2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part165

289 :底名無し沼さん :2022/02/04(金) 17:42:56.98 ID:7ggS3KsVM.net
ジオラインの五本指靴下 良いモノだとはわかるが穿くのが大変すぎる
こつがあるんかいな

290 :底名無し沼さん :2022/02/04(金) 17:45:36.75 ID:OJ0misVw0.net
素直に回答するならバーテックスカンタムエアのウインドシェルだろうなあ
捻じ曲がった回答するならメリノを化繊に変えるべき

291 :底名無し沼さん :2022/02/04(金) 18:24:01.09 ID:hEzVi3Kq0.net
>>289
幼稚園児みたいなことで困るなよ

292 :底名無し沼さん :2022/02/04(金) 18:44:47.76 ID:/IlUGg6JM.net
氷点下6℃の雪山にこないだ登った時は

メリノウールMW
ジオラインMW
ウィックロンZEOサーマルジャケット
プロトンLTフーディー

の組み合わせで快適やった

293 :底名無し沼さん :2022/02/04(金) 18:48:51.16 ID:cLNVNo310.net
化繊ベースを2枚目に着ると汗抜け良いんかね

294 :底名無し沼さん :2022/02/04(金) 18:53:27.48 ID:xYq9b9O20.net
>>286
ベストはサーマラップの上じゃなくて下のが良いと思うんだけど
>>290
実は自分も似たような構成なんだけどPERTEX EQUILIBRIUMのウインドシェル使ってる
但しもう少し気温高い条件で化繊ミドルは抜いて代わりにベストと組み合わせて使う感じ

295 :底名無し沼さん :2022/02/04(金) 19:00:10.23 ID:6JChHX1Zd.net
ウィンドシェル着る人多いんですな
しかしArcとか高すぎて手が出ない

>294
ベストが下のほうがいいのは暖かさの面で分かるんですが、
サーマラップがピッタリサイズなのとベストを脱ぎ着しようかと思ってるんで上がいいかと

296 :底名無し沼さん :2022/02/04(金) 19:12:33.32 ID:6JChHX1Zd.net
モンベルで雪山中間着としてウィンドシェルというかソフトシェルならノマドパーカーですかね?

297 :底名無し沼さん :2022/02/04(金) 19:26:44.38 ID:6TFXaC70p.net
こないだマイナス5度の5合目で暑くてジオLW一枚になった

>>296
ULサーマラップ以外持ってくならULサーマラップだよ
どうしてもソフトシェル縛りしたいならクロスランナーかトレールシェルかな

298 :底名無し沼さん :2022/02/04(金) 19:39:59.29 ID:GDFvSWlB0.net
>297
サーマラップを2枚着るってこと?それも有りか

299 :底名無し沼さん :2022/02/04(金) 20:58:26.08 ID:cLNVNo310.net
サーマラップジャケットの上に1サイズ上のサマラップパーカ着ると良い塩梅

300 :底名無し沼さん :2022/02/04(金) 21:05:32.23 ID:1hPIcbMSa.net
一枚増やすとなると、
重ね着しても汗が冷えないインナー
畳める薄手のウインドシェル
着脱しやすいアクセサリーになると思うのだが、

少し寒い位ならアウターの中を肩を覆うようにマフラータオルを使うのもおすすめ

タオルなので汎用性も高く、汗を吸ってしまってもカラビナでザックに引っ掻けておけば良い
https://webshop.montbell.jp/common/images/product/prod_k/k_1124282_gdog.jpg
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1124282

301 :底名無し沼さん :2022/02/04(金) 21:38:14.09 ID:GDFvSWlB0.net
へーこんな商品もあるんだ なんでもモンベルで揃うな

302 :底名無し沼さん :2022/02/04(金) 22:15:38.20 ID:5+nhze/2p.net
サーマラップの下にジオラインかシャミースを足す。

303 ::2022/02/04(金) 22:24:28.37 ID:33BDktcj0.net
工夫だね
300ゲットなら心願成就ッ!はうッ!

304 :底名無し沼さん :2022/02/04(金) 22:35:10.79 ID:W2rrLls50.net
うちの母親が登山部だったときのインナーは新聞紙だったらしいぞ。
頂上に着いたら新聞紙を交換。
ちなみに長野行きの夜行列車の床下に新聞紙を敷いて雑魚寝もしていたらしい。
工夫だね。

305 :底名無し沼さん :2022/02/04(金) 23:33:50.75 ID:RNXYKNXN0.net
夏靴がほとんど全面的にリニューアルしていたんだ。
次のネージュウォーカー変更の際には踵復活させてや。

306 :底名無し沼さん :2022/02/04(金) 23:48:57.05 ID:ZF2ro9KBa.net
寒がりだからトレールシェル着てるわ。前はモコモコフリース着てたからそれでも寒い

307 :480 :2022/02/05(土) 00:35:54.21 ID:d09Np78i0.net
>>304

テンパクのマットは段ボールだった

308 :底名無し沼さん :2022/02/05(土) 01:02:38.32 ID:fVKjZpaf0.net
小学生の頃親父に連れられて立山へ登りに行ったけど登山列車は足の踏み場もなく床に新聞紙を敷いた登山客がゴロ寝してたな
汚らしくて浮浪者にしか見えなかった

