2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【関西の奥座敷】大峰・台高 その16

1 :底名無し沼さん:2021/06/29(火) 21:11:03.08 .net
前スレ
【関西の奥座敷】大峰・台高 その15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1559297840/

652 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 00:15:00.98 ID:wNzc63kI.net
大台ヶ原と同じ熊か?好戦的だな
通行止め前とは言え大普賢もそれなりに人多いだろうに

653 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 00:16:48.32 ID:SJji5mZm.net
上司置き去りかよ 火起こせないと死ねるわ

654 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 00:22:54.68 ID:jHYWHe88.net
流石に違うと思われます。
ちなみに遭遇したことがあるのは
双門ルートエスケープの1598ピーク手前
和佐又分岐から底無井戸方面へのルート途中
行者還→赤い吊り橋
流石に一頭にしては行動範囲広すぎるので数頭は居ると思います。(どれもYAMAPでは目撃証言のあるとこですね)

あとは迷ケ岳手前や頂仙岳あたりで形跡は見ましたよ

655 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 01:56:05.14 ID:f5tqHzvL.net
>>651
これしかも吹雪いてたの?今週末行こーとおもってたのにやな感じだな…

656 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 02:01:57.57 ID:f5tqHzvL.net
これ他のみんなならどうする?
俺は少なくとも置き去りにしないけどなー

657 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 04:42:36.62 ID:WGu5JoHa.net
置き去りにしないとパーティー全滅になるだけだよ。

658 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 04:45:51.10 ID:xgka2gvL.net
>>656
こーいう奴が一番先に逃げる
想像力の欠如

659 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 05:03:01.77 ID:wNzc63kI.net
目の前に熊がいる状況だからな
朝9時で自力で戻って来れないくらいだから落ちた時点でOUTだった可能性も高い

660 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 09:07:46.36 ID:252cNU16.net
熊と一緒に落ちて行ったんでしょ?無理だ…

661 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 11:58:31.36 ID://piEaSt.net
大峰20年ぐらい歩いてるが、ラジオ爆音 特大熊鈴3個 電子ホイッスル 爆竹で熊から逃げていくわ

662 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 12:45:06.85 ID:tGYrmYBS.net
レスキュー用のホイッスルをザックのショルダーポケットに入れてるけど
とっさに吹けるかって言われたら多分できないな
この部下と上司が熊鈴付けてて襲撃されたんだとしたら
もう大峰怖くて行けない

663 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 13:00:39.07 ID:kTaGz7+f.net
なんかニュース見てると謎だ。頭を打って意識がなかった、という記事もあってじゃあ上司のところまで行けたのか、と。

664 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 13:23:28.62 ID:Ip7j7rGn.net
>>663
滑落した所まで下りて意識ないの確認したか滑落先が目視出来る範囲だけど呼び掛けにまったく応じなかったか
どっちにして自分独りでは背負って下ろせないから電波届く所まで下山して連絡したんでしょ

665 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 14:05:25.47 ID:kTaGz7+f.net
>>664
ありがとうございます。

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20221215/2000069145.html
確認しに降りたみたいですね。クマがいる可能性大なのに度胸あるなぁ。

666 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 15:03:06.27 ID:HWWZ75eU.net
低山バリジジイ達これから熊に気を付けてね

667 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 15:37:13.64 ID:eNO0NuWL.net
>>655
行く山の天気も自分で見極められないなら雪山とかやめとけよ。てんくらとか見てそうだなお前w
パンパカスレでネタにされるだけだw

668 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 15:39:48.02 ID:HWWZ75eU.net
>>667
天くら見てバリエーション行く奴も居るんだから
言ってやるなって

669 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 16:28:31.62 ID:lmOhyGw3.net
10月末に行ったけど怖すぎ、クマさんにアタックされなくて助かった

670 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 16:39:54.19 ID:aTyIeuAm.net
熊アタックこえーよ
雪積もったら稲村ヶ岳登りたかったけど今シーズンは止めとこ

671 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 16:45:39.77 ID:xgka2gvL.net
今まで何も知らずに登山してただけでしょ
熊のテリトリーに入ると言う事を

672 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 17:27:58.46 ID:L4BH/m0h.net
死亡確認

673 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 17:31:06.93 ID:xgka2gvL.net
ご冥福をお祈りします

674 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 17:43:52.63 ID:/tK1Icrt.net
ご冥福をお祈りします。

しかし食害があったか否かは今後に影響しますね。

675 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 17:48:40.06 ID:xgka2gvL.net
当分行かん方がええで

676 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 18:34:22.60 ID:lmOhyGw3.net
上司さんに菊
キャンプ場できるんだっけ?

