2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【関西の奥座敷】大峰・台高 その16

1 :底名無し沼さん:2021/06/29(火) 21:11:03.08 .net
前スレ
【関西の奥座敷】大峰・台高 その15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1559297840/

695 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 19:33:20.93 ID:56/SPTTY.net
今日はドライレイヤーを試してみました
ファイントラックが良いように感じました
あと無印のバウムもいけてました
ましたました祭りました

696 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 20:37:33.25 ID:F+mX/VSq.net
登山道から90m下の斜面で発見とは意識取り戻してから更に落ちた?
それとも誤字か?

697 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 02:47:54.05 ID:mZ+olG08.net
>>696
ヒント:部下

698 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 17:46:06.28 ID:H7XiAkhX.net
ゴロゴロのライブカメラでも雪が
見えるな、明日はどうするよ諸君。

699 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 20:26:46.51 ID:cL/fqMAw.net
いい塩梅に雪ついてるのに仕事だチクショー

700 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 22:24:40.92 ID:0aqos0NE.net
もう天川村にノーマルタイヤで行くのは無理かな?

701 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 22:32:51.38 ID:l6lFdgfg.net
>>700
止めとけ

702 :底名無し沼さん:2022/12/18(日) 06:55:44.14 ID:ENjWKNmY.net
>>700
お前みたいな奴 路肩で止まってたわw

703 :底名無し沼さん:2022/12/19(月) 19:58:06.02 ID:MBZSgRZq.net
ヌルポ

704 :底名無し沼さん:2022/12/19(月) 23:08:37.92 ID:xwlgKfxq.net
>>703
ガッ

705 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 17:03:45.74 ID:s8vPqixg.net
関東から失礼します!

年内に川合から八経ヶ岳へ行ってみたいのですが
チェーンスパイクで行けますか?
当方のスキルはジャンダルム行ってみたいと思う程度です。

706 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 18:35:51.31 ID:bSrC/dhf.net
思うだけかよw

707 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 19:27:36.78 ID:CC7io4bb.net
>>705
雪が深いし、登る人も少ないから無理

708 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 19:32:53.25 ID:nw85oZhH.net
行けるか行けないかの二択なら行けるだろ、
無謀か無謀じゃないの二択ならなら間違いなく無謀だよ

709 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 23:23:14.75 ID:pjnjOI/c.net
>>705
チェーンスパイクなら、すぐ近所の観音峯が良いと思う。

710 :底名無し沼さん:2022/12/21(水) 00:31:14.63 ID:FAapISAJ.net
そうだね、観音峯展望台は冬山初心者向けだし
ものすごく眺めが良い

ススキの季節は必ず行くな
一時間の散歩でコスパ高し
その後御手洗渓谷に寄るけど冬は危なそう

711 :底名無し沼さん:2022/12/21(水) 01:24:15.59 ID:CwX15HWv.net
いろんな意見有難うございます。
参考にさせていただきます。

712 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 21:00:09.21 ID:MfOCglVf.net
一言言わせてもらうと写真加工しすぎ

713 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 04:00:15.16 ID:ynWJuAwD.net
スノーシューダサ過ぎて買いたくないんだけど

あった方が確実に楽よな、、、

714 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 22:01:06.56 ID:lpR1lURL.net
ヤマップ見たらすごい雪の深さになってるんだな
行ってみたいが行く手段がない
装備もない

715 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 22:59:03.83 ID:ynWJuAwD.net
>>714
タクシーで行って
装備は買う

716 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 16:21:39.16 ID:xTXF48Ua.net
雪溶けて来たなー

717 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 09:49:11.42 ID:sTeSQE8V.net
雪が締まってトレースが残ってる今がチャンス到来

関東から双門失礼しちゃいます(≧∀≦)

718 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 10:30:34.42 ID:WFTcf+32.net
いつ?
チャンスは今日から明日の昼までやで

明日の夜から寒波で埋まるやで

719 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 10:42:37.17 ID:WFTcf+32.net
あと多分トレース無いよ
せいぜい白川八丁か釜滝くらいまでかなー

◯ぬなよ

720 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 12:47:48.67 ID:Pebj+0jZ.net
>>718
明日行く今現地見てきた2週に続いた積雪もかなり減ってるみたいだね役場から八経ヶ岳を目指します

721 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 13:21:11.70 ID:JW+klqH+.net
双門までは大丈夫
その先が難しいから気をつけてな

722 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 14:53:36.05 ID:sTeSQE8V.net
>>721
お前もな

723 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 15:18:35.62 ID:ZcBJr2jJ.net
天川村役場は登山者駐禁になったろ?

