2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【関西の奥座敷】大峰・台高 その16

1 :底名無し沼さん:2021/06/29(火) 21:11:03.08 .net
前スレ
【関西の奥座敷】大峰・台高 その15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1559297840/

599 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 08:29:53.57 ID:f7z17i5c.net
>>598
看板は動かされてるでRockの人の動画でも小さい弥山の
看板映ってて行った時無くて崖に向かう所に着いてた。

このルート、ピンテ落ちすぎ
新しいショッキングピンクは当てにしたらダメ

600 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 08:52:05.99 ID:+b9M6UTp.net
>>597
こんなの載せたらバリジジイ行きよるで
デジとか事故しそう

601 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 08:58:23.41 ID:4AgCNSHX.net
地名な無茶苦茶な読み方でワロタけどな

602 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 09:04:19.59 ID:vIZwhbeD.net
川迫川の事を川迫川言ってるなあ
みんな寒い時は山どうしてんの?
起きても布団から出る気しない

603 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 10:45:10.65 ID:SscaQg7n.net
>>599
テープはまだしも看板動かすんはアカンやろ
慣れた人ならともかく初めての人やったら道分からんやろーに頭おかしいんちゃうか…

604 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 11:02:34.30 ID:lOKpdn3u.net
>>597
エグい。双門とかで刺激足りなくなったらこういうベクトルかなぁ。
>>602
近場で妥協。(笑)

605 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 15:19:02.84 ID:vIZwhbeD.net
弥山川近くでヘリ飛んでて事故か思ったけど輸送やった、、
双門は過剰に書かれすぎで、名前だけ1人歩き
だから誰かが難易度調整してくれてるんやろ
行った事ないけど

606 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 18:31:21.59 ID:0Mx4S3gl.net
双門挑戦してみたいけど天川川合から八経ヶ岳まで日帰りできる脚力なら
熊渡から狼平なら日帰りでいけるかな
万が一のときは避難小屋に泊まるとして
でも今の季節だと寝袋無いと死ねるよな
来年の暖かい時期に挑戦するか

607 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 18:52:26.54 ID:Zs0FAxlJ.net
>>606
問題は脚力ではない気がします。
初見殺しポイントが数カ所あるのでそこだけクリアすれば行けると思いますよ。

608 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 19:16:28.36 ID:vIZwhbeD.net
>>606
川合から八経ヶ岳ってどれくらいかかるの?

609 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 21:55:50.94 ID:i/5SC59N.net
河原小屋跡から上の道が判らず引き返して来た人
まだ元気で山登っているかなぁ

610 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 22:49:13.68 ID:MmteDC5v.net
>>599
言ってる意味がやっとわかった

間違えやすい分岐で崖にいったらしんでもおかしくないって言ってたところの看板が動かされてたのか

611 :底名無し沼さん:2022/11/18(金) 23:28:03.05 ID:XySdKLFw.net
>>610
行っちゃったですよ。あれ?こんなとこ来たっけ?って。
その時はお助けロープ持ってたのでまぁなんなと、って感じでしたけど。

612 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 03:36:22.17 ID:PmFBi4/e.net
>>606
kichiの双門動画は大体危険なとこ教えてくれてるから参考程度に見てみると良い
不安なら誰かに連れて行ってもらったら?

613 :底名無し沼さん:2022/11/24(木) 18:16:17.67 ID:jmKWzAlM.net
におわなっとう!うははははは!

614 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 22:26:23.35 ID:sr4XY2av.net
>>305
ぺちゃくちゃ喋りながら登ってる初老の方って何喋っるのか聞いたことあるのですか

615 :底名無し沼さん:2022/11/30(水) 20:36:28.41 ID:ZyPMytZD.net
来年の春までお休みですね!素人は餅でも食って
寝てなさいってこった( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

616 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 00:18:39.39 ID:PkRw5Jc/.net
こっそり20kgザックチャレンジ

617 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 12:18:43.53 ID:PBMqn0O8.net
カモシカ見たーー!

618 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 13:45:13.72 ID:C3UFdpFb.net
Lv上がってるね!

モンスター遭遇は最初スライム(人間)、アブ、ブヨから始まってゲジゲジ、ケムシ、蜂、猿、鹿と来て蜂のサイズが変わるようになり最近やっと小マムシに遭遇でそれもそそくさと逃げて行った
マムシも最初看板だけだったけどLv上がって行くとイノシシ、熊、岩の怪物にも遭遇するようになるのかな?

あと村人とスライムの判断が難しい
メタルスライムにも会って無いし仙人も出て来たりするのかな?

