2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【関西の奥座敷】大峰・台高 その16

1 :底名無し沼さん:2021/06/29(火) 21:11:03.08 .net
前スレ
【関西の奥座敷】大峰・台高 その15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1559297840/

411 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
トップリ尾調べてみたら上級向け?
急傾斜痩せ尾根、最後林道に下りる所は
道がなくて無理に下りた、とか
しかも大淀の方に行く林道に出るから
天川に戻るのが大変

でもどこ下っても林道には出られるから
大変ではあるけど安全に戻れたはず
なんで遭難したんだろう

412 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
あべさんの方が滑落して身動き取れない、となんかで見た気がする。天候も悪かったし。

413 :底名無し沼さん:2022/10/02(日) 02:48:27.64 ID:+/BXnXTR.net
トップリ尾なんてよほどの物好き以外行かないだろうな

414 :底名無し沼さん:2022/10/02(日) 20:47:57.70 ID:KKHbNOTH.net
大台ヶ原では紅葉が始まったみたいだな

415 :底名無し沼さん:2022/10/02(日) 21:01:26.76 ID:cgJvwmPh.net
紅葉は、来週気温グッと下がったら本番や

416 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
行者還トンネル西口方面ってまだ通行止めやんね?直す気あんのかな、もしくはそんな酷い被害やったんやろかね

417 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
あそこは最近紅葉の名所として人気な所だから早く復旧してほしいね

418 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
https://www.chunichi.co.jp/article_photo/list?article_id=554489&pid=2693707

トップリ尾から北側に降りてるのはなんでだろう
こんな道あったっけ?

しかもなぜ谷筋の林道伝わずに再度北側の尾根に上がってるんだろう
有料部分読めないけど、堰堤で進めなかったのがそれかな?
でも堰堤があるなら、その下には必ず工事用道路の跡があるはずなのに
巻ける地形じゃなかったんだろうか

419 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
キョウイッテル?

420 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
イッテナイ

421 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>418
前日午後9時に弥山小屋到着って
もうすでに遭難しとるがな

422 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
やっぱりな
https://www.chunichi.co.jp/article/554489
迷惑なBBAじゃん

423 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
突っ込みどころ満載すぎて草

424 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
人間が怖い、そう感じました。

425 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>419
タイチョウガワルクテスマヌ

426 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>425
マタイコナ

427 :底名無し沼さん:2022/10/04(火) 22:59:30.26 ID:xhE8UDnU.net
>>426
モチロン

時計回り
反時計回り
双門
バリゴヤノ頭
観音峰周回

前鬼の沢ルート以外でオススメルート教えて欲しいっす。

428 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>427
大峰早駆
天井参り(吉野〜山上ヶ岳)

429 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
母子堂〜強力の頭ピストン

430 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
皆様ありがとうございます。
天井ヶ岳行ってみたいなぁと思っていたので次はそこかな。

431 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>430
イツイク

432 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
タイチョウトテンコウガモドッタラ…ライシュウイキタイナァ



つか早駆行けるほど速くないですよ。

433 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
岳人11月号で件の遭難が特集の内の一つ

434 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
道標のせいにしてるが数多くの登山者が普通に通過し、ルートミスしかけた者でさえルート復帰してるんだからこのBBAがアホなだけとしか思えなくなったわ

435 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
大台ヶ原でクマが出たみたいだな
今年はドングリが不作なのか

436 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>435
まあクマさん自体は常駐してるんだけどな

437 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
クマさんは常駐だな
俺のナックルパンチで追い払う

438 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
確かにクマは前からいるのだが、最近人を恐れないクマが増えているのが気になる
俺はクマには2回出会ったことがあるが2回とも向こうから逃げてくれた

439 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
大台ヶ原の熊 凶暴すぎ

440 :底名無し沼さん:2022/10/13(木) 13:28:42.89 ID:bc339aB1.net
和佐又ヒュッテ跡にキャンプ場またオープンするみたいだな
大普賢岳周回してキャンプして帰るのがまた出来そうで嬉しい

441 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>439
マジで危ないね。出くわさなくてよかった。

442 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
熊も学習するから
一人目の人間がチョロかったんで
もう人間を恐れないだろうな

443 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
大台ヶ原のレポ見てるけど
襲ってくる熊居てたのに
よく同じ場所行けるなあ

被害に遭わないと分からないレベル、、、

444 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
熊を襲うおっさんとかいないの?