309 :底名無し沼さん :2022/02/05(土) 07:24:11.55 ID:tsoc+Ic70.net
>>304
列車の床下は危険

310 :底名無し沼さん :2022/02/05(土) 09:48:16.66 ID:ym3EntALM.net
床下w

311 :底名無し沼さん :2022/02/05(土) 10:31:40.75 ID:orM+yli40.net
最近の鉄ヲタキッズは、ながらですら地獄のようなすし詰めだった頃をもう知らんし説明しても理解できんだろうな

312 :底名無し沼さん :2022/02/05(土) 10:59:15.16 ID:v3iYw5Yp0.net
ジオライン中厚ウィックロンZEOULサーマラップフラットアイアンでいつものいってるわ
フラットアイアンはだいたい途中で脱ぐけど

313 :底名無し沼さん :2022/02/05(土) 11:46:31.22 ID:6+ugFO9Ed.net
関西の雪山だと
メリノmw
カリマーのグリッドフリース
ulサーマラップベスト
ウインドシェル
でスタートするけど、すぐに暑くなって上は脱いじゃうね
風がでればウインドシェル着て、稜線で爆風だとダイナアクションパーカーかな
低山の最適解は難しい・・・

314 :底名無し沼さん :2022/02/05(土) 12:24:00.20 ID:3qswgXl7d.net
最近はウェアも進化したのでレイヤリング工夫して冬の行動中の脱ぎ着は風がひどい時以外なくなったわ
いい時代になったもんだ

315 :底名無し沼さん :2022/02/05(土) 12:35:34.77 ID:CZpwq1iH0.net
>>313
自分と基本同じだなぁ
気温&標高などでジオorメリノにR1だけど

316 :底名無し沼さん :2022/02/05(土) 13:37:18.55 ID:6XJP3xtD0.net
南八ツでも2月の好天日なら上はTシャツ一枚だよ
休憩時には速攻で上を着るけど

317 :底名無し沼さん :2022/02/05(土) 15:58:39.74 ID:NxnXIc7K0.net
>>312
フラットアイアンマイクタイソンで上るの凄いな

318 :底名無し沼さん :2022/02/05(土) 16:29:45.90 ID:pCsuJnJP0.net
今日、奮発してジオラインのパンツを2枚も買った。2枚もだぞ。

319 :底名無し沼さん :2022/02/05(土) 16:48:13.33 ID:Ihm0TO2wM.net
>>311
ムーンライトながらは全席指定だったから、寿司詰めにはならんかったろ。
345Mのころは名古屋まで立ってたな。

320 :底名無し沼さん :2022/02/05(土) 17:17:11.06 ID:Pb1suezir.net
>>313
ウィンドシェルの上にサーマラップは駄目なの?

321 :底名無し沼さん :2022/02/05(土) 17:24:46.08 ID:NGOh7ul7d.net
腹巻き買ってきた
メリノウールが欲しかったけど売り切れてたわ

322 :底名無し沼さん :2022/02/05(土) 17:54:32.65 ID:qFwPL11b0.net
大垣夜行とか懐かしいなw
青春18きっぷで乗ったなあ

あの頃に戻りたいなあ

323 :底名無し沼さん :2022/02/05(土) 18:06:53.95 ID:v9NySGHHp.net
>>321
ジオラインEXとLWどっち買ったの?EX使ってるけど結構暖かいよ

324 :底名無し沼さん :2022/02/05(土) 18:17:30.32 ID:NGOh7ul7d.net
>>323
EXPだよ
さっそく使ってるけど暖かいな

325 :底名無し沼さん :2022/02/05(土) 18:30:14.84 ID:5W4/RjsZd.net
ライトシェルジャケットとミレーのブリーザーライトジャケット(ヨドバシで4割引きくらい)で迷っている。モンベルおじさんとしては前者を選ぶべきなんだろうが、たまには違うものを着てみたい……。

326 :底名無し沼さん :2022/02/05(土) 18:36:38.49 ID:VfFI0lHW0.net
>>325
迷った時はな、両方買うんだよ
ここで買い方を勉強するといい
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!1品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1607725802/

327 :底名無し沼さん :2022/02/05(土) 18:42:13.08 ID:EqAlG0zE0.net
パーマライトのワインレッド実物けっこういいな

328 :底名無し沼さん :2022/02/05(土) 18:52:03.87 ID:pCsuJnJP0.net
彼女ができたらジオライン・スポーツブラを付けさすんだ…

329 :底名無し沼さん :2022/02/05(土) 19:28:01.91 ID:6bsSHLDt0.net
>>328
ミレーの網着せてみなよスゴいよ…

330 :ジンジン :2022/02/05(土) 19:43:08.72 ID:Qgx9S3XeM.net
アルパインフラットアイアントレールマウンテンウルトラライトストームパーカ

331 :ジンジン :2022/02/05(土) 19:49:50.44 ID:Qgx9S3XeM.net
声に出して読みたいモンベル語

332 :底名無し沼さん :2022/02/05(土) 19:56:57.03 ID:+6zjRLsY0.net
>>329
網の間からビーチク出たりするんかな?