619 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 13:54:17.47 ID:PkRw5Jc/.net
大峰でスライムに会う事あんまり無い
ドラゴンボール理論の方が向いてる

620 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 14:05:31.68 ID:C3UFdpFb.net
確かに呪文が違うね

スライムは「こんにちは」の呪文、「ようお参り」だから別種だね
どちらにしても自分に向かって来る脅威では無いよね
脅威なら山賊とかだよ

621 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 19:55:53.86 ID:kyyA+itk.net
ワシは40kg歩荷で鍛練してる
上で待っとるよ

622 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 08:41:10.96 ID:r7PaT/R8.net
昨日弥山行ってきたけどもうすっかり冬の装いね

623 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 11:29:24.67 ID:6d2QA0VA.net
今日は美容院来てます

624 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 17:53:14.78 ID:p0Sh5vRw.net
1月に双門はかなり危険ですか?

関東から遠征を考えております

ご教示宜しくお願いします。

625 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 19:59:07.69 ID:wgpd4p98.net
双門って山登りというより
沢の岩登りの要素が多いんやで
真冬の雪が積もって凍っているかもしれない沢を安全に行けるはずがないやろ
濡れた時点で凍傷になるで

626 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 20:14:51.58 ID:p0Sh5vRw.net
>>625
水に濡れなければOKって感じですね
メモメモ

627 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 21:00:04.74 ID:1hRREFgx.net
沢登りと言うか沢沿いのルートって積雪期にやるもの?

628 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 21:24:08.31 ID:1hXmkXYi.net
近畿だからと馬鹿にしてるのかな?
天然雪スキー場のある場所なんだが

629 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 21:51:10.47 ID:p0Sh5vRw.net
皆さんご立腹ですね、申し訳ない

春に訪れる計画とします。

630 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 22:18:27.81 ID:KR9sEp9z.net
>>624
大普賢岳周回だけでも大変だよ。
冬期双門行った事ないなぁ

631 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 22:31:07.99 ID:L2381teJ.net
ご立腹というか
夏場でも分かりにくいルートなのに厳冬期に行ったら普通にしねる
身長より深い雪で川も埋もれてるし
ましてや関東からわざわざw

632 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 22:54:10.55 ID:VDZ1MVbg.net
>>630
いやいや、和佐又大普賢ピストンだろ?
冬に周回とかできる気しないわ

633 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 22:56:52.58 ID:RFFxka/f.net
登山YouTuberなら冬の双門や大普賢岳撮るとインパクトあるだろ。
ヤマップでも賞賛の嵐だろうし。

634 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 23:19:55.47 ID:L2381teJ.net
大普賢をシェークスピアからグランドイリュージョン経由で登るヤツなんかもたまにおるな
いずれにせよ、よっぽどアイスやラッセルなど雪山とロープワークの実力がないと双門の滝が見えるとこまで到達できないと思うよ

635 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 23:27:58.49 ID:p0Sh5vRw.net
1598ピークから双門滝ピストンで計画していましたが

大普賢の方向で計画致します。

636 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 23:34:48.02 ID:KR9sEp9z.net
>>632
ピストンなら私レベルで行けたので…
大峰はどこでも冬季厳しいですな。

637 :底名無し沼さん:2022/12/11(日) 00:06:30.94 ID:wTfZW0/z.net
>>635
1598まで天川河合から上がって双門ピストンなら行けん事は無さそう…かな。ちょい逆走してテラスか…

638 :底名無し沼さん:2022/12/11(日) 02:51:36.31 ID:koaVRTHx.net
双門コースの隣のカナビキ尾根コースなら冬でも登る人が多いし大峰感を楽しめると思います

639 :底名無し沼さん:2022/12/11(日) 13:32:36.87 ID:BJEIGRPI.net
雪崩が無い雪山はちょろい

640 :底名無し沼さん:2022/12/11(日) 18:30:38.99 ID:niwNp1aK.net
確かに大峰では雪崩の心配は遥かに低い

641 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 21:47:58.89 ID:9lCgicOj.net
人いないから快適でもあり、さみしくもある

642 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 22:08:37.64 ID:gl/J/fzc.net
熊さんはいるさ。そろそろ寝て欲しいところ。

643 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 22:22:46.93 ID:NqWzEdiM.net
低山の熊って冬眠しませんよ

644 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 00:13:23.51 ID:zPx429yr.net
マジすか…知らなかった…
じゃ戦います。

645 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 19:28:56.55 ID:PROhzEiE.net
大普賢で熊の体当たりアタックwww

もう熊は人を恐れていない

646 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 21:34:08.49 ID:IuqoAydu.net
大普賢アタックこえー・・・
11月にソロで登ったときは獣の気配は全く無くて
和佐又山の駐車場から車出したところで鹿2匹に出会ったぐらい

647 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 22:20:08.29 ID:by0jYxW0.net
それソースどこすか?
和佐又山から底無井戸方面に分岐したあたりをテリトリーにしてる子かな