724 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 20:59:11.11 ID:w3Ls+nPa.net
普通に駐車してるんだが

725 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 21:39:30.78 ID:xA/Dgeey.net
https://i.imgur.com/s7RePu3.jpg
夏場のマナーの悪い連中対策やったんかもな

726 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 09:51:14.33 ID:jm9McBFJ.net
>>725
ふるさと納税してくれた人だけ停められるようにすればどうよ!!
川遊びもふるさと納税してくれた人だけオケ!

727 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 11:14:12.62 ID:gi/li4QX.net
みたらい渓谷の彼方此方で闇BBQNするヤツがいて役場の人がパトロールしてたらしいな

728 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 11:20:32.76 ID:jm9McBFJ.net
ダム放水して流してやればいいんだよね

729 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 12:15:15.12 ID:Yy2K8x0U.net
雪が積もったタイミングにジムニーで集まり大橋茶屋の駐車場でアホがなんか焼いて食べてた、昨日大峰山行った時も駐車場でゴミ焼いた跡多かった、そら閉鎖されてもおかしくないよ

730 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 18:27:04.82 ID:KfsVIkR6.net
禁漁期なのに釣り人もいる
昨日パトロール車が見回ってた

731 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 23:06:50.72 ID:IetKtB9Y.net
まだ吉野から山上ヶ岳までだがクオリティが半端じゃないので是非完走して欲しい。

https://youtube.com/watch?v=pyzbBn24Bps&si=EnSIkaIECMiOmarE

732 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 15:30:12.45 ID:eWriAXgu.net
聖宝谷からの弥山•八経ヶ岳余裕でした⊂((・x・))⊃

733 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 16:39:29.85 ID:2TSOL0ET.net
今年は去年に比べてまたまた雪が少ないですね!
寒波くるかな?

734 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 23:35:15.40 ID:yD0hPhpC.net
去年は特別に多かったからな

735 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 20:50:39.06 ID:xbQbkcCj.net
寒波のあとに行ってみたい
大峯山寺まで行者道なら10本爪の軽アイゼンとストックでいけるかな
まぁ装備より問題なのは大橋茶屋までの交通手段だが

736 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 22:37:20.32 ID:mNj6v3Dx.net
確かに去年は雪凄かったね、だいぶ手前の芦原トンネルの下り全面アイスバーンて死ぬかと思った。下市の辺りからずっと真っ白やったもんなぁ〜

737 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 17:28:22.89 ID:/xLNc1+b.net
凄い寒波来ますが山へ行っては駄目です。

738 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 18:58:31.37 ID:RG2v2sf4.net
冬は台高メインになる

739 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 16:12:07.11 ID:hM7VpmYO.net
今週中頃辺り雪凄いらしいね、登山予定のかた気を付けてね、

740 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 22:48:47.15 ID:pkHC8die.net
来週末、アイスできるかな?

741 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 23:24:48.10 ID:GN33bnW0.net
雪多い時期深夜の大橋茶屋は雪中ドリフト野郎の溜まり場
四駆ラリーカーならまだしもナンバーなしのボロボロお遊び用軽四なんかも走ってる無法地帯

742 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 07:52:27.86 ID:QVAHPWSh.net
全然積もってないやん

743 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 15:48:32.17 ID:OJbl0low.net
狼平で一泊して降りてきたら警察にあれこれ聞かれたわ
若い二人組が24日に日帰り予定で登ったものの弥山小屋で動けなくなり救助要請したみたい

744 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 17:25:07.78 ID:QVAHPWSh.net
>>743
そんな事より、朝日は見れたのかね、絶景の朝日

745 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 17:50:29.61 ID:x4gtKogs.net
>>744
小屋から出たら腰ぐらいまで積もってたから山頂は即諦めて鬼ラッセルして帰ったわ
雪多すぎて狼平から高崎横手まで1時間もかかって笑えた

746 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 18:54:20.88 ID:QVAHPWSh.net
>>745
おつかれさん!弥山無事救助されたみたいやで

747 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 21:39:13.63 ID:31lk/eBz.net
この時期に弥山小屋まで行く体力がありながら戻る判断はできないのか

748 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 09:20:47.84 ID:HRu2Rcft.net
御船の滝についてここで聞いても良いですか?
駐車場からかなり歩きますか?軽アイゼン必要?チェーンスパイクで充分?