333 :底名無し沼さん :2022/02/05(土) 20:43:26.88 ID:IqpsnHS00.net
ドゥルヴ・ラクタワラさん絶対強いよね?
乙骨じゃなきゃみんな瞬殺されてたでしょ!!!

紹介文がでた時はチェンソーマンの銃の悪魔が顕現した時と同じくらい鳥肌が立った!!
もうちょっとラクタワラさんを掘り下げて欲しい!!!!!

334 :底名無し沼さん :2022/02/05(土) 20:43:44.23 ID:iOa+Dw2r0.net
八甲田山の軍行部隊の隊員にモンベル着せるとしたら何着せますか?

335 :ジンジン :2022/02/05(土) 20:48:26.78 ID:Qgx9S3XeM.net
>>334
サーマラップパーカかな

336 :底名無し沼さん :2022/02/05(土) 21:01:25.50 ID:pCsuJnJP0.net
>>329
ちんちん立った

337 :底名無し沼さん :2022/02/05(土) 21:40:35.84 ID:xbSFbe7c0.net
>>332
そこは網になってない。

>>334
フラットアイアンパーカーでいいんじゃないかな。着るものよりゴーグルとGPSもたせたい。

338 :底名無し沼さん :2022/02/05(土) 23:35:21.35 ID:Cpy2aRcFd.net
モンベルも変態網ださないのかな

339 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 00:33:55.62 ID:10oacOPTr.net
をい、TVのコメントないじゃん
会長いけてるね!

340 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 00:37:28.99 ID:zoM1k4N20.net
春夏新作アップされてたねー

341 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 00:38:39.95 ID:zoM1k4N20.net
ストームクルーザーよりレインダンサーの方が性能良くないかい?

342 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 01:06:25.29 ID:P16juHMMp.net
>>341
一長一短
レインダンサー
ちょい重い、丈夫、裏地の肌触りが悪い、ちょい安い

雨具としてはどちらでも良い。
藪漕ぎしてストームクルーザー破ったことあるけれど。

343 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 01:09:27.05 ID:FV9JlQyx0.net
一長一短って言うには差がデカいわ
基本的にレインウェアは藪漕ぎ自体想定するものではないし
多少厚くなっても丈夫ッて言うほどの差はないからな

重量、生地厚によるしなやかさ、裏地の差によるしなやかさ、肌触り、透湿性
全部ストクルが上

344 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 01:10:37.40 ID:zoM1k4N20.net
>>342
ストームクルーザー欲しいところなのですが
書かれている通り、薄さが少し気になるんですよね。

345 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 01:12:08.59 ID:zoM1k4N20.net
>>343
生地の柔らかさは違いがありますか?

346 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 01:25:38.56 ID:FV9JlQyx0.net
違うって書いてるのにそのレスされると困惑する

347 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 02:37:51.89 ID:pqW1qbzC0.net
>>334
保温さえすりゃ死なないんだから、ダウンワンピースでしょう

348 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 03:20:32.22 ID:P16juHMMp.net
>>344
登山用ゴアテックスのレインウェアで日本で一番使われてると思うのでストームクルーザーで問題無し。
モンベルをバカにするやつでもストームクルーザーをディスるやつは見たことがない。
お高い海外製アパレルマニアでも高確率でストームクルーザー買ったことある説。

349 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 03:51:24.00 ID:/vpoMfUSH.net
ストリームクルーザーよりレインダンサー

350 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 03:51:37.59 ID:/vpoMfUSH.net
ストーム

351 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 03:58:02.30 ID:7HeimU2v0.net
レインダンサーが聞こえるう♪

352 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 04:31:36.65 ID:AH5TZ/Dx0.net
USストクルこそ至高
異論は認めない

353 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 05:01:18.98 ID:gw71mSjVK.net
特にC-KNITになってからは良いよなあ

354 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 07:27:58.13 ID:zfwGMlZ90.net
モンベル行ったら旧型?バロウバック#0が
18000円になってたから即買いしたよ

355 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 07:43:19.38 ID:gqWlwRET0.net
つべで欧米のダウンジャケット(一部化繊も含む)ランキング見てたら
1位モンベル プラズマ1000
3位モンベル アルパインライト
6位パタゴニア マイクロパフ
9位アークテリクス アトムLTインサレーション

だったわ
モンベル強すぎワロタ

356 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 07:48:56.58 ID:RQgQ4L9k0.net
2位とか4位の抜けは何なの?