677 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 18:39:17.51 ID:WGu5JoHa.net
亡くなったのか…ご冥福をお祈りいたします。
登山やってる限り他人事じゃないんだよなあ。

678 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 19:54:16.32 ID:1SLHOhwx.net
めっちゃショッキングな結果になっちゃったな
行ったことのない北アルプスで人が死んでもふーんって感じだけど
最近登ったことがある身近な山だと本当に衝撃

679 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 21:06:32.81 ID:cwxu310E.net
クマに襲われて登山者が亡くなったのは51年前のカムイエクウチカウシ山以来?

680 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 21:53:05.68 ID:nZtzfTqD.net
>>667
これだけの情報からたかだか5chのスレくらいでイキんなばーか
てんくらとかで判断してねーよ。お前がパンパカしとけ

681 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 22:08:24.22 ID:/q9gfAKy.net
あそこ行くのにヘルメット被っていかないしなぁ…
完全に運ですな。エサ少なくて気が立ってて木から降りてきて突進してきた感じかな。

682 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 23:00:34.24 ID:C1c2Ozqe.net
>>670
クマ「おう大日キレットで待ってるで〜」

683 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 23:26:02.30 ID:vKcHFynB.net
>>680
涙拭けよwwwwwww

684 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 01:05:23.13 ID:tMM1R/RS.net
>>647 さんの予想があたってそうですね

https://www.fnn.jp/articles/-/459079?display=full
https://i.imgur.com/4tcEbca.jpg

685 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 03:26:20.89 ID:ROaNdNuD.net
>>684
どもです。大普賢岳ルートで他の地点で熊の痕跡見たことがなかったのでそこかな、と。で崖っていっても大した傾斜ではないのでもしかしたらご存命かと思っていましたが…

明日大普賢周回しようとしてたのですが断念です。

686 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 05:17:17.08 ID:blYoJIJo.net
言われてみれば地味に危ない急斜面があったような
底なし井戸手前の直登のインパクトが強くて忘れがちだけど

687 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 05:40:34.33 ID:56/SPTTY.net
>>685
お前が見た事ないだけだろ

調子のんなよ

688 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 06:59:59.64 ID:ZbMK0qrJ.net
>>687
朝っぱらからどうも。

山では調子に乗らない。肝に銘じておきますわ。
ご忠告ありがとう。

689 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 07:07:57.87 ID:56/SPTTY.net
>>688
亡くなった方がおられるのに無神経過ぎです
大丈夫ですか?色々と

690 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 07:54:11.59 ID:SVjwPvfr.net
冬期は周回しないので無双洞辺りは行かないけどピストンでもなんか怖いわー、出会したら
避けようない箇所ばっかりやん

691 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 08:32:34.80 ID:tD09hJLx.net
>>689
喪に伏せろと?
パンパカスレじゃないけどその死から何を学び同じような事故防ぐにはどうすべきかそれぞれが考えるのが大切なんじゃないかな。仮に自分がパンパカしたら是非検討して欲しいとは思う。

まぁガキの頃から死が身近にあった人間なんで他の人より感覚ぶっ飛んでるかも。不快に思ったらすまない。

692 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 09:57:11.03 ID:MG3H/0vd.net
山頂から東南300メートルということは小普賢岳のコルだな
あそこから落ちたら死ぬわ

693 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 11:55:13.65 ID:lQQiAQh7.net
人が死んでんでんでー!
冗談はさておき昔大台ヶ原の管理してる人に聞いた話だけど春になって雪解けになるとしばしば氷漬けの遺体が出て来てたそうだよ
その話聞いてから冬山には近付かないようにしてる

694 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 15:15:56.11 ID:mAWMt9OW.net
>>692
小普賢→大普賢で襲われた逃げようがないな
あと笹の窟から日本岳のコルへの登りとか

695 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 19:33:20.93 ID:56/SPTTY.net
今日はドライレイヤーを試してみました
ファイントラックが良いように感じました
あと無印のバウムもいけてました
ましたました祭りました

696 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 20:37:33.25 ID:F+mX/VSq.net
登山道から90m下の斜面で発見とは意識取り戻してから更に落ちた?
それとも誤字か?