648 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 22:49:55.04 ID:YQTIi9RZ.net
>>647
生理的に無理

649 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 23:12:06.32 ID:PROhzEiE.net
ボブちゃんのポテチーン
ポテチーンしたろーからのグウルルルルル

凶暴すぎw

650 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 23:40:35.44 ID:G+/FCdd0.net
捜索明日でしょ?よりにもよってこんな気温下がった日にビバークか

651 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 23:45:19.61 ID:by0jYxW0.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221214/k10013923121000.html
これか。

652 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 00:15:00.98 ID:wNzc63kI.net
大台ヶ原と同じ熊か?好戦的だな
通行止め前とは言え大普賢もそれなりに人多いだろうに

653 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 00:16:48.32 ID:SJji5mZm.net
上司置き去りかよ 火起こせないと死ねるわ

654 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 00:22:54.68 ID:jHYWHe88.net
流石に違うと思われます。
ちなみに遭遇したことがあるのは
双門ルートエスケープの1598ピーク手前
和佐又分岐から底無井戸方面へのルート途中
行者還→赤い吊り橋
流石に一頭にしては行動範囲広すぎるので数頭は居ると思います。(どれもYAMAPでは目撃証言のあるとこですね)

あとは迷ケ岳手前や頂仙岳あたりで形跡は見ましたよ

655 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 01:56:05.14 ID:f5tqHzvL.net
>>651
これしかも吹雪いてたの?今週末行こーとおもってたのにやな感じだな…

656 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 02:01:57.57 ID:f5tqHzvL.net
これ他のみんなならどうする?
俺は少なくとも置き去りにしないけどなー

657 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 04:42:36.62 ID:WGu5JoHa.net
置き去りにしないとパーティー全滅になるだけだよ。

658 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 04:45:51.10 ID:xgka2gvL.net
>>656
こーいう奴が一番先に逃げる
想像力の欠如

659 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 05:03:01.77 ID:wNzc63kI.net
目の前に熊がいる状況だからな
朝9時で自力で戻って来れないくらいだから落ちた時点でOUTだった可能性も高い

660 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 09:07:46.36 ID:252cNU16.net
熊と一緒に落ちて行ったんでしょ?無理だ…

661 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 11:58:31.36 ID://piEaSt.net
大峰20年ぐらい歩いてるが、ラジオ爆音 特大熊鈴3個 電子ホイッスル 爆竹で熊から逃げていくわ

662 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 12:45:06.85 ID:tGYrmYBS.net
レスキュー用のホイッスルをザックのショルダーポケットに入れてるけど
とっさに吹けるかって言われたら多分できないな
この部下と上司が熊鈴付けてて襲撃されたんだとしたら
もう大峰怖くて行けない

663 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 13:00:39.07 ID:kTaGz7+f.net
なんかニュース見てると謎だ。頭を打って意識がなかった、という記事もあってじゃあ上司のところまで行けたのか、と。

664 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 13:23:28.62 ID:Ip7j7rGn.net
>>663
滑落した所まで下りて意識ないの確認したか滑落先が目視出来る範囲だけど呼び掛けにまったく応じなかったか
どっちにして自分独りでは背負って下ろせないから電波届く所まで下山して連絡したんでしょ

665 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 14:05:25.47 ID:kTaGz7+f.net
>>664
ありがとうございます。

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20221215/2000069145.html
確認しに降りたみたいですね。クマがいる可能性大なのに度胸あるなぁ。

666 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 15:03:06.27 ID:HWWZ75eU.net
低山バリジジイ達これから熊に気を付けてね

667 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 15:37:13.64 ID:eNO0NuWL.net
>>655
行く山の天気も自分で見極められないなら雪山とかやめとけよ。てんくらとか見てそうだなお前w
パンパカスレでネタにされるだけだw

668 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 15:39:48.02 ID:HWWZ75eU.net
>>667
天くら見てバリエーション行く奴も居るんだから
言ってやるなって

669 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 16:28:31.62 ID:lmOhyGw3.net
10月末に行ったけど怖すぎ、クマさんにアタックされなくて助かった

670 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 16:39:54.19 ID:aTyIeuAm.net
熊アタックこえーよ
雪積もったら稲村ヶ岳登りたかったけど今シーズンは止めとこ

671 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 16:45:39.77 ID:xgka2gvL.net
今まで何も知らずに登山してただけでしょ
熊のテリトリーに入ると言う事を

672 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 17:27:58.46 ID:L4BH/m0h.net
死亡確認

673 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 17:31:06.93 ID:xgka2gvL.net
ご冥福をお祈りします

674 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 17:43:52.63 ID:/tK1Icrt.net
ご冥福をお祈りします。

しかし食害があったか否かは今後に影響しますね。

675 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 17:48:40.06 ID:xgka2gvL.net
当分行かん方がええで

676 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 18:34:22.60 ID:lmOhyGw3.net
上司さんに菊
キャンプ場できるんだっけ?

