2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 65

1 :底名無し沼さん :2021/10/12(火) 17:02:29.58 ID:BCS652WN0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

イスカ
http://www.isuka.co.jp
モンベル
https://webshop.montbell.jp
ナンガ
https://nanga.jp/
ウェスタンマウンテニアリング
http://www.westernmountaineering.com
シートゥーサミット
https://www.lostarrow.co.jp/store/c/c60/
サーマレスト
https://www.e-mot.co.jp/therm-a-rest/sleepingbags.asp


前スレ
寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 64
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1628926128/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

960 :底名無し沼さん :2021/11/10(水) 20:42:12.19 ID:QC8KGzS00.net
>>959
下にzライトソル?
上でも意外にいい気もする

961 :底名無し沼さん :2021/11/11(木) 01:09:11.01 ID:u/wAmFZ60.net
>>945
俺の言ってる安物は得体のしれない本当の安もんですw
ちなみにイージスマックスとかネイチャーハイクは日本製と比べたら安いだけで安もんじゃないという認識

962 :底名無し沼さん :2021/11/11(木) 08:04:04.72 ID:hM3lqOtr0.net
>>960
寝相悪いから起きたら落ちてそうなんだ

963 :底名無し沼さん :2021/11/11(木) 08:35:09.48 ID:v5vkq3eqd.net
>>956
たぶん、下に雪があるのと、積雪時の畑で
白菜や人参が凍らない雪の断熱効果と
混乱してるみたいだから

964 :底名無し沼さん :2021/11/11(木) 08:47:51.08 ID:2A3EZtGe0.net
>>956
R値だけの話でしょ

965 :底名無し沼さん :2021/11/11(木) 11:48:40.33 ID:/DolckPI0.net
>>960
俺はZライトソルの上にダウンエアマットを使ってる
理由は、もし下に尖ったものがあるとエアマットに穴が開くからZライトソルで防衛してる
温かさはどっちがいいのか知らん

966 :底名無し沼さん :2021/11/11(木) 15:35:35.72 ID:/aBYl3dXM.net
EVRマットでエアーマットをサンドイッチする事で断熱効果が最も大きくなるんだが
結構な高さになるので難しいな

967 :底名無し沼さん :2021/11/11(木) 19:31:36.06 ID:kTtNhbds0.net
そこまでするくらいなら嵩張るだけだしホッカイロでも投げ込んどけと言いたくなるな
それにいくら断熱のいい状態にしても自分の代謝が落ちてる状態だと寒いのよね
先日焚き火消えるまで火の番してから寝ようとしたら身体が冷えきってて中々寝付けなかった
でも朝にはぽかぽかで寝袋から出るのに苦労した

968 :底名無し沼さん :2021/11/11(木) 20:48:48.11 ID:oQKvMaru0.net
冷えとか疲れてるのに何故か寝付けない時は、耳を揉み揉みすると体温上がって眠れるよ

969 :底名無し沼さん :2021/11/11(木) 22:40:18.09 ID:/6WSUdy10.net
竿擦っても暖まるよ

970 :底名無し沼さん :2021/11/11(木) 22:57:50.75 ID:zhgHpZMB0.net
床断熱だからな
外気対策はシュラフで
化繊シュラフは二度と信用しない

971 :底名無し沼さん :2021/11/11(木) 23:13:14.96 ID:IxI0oGRCr.net
化繊は文字通り局地も含め実戦投入されてるモジュラーシステムという輝かしい実績があるぞ
なお重量とサイズ

972 :底名無し沼さん :2021/11/11(木) 23:32:50.44 ID:wZkcfnvV0.net
>>962
>>965
確かにマット落ちや石のこと考えると最下がzライトだね。

973 :底名無し沼さん :2021/11/11(木) 23:42:36.73 ID:zhgHpZMB0.net
aliセールで八百FP七百gシュラフを一万二千四百八十円という破格値
まともなのを送ってくるかはわからんが楽しみだ
https://www.aliexpress.com:443/item/1005003212583211.html

974 :底名無し沼さん :2021/11/11(木) 23:52:34.04 ID:a5Z7Jkks0.net
化繊を信用しないと言ったのが中華マーケットでダウンシュラフを買っている
もしかして化繊も中華の買ったからダメなんじゃないか?