749 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 12:39:15.78 ID:9An3FDw2.net
駐車場から1時間くらい。
雪の状態にもよりますが、チェーンアイゼンで行けましたよ。
直近の氷瀑の情報をよく調べてから行きましょう。
ノーマルタイヤで身動き取れなくなって大迷惑の人がいたので、スタッドレスかチェーンは必携。

750 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 17:17:33.99 ID:QeX1jr0R.net
帰りは馬酔木だな

751 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 18:08:08.14 ID:WyZaTp4v.net
この時期にノーマルタイヤで行く人は登山する資格無いですよ

752 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 19:13:19.62 ID:4x0Z8rtY.net
おっしゃる通り

753 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 09:27:46.69 ID:Bk0haPyQ.net
ありがとうございます
軽ですが四駆スタッドレスで雪道は慣れてます(奈良県の山村レベルですが)

基本、休みはシフト制なので、休日は人が多そうで避けて平日登ってるのですが今日みたいに休日に気象条件が良いと行けばよかったと後悔してます(チラ裏)

754 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 19:34:03.46 ID:IsLXBLyZ.net
明日山上ヶ岳に登る予定してます大橋茶屋まで車で行けるでしょうか

755 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 07:19:49.73 ID:MWzADGy8.net
母公堂から先は通行止めです

756 :底名無し沼さん:2023/02/16(木) 08:14:46.22 ID:4LcVTWaB.net
御船の滝教えてくださった方ありがとうございました
昨日行ってみましたが、完全に溶けてました
今年はもう氷瀑は無理っぽいです((T_T))

757 :底名無し沼さん:2023/03/06(月) 17:36:57.76 ID:jPjBuH2N.net
R309大川口辺りまだ凍結してるかな
ノーマルに変えたんだよなぁ

758 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 14:48:08.75 ID:7BBI/TOP.net
そろそろ奥駈道縦走の季節

759 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 16:09:17.03 ID:NO0gfu0b.net
熊も目覚めたしな

760 :底名無し沼さん:2023/04/10(月) 15:16:12.69 ID:kA77AEnz.net
熊なんかバッコーンいったろう思てますねん

761 :底名無し沼さん:2023/04/10(月) 16:24:38.71 ID:1ehkv5Qv.net
まあデカい猪でも猿でも至近距離で対峙すると大概ヤバいけどな
人間なんて本気で発狂してる動物には敵わんよなー

762 :底名無し沼さん:2023/04/10(月) 16:26:53.43 ID:1ehkv5Qv.net
豚つえーなー

https://youtube.com/shorts/Vm--cn10Dtk?feature=share

763 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 13:37:38.55 ID:Rr4m+Cbj.net
>>760
ツキノワならガチで戦えば成人男性なら勝てることも多いしな。

さすがにヒグマは白鵬クラスが戦わないと勝負にならない。

764 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 10:39:37.49 ID:QVnT6oFH.net
イノシシも大型は手ごわい

765 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 17:41:00.78 ID:VU1c67AC.net
日曜に弥山へ行った時、5匹連なってるウリ坊おった
バッコーンいったろうおもたけど逃げられた。

766 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 18:11:00.77 ID:FrsMBzfa.net
イノシシは夜間登山だと少し怖い

767 :底名無し沼さん:2023/04/13(木) 23:24:52.45 ID:9eZysyj8.net
台高全山縦走した人いる?

768 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 17:27:35.37 ID:6dBNgRLR.net
大台ケ原は大杉谷から登らんと面白くない。

769 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 22:38:22.18 ID:h/joos13.net
香肌イレブン
「せやな」

770 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 06:56:21.54 ID:DuEWpHdt.net
>>768

おっおう、、、

771 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 21:23:33.12 ID:eBkex0NK.net
大杉谷から山頂まで登ってみたいけど行き帰りのアクセス考えると面倒で敬遠してる

772 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 21:53:01.28 ID:6ofx0S6b.net
>>771
三重側に車取りに来るぐらいなら山頂ピストンした方がいいぐらいだもんね
車2台でデポでも最初のデポに数時間掛かるし…
アクセスの悪さでは百名山の中でも上位のルートだと思う
ピークハントだけなら1.2を争う楽さなんだけどね

773 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 23:13:30.79 ID:NSvqbQ2a.net
桃の木小屋を利用する行程なら余裕かと

774 :底名無し沼さん:2023/04/17(月) 12:37:37.76 ID:fnhiEdj5.net
>>771
公共交通機関1択じゃね?

775 :底名無し沼さん:2023/04/17(月) 13:44:48.60 ID:oaOUJGkH.net
>>774
名古屋からだと
行き
名古屋駅-JR紀勢線三瀬谷駅 2時間
道の駅おおだい バス 1.5時間 10:30発の一本のみ

帰り
大台ヶ原-橿原神宮 3時間
橿原神宮からは近鉄2時間
日程的に山小屋一泊は必須だね

道の駅おおだいに車を置いてくと大台ヶ原から道の駅まで5時間くらいかかるから最初から電車が良さそう

776 :底名無し沼さん:2023/04/17(月) 15:46:12.83 ID:vRpodjDX.net
>>775
それだと桃の木山の家で一泊することになるの?