697 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 02:47:54.05 ID:mZ+olG08.net
>>696
ヒント:部下

698 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 17:46:06.28 ID:H7XiAkhX.net
ゴロゴロのライブカメラでも雪が
見えるな、明日はどうするよ諸君。

699 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 20:26:46.51 ID:cL/fqMAw.net
いい塩梅に雪ついてるのに仕事だチクショー

700 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 22:24:40.92 ID:0aqos0NE.net
もう天川村にノーマルタイヤで行くのは無理かな?

701 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 22:32:51.38 ID:l6lFdgfg.net
>>700
止めとけ

702 :底名無し沼さん:2022/12/18(日) 06:55:44.14 ID:ENjWKNmY.net
>>700
お前みたいな奴 路肩で止まってたわw

703 :底名無し沼さん:2022/12/19(月) 19:58:06.02 ID:MBZSgRZq.net
ヌルポ

704 :底名無し沼さん:2022/12/19(月) 23:08:37.92 ID:xwlgKfxq.net
>>703
ガッ

705 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 17:03:45.74 ID:s8vPqixg.net
関東から失礼します!

年内に川合から八経ヶ岳へ行ってみたいのですが
チェーンスパイクで行けますか?
当方のスキルはジャンダルム行ってみたいと思う程度です。

706 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 18:35:51.31 ID:bSrC/dhf.net
思うだけかよw

707 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 19:27:36.78 ID:CC7io4bb.net
>>705
雪が深いし、登る人も少ないから無理

708 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 19:32:53.25 ID:nw85oZhH.net
行けるか行けないかの二択なら行けるだろ、
無謀か無謀じゃないの二択ならなら間違いなく無謀だよ

709 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 23:23:14.75 ID:pjnjOI/c.net
>>705
チェーンスパイクなら、すぐ近所の観音峯が良いと思う。

710 :底名無し沼さん:2022/12/21(水) 00:31:14.63 ID:FAapISAJ.net
そうだね、観音峯展望台は冬山初心者向けだし
ものすごく眺めが良い

ススキの季節は必ず行くな
一時間の散歩でコスパ高し
その後御手洗渓谷に寄るけど冬は危なそう

711 :底名無し沼さん:2022/12/21(水) 01:24:15.59 ID:CwX15HWv.net
いろんな意見有難うございます。
参考にさせていただきます。

712 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 21:00:09.21 ID:MfOCglVf.net
一言言わせてもらうと写真加工しすぎ

713 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 04:00:15.16 ID:ynWJuAwD.net
スノーシューダサ過ぎて買いたくないんだけど

あった方が確実に楽よな、、、

714 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 22:01:06.56 ID:lpR1lURL.net
ヤマップ見たらすごい雪の深さになってるんだな
行ってみたいが行く手段がない
装備もない

715 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 22:59:03.83 ID:ynWJuAwD.net
>>714
タクシーで行って
装備は買う

716 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 16:21:39.16 ID:xTXF48Ua.net
雪溶けて来たなー

717 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 09:49:11.42 ID:sTeSQE8V.net
雪が締まってトレースが残ってる今がチャンス到来

関東から双門失礼しちゃいます(≧∀≦)

718 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 10:30:34.42 ID:WFTcf+32.net
いつ?
チャンスは今日から明日の昼までやで

明日の夜から寒波で埋まるやで

719 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 10:42:37.17 ID:WFTcf+32.net
あと多分トレース無いよ
せいぜい白川八丁か釜滝くらいまでかなー

◯ぬなよ

720 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 12:47:48.67 ID:Pebj+0jZ.net
>>718
明日行く今現地見てきた2週に続いた積雪もかなり減ってるみたいだね役場から八経ヶ岳を目指します

721 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 13:21:11.70 ID:JW+klqH+.net
双門までは大丈夫
その先が難しいから気をつけてな

722 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 14:53:36.05 ID:sTeSQE8V.net
>>721
お前もな

723 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 15:18:35.62 ID:ZcBJr2jJ.net
天川村役場は登山者駐禁になったろ?

724 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 20:59:11.11 ID:w3Ls+nPa.net
普通に駐車してるんだが

725 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 21:39:30.78 ID:xA/Dgeey.net
https://i.imgur.com/s7RePu3.jpg
夏場のマナーの悪い連中対策やったんかもな

726 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 09:51:14.33 ID:jm9McBFJ.net
>>725
ふるさと納税してくれた人だけ停められるようにすればどうよ!!
川遊びもふるさと納税してくれた人だけオケ!