357 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 07:55:35.96 ID:BDAmJM1o0.net
>>352
デブには着れないかたちなんだからいじめてやるなよ
普通の体型であれば着れるんだけどさ

358 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 07:59:04.44 ID:gqWlwRET0.net
3位はレイコープとか日本じゃお馴染みじゃないやつ
つかプラズマ1000は2位だったわごめん1位はマウンテンハードウェアのゴーストウィスパー2だった

359 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 08:00:40.79 ID:gqWlwRET0.net
モンベルは見間違いで一ランクずつ下だった
とはいえ海外でもかなり上位なんだな

360 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 08:36:51.28 ID:il/LJMCK0.net
ストクルの2022年バージョンはいつ頃出るの?

361 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 08:49:06.71 ID:gw71mSjVK.net
去年カラバリ変更したばかりだから今年は動き無いのでは?

362 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 08:55:16.00 ID:Rcs2RQxS0.net
登山メーカーって毎年のように目先を変えるの好きだよね

363 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 08:58:28.95 ID:pC51OTKM0.net
海外でのモンベルの立ち位置ってどんな感じなんでしょう?
自動車で言うとトヨタみたい?

364 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 09:00:12.95 ID:wT6IMRSZ0.net
>>269
自分も昨日試着してきた
身長175だけどロングの方が足周り楽だった
本当は体に密着してる方がいいんだろうけど、寒かったらブランケットぶち込むこともできるしロングかな

365 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 09:14:43.89 ID:oMdZdWvV0.net
>>363
ライトウェイト志向の安価なブランドとUSAで論評されてたレビュー記事を読んだことある

366 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 09:52:25.74 ID:il/LJMCK0.net
>>361
去年からモンベラーになったからよく知らないんだけどカラバリって毎年変えないの?

367 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 09:58:12.41 ID:gw71mSjVK.net
モンベルはモデルチェンジしなければ3年に1回くらいでカラバリ変更する時が多いよ

368 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 09:58:55.24 ID:sBQrDY7E0.net
>>365
いちいちアメリカの顔色伺わないと、物の良し悪しの判断できない人。

369 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 10:15:20.73 ID:BDAmJM1o0.net
>>365
向こうではパタゴニアと同等の価格設定
逆にパタゴニアも安価なブランド認識とも言える
L&Fは日本ではあまり意識されてないけれどもwebサイトにも書いてあるしトレランの人とかも一定数使ってるしEU方面でもそっちの認識っぽい

370 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 11:17:00.12 ID:il/LJMCK0.net
>>367
そうなんだ
じゃあ今年は動きなしなのかな
ググると去年はベージュみたいなカラーがあって今年その色が再販されるのを期待してたんだけどね

371 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 11:31:45.80 ID:szqXuT5Wd.net
パウダーステップ、パウダーホップって街着いける?
-5℃ぐらいを想定してるんだけど

372 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 11:47:51.42 ID:4v8ptKtMd.net
>364
日本人男性の平均身長は170前後らしいからシュラフをあのサイズにするのは分かるんだが、183まで対応って記載するのはなんなんだ?
足伸ばすなってことなんだろうか

373 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 11:53:57.78 ID:qy6rvpsSp.net
JIS規格とかあるんじゃねーの?
知らんけど

374 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 12:11:28.55 ID:pqW1qbzC0.net
バロウバッグは新型になってサイズが大きくなったのかな?
前は対応身長の表記がダウンハガーより小さかったと思うんどけど、新型は同じになってるわ

>>372
どっかのサイトで解説してたけど、人間は寝るとつま先が垂れ下がるので、寝袋の身長は+10cmしておかないと、垂れたつま先が引っかかるらしい

375 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 12:19:14.81 ID:2cILzNkP0.net
ママチャリ用にグローブ買おうと思ったら
種類多すぎて草

376 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 12:19:31.19 ID:4v8ptKtMd.net
>374
身長+10というのはわかったとしても、モンベルのシュラフは175cmの人ですらキツキツでましてや180オーバだと足曲げるしかない
まあ素直にロングにすればいいだけなんだけど
明らかに表記がおかしいから気になっただけです

通販で買うときは注意ですね

377 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 13:01:18.23 ID:niWfVW2A0.net
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/category.php?category=28

海外ブランドの新製品が追加されてた
ミッドカット、ローカットシューズはなかなか良さそうだ

378 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 14:05:56.05 ID:yr0B4Ya00.net
ASOLOの290グラムのアプローチシューズはよさげ。

それよか早く彼女を作ってミレーのアミアミを着せるんだ。

379 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 14:57:13.88 ID:vSYJTkg6d.net
そろそろ冬の出口だけど急にダウン買いたい気分になってきた
第一候補はイグニスで次点はパーマフロストライト
イグニスの保温力はさほど高くないことは承知してるけど地方住みで基本は車移動だから保温力高いのは逆に持て余す気がしてる
それで両者を比較したらイグニスにはなぜか帯電防止がされてないみたいだけど理由分かる人いる?
2万円台で装備されてるものが3万円台で付いてないのは解せない
それとも単なる表記漏れ?