445 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ふもとの方の村ではクマ撃ちのオッサン達が銃乱射してるw
プーチンに追い立てられて仕方なく避難してるウクライナ人みたいな存在が大台ヶ原のクマさん

446 :底名無し沼さん:2022/10/14(金) 23:12:55.45 ID:Plk2oo4r.net
アシタイク

447 :底名無し沼さん:2022/10/14(金) 23:28:42.15 ID:wtBmBp3F.net
アシタオオミネイカン

448 :底名無し沼さん:2022/10/16(日) 03:51:02.79 ID:Mi8wx3W9.net
行者還トンネル西口から行ってきました
紅葉はもうちょいかな
まだ緑のもみじ多かった
初心者なんですが、ここ行けたら伊吹山もいけますか?

449 :底名無し沼さん:2022/10/16(日) 06:12:48.63 ID:lM7iMrxz.net
余裕

450 :底名無し沼さん:2022/10/16(日) 08:51:33.40 ID:t1Ox/D3/.net
309復旧したんだね。

451 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
和佐又バスで行くのって、上市駅からゆうゆうバスでも行けるんですよね?

452 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>448
伊吹山は景色に変化ないからちょっとメンタル面できついかな、、、

453 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
去年秋の話だけど、バイクで大台ドライブウェイ下りる中、カーブ40番位で熊がいて向こうが怖がって逃げていったけど
西大台一人の時はちょっとこわいな

454 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
遭難があった簾の山ってどの辺?

455 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ここ数年でツキノワに出会った場所
七曜岳から無双洞に降りるところ
大塔支所から七面山登山口に向かう車道
尾鷲辻からコブシ嶺の古道

456 :底名無し沼さん:2022/10/18(火) 00:48:18.13 ID:ntL2aK7S.net
和佐又分岐から無双洞に降りていく道で遭遇しました。

457 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
大普賢周回行ってみたいのに・・クマさん

458 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ミギマワリイコカ

459 :底名無し沼さん:2022/10/18(火) 16:05:12.26 ID:tAjeEuUn.net
弥山遭難
https://yamap.com/magazine/40239?fbclid=IwAR2KQIfZyn8etUpSYb-pyCdFt7TQvoVr9lK75S-0sIBjxpPOwjNnyWuSvDU

460 :底名無し沼さん:2022/10/18(火) 19:00:18.17 ID:8iI5PNZQ.net
>>459
道標は五條市がやらかしてもうてるけどテープ辿れば湯の又の伐採地付近に降りれたから
とっぷり尾根を右に逸れたのが致命的だわ

461 :底名無し沼さん:2022/10/18(火) 21:54:47.32 ID:rckauBu4.net
後から出てきたOBがやたらと遭難者をほめるのは
逆効果だからやめた方がいいな
いちいち否定したくなってしまう

特に焚火マンセーやめてくれ
それが原因で山火事になって要救助者や捜索者ごと
犠牲になる可能性だってある
絶対大丈夫な場所を選べる人ばかりじゃない
現実にのろし作戦は全く役に立たなかった

462 :底名無し沼さん:2022/10/18(火) 22:04:27.68 ID:JSqMrtvz.net
>>457
そんなに大きくはないですよ。
>>458
キンヨウイクカ

ところで右回りって事は時計回りでok?
七曜の激登りいけるかな。

463 :底名無し沼さん:2022/10/18(火) 23:25:42.88 ID:bEz4cJUu.net
>>462
アシタイク

464 :底名無し沼さん:2022/10/18(火) 23:28:47.22 ID:U6MTJIiw.net
シゴトスマヌ

465 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 08:23:22.31 ID:J7srn1bs.net
普通にピストンする分にはクマ見かけなかったよ(そりゃそうか)

