2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【関西の奥座敷】大峰・台高 その16

1 :底名無し沼さん:2021/06/29(火) 21:11:03.08 .net
前スレ
【関西の奥座敷】大峰・台高 その15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1559297840/

497 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 21:17:47.51 ID:NxfNJVM1.net
>>492
>>496
マジか…帰ろうか悩むわ
とりあえず情報さんくす

498 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 21:51:13.30 ID:rvwAfvEE.net
>>497
朝からなら狼平まで行けますから大丈夫やと思いますよー。
自分は遭遇した場所が悪かったです。
ブッシュありすぎて最悪でした。


ファイトです!

499 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 22:07:15.20 ID:rvwAfvEE.net
tps://youtu.be/fxJ-zAgJzt4
これ見てて怖かった

500 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 22:11:38.08 ID:hUyawKNZ.net
>>499
これと大台ヶ原の見てから大峰行けない
ビビッテルウー

501 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 22:25:23.03 ID:WiuPbI8t.net
>>500
個人的には大台ヶ原が怖い。あんな人いっぱいいるとこで襲撃とかマジでヤバいと思う。

502 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 23:13:27.18 ID:EJPtHHGK.net
熊の活動時間は早朝からなので夜明け前から動き出す
暗いうちから歩くのは危ないと思うよ
双門、気をつけてね

503 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 23:18:32.77 ID:BcEA7eY6.net
>>477
いや…バリエーションってほどのバリエーションじゃないけれど…予言的中。お見事。

マタイコナ

504 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 23:44:10.68 ID:hUyawKNZ.net
>>503
コンゴウサンニシトコ コンカツコーン

505 :底名無し沼さん:2022/10/21(金) 23:54:23.32 ID:tLW44uri.net
>>504
笛吹経由の葛城めちゃ好きですよ。

506 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 00:10:24.39 ID:0HBByhQv.net
みんなで行こうよー5人来れば勝てるでしょ
もう1人で大峰行けない

507 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 00:11:30.94 ID:R2vFHbXE.net
>>506
イツイク

508 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 00:32:20.27 ID:saL745LI.net
毎週大峰に大体居ます。ルートは気分次第で(笑)

509 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 14:34:46.93 ID:f2p7CK/k.net
双門最高だったわ
しばらく雨なかったから水量少な目かと思ったら釜滝ジャブジャブでワロタ
心配してた熊は影も形も見つけられなかった

510 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 15:46:40.48 ID:VUxB30KP.net
>>509
お疲れ様でしたー!
確かに水量多かったですね。
熊さんに出会わずで良かったです。

511 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 19:05:38.02 ID:gvEVIpJ+.net
弥山小屋の年内営業ももう少しで終わりか
来週末が最後のチャンスかなー

512 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 18:36:51.56 ID:CCIoqFE+.net
昨日大普賢初周回行ってきたー
変化に富んだ良いコースだね気に入ったわ疲れたけど
紅葉は上の方は良い感じ枯れ始めてたけど、下の方はまだ全然青かった

11時頃に鉄砲の発砲音みたいなの聞いたけど熊さん仕留めたのかな?
熊には出会わなかった、鹿と狸(アナグマ?)と猿には出会いました

513 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 19:19:28.64 ID:F3/wA08w.net
熊の生息地に人間がズカズカ入り込んで邪魔だからとクマを殺戮する猟友会
殺戮が趣味ならウクライナの義勇兵にでもなればいいのに

514 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 19:37:42.49 ID:lTLzTJGM.net
登山区域で銃使える所なんてあるの?

515 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 23:04:09.59 ID:pyB4GSwG.net
>>512
周回お疲れ様でした。鹿とか猟してたんじゃないのかな?
あの山域だとどこかで銃声鳴ったら反響して聞こえるだろうし。
天川村の土産物屋にジビエとかいっぱい売ってるからね。

516 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 23:05:47.10 ID:+gifHtPt.net
>>512
山上君が試射してたのかも?