380 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 15:08:40.02 ID:gw71mSjVK.net
街ダウンは厚手で汗ばむほど暑い状況なら薄手でも普通に暑いから迷ったら厚手のほう買うのが正解と思ってる

381 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 15:20:21.58 ID:4CFgPTJt0.net
>>379
帯電防止加工は生地に施されるものなので、イグニスは柔らか薄すぎて施せない

382 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 16:34:57.48 ID:10oacOPTr.net
1月に注文したダウンが2月入荷予定だったけど3月へのびた
冬おわる!

383 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 17:18:28.85 ID:pqW1qbzC0.net
そもそも街はダウンよりサーマラップのほうが蒸れにくくて良いかも

384 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 18:13:11.85 ID:Bx0K8vDm0.net
マンヴェルもアミアミぱくって廉価で出さんかな

385 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 18:49:58.23 ID:yr0B4Ya00.net
まだ発売はされてないようだが、新しいバーサライトパックやクロスランナーパックが発表された。
機能的にはそれほど変化はなさそうだが、軽くなったようだ。

386 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 19:05:15.19 ID:P/4slhUNM.net
なんかウインドブレーカー欲しいなと
思ってたんだけど
雨カッパでいい気がしてきた

387 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 19:10:29.39 ID:yr0B4Ya00.net
汗抜けが全然違うぞ

388 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 19:11:24.30 ID:0SNv2jj00.net
>>386
そんなあなたにレイントレッカー

389 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 19:13:55.17 ID:iir1XNz60.net
ウインドブレーカーならNIKEとかの陸上部アイテムのほうが安くて形もいいし動きやすいし軽い雨でも平気

390 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 21:12:58.84 ID:HkvYYEvrd.net
ノマドパーカってロッシュやパウダージェッドなどに比べて丈が短いんだな。
買う気満々だったのに萎えてしまった。

391 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 21:20:44.19 ID:BDAmJM1o0.net
>>389
アシックスの持ってるけど少なくともフーディニと比較してそれはないと断言出来る製品仕上がりだよ…
>>386
雨合羽との違いを出す意味でもウルトラライトシェルパーカお勧め
自分は迷ってカリマーのウインドシェル買ったけど今でもウルトラライトシェルのが良かったか?と思う時はある

392 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 21:47:56.79 ID:fvcPSo330.net
ウルトラライトシェルってどれくらい透湿するの?
EXウィンドパーカーとどうちがうのかよくわからん

393 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 23:12:49.01 ID:TgP9cZdEM.net
シュラフカバーは3レイヤーでないと駄目なの?

394 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 23:27:50.96 ID:GxM9Nhhw0.net
別に2レイヤーでもいいよ

395 :底名無し沼さん :2022/02/07(月) 00:06:19.00 ID:9aKnw3mpM.net
>>394
真夏にカバーだけで寝ること多いけど、大丈夫?

396 :底名無し沼さん :2022/02/07(月) 00:15:53.12 ID:Z2jvfPWq0.net
>>395
それシュラフカバーである必要何一つないよね

397 :底名無し沼さん :2022/02/07(月) 07:05:25.99 ID:AT9bLx9Q0.net
真夏にカバーだけで寝たことなんて一度もないわ

398 :底名無し沼さん :2022/02/07(月) 07:34:26.44 ID:jdynhvJFp.net
あんたカバぁー?

399 :底名無し沼さん :2022/02/07(月) 07:39:20.83 ID:xlyg54EH0.net
2レイヤーの直寝はダメだろ。
すぐに生地が傷んで使えなくなると思うぞ。
シュラフ併用であっても3レイヤーより傷みは早いよ。

400 :底名無し沼さん :2022/02/07(月) 07:41:18.90 ID:nCKDhR8EM.net
>>398
喧々諤々な意見出るべきだよな

ケンケンとガクガク(意味深

401 :底名無し沼さん :2022/02/07(月) 08:12:58.51 ID:IVTFlSsq0.net
ザックのインナーサックとしても兼用するなら3レイヤー1択だな。
寝袋の防水スタッフバッグ兼でシュラフカバーとして使うなら2レイヤーでいいと思う。
沢屋はどうなのか知らんが夏は単体で使えて便利だろうと考えても
平地だとマットさえあれば暑くて寝袋はいらないし夏でも山なら寝袋ないと寒い。
まあビバーク装備でシュラフカバーっていうのもありとは思うが

402 :底名無し沼さん :2022/02/07(月) 09:30:44.35 ID:lk65Usfv0.net
今日の東京は
風は真冬だけど
日差しはまるで初夏だ
着るものが難しいな

403 :底名無し沼さん :2022/02/07(月) 09:36:32.06 ID:KOcVOtUHK.net
立春過ぎたらはっきりと日差し強いの分かるな

404 :底名無し沼さん :2022/02/07(月) 12:39:54.40 ID:6kyi91Ap0.net
クロノスドーム4の下にブルーシート敷いて使ってるんだけど翌朝は泥が着いてべちゃべちゃになるのよね。
モンベルテント専用のグランドシート使ったらべちゃべちゃならない?
結局一緒?

