きかないんだよ

328 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>322
一人がウンコしに行って滑落
帰ってこないのを不審に思った連れが探しに行って滑落じゃないかな

329 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
過去に有名な女性登山家の花摘み滑落による死亡事故があったよな。

330 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ジャケットとストックだけ発見されたのが怪しいな。
女性が岩場で安全にトイレする方法ってないのか?

331 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
生存確認したらしい

332 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>331
マジかよく頑張った👏

333 :底名無し沼さん:2022/08/14(日) 08:22:07.71 ID:3n/lf4Ky.net
良かった!

334 :底名無し沼さん:2022/08/14(日) 08:46:58.23 ID:TxHCKHPa.net
よかったよかった

335 :底名無し沼さん:2022/08/14(日) 11:20:46.43 ID:UhJE5InY.net
よかった。事故から9日目で生存確認か。

336 :底名無し沼さん:2022/08/14(日) 11:27:22.21 ID:uPyTeyXU.net
本当よかった!
何処で発見されたのかな?

337 :底名無し沼さん:2022/08/14(日) 11:53:43.90 ID:KwXCIXWG.net
天川村のウェブサイトがつながらないんだけど、どこで確認できるの?木曜日に「探してる」っていう二人組みにも会ったし、気になってた。

338 :底名無し沼さん:2022/08/14(日) 12:33:48.07 ID:zT2Wx4Tu.net
>>337

https://twitter.com/potitamahina/status/1558640463523254278?s=21&t=_crp8Aa9cA1E-ajgS0WrYA

この人の最近のツイート見ると分かるぜ
(deleted an unsolicited ad)

339 :底名無し沼さん:2022/08/14(日) 13:24:09.64 ID:KwXCIXWG.net
>>338
ありがとう。
今後のためにも詳細知りたいね。ニュースも、遭難の報道だけじゃなく、発見の報道もお願いしたいですね。

340 :底名無し沼さん:2022/08/14(日) 15:52:29.56 ID:MTA/lbS1.net
パンパカスレに貼ってあったわ

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220814-OYT1T50095/

341 :底名無し沼さん:2022/08/14(日) 20:43:14.35 ID:6YHx3cWw.net
>>331
まじか!!
それはよかった!!俺なら死んでるわ。

342 :底名無し沼さん:2022/08/14(日) 23:23:36.46 ID:rlZSCJry.net
栃尾辻で保護されたらしいけど何処をどうミスったんだろうか🤔

343 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
栃尾辻の手前に熊渡の方に降りるルートあるけどあそこの急斜面間違えて入ると登り返しはしんどい

344 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 11:41:05.15 ID:sIRJwYYX.net
いやいや、八経ヶ岳から天川村役場の登山口に向かったんじゃないの?
それなら頂仙山→カナビキ尾根(熊渡と天女の舞岳分岐)→栃尾辻だよね?

これは何処なんだろうね
>弥山の件、登山道からかなり下で服と折れたストックが見つかってるそうなので、
>滑落して戻れなくなったのかもしれないね

345 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 11:48:22.02 ID:QkwKujPl.net
ボランティア捜索に向かった方のレポ詳にはトップリ尾方面に迷い込んだ可能性と書いてます

https://yamap.com/activities/19022909

346 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 12:33:42.95 ID:Iyniifv3.net
中尾からトップリ尾周回した事あるけどいい尾根だった
知ってれば篠原集落へ下りられたのにな

347 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 14:13:29.49 ID:sIRJwYYX.net
双門から登って、八経ヶ岳、頂仙山経由で熊渡へ下山したけど、途中何回か登山道ボヤけるよね。
この2人絶対にGPS系のアプリ使ってないだろうね

348 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 16:31:29.07 ID:hlThJeKd.net
明星から降りて分岐のとこ等高線広くていかにも迷いそうだな
とっぷり「日がすっかり暮れるさま」
とっぷり尾は怖いよと言う名称か

349 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 16:44:34.57 ID:uBw9VmRk.net
GPSなし、大峰初見だったらあり得なくはないかも