517 :底名無し沼さん:2022/10/24(月) 01:34:11.38 ID:tlQH7iWC.net
前にテレビでサバイバル登山とかいうのがやってたけど許可さえあれば登山区域でも銃使えるみたいだな

518 :底名無し沼さん:2022/10/24(月) 07:11:50.38 ID:5Bp4qgk9.net
ブラフチャージされて逃げない自信が無い

519 :底名無し沼さん:2022/10/24(月) 07:17:58.89 ID:rEaETNiD.net
10/15からシカ猟が解禁されてるはず
一般的な猟期は11/25から2/15、シカやイノシシは延びてる県多い

登山区域でも撃てるが、登山道をまたいだ発砲は違法
今の時期は白いタオルを見えるよう首にかけない方がいい
シカの白い尻と見間違う老人猟師が時々いるらしい
色付き使うか服の中に入れてしまうように

520 :底名無し沼さん:2022/10/24(月) 07:52:34.13 ID:5Bp4qgk9.net
はず らしい 

521 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 13:13:14.47 ID:U/jQjxef.net
大峰のロング行きたいのに熊いっぱい出てるんだが

522 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 15:37:25.32 ID:lFY7CoWQ.net
>>521
居ますなぁ。今秋2/3で遭遇してますわ。
でも遭遇するの幼獣ばかりなのでまぁそこまで危険は感じていないです。今週末はどこ行くかなぁ

523 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 16:26:13.35 ID:U/jQjxef.net
>>522
シャカカラハッキョウイコカ

524 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 16:52:33.94 ID:ga1X6FYk.net
トザングチトオイナァ…
ピストン?

525 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 16:58:18.21 ID:U/jQjxef.net
>>524
でぽってもピストンと同じぐらい時間かかりそうやし、、
シャカトオイネン!ドコイク

526 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 17:17:16.82 ID:R4qmaThv.net
キョウノノリテキニハソウモン→マヨイガタケ方面→ミセン→ハッキョウ→カナビキ

527 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 17:19:48.69 ID:R4qmaThv.net
>>525
多分特定してるからメッセ送りますわw

528 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 18:15:06.55 ID:yvzDpMp6.net
今紅葉めちゃキレイなぁ
七面山ー槍ノ尾行ってきた

529 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 18:32:11.21 ID:U/jQjxef.net
>>528
ツウヤネ

530 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 18:42:06.20 ID:32S51coT.net
明日釈迦に登っちゃうぞ

531 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 20:20:18.65 ID:JV3LJuFJ.net
釈迦いいなぁ。前行った時は土砂降りでしたわ。

532 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 21:02:25.01 ID:Ysyk7kTE.net
天川川合から和佐又まで縦走してきたけど西日本の山も良いね
いずれは奥駈道を全部歩いてみたい
今回歩いたコースより北側は二蔵宿小屋に1泊で吉野から和佐又バス停まで行けそうだけど
南側は長い休みが無いと関東からじゃ無理かな

533 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 21:06:07.77 ID:U/jQjxef.net
>>532
吉野から和佐又ぐらいなら日帰りで行けるよ

534 :底名無し沼さん:2022/10/26(水) 08:04:08.18 ID:qWBKTM5N.net
健脚自慢さん乙です

535 :底名無し沼さん:2022/10/26(水) 09:03:40.54 ID:ugdbrJ3Q.net
>>534
自慢ってw小さいなあ

536 :底名無し沼さん:2022/10/26(水) 10:15:07.22 ID:JF/URZ58.net
>>534
このスレそんな人結構いっぱい居ると思うよ。
結構化け物多いイメージ。みんな山好きなんだろうね。

537 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 01:48:20.05 ID:S8lLL0YI.net
はいはいすごいすごい

538 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 06:11:27.64 ID:gg0piUrW.net
今年はシロヤシオや石楠花等の花があかんかったけど紅葉はまずまずだね🍁

539 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 18:14:01.33 ID:SJVOm6Zx.net
明日は快晴ですよー

540 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 21:56:31.32 ID:FihFr2A/.net
10月に山上ヶ岳登ったら女がいたんだが、閉山中はありなのか?
年寄りの4人組でうち2人が女だったけど。

541 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 22:20:12.58 ID:67beGxiQ.net
さすがに正規ルートで見た事ないけどレンゲ辻ルートでたまに見るな
心眼で男という事にしてるよ

542 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 22:22:38.82 ID:mGYwnP1m.net
ダメだろうけど、違法なのか?と、聞かれたらまぁ宗教上の理由なので違法では無いんだろうな

こういう伝統や文化を理解しない基地外は大峰は言わずもがな、神域の山には足を踏み入れないで欲しい

543 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 22:23:26.51 ID:SJVOm6Zx.net
山上ヶ岳はダメだけど、レンゲ辻は別に良いだろ

544 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 22:27:37.84 ID:ZkmYnVXZ.net
>>540
山上ヶ岳にマンさんは倫理的にアカンやろ

545 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 22:38:41.36 ID:FihFr2A/.net
閉山中でもやっぱりNGなのか。
馬鹿笑いしながら歩いてたから明らかに女がいると分かったよ。格好もピンク色っぽい雨具着てたし。
西の覗にも入ってたから、ただのハイキング気分で登ってたんだろうか。
自分は信徒ではないし特別な思いがあって登っているわけでは無かったけど、なんだかなあと思いながら下山しました。