777 :底名無し沼さん:2023/04/17(月) 16:51:36.79 ID:oaOUJGkH.net
>>776
桃の木か粟谷小屋のどっちかで泊まりになるけど、
昼過ぎのスタートになるので大抵は桃の木泊でしょうね

778 :底名無し沼さん:2023/04/17(月) 17:17:43.55 ID:gb1Uw/9U.net
去年行ったログ見ると水平距離約30km、累積標高差3000mだな。
頑張れよー
因みにマイカーで4時過ぎスタートの16時下山
山蛭もいるからね

779 :底名無し沼さん:2023/04/17(月) 22:27:10.75 ID:mJZUOvvv.net
1泊装備で電車とバス乗り継いでってのがなあ
しかも安いとは言えない料金
道の駅おおだい発のバスも大阪住みの自分は始発でもギリギリなんだよな

780 :771:2023/04/17(月) 22:44:55.26 ID:Ta9aojUi.net
2台の車で行くとして大杉谷の歩きは1日で済んでも最初のデポとゴール後の回収考えたら時間とガソリン代考慮すると772のコースのほうがいいんじゃない?
俺は大阪出発で公共交通機関利用の桃の木泊で歩いたよ

781 :底名無し沼さん:2023/04/17(月) 23:24:58.02 ID:xFxVUTpc.net
お金に余裕があるならタクシーを使えばいいんじゃね

782 :底名無し沼さん:2023/04/18(火) 01:26:11.57 ID:D3dymgSP.net
>>780
大杉谷登山センターと大台ヶ原ビジターセンター間はとんでもない大回りになって100km以上、3時間近く掛かるので2台&デポは現実的ではないね
おっしゃる通り電車が確実、それが難しいなら車で日帰りピストンか小屋泊でピストン

783 :底名無し沼さん:2023/04/18(火) 01:35:34.38 ID:Gh3HHab/.net
車で行ってピストンなら朝早く大杉谷スタートで大台ケ原の湯治館に泊まればいいでは

784 :底名無し沼さん:2023/04/18(火) 02:06:37.92 ID:clQD/uoF.net
いずれにしてもアクセスはかなり不便よな
奥伊勢はいい所たくさんあるんだけどね

785 :底名無し沼さん:2023/04/18(火) 19:23:07.98 ID:ySfI3BVg.net
大杉谷いいなあ!!

786 :底名無し沼さん:2023/04/19(水) 00:29:09.45 ID:FgLcxxNa.net
今週末山開き大杉谷ー大台ケ原行ってきます。大阪からなんで火の鳥ー南紀ーバスからの登山口出発です。
桃の木泊、帰りは大台ケ原からのバスー大和八木で近鉄で大阪帰省。
大枚はたいて行ってきます。

787 :底名無し沼さん:2023/04/19(水) 01:39:06.73 ID:ISLLDjVX.net
関西奴人は関西に篭ってろ

788 :底名無し沼さん:2023/04/19(水) 09:14:47.54 ID:QYWEfU7E.net
三重って関西だろ

789 :底名無し沼さん:2023/04/19(水) 09:35:33.30 ID:ofPddUnW.net
三重は関西って括りよりも東海地方って括りの認識だな
TVのニュースも東海3県で括られるから関西って意識は薄い
中部か関西かって言われたら関西になるんだろうけど

790 :底名無し沼さん:2023/04/19(水) 10:18:29.35 ID:N8koP1CA.net
近畿のオマケって三重だっけ?

791 :底名無し沼さん:2023/04/19(水) 15:06:15.35 ID:h1NMmDGx.net
>>789
近畿地方  せやな
中部地方  せやな

792 :底名無し沼さん:2023/04/19(水) 19:33:50.18 ID:p6uPmBzM.net
名古屋からは三重は東海で属国なんだよな

793 :底名無し沼さん:2023/04/19(水) 19:42:48.72 ID:qYA9Vwf9.net
国土地理院の分類では三重は近畿
国土交通省の分類では三重は東海

ちなみに東海3県と言えば愛知岐阜三重で、
静岡は東海4県になって初めて入る

794 :底名無し沼さん:2023/04/20(木) 07:37:06.49 ID:pUBXtwt8.net
まあでも三重南部も高速伸びてアクセスは楽になったよな
昔波乗りしてた頃は結構大変だったわ笑

795 :底名無し沼さん:2023/04/20(木) 07:52:27.24 ID:yzbtenLD.net
大杉谷は雨上がりが最高
ヒルに気を付けないとアカンけど滝の水量が多くて迫力ある

総レス数 1005
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200