405 :底名無し沼さん :2022/02/07(月) 13:47:41.40 ID:Azs+vz5BM.net
>>400
LAS派の立場も考えろw
それはともかく「喧々諤々」にはどうしても違和感が残る

406 :底名無し沼さん :2022/02/07(月) 13:49:38.26 ID:wwIwazNF0.net
ライトシェルの裏生地は
セーターに引っかかるだろうか

407 :底名無し沼さん :2022/02/07(月) 13:57:17.53 ID:lJ/YvH0Jp.net
>>406
そのセーター着て行って試着すればいいのでは?

408 :底名無し沼さん :2022/02/07(月) 14:03:15.47 ID:+Xpm33j30.net
>>406
ワイシャツでも少し引っかかりを感じるよ

409 :底名無し沼さん :2022/02/07(月) 14:05:43.58 ID:wwIwazNF0.net
>>407
>>408
ありがとうです

410 :底名無し沼さん :2022/02/07(月) 14:57:54.92 ID:pKW6t95J0.net
>>153
アウトレットに今出てるねこれモデルチェンジってことかな

411 :底名無し沼さん :2022/02/07(月) 16:58:01.61 ID:FlSqKPdb0.net
>>410
ニューモデルが発表になったよ。

412 :底名無し沼さん :2022/02/07(月) 18:22:31.43 ID:vxyjo6yO0.net
キトラ35にトップリッドMって取付けられる?

413 :底名無し沼さん :2022/02/07(月) 20:34:40.02 ID:bSFdvtHT0.net
カタログっていつぐらいにくるっけ?

414 :底名無し沼さん :2022/02/07(月) 22:35:28.68 ID:yUUrUlbF0.net
バーサライト500gきるとか何もんや

415 :底名無し沼さん :2022/02/08(火) 07:46:17.08 ID:H/yfaKR4K.net
サーマラップパンツなんでロングサイズ無いんだろ。あれはもっといろんな体型の人に着てもらって良いと思う。

416 :底名無し沼さん :2022/02/08(火) 08:35:51.53 ID:siMioR2H0.net
ストームクルーザーをモンベルのO.D.メンテナンス S.R.ウォッシュインで撥水処理したのですが、
あまり撥水してるように感じないのですが、こんなものなのでしょうか?

処理後はコインランドリーの乾燥機を使用しました。

ちなみにストームクルーザー2着とノーブランドのナイロンジャケットを同時に処理したのですが、
ノーブランドのナイロンジャケットだけがとても撥水してました。

417 :底名無し沼さん :2022/02/08(火) 11:15:47.83 ID:fMOkg+Z40.net
今の商品は、ウェアも撥水剤も非フッ素系になって、性能的には劣るんだろうなぁ

撥水性が落ちやすくなったらメンテナンスする回数が増えるから、環境には却ってマイナスになるだろうに

撥水剤はフッ素系の旧商品が安いときに買い増ししといた

418 :底名無し沼さん :2022/02/08(火) 12:38:59.50 ID:sTFoWVpw0.net
まだイグニスでは寒いなあ
買ったけど着れる期間短そうで残念

419 :底名無し沼さん :2022/02/08(火) 12:57:52.10 ID:H/yfaKR4K.net
暖かくなってきたらULサーマラップのほうが蒸れにくくて良さそう

420 :底名無し沼さん :2022/02/08(火) 14:13:09.36 ID:WRh5CK1B0.net
寒いね
部屋の中でもライトシェルジャケット着ないともたない

421 :底名無し沼さん :2022/02/08(火) 16:30:10.03 ID:mhest2G4a.net
>>414
ホントにカバね

422 :底名無し沼さん :2022/02/08(火) 17:36:24.22 ID:So8Zvp0ua.net
>>416
撥水前の洗濯にはアウトドア用の洗剤使った?
蛍光剤や柔軟剤は繊維に変なコーティングされるから忌避だよ

423 :底名無し沼さん :2022/02/08(火) 20:51:01.99 ID:mnSZwB9v0.net
化繊保温着探してるんですが、フラットアイアンはモンベルダウンだとどのぐらいの暖かさですか?イグニスとかライトアルパインとか?

424 :底名無し沼さん :2022/02/08(火) 20:56:56.02 ID:nilMOJgq0.net
>>416
元の撥水処理の差で弾かれてんだろ
相当使い込んでも(落ちたから処理したいと思っても)DWRは結構残ってるから

425 :底名無し沼さん :2022/02/08(火) 21:24:03.72 ID:TVaAmbtG0.net
俺はレインウエアは家の縦型洗濯機で洗ってる
普通の中性洗剤で洗って脱水なしで簡易乾燥機能で裏返しと表向きでそれぞれ30分づつ
簡易乾燥が終わったらドライヤーの熱風を満遍なく当てて熱処理してる
ただドライヤーの熱風を当てる時間がどれぐらいが適切なのか分からない
熱風当てて生地が熱く柔らかくなるぐらいの時間でいいのかな?
今のところは撥水するから俺のやり方で間違ってないと思ってるんだけど

426 :底名無し沼さん :2022/02/08(火) 21:26:08.80 ID:Zyb1x/Xf0.net
ツオロミー以下の靴が5,000円くらい安くなってるじゃん
買わねば

427 :底名無し沼さん :2022/02/08(火) 21:33:29.86 ID:beHzCO3G0.net
いうべきか迷ったんですけど今日シュラフの中で寝ていたらモンタベアくん
から熱い刃具をいただいた夢を見ました。
これはもしかして恋?