350 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 17:01:30.48 ID:T14pfoW7.net
トップリ尾はいい景色だけど、
激下りやな。コンパス持ってないのか?
GPS持ってないなら、地図読みできないとねー。
そして川合道なら明らかに踏み跡があるので、
その辺りでも気付かないと。。。

351 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 17:31:53.80 ID:vZ/AeZcX.net
大峰を〜なめたらあっかーーんーー

なめたらあかーーんー

352 :底名無し沼さん:2022/08/15(月) 18:09:06.85 ID:nBvbpdRy.net
凄いとこに迷い込んだのね、発見されないわけだわ
自分は先日川合から明星の方初めて上ったけど
狼平と分かれたあの辺で一瞬ルートどこだ?ってなった気がする

353 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
最近湯の又登山口からの登山道、整備されたから看板も新しいのが出来たのが裏目に出たのか
まぁGPS持ってたらこんな事にはならんかったけど
生還ニュースになってないよな

354 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ジャケットやポールが栃尾辻の南で見つかってたのに
なんで入谷周辺を捜索してなかったんや?
自治体の壁を乗り越えられんかったんかな

355 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>354
あそこの北側の谷は林道があるし
夜中静まったとこで行けば
声は簡単に届くと思う
誰もしなかったのかな

356 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
なんで二人は別行動してたの?

357 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 15:06:37.28 ID:ueXWUP5P.net
疲労で動けなくなったからと記事にあったが

358 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>355
やってないんだろうなと思う
それに林道は五條市側から行くことになるから
天川村の消防と五條の消防が連携出来ているのか解らない
やっぱり家族や知人たちがどれだけ動けるかは重要だな

359 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
元気な一人が携帯が繋がるところ探して歩いていたみたいね

360 :底名無し沼さん:2022/08/18(木) 08:17:10.93 ID:n/x34EGs.net
10日で捜索打ちきられていたんだね、あとは自費でやれと言うことかボランティアは出てたんだろうか

361 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>360
逆に行政?が5日も捜索とか珍しくない?
去年春の大普賢の奈良の爺ちゃんなんか3日で打ち切られてたぞ

362 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>361
阪大教授はめっちゃ大所帯で捜索してたのにな

363 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>362
上級と下級の違いだよね
ついこの間行者環登ったけど、そのお爺さんの「知りませんか」看板そこらかしこに建てられてたよ

364 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
正直、どんな人が遭難したかによって捜索意欲は変わるだろうな
ボランティアの人数も変わるだろう
賞金を出す時代になったのかもしれない

今回、俺はボランティアに行くようなモチベーションにはならなかった・・・

365 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
インタビューが載ってる

https://news.yahoo.co.jp/articles/e8b3c89d40274698b76ccc2369b4236ffe57a799

366 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
オバちゃんのたくましさを感じる

367 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>365
こういう記事いいね
遭難から帰還した人の話聞けるのはありがたい

368 :底名無し沼さん:2022/08/20(土) 16:27:50.55 ID:NzEFS+dU.net
トタン小屋って栃尾辻の小屋かな

369 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>368
入谷周辺の林業小屋だと思いますよ

370 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>369
入谷の源流当たりに降りてしまったのかあそこの林道は15年ぐらい前に突き当たりまでいったことある

371 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
標識ないからって言ってるけど、

降りるルート確認してればトップリ
なんて行くわけが無い

372 :底名無し沼さん:2022/08/28(日) 16:58:09.47 ID:nXHnpQ2F.net
大普賢右回りと双門やったらどっちがしんどい?

373 :底名無し沼さん:2022/08/28(日) 17:03:55.57 ID:Q3U8NLET.net
>>372
比べようもなく双門の方がしんどいで
昔は迷いやすかった七曜岳の下りも今じゃピンテだらけやし体力さえあれば余裕や

374 :底名無し沼さん:2022/08/28(日) 17:48:10.38 ID:nXHnpQ2F.net
>>373
ありがとう!