466 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 01:08:48.03 ID:2OkZrb26.net
ツキノワグマってそんな大きくないよね?
ヒグマと比べたらまだ戦えるとか思ってんだけど甘いかな?
トレッキングポールで応戦して

467 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 01:12:10.26 ID:bW8dXIoa.net
>>466
ポールは折れる。
ピッケルならなんとか…ならんか

468 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 01:23:15.37 ID:2OkZrb26.net
熊鈴もスプレーも効かなかったらどうするんだ?
大台ケ原で襲われた人、熊鈴つけてたって言ってたし
スプレーって100%効くんかいな
効かなかった場合に備えて熊との戦い方も知りたいね

469 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 02:11:08.55 ID:FpdnS9ER.net
>>468
つべで襲われた瞬間の動画見たけど襲われた時点で詰んでる。

470 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 05:59:04.52 ID:hUyawKNZ.net
スプレー使えないと思うで
こっちに突っ込んできてるのにスプレーとか、、、

カバーあけて安全装置外してる間にやられますわ

471 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 06:18:13.77 ID:SbtlBzpV.net
まあ槍とか狩猟用武器があるなら別だけどなぁ

472 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 06:47:15.40 ID:zdI20NIC.net
週末のメインルートなら大丈夫やろ
紅葉真っ盛りの人手に熊も圧倒されるわ

473 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 07:14:36.25 ID:1zVLYiSt.net
高い所に登って足で応戦するしかない。
地の利を得る。
奴らは木登り得意だけどw

474 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 07:31:04.86 ID:xKgPLjyX.net
>>466
ツキノワグマでも、害獣駆除のくくり罠にかかる事あって、太さ5mm位のワイヤー千切る事あるけど、ストックみたいな中空アルミパイプで何とかなるかねぇ。

475 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 08:07:19.32 ID:e3N/Fn7n.net
>>471
携行してても、いつ襲われるかと身構えてない限り使う前にやられる自信ある

476 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 08:10:29.83 ID:SbtlBzpV.net
>>475
日頃の鍛錬が大事だね
竹槍で藁人形刺突訓練しとかなきゃね!!

477 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 08:52:30.91 ID:hUyawKNZ.net
特にバリルート行ってる人 きいつけなはれや

478 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 09:04:02.93 ID:I9u7P64Q.net
で、襲われた人はどうなったの?

479 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 15:45:54.17 ID:MaO6vL5Y.net
講習受けないといけないけどこんなんもあるで

https://www.google.com/imgres?imgurl=https%3A%2F%2Fi.ytimg.com%2Fvi%2FobfTPylTV2U%2Fmqdefault.jpg&imgrefurl=https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DobfTPylTV2U&tbnid=Ne3gCbBQilfu4M&vet=1&docid=pPPFcoct3RQ6uM&w=320&h=180&itg=1&hl=ja&source=sh%2Fx%2Fim

Amazonにパチモンもあるけど

480 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 17:16:35.05 ID:2OkZrb26.net
講習って大袈裟な
でもこの音量はめちゃ効果ありそう
出会ってから使ってもキャイン言いおるで

481 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 17:23:35.15 ID:2OkZrb26.net
>>478
無事生きてるけど怪我してる
タックルしてきたみたい
https://twitter.com/motoki19910513/status/1579327987845300224?t=IfQanR-wpTpErEiQYyUKTg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

482 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 18:56:44.74 ID:dUOoFWJE.net
本日遭遇した。逃げた後背後に回る気配がしてやばかった

483 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 19:04:49.29 ID:4ba8f4iP.net
>>482
どこで?

484 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 20:00:16.53 ID:gBus3CHK.net
カナビキルートちょっと外れたとこす

485 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 20:10:44.05 ID:gBus3CHK.net
頂仙岳手前の1598ピークの手前あたり

486 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 20:19:07.08 ID:zdI20NIC.net
長いトラバースの所やね

487 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 20:21:56.11 ID:hUyawKNZ.net
双門行っててエスケープしたら出会った?