428 :底名無し沼さん :2022/02/08(火) 22:23:37.86 ID:u8f3FDuU0.net
>>416
あまり撥水しないから、プラスで市販の撥水スプレーを使えばいいよ

429 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 06:34:45.06 ID:LjoJZ3CYK.net
>>423
ダウンみたいに体温捉えて「暖かい」ウェアじゃなく冷気を遮断して「寒くない」ってウェアなんで比較はしにくいけど、
パーマフロストライトよりは防寒姓高いと感じる。薄さの割に寒さが染みにくい、暖かいわけじゃないけど寒さが伝わりにくいから結果的に暖かい。みたいなウェア

430 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 06:57:48.79 ID:SYSwvghD0.net
フラットアイアンパーカはコンセプトとしては
クライミング中のビレイ時に一番上から羽織る。そしてそのまま登攀する場合もある。だから
保温でヌックヌクってよりも行動中に寒さを凌ぐ方向のウェアだよね。
ハードシェルのアルパインのライン以外で現行唯一のヘルメット対応フード採用だし

431 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 07:18:23.04 ID:LjoJZ3CYK.net
シームテープもアンチグリースも無いけど保温着というより中綿入りシェルと言ったほうが防寒機能的にしっくりくる。
ダウンは体温浸透しやすい小さめのほうが暖かいけどフラットアイアンはデッドエアが広くなるサイズ大きめで買うほうが暖かい。

432 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 10:16:06.94 ID:MQthZ7Os0.net
フラットアイアンすのいなー
パーマフロストよりも先に売り切れだもんな

433 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 12:49:27.36 ID:d5CqgZUI0.net
BOAの快適さで冬場の除雪から里の雪山までテナヤブーツばっかり履いてる
廃盤にならないで欲しいなあ

434 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 12:59:04.84 ID:9genOfgP0.net
>>433
マウンテンクルーザー400 BOAにモデルチェンジ

435 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 13:57:59.15 ID:oTj+T6aKd.net
フラットアイアンは快適だぞ
電車とかで行くとき朝寒いけどフラットアイアンなら温かいしそのまま登れる
サーマラップは朝とか寒い正直

436 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 14:17:33.48 ID:aeEqwx76r.net
チャチャパックとキトラパック、どっちがおすすめですか?

437 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 15:10:41.58 ID:9genOfgP0.net
オスプレーにしておけ。モンベルのザックは2流

438 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 15:11:14.54 ID:pgNNhF/U0.net
過去スレ見てたんだけど
レインダンサーは神だと
絶賛されてるレス見た
そんなにいいの?
買ってみようかな

439 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 15:11:36.66 ID:pgNNhF/U0.net
これだけあれば
他には何もいらんだって

440 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 15:22:34.72 ID:9genOfgP0.net
買ってはいけないモンベル

※ザック(背面長むちゃくちゃ)
※ストック(折れる)
※ハイドレーション(漏れる)
※マット(寒い)
※枕(穴が空く)

441 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 15:27:55.34 ID:9genOfgP0.net
いつのまにかキャメルバックの取り扱い止めたんだな。

442 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 15:30:43.40 ID:ikrPvFji0.net
ハイドレーション漏れるの?買い替えにモンベルのトレールウォーターパックの1.5か2リッターを候補に入れてるんだけどな……

443 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 15:33:30.91 ID:LjoJZ3CYK.net
>>435
麓からはフラットアイアン着てハイクアップ開始すんの?

444 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 16:18:05.27 ID:sNS7xzB3a.net
>>442

すぐにダメになるので大人しくプラティパスにした方が良い

>>440

あとサポーター関係
効き目無い

445 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 16:25:52.43 ID:JIKNgS28p.net
>>437
そうかね?
長らくmont-bell使ってきてグレゴリーも使ってるが国内の山岳が良く解ってるのはmont-bellだったけどな。
ワカンやらバイルやら山行中くくり付け易いのはさすがだと思ってる。

446 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 16:30:04.96 ID:zofPsJwr0.net
>>445
だからオスプレーにしておけ

447 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 16:31:34.66 ID:PHG2gtiz0.net
>>440
マットってどのマット?