546 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 22:40:22.88 ID:5i55GaOP.net
宗教的にはもちろんだけど観光資源として女人禁制が売りになってる面もあるからなぁ
個人的には冬季閉山中に限り女人禁制解除してもいいのではとは思うが

547 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 07:42:26.72 ID:dPM6yTvE.net
追ってくる母のことを想って女人禁制にしたっていう文化背景はわかったけど
じゃあ母親入山禁止でよくない?一律女で扱うのなんでよ

548 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 09:10:57.74 ID:TefqLigR.net
理由なんか後付けだろw

549 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 09:49:01.25 ID:31kUIzui.net
閉山中なら閉経後のバリアはセフセーフ⊂(・∀・)⊃
知らんけど

550 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 09:49:20.20 ID:31kUIzui.net
バリアじゃねえ!ババアだ!

551 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 10:29:30.00 ID:T4wDgHHU.net
>>547
インスタ萌えとか修行どころじゃなくなるから

552 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 20:44:07.99 ID:JA23xi98.net
熊でっからよ革ジャン着て登山しよか

553 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 20:48:08.12 ID:psF504j8.net
和佐又山から左回りしたんだけど
想像してたよりきつかったわ
あのクライミングのアンカー打ってるでかい岩の左から登るの
最初気づかなくてヤマップ見てもどこやろって感じで見つけたとき声出たわ

無双洞だけ看板見つけられなかったんだが
あの洞窟の奥から水流れてきてるとこで良かったのかな?
近くに脚立置いてたからこれ登るのかなぁとは思ったが雨で怖いからスルーしてしまった

天気予報は晴れだったのに、登り始めたら完全に霧がかって大普賢岳山頂過ぎたら雨で紅葉もクソもなかったけど
なかなかのスリリングを味わえました

554 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 21:11:18.15 ID:fJ7fDHQV.net
>>553
お疲れ山!
あのルート登りどころちょこちょこわかりにくいですわ。私は無双洞越えてからの底無井戸いく途中で迷った。

555 :底名無し沼さん:2022/11/04(金) 11:31:53.95 ID:NEku3IEy.net
昨日、大蛇嵓の谷を挟んで北側の岩壁をロッククライミングしている人がいたけど、
取りつきまではどうやって行ったんだろうか。シオカラ谷から渓流伝いに行けるのかな。
それとも懸垂下降してから、登り返しているんだろうか。

556 :底名無し沼さん:2022/11/04(金) 12:37:16.56 ID:V8LZnB4/.net
>>555
滝のところかな沢屋はどこでも行くからね

557 :底名無し沼さん:2022/11/04(金) 22:56:12.75 ID:1XliIC+5.net
千石嵓はシオカラ谷の方から抜けていくね
沢屋さんは日出ヶ岳から堂倉谷に行く人が多いかも

558 :底名無し沼さん:2022/11/04(金) 23:58:22.06 ID:WkAVBNi7.net
サマコレかな?

559 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 07:00:44.97 ID:F2/M7g98.net
7時出発

560 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 08:56:24.65 ID:JZzHsQVb.net
天川の遭難の件、奈良県警に手記掲載されてる
https://www.police.pref.nara.jp/0000000011.html
これの一番上

パンパカスレで話題になってた

561 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 09:08:02.37 ID:F2/M7g98.net
漠然と登山靴を選び
漠然と足を置き歩く 

そんな奴等を飲み込む
大峰があーーすうーーきいーー

562 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 10:54:17.43 ID:qNWEL9PW.net
トップリ尾って普通に降りただけで遭難するような場所なのかな
Yamapアプリ見ればすぐに間違いに気づくはずだけどなんで地図だけプリントするみたいなまわりくどいことしたんだろ

563 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 11:57:22.35 ID:kV58Be79.net
まず登山歴長いけどかなり昔の話でありGPSアプリすら入れていない。地図持ってきたものの休憩地に置き忘れ。大峰なめすぎ。

564 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 12:18:18.14 ID:WBgankvf.net
初見の山で地図無しはさすがにやらないな

565 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 12:33:53.23 ID:A/SUAXeE.net
>>562
あらかじめ地図をダウンロードしとけば電波の通じないところでもGPSを捕捉して地図に表示してくれることを知らない情弱なんでしょ

566 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 14:26:47.30 ID:Hh+0Qikk.net
YAMAPyamaレコくらいは流石に入れとけと思う。
なんなら国土地理院の25000分の1地図アプリでもGPS補足するのに。