375 :底名無し沼さん:2022/08/28(日) 19:39:04.18 ID:u9S235Uk.net
右回りだと七曜岳は登りになるんじゃ?

376 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
大普賢って逆時計周りがオーソドックスだけどあれを時計回りってちょっと厳しい気がするね。双門は道案内いたら普通にいけるけど大普賢時計回りはガイドいても行ける気がしない

377 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>376
無双洞から七曜岳の登りがキツいのかな。
半時計双門クリアしたので近日中に半時計行ってみようと思っているのですが。ヤマレコ、YAMAP等で調べても案外行けてそうなので…

378 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
逆回りなら気を付けるのは底無井戸からの鎖場と七曜岳直下の鎖場の下りだけじゃね
大普賢周回が難しいと言われてたのは七曜岳~無双洞間にろくにテープがなかった数年前までの話

379 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
大普賢周回やってみたいけど(ヘタレなんで逆時計)
バス使いなんで時間的にキツイ

380 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
バスは無理やな。山友達作って連れてってもらうのが手っ取り早い

381 :底名無し沼さん:2022/08/29(月) 14:13:51.52 ID:iYdURB33.net
もう皆んなで行こうや
大普賢も双門も

382 :底名無し沼さん:2022/08/29(月) 19:12:40.91 ID:nkc925CC.net
とりあえず登山口集合解散で、誰か音頭取ってくれ。

383 :底名無し沼さん:2022/08/29(月) 19:16:12.32 ID:TRURu5A/.net
大杉谷で滑落死亡事故あったようだ

384 :底名無し沼さん:2022/08/29(月) 20:08:23.63 ID:gCYoXJQB.net
大普賢は初心者の頃キツさを知らず真夏に周回してエライ目にあった
途中で水が尽きてルートの最後の方にあった沢に助けられたよ
それが初めての浄水器経験だったな

385 :底名無し沼さん:2022/08/29(月) 22:14:37.78 ID:dryKZxe7.net
明日行くよ

386 :底名無し沼さん:2022/08/29(月) 22:27:34.46 ID:MfKoRmcX.net
ルートは天候次第
時計回り
反時計回り
観音峰周回
のどれかかな

387 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
日曜行く?

388 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
日曜シゴト…平日しか無理なので基本ソロ

389 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
イツイク?

390 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
アシタイク

391 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
川合から弥山行ってきた。
このルート日帰りで行く人は凄いな

392 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
モウスグイク?

393 :底名無し沼さん:2022/09/27(火) 21:34:20.78 ID:lCLlTo4u.net
>>392
モウイッタ

394 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
大普賢 クマ出てるみたい
行者帰りと大普賢は怖いな

395 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>393
モッカイ、イコ

396 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>394
熊出くわしたよ。
>>395
カヨウアメフッテナケレバイク

397 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
熊マジかー
紅葉の時期に大普賢行こうかと思ってたけどやめようかなあ、行者還に泊まろうかと

398 :底名無し沼さん:2022/09/30(金) 12:32:47.59 ID:wLie/z11.net
トップリ尾の道標で迷うとか。。。
五條市いらんことしちゃったね。

399 :底名無し沼さん:2022/09/30(金) 12:50:27.71 ID:KSDxzeWI.net
一人言じゃなくてソースぐらいは貼ってよ

400 :底名無し沼さん:2022/09/30(金) 13:00:55.95 ID:Md1S5uVU.net
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20220929/2050011828.html

401 :底名無し沼さん:2022/09/30(金) 15:13:27.31 ID:v3c9+gty.net
登山歴40年なのにおかしいと感じた時点で地図確認しないのはどうなんや
gpsアプリ併用してないよな🤔

402 :底名無し沼さん:2022/09/30(金) 15:18:57.54 ID:phTdD5m6.net
>>401
過信かなぁ。

403 :底名無し沼さん:2022/09/30(金) 15:39:25.07 ID:KSDxzeWI.net
川合登山口から登ったんだから川合登山口に降りるべきだろ
何で全然違う名前の登山口に降りようと思ったんだよ

総レス数 1005
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200