975 :底名無し沼さん :2021/11/12(金) 00:01:35.90 ID:3WF/s8OK0.net
地面の冷気をシャットアウトしてるのが前提だが、−10℃位なら化繊のアルファライト1000EXで十分だ。
化繊にしてはかさ張らないしコスパもいい

976 :底名無し沼さん :2021/11/12(金) 00:02:21.60 ID:3WF/s8OK0.net
なんか化けた
マイナス10度な

977 :底名無し沼さん :2021/11/12(金) 00:18:49.39 ID:XWU+PPJtM.net
化繊は避けていいじゃん
と言いつつ屋内寝具に使ってる
封筒型シュラフは広げると一番上に乗せるのに良いです

978 :底名無し沼さん :2021/11/12(金) 19:05:09.57 ID:GaBibi+o0.net
>>905
そのうちシュッと体にひと吹きするだけで
一晩保温防水できるものが開発されるさ

家からブワーッとキャンプ場まで飛んでいけるものとか素敵

そんなことを考えながら乾杯!

979 :底名無し沼さん :2021/11/12(金) 19:51:29.59 ID:KaG1MjYu0.net
キャンプで一人酒盛りしちゃうのは気を付けてね
そのまま寝て異世界転生しないようにな

980 :底名無し沼さん :2021/11/12(金) 20:50:17.36 ID:f2R34Bwja.net
異世界転生してくれるならいいけど実際は警察呼んで死体処理と事情聴取だからな

981 :底名無し沼さん :2021/11/12(金) 20:51:18.10 ID:KaG1MjYu0.net
その頃には異世界に転生してるよ
それと普段人が踏み込まないような場所だと発見まで数年単位ざらだよね

982 :底名無し沼さん :2021/11/12(金) 23:44:26.39 ID:/sWurxrIM.net
半島のダウンは鶏のダウン

983 :底名無し沼さん :2021/11/13(土) 02:12:55.32 ID:dRInlBQO0.net
2月に頼んだシュラフやっと届いた
キャンセルされるかと半ば諦めてたわ

984 :底名無し沼さん :2021/11/13(土) 02:21:43.60 ID:cmb5D2IQa.net
なに頼んだらそんなに遅くなるんだよ…

985 :底名無し沼さん :2021/11/13(土) 09:56:02.29 ID:NoU61LaP0.net
アルファライト1300EXを検討しているのですがオーロラ750DXくらいの暖かさはあるのでしょうか。
とりあえず車中泊とオートキャンプ想定なので少々嵩張っても暖かければ安くていいかなと。

986 :底名無し沼さん :2021/11/13(土) 10:23:26.26 ID:jtnTyR4j0.net
暖かくて嵩張ってもよくて安く済ませたいなら家の布団や毛布でいいと思います

987 :底名無し沼さん :2021/11/13(土) 11:26:41.56 ID:04Qv26M00.net
>>985
冬用寝袋購入を検討しているなら3シーズンは持っていると思うので、
寝袋は首で絞ってスキマ風対策して羽毛布団で断熱でOK

988 :底名無し沼さん :2021/11/13(土) 14:17:17.80 ID:dRInlBQO0.net
>>984
オーロラライト600SPDX

989 :底名無し沼さん :2021/11/13(土) 20:56:44.32 ID:NCN0Q6I0d.net
シートゥサミットのエンバーとかキルト型のシュラフ気になってるんですけどコットでも使えますか?

990 :底名無し沼さん :2021/11/13(土) 21:05:04.78 ID:QkLFc+q40.net
現地で空気注入できる超コンパクト使い捨てシュラフとか出ないものか

991 :底名無し沼さん :2021/11/14(日) 06:26:38.61 ID:Z0ccdgBP0.net
>>989
エンバー使ってるけど、コットで使うものじゃない。
できる限り軽く、っていうコンセプトの物だから、コットと組み合わせた時のチグハグ感とか、想像しただけで頭が痛くなるよ。

992 :底名無し沼さん :2021/11/14(日) 10:40:58.13 ID:CvPpY3J20.net
鶏と鴨の羽毛ってどのくらい違うんだろう?