567 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 15:05:05.34 ID:iogfDoRW.net
地図地図って言うけどさ、山と高原地図なんかザックリとしかわかんないよねw
双門行った時は地理院地図をpcで印刷して5枚ぐらい分けて持っていったわ

568 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 15:08:29.55 ID:iogfDoRW.net
話変わるけど大杉谷って本当にきちんと登山道整備されてるのに双門ってあんなに適当?なんだろう

569 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 15:10:08.33 ID:iogfDoRW.net
〝なんで〟が抜けてる
すまん

570 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 16:14:46.03 ID:jCPYkT2B.net
そうもん整備したところで弥山小屋の売上あがらんやろ、天川村の経済的影響もないやん

571 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 16:24:57.44 ID:2U9/TmHO.net
10億ぐらい天川村に寄付して整備をお願いしたら
避難小屋込みで、やってくれると思うで

572 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 16:45:18.68 ID:F2/M7g98.net
誰か双門ツアーガイド行った事無いの?
興味あるわ

573 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 17:07:23.19 ID:s/ruF+Q3.net
>>568
崩れてルートすぐ変わるっしょ(笑)
それ込みで関西最難関かと(笑)あとテープのミスリードか。

574 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 17:43:41.37 ID:eeG9z5es.net
>>572
ログをアップしたらあかんらしいね

575 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 19:27:39.87 ID:R5Nyiqje.net
シェークスピアは会員制になるらしいね。

576 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 19:43:37.60 ID:Asx5+6Fi.net
シェークスピアは儲けたいのが見え見えなんよな
その会員ツアーとやらもバカみたいに高いんだろ

577 :底名無し沼さん:2022/11/16(水) 20:26:47.65 ID:mVksbBq5.net
弥山ぼちぼち霧氷来てるで

578 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 13:01:07.97 ID:oS64udvq.net
双門もgpsあったらなんとなくでいけるでしょ。そんなにルート難しいか?

579 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 13:13:42.98 ID:9Ipr5BJQ.net
双門より難しいルートないの?

580 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 13:14:49.47 ID:Yt1Zz9o+.net
バリエーションルート行けばいくらでも。

581 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 13:27:16.44 ID:9Ipr5BJQ.net
大峰のバリ行くならアルプス行くわ

582 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 13:27:53.49 ID:lHEIVKxx.net
バリゴヤノ頭のルート面白そう。ROCKSの人が行ってたトコ。補助ロープ要るけど。

583 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 13:30:02.66 ID:FlVgmaIk.net
>>581
身も蓋もない…
そりゃ間違いないが。

584 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 13:42:28.51 ID:9Ipr5BJQ.net
>>583
ごめん、、、

585 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 14:13:14.97 ID:QaupehqD.net
奈良住みだと大峰行きやすいのよね。逆にアルプスはかなり気合いが必要。

586 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 14:58:52.06 ID:vxteNs0R.net
どうせなら強力の頭までいけよ

587 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 16:35:30.69 ID:9Ipr5BJQ.net
熊ちゃんの写真撮りに行こかな

588 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 17:04:07.66 ID:EUrMtO5J.net
熊ちゃんの頭、獲ってきて

589 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 18:43:24.61 ID:9b6pIBte.net
合点承知!

590 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 19:16:48.75 ID:mI6kd8MR.net
>>586
もう行ったよ。モジキ谷からなので通らざるを得ないのだ。
強力の頭から懸垂で降りるルートやってみたいなぁと。

591 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 20:58:56.79 ID:1fWywCu2.net
>>572
双門ツアー参加したヨ、クセあるけど面白いオッチャンやった。元山小屋の大将、大峰知り尽くしてる感じ、初心者やったら参加しても良いかも。

592 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 23:03:37.10 ID:9Ipr5BJQ.net
>>591
お前ガイドのオッサンだろ

593 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 23:07:49.04 ID:7yumExum.net
ピンクテープ剥がしたり看板の向きかえてるってマジ?

594 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 00:33:39.82 ID:9DDSXxJ3.net
めちゃくちゃクセのある文章だなw

595 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 05:00:49.23 ID:vIZwhbeD.net
もう朝寒くて起きれないし行けないわ

596 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 05:26:39.27 ID:9ceEpsKJ.net
双門ガイドまとめ
ログをアップすることを禁ずる
頻繁にテープを剥がしにいく
看板の向きを変える

597 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 07:59:48.37 ID:4AgCNSHX.net
>>582
コレ見たけどエグいなー

総レス数 1005
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200