677 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 18:39:17.51 ID:WGu5JoHa.net
亡くなったのか…ご冥福をお祈りいたします。
登山やってる限り他人事じゃないんだよなあ。

678 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 19:54:16.32 ID:1SLHOhwx.net
めっちゃショッキングな結果になっちゃったな
行ったことのない北アルプスで人が死んでもふーんって感じだけど
最近登ったことがある身近な山だと本当に衝撃

679 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 21:06:32.81 ID:cwxu310E.net
クマに襲われて登山者が亡くなったのは51年前のカムイエクウチカウシ山以来?

680 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 21:53:05.68 ID:nZtzfTqD.net
>>667
これだけの情報からたかだか5chのスレくらいでイキんなばーか
てんくらとかで判断してねーよ。お前がパンパカしとけ

681 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 22:08:24.22 ID:/q9gfAKy.net
あそこ行くのにヘルメット被っていかないしなぁ…
完全に運ですな。エサ少なくて気が立ってて木から降りてきて突進してきた感じかな。

682 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 23:00:34.24 ID:C1c2Ozqe.net
>>670
クマ「おう大日キレットで待ってるで〜」

683 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 23:26:02.30 ID:vKcHFynB.net
>>680
涙拭けよwwwwwww

684 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 01:05:23.13 ID:tMM1R/RS.net
>>647 さんの予想があたってそうですね

https://www.fnn.jp/articles/-/459079?display=full
https://i.imgur.com/4tcEbca.jpg

685 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 03:26:20.89 ID:ROaNdNuD.net
>>684
どもです。大普賢岳ルートで他の地点で熊の痕跡見たことがなかったのでそこかな、と。で崖っていっても大した傾斜ではないのでもしかしたらご存命かと思っていましたが…

明日大普賢周回しようとしてたのですが断念です。

686 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 05:17:17.08 ID:blYoJIJo.net
言われてみれば地味に危ない急斜面があったような
底なし井戸手前の直登のインパクトが強くて忘れがちだけど

687 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 05:40:34.33 ID:56/SPTTY.net
>>685
お前が見た事ないだけだろ

調子のんなよ

688 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 06:59:59.64 ID:ZbMK0qrJ.net
>>687
朝っぱらからどうも。

山では調子に乗らない。肝に銘じておきますわ。
ご忠告ありがとう。

689 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 07:07:57.87 ID:56/SPTTY.net
>>688
亡くなった方がおられるのに無神経過ぎです
大丈夫ですか?色々と

690 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 07:54:11.59 ID:SVjwPvfr.net
冬期は周回しないので無双洞辺りは行かないけどピストンでもなんか怖いわー、出会したら
避けようない箇所ばっかりやん

691 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 08:32:34.80 ID:tD09hJLx.net
>>689
喪に伏せろと?
パンパカスレじゃないけどその死から何を学び同じような事故防ぐにはどうすべきかそれぞれが考えるのが大切なんじゃないかな。仮に自分がパンパカしたら是非検討して欲しいとは思う。

まぁガキの頃から死が身近にあった人間なんで他の人より感覚ぶっ飛んでるかも。不快に思ったらすまない。

692 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 09:57:11.03 ID:MG3H/0vd.net
山頂から東南300メートルということは小普賢岳のコルだな
あそこから落ちたら死ぬわ

693 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 11:55:13.65 ID:lQQiAQh7.net
人が死んでんでんでー!
冗談はさておき昔大台ヶ原の管理してる人に聞いた話だけど春になって雪解けになるとしばしば氷漬けの遺体が出て来てたそうだよ
その話聞いてから冬山には近付かないようにしてる

694 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 15:15:56.11 ID:mAWMt9OW.net
>>692
小普賢→大普賢で襲われた逃げようがないな
あと笹の窟から日本岳のコルへの登りとか

695 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 19:33:20.93 ID:56/SPTTY.net
今日はドライレイヤーを試してみました
ファイントラックが良いように感じました
あと無印のバウムもいけてました
ましたました祭りました

696 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 20:37:33.25 ID:F+mX/VSq.net
登山道から90m下の斜面で発見とは意識取り戻してから更に落ちた?
それとも誤字か?

697 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 02:47:54.05 ID:mZ+olG08.net
>>696
ヒント:部下

698 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 17:46:06.28 ID:H7XiAkhX.net
ゴロゴロのライブカメラでも雪が
見えるな、明日はどうするよ諸君。

総レス数 1005
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200