993 :底名無し沼さん :2021/11/14(日) 10:44:00.52 ID:ClZXr53W0.net
空気注入式の使い捨てで思いついたが、プチプチに包まると暖かいのやろか?
ワークマンでエア注入式のベスト売ってるし、シュラフを有り得るかもな

994 :底名無し沼さん :2021/11/14(日) 10:48:15.35 ID:HLntM4Wn0.net
>>992
水鳥だからダックやグースは温かいんじゃなかった?
その理論だと白鳥やペンギンだともっと温かかったりするんだろうか?

995 :底名無し沼さん :2021/11/14(日) 10:48:24.42 ID:2NmDK9UUp.net
二重三重くらいにしないと空気の層として機能しなさそう…

996 :底名無し沼さん :2021/11/14(日) 11:01:18.98 ID:cUrjuk3t0.net
登山勢と平地キャンプ勢が混じって同じ会話してたりカオスだな登山板はw

997 :底名無し沼さん :2021/11/14(日) 11:09:51.44 ID:E0fxmOAfd.net
>>991
フロアレスのモノポールテントで使用したいと思ってるのでコットの上にインフレーターマットを敷いて使用したいと思ってます。
そんなにチグハグな考え方ですかね?

998 :底名無し沼さん :2021/11/14(日) 11:23:52.42 ID:XuuQf7Z1p.net
誰も人のテントの中まで入って品評会するわけでもないんだから、自分が良いと思った組み合わせで使いなよ
自分が快適だったらそれが一番でしょ

999 :底名無し沼さん :2021/11/14(日) 11:25:51.59 ID:E0fxmOAfd.net
キルト型のシュラフ使ったら荷物小さくできそうでいいなと思っているんですけどコットで使用した時に極端に入りづらかったりしないか知りたかったんです。
質問がわかりづらくてすみません

1000 :底名無し沼さん :2021/11/14(日) 11:27:22.07 ID:55hc/TPwa.net
コット持ち歩いてファミキャンする人がUL用のエンバーはチグハグだろう
10デニールしか無いから耐久性無いぞ
重さに拘らないならもっとしっかりしたの買った方がいいんじゃないかと他所からアドバイス

1001 :底名無し沼さん :2021/11/14(日) 11:31:47.46 ID:E0fxmOAfd.net
ファミキャンをしたいわけじゃなくローカスギアのカフラをインナーなしで使っているので軽量コットとマットを持ち歩いて使用しています。
ちょっとコンパクトな寝袋がほしくてコットでも使用できるか質問しましたが考え方が私の考えがおかしいようなのでここらへんで失礼します。

1002 :底名無し沼さん :2021/11/14(日) 11:50:35.34 ID:R7HPIHC5a.net
別にいいけど一応コットはマット必須だぞ

1003 :底名無し沼さん :2021/11/14(日) 13:03:26.58 ID:52YLYDgma.net
コットで使えるかの話なんだから使えるって答えればいいだけだったんじゃないか

1004 :底名無し沼さん :2021/11/14(日) 13:18:41.79 ID:14ty86E2M.net
>>999
多分寒さに震えて寝られない夜を過ごす

1005 :底名無し沼さん :2021/11/14(日) 15:42:21.11 ID:aPFbRo4Sd.net
>>628
xサーモはカサカサ音するよ

1006 :底名無し沼さん :2021/11/14(日) 15:43:04.29 ID:8jjp+4BSp.net
>>997
かなりチグハグだね。
まぁ、だから悪いってわけじゃないし好きにすればいいと思うよ。

1007 :底名無し沼さん :2021/11/14(日) 15:57:28.37 ID:W5YFlkT0a.net
>>628
Xサーモはかなりかさかさ
テンサーも多少かさかさするけど結構抑えてる

1008 :底名無し沼さん :2021/11/14(日) 16:38:11.18 ID:sFEnJbxad.net
1000もろうとこか

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200