727 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 11:14:12.62 ID:gi/li4QX.net
みたらい渓谷の彼方此方で闇BBQNするヤツがいて役場の人がパトロールしてたらしいな

728 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 11:20:32.76 ID:jm9McBFJ.net
ダム放水して流してやればいいんだよね

729 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 12:15:15.12 ID:Yy2K8x0U.net
雪が積もったタイミングにジムニーで集まり大橋茶屋の駐車場でアホがなんか焼いて食べてた、昨日大峰山行った時も駐車場でゴミ焼いた跡多かった、そら閉鎖されてもおかしくないよ

730 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 18:27:04.82 ID:KfsVIkR6.net
禁漁期なのに釣り人もいる
昨日パトロール車が見回ってた

731 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 23:06:50.72 ID:IetKtB9Y.net
まだ吉野から山上ヶ岳までだがクオリティが半端じゃないので是非完走して欲しい。

https://youtube.com/watch?v=pyzbBn24Bps&si=EnSIkaIECMiOmarE

732 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 15:30:12.45 ID:eWriAXgu.net
聖宝谷からの弥山•八経ヶ岳余裕でした⊂((・x・))⊃

733 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 16:39:29.85 ID:2TSOL0ET.net
今年は去年に比べてまたまた雪が少ないですね!
寒波くるかな?

734 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 23:35:15.40 ID:yD0hPhpC.net
去年は特別に多かったからな

735 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 20:50:39.06 ID:xbQbkcCj.net
寒波のあとに行ってみたい
大峯山寺まで行者道なら10本爪の軽アイゼンとストックでいけるかな
まぁ装備より問題なのは大橋茶屋までの交通手段だが

736 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 22:37:20.32 ID:mNj6v3Dx.net
確かに去年は雪凄かったね、だいぶ手前の芦原トンネルの下り全面アイスバーンて死ぬかと思った。下市の辺りからずっと真っ白やったもんなぁ〜

737 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 17:28:22.89 ID:/xLNc1+b.net
凄い寒波来ますが山へ行っては駄目です。

738 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 18:58:31.37 ID:RG2v2sf4.net
冬は台高メインになる

739 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 16:12:07.11 ID:hM7VpmYO.net
今週中頃辺り雪凄いらしいね、登山予定のかた気を付けてね、

740 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 22:48:47.15 ID:pkHC8die.net
来週末、アイスできるかな?

741 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 23:24:48.10 ID:GN33bnW0.net
雪多い時期深夜の大橋茶屋は雪中ドリフト野郎の溜まり場
四駆ラリーカーならまだしもナンバーなしのボロボロお遊び用軽四なんかも走ってる無法地帯

742 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 07:52:27.86 ID:QVAHPWSh.net
全然積もってないやん

743 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 15:48:32.17 ID:OJbl0low.net
狼平で一泊して降りてきたら警察にあれこれ聞かれたわ
若い二人組が24日に日帰り予定で登ったものの弥山小屋で動けなくなり救助要請したみたい

744 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 17:25:07.78 ID:QVAHPWSh.net
>>743
そんな事より、朝日は見れたのかね、絶景の朝日

745 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 17:50:29.61 ID:x4gtKogs.net
>>744
小屋から出たら腰ぐらいまで積もってたから山頂は即諦めて鬼ラッセルして帰ったわ
雪多すぎて狼平から高崎横手まで1時間もかかって笑えた

746 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 18:54:20.88 ID:QVAHPWSh.net
>>745
おつかれさん!弥山無事救助されたみたいやで

747 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 21:39:13.63 ID:31lk/eBz.net
この時期に弥山小屋まで行く体力がありながら戻る判断はできないのか

748 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 09:20:47.84 ID:HRu2Rcft.net
御船の滝についてここで聞いても良いですか?
駐車場からかなり歩きますか?軽アイゼン必要?チェーンスパイクで充分?

749 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 12:39:15.78 ID:9An3FDw2.net
駐車場から1時間くらい。
雪の状態にもよりますが、チェーンアイゼンで行けましたよ。
直近の氷瀑の情報をよく調べてから行きましょう。
ノーマルタイヤで身動き取れなくなって大迷惑の人がいたので、スタッドレスかチェーンは必携。

750 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 17:17:33.99 ID:QeX1jr0R.net
帰りは馬酔木だな

751 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 18:08:08.14 ID:WyZaTp4v.net
この時期にノーマルタイヤで行く人は登山する資格無いですよ

総レス数 1005
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200