2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛用のストーブ・バーナーは?105Fire目

1 :底名無し沼さん :2021/10/01(金) 11:31:26.07 ID:OywUWeCJM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。

※スレッドを使い切る前、>>970が次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
愛用のストーブ・バーナーは?103Fire目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1622975472/
愛用のストーブ・バーナーは?104Fire目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1629672242/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

952 :底名無し沼さん :2021/11/30(火) 20:48:01.15 ID:dFJr02CH0.net
20年以上前のPSSはジェットは真っ黒にはなってた。詰まったりしてはないけど
ヘッドと一緒に磨いておいたけど。ガスでジェットが数年でダメになるってことはないだろ
なにがあったんだろうな

953 :底名無し沼さん :2021/11/30(火) 20:58:36.55 ID:S7ij374g0.net
普通のジェットでも安定性に欠けると思ったことは無いのだが、3ジェットにしてどういう安定性が向上したのだろうね
外気温とか気圧とか火力とかいろいろパラメータはありそうだが

954 :底名無し沼さん :2021/11/30(火) 21:11:49.08 ID:DP1/o2p+d.net
>>953
エンジンのキャブレターのメインジェットでも穴が3つのやつあるけど吸気と良く混ざるようにだったと思う。

955 :底名無し沼さん :2021/11/30(火) 21:41:58.75 ID:LTxQK4prH.net
3つの穴を少し角度つけて渦巻くようにしてあるとか?
ヨシムラサイクロンみたいな

956 :底名無し沼さん :2021/11/30(火) 22:05:01.88 ID:S++A+uoV0.net
EPI一択

957 :底名無し沼さん :2021/11/30(火) 22:13:52.13 ID:uFH18f6Qd.net
そう言えばEPIのジェット掃除する針持ってるわ

958 :底名無し沼さん :2021/12/01(水) 02:28:41.73 ID:2ybk6C9Ya.net
穴の汚れはコンプレッサーのエアで吹き飛ばす

959 :底名無し沼さん :2021/12/01(水) 04:38:32.49 ID:JGDiVczb0.net
>>953
昔、爆弾キットというモノがありまして。

960 :底名無し沼さん :2021/12/01(水) 07:16:17.57 ID:RzxZMzdB0.net
>>954
>>959
その辺りからの着想だとしたら、低温時のガス缶接続直後とかで一瞬液出しになっても気化しやすくて炎上しないとかかな

961 :底名無し沼さん :2021/12/01(水) 10:45:12.05 ID:I7y8og+K0.net
>>956
同意する。消去法ならBP系です。
2243も悪くはないけど

962 :底名無し沼さん :2021/12/01(水) 17:20:52.48 ID:cTByvQyr0.net
BPSとBPSAを再販して欲しいなぁ…

963 :底名無し沼さん :2021/12/01(水) 17:41:24.09 ID:ksrItoMe0.net
バルブ基部に真鍮インサートした2263希望

964 :底名無し沼さん :2021/12/01(水) 17:49:04.95 ID:BoR+SYFtd.net
>>962
小池BPなら、アルミのクライマーズクッカーWの中に小池BP風防とEXPガスと小池BP本体がピッタリ収まるんだぜ。

ワイは、更にエバニューのフライパンを被せて収納してるぜ

965 :底名無し沼さん :2021/12/01(水) 18:53:20.49 ID:iwqlPrP40.net
>>962
BPSA3持ってたわ
嵩張るけど、風防の効果は抜群だった
似たような分離型買っちゃおうかな

966 :底名無し沼さん :2021/12/01(水) 19:21:30.10 ID:cTByvQyr0.net
>>965
APSA3は良いぞ

967 :底名無し沼さん :2021/12/01(水) 19:35:52.89 ID:htqyz9U2d.net
>>966
EPIのアルパインは、安定性が凄まじいよね。
広告で、思い切って別れました。ってキャッチフレーズが良かった。

初のガス分離型のホース部分の審査がなかなか通らなくてEPIは苦労したみたいですな。

968 :底名無し沼さん :2021/12/01(水) 20:38:10.72 ID:HbhnCpuG0.net
今までの経験だと接合部が真鍮削り出し+メッキ最強。

969 :底名無し沼さん :2021/12/01(水) 21:10:20.37 ID:psOOvABN0.net
BPSA持ってた
なかなか良いストーブだったな
引っ越し騒ぎで紛失してしまって今は持ってないけど惜しい事をした
同じメーカーのが良いと思って今はREVO-3700を買って使ってるけどこれもなかなか良い
微妙な火力調節がやり易いのもちゃんと受け継いでる

970 :底名無し沼さん :2021/12/01(水) 21:39:15.37 ID:Wl78xpMC0.net
https://i.imgur.com/GkFA6Bq.jpg
もう40年使ってるけど一向に壊れないわ

971 :底名無し沼さん :2021/12/01(水) 21:54:13.13 ID:cTByvQyr0.net
>>967
そのキャッチフレーズは初めて聞きましたわ
なかなかうまいことを言う

972 :底名無し沼さん :2021/12/01(水) 22:04:05.03 ID:Gp56qO1H0.net
そういえばイワタニのジュニアバーナーが製造中止になってるのな。
もう一個買っとけばよかったわ。

973 :底名無し沼さん :2021/12/01(水) 22:12:44.52 ID:z/mFIroWM.net
一気に加齢臭漂うスレになったな
古臭いガス缶とかホコリ被ってるストーブなの丸バレで格好悪い

974 :底名無し沼さん :2021/12/01(水) 22:48:30.02 ID:AKMWi2wla.net
>>972
どこに情報出てる?
公式には見当たらんのだが

975 :底名無し沼さん :2021/12/01(水) 22:53:22.92 ID:RzxZMzdB0.net
一度生産中止になってから再生産されるようになったんじゃなかった?
FWシリーズは売れそうには思えなかったけど実際はどうなんだろうか

976 :底名無し沼さん :2021/12/01(水) 22:55:47.02 ID:RzxZMzdB0.net
>>973
うちの親父ももう乗らなくなったロードバイクのことを楽しそうに話してくるんだよ
だからタイヤの空気が抜けているのに気付いてもそっとしてやってる
それでいいんじゃね?