488 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 20:29:30.58 ID:7bX6ilQX.net
>>487
正解す

489 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 20:35:32.44 ID:7bX6ilQX.net
デブリ超えてショートカット狙ったら20mくらい先を黒い物体が通過。崖の方に逃げていったものの背後側の茂みがガサガサ→慌ててデブリ戻って登り直しです。推測すげ…

490 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 20:48:06.24 ID:NxfNJVM1.net
マジかよ
明日双門行こうとして今向かってるとこだぞ

491 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 20:49:38.49 ID:NxfNJVM1.net
>>489
ニホンカモシカを見間違えたとかはないの?
去年ザンギ平付近で見かけて一瞬熊かとびっくりしたんだが

492 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 20:52:14.09 ID:sIIfuFiK.net
>>491
走る時の背低かったですね。エスケープしなきゃ大丈夫っす!

493 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 20:56:33.52 ID:hUyawKNZ.net
ミンナデイコカ

494 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 20:57:48.61 ID:Jx982xay.net
>>493
アナタカ…
アシタハシゴトダ

495 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 20:58:43.49 ID:Jx982xay.net
>>486
位置的にはトラバースの手前ですね。

496 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 21:00:29.52 ID:Jx982xay.net
>>491
ちなみに1ヶ月ほど前に和佐又付近で出会してまして…フォルムから動き方から全く同じでした。同一個体かと思うくらい…

497 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 21:17:47.51 ID:NxfNJVM1.net
>>492
>>496
マジか…帰ろうか悩むわ
とりあえず情報さんくす

498 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 21:51:13.30 ID:rvwAfvEE.net
>>497
朝からなら狼平まで行けますから大丈夫やと思いますよー。
自分は遭遇した場所が悪かったです。
ブッシュありすぎて最悪でした。


ファイトです!

499 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 22:07:15.20 ID:rvwAfvEE.net
tps://youtu.be/fxJ-zAgJzt4
これ見てて怖かった

500 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 22:11:38.08 ID:hUyawKNZ.net
>>499
これと大台ヶ原の見てから大峰行けない
ビビッテルウー

501 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 22:25:23.03 ID:WiuPbI8t.net
>>500
個人的には大台ヶ原が怖い。あんな人いっぱいいるとこで襲撃とかマジでヤバいと思う。

502 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 23:13:27.18 ID:EJPtHHGK.net
熊の活動時間は早朝からなので夜明け前から動き出す
暗いうちから歩くのは危ないと思うよ
双門、気をつけてね

503 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 23:18:32.77 ID:BcEA7eY6.net
>>477
いや…バリエーションってほどのバリエーションじゃないけれど…予言的中。お見事。

マタイコナ

504 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 23:44:10.68 ID:hUyawKNZ.net
>>503
コンゴウサンニシトコ コンカツコーン

505 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 23:54:23.32 ID:tLW44uri.net
>>504
笛吹経由の葛城めちゃ好きですよ。

506 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 00:10:24.39 ID:0HBByhQv.net
みんなで行こうよー5人来れば勝てるでしょ
もう1人で大峰行けない

507 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 00:11:30.94 ID:R2vFHbXE.net
>>506
イツイク

508 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 00:32:20.27 ID:saL745LI.net
毎週大峰に大体居ます。ルートは気分次第で(笑)

509 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 14:34:46.93 ID:f2p7CK/k.net
双門最高だったわ
しばらく雨なかったから水量少な目かと思ったら釜滝ジャブジャブでワロタ
心配してた熊は影も形も見つけられなかった

510 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 15:46:40.48 ID:VUxB30KP.net
>>509
お疲れ様でしたー!
確かに水量多かったですね。
熊さんに出会わずで良かったです。

511 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 19:05:38.02 ID:gvEVIpJ+.net
弥山小屋の年内営業ももう少しで終わりか
来週末が最後のチャンスかなー

総レス数 1005
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200