977 :底名無し沼さん :2021/12/02(木) 00:10:29.24 ID:Xegi3QbK0.net
高校の時に粋がってピークワン買ったけど
使いにくいだけだった

978 :底名無し沼さん :2021/12/02(木) 00:18:09.04 ID:esG6XjSQ0.net
>>977
ピーク1で使いにくいなんて言ってたらケロシンストーブなんてとても使えないな

979 :底名無し沼さん :2021/12/02(木) 00:22:13.26 ID:Xegi3QbK0.net
ジェットボイルでいいや

980 :底名無し沼さん :2021/12/02(木) 05:04:54.59 ID:7Qj3n+mH0.net
https://i.imgur.com/efwrHes.jpg

981 :底名無し沼さん :2021/12/02(木) 07:24:59.77 ID:CrYd88jK0.net
>>974
CB-JCBが現行販売機種
CB-JRB-3が16年で生産終了
どちらもジュニアバーナー

982 :底名無し沼さん :2021/12/02(木) 07:43:29.45 ID:DE1bnPHU0.net
https://i.imgur.com/HxNGPtE.jpg
極トロ火が可能だからメシ炊きにええんや。76年製

983 :底名無し沼さん :2021/12/02(木) 07:47:49.22 ID:pjCFIOcWa.net
>>982
炊飯専用鍋いいよね、俺も使ってる
美味しいご飯炊ける

984 :底名無し沼さん :2021/12/02(木) 08:40:21.52 ID:J2vBodlF0.net
>>970
BPSA、まだ30年くらいだろ。うちのもI型だけど五徳が短いんだよな
風にも弱いし重いしあまり使わなかったな

985 :底名無し沼さん :2021/12/02(木) 09:23:12.10 ID:uT0kpLgx0.net
イワタニjr、買っておこうかな?
st310より安いし

986 :底名無し沼さん :2021/12/02(木) 12:06:28.14 ID:ycf+4gnud.net
>>982
確かに、超トロ火が安定してるモデルは貴重よね

987 :底名無し沼さん :2021/12/02(木) 19:12:15.45 ID:SPwYBNShd.net
>>982
その鍋で炊飯する時にとろ火使う?
うちは土鍋だけど、いつも中〜強火調整一切せずの8分前後だなー。

988 :底名無し沼さん :2021/12/02(木) 19:33:02.33 ID:Xegi3QbK0.net
ピークワンは愛されてるんだなあ
扱いきれなかった

989 :底名無し沼さん :2021/12/02(木) 20:05:02.32 ID:AQxV/OC30.net
>>982
トロ火もあるが、炎が大きいのが有効だわ
最近のは炎が中央に集中し、真ん中だけ焦げる
ST-310と圧力鍋で炊飯したら、中央が焦げ付いた。

現行モデルの多くは、
炊飯にバーナーシートが要るね。

990 :底名無し沼さん :2021/12/02(木) 20:06:44.81 ID:AQxV/OC30.net
いかん
バーナーパットだわ
クッキングペーパーとクッキングシートの関係から、こちらもシートと思ってたわ

991 :底名無し沼さん :2021/12/02(木) 20:26:46.58 ID:KGJzQhBy0.net
直噴タイプは湯沸かし、フリーズドライ用でアタック向け
汎用なら台形ヘッド、ソロなら1000〜2000あればいい

992 :底名無し沼さん :2021/12/02(木) 20:43:13.87 ID:rQdB9Jlb0.net
バーナーパッドは有能だよな
この前海沿いでキャンプしたとき何も考えずに朝食に鰺の干物を買った
ST-310とバーナーパッドでちゃんと焼けたわw

993 :底名無し沼さん :2021/12/02(木) 20:59:12.37 ID:FLYezWDE0.net
パッドは輻射熱に気を付けてね
イワタニのジュニアでイグナイターが溶けたって話がどこかに書いてあったよ

994 :底名無し沼さん :2021/12/02(木) 23:09:05.07 ID:Ie2NqAAnd.net
一酸化炭素にも注意な

995 :底名無し沼さん :2021/12/02(木) 23:24:41.84 ID:uY86qe/EH.net
イワタニがPRIMUS本家のメッシュトースター売らなくなったのもCOの所為だろな

996 :底名無し沼さん :2021/12/02(木) 23:59:16.74 ID:ihUY8ZOIa.net
なんだイワタニジュニア終了ガセやん

997 :底名無し沼さん :2021/12/03(金) 01:40:33.43 ID:THRfUf8aM.net
P153最強伝説!

998 :底名無し沼さん :2021/12/03(金) 07:49:37.10 ID:FrAYCGik0.net
イワタニジュニア最強珍説!

999 :底名無し沼さん :2021/12/03(金) 09:40:49.69 ID:QufdIKPvp.net
>>982
それと同じやつをオクで売ったら面倒くさい奴に買われて、ネチネチと文句言われたのを思い出した
コレクションは勝手だが、大方50年前のバーナーだぞ

1000 :底名無し沼さん :2021/12/03(金) 09:41:12.62 ID:QufdIKPvp.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200