448 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 16:39:57.40 ID:9genOfgP0.net
>>447
エアマット、インフレータブルマット全部

449 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 16:50:00.55 ID:YdONNgKn0.net
俺の所感
ザック:コスパがいい、防水ロールアップ便利 おすすめ
ストック:他は中華しかしらない、だいぶいい
マット:安い、冬季じゃなければ十分だけどZソルでいいかも
ハイド:漏れた、交換品は問題なし
枕:穴は空いてない、安くて軽くて良い おすすめ

ザックの背面長無茶苦茶ってのは調整不可のだと個人差なんだからしょうがないだろ 

450 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 16:54:17.12 ID:9genOfgP0.net
>>449
お前はザックのなんたるかを知らない。オスプレーにしろ。命令。

451 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 17:03:23.38 ID:P8GKiO/T0.net
キトラ最高だぞ

452 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 17:05:23.00 ID:zofPsJwr0.net
>>449
その変なビニール袋じゃなくてオスプレーとかでザックを買ったほうがいいよ

453 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 17:32:23.51 ID:YdONNgKn0.net
なんじゃこの自演は

454 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 17:36:18.67 ID:9genOfgP0.net
>>451
ショルダーポケットなんぞ小手先に騙されているだけだゾ。
モンベルの背面構造は10年遅れている。
オスプレーのストラトス背負ってみろ。

455 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 17:37:55.82 ID:zofPsJwr0.net
>>449
ザックはオスプレー

456 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 17:40:20.95 ID:ikrPvFji0.net
ザックはオスプレーおじさん「ザックはオスプレー」

457 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 17:41:23.72 ID:zofPsJwr0.net
途中送信しちゃった
ザックはオスプレー
ストックはレキ、またはBD
マットはサーマレスト
水はエバニューとナルゲン
枕なんて軟弱なもんはイラネ

458 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 17:49:19.95 ID:d5CqgZUI0.net
>>434
さすがに400は同等品ではないでしょう
アルパインクルーザー2300ちょい下の感じでしたから

459 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 18:10:08.20 ID:9genOfgP0.net
テントはヒルバーグ
シュラフはシートゥーサミット
ウェアはよく知らんがミレーのアミアミとパタゴニアとアークで良い

460 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 18:14:39.79 ID:psYZNuAf0.net
キャメルバックなくなってマジ困るわ

461 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 18:15:02.15 ID:9genOfgP0.net
彼女ができたら、ミレーのアミアミを着せるんだ。これだけは譲れない。

462 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 18:16:41.14 ID:zofPsJwr0.net
>>461
同意
なんかさっきからあんたとはいい酒が飲めそうな気がしてならない

463 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 18:17:26.11 ID:Qzw2DZIRM.net
>>445
>>446
背負い心地はグレゴリーなんだが太板がA取付出来なくてはからずもオスプレーになってしまった

464 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 18:31:42.42 ID:9genOfgP0.net
オスプレーは無雪期日帰りにアトモスの25という骨董品。
雪山用にミュータント38
テント泊用にミュータント50とレヴィティ60
ラン用にモンベルのクロスランナーパック7を持っているが、これをデューロに替えたい。

出会い系でさっき返事があった。野望に一歩近づいた。

465 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 18:41:59.37 ID:iX6UwJgYp.net
誰だ隙を見せたのは

466 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 19:02:46.69 ID:9genOfgP0.net
モンベルのクロスランナーパックについて言えば、
フロントポケットが左右1カ所しかないというのは今時遅れている。
今回モデルチェンジして、現物はまだ見れてないのだが、改良点は軽量化だけのようだ。
ハイドレーションホースが固定できたりと、細かいところも悪くもないのだが、
思い切ってベスト型にできなかったのは欠点だと思う。もう少し本気を見せて欲しかった。

467 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 19:24:37.32 ID:RRJgogjLa.net
オスプレーとグレゴリーって、モンベルより勝るのって値段の高さとデザインだけ

468 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 19:26:48.64 ID:H3HkmXzCd.net
>>433
安心しろサイト見れば載ってるがテナヤは継続
マウンテンクルーザー400BOAというミドルカットが追加

469 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 19:28:04.95 ID:XBArwfFVp.net
>>467
確かにデザインは良いな。
色合いといいシルエットといいスッキリしてて実に素敵だ。

470 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 19:28:57.27 ID:waPGlA820.net
いいかい、学生さん、モンベルをな、モンベルをいつでも食えるくらいになりなよ。
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、
ちょうどいいくらいってとこなんだ。

471 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 19:32:13.51 ID:psYZNuAf0.net
>>467
ザック、それも大型ザックに関してはモンベルの明らかに劣ってると思う。軽量化し過ぎだわ。
ULやってる人らからすればモンベルでも必要十分以上な背負い心地なんだろうが
モンベルの大型ザックは全体的にバックパッキングよりアルパインよりなハーネスとバックパネルの作りしてると感じる。
それが軽量化にもなってるけど背負い心地のイマイチ感にも繋がってる気がする。

でも最新の茶々の一番でかいやつとか
ようやくモンベルにもパネルローディング式の大型ザックがラインナップされたから少し楽しみ。
大型ザックでパネルローディング嫌う人多いけど抜群に使いやすい

472 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 19:44:06.14 ID:9genOfgP0.net
>>471
ULからみてもモンベルは中途半端。オスプレーのレヴィティは良いザック。

出会い系の女か「あなたとは価値観が合いません」と来た。

473 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 19:44:22.32 ID:RRJgogjLa.net
>>469
>>471
デザインがいいかわりに重いザックは要らないかな

474 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 19:52:44.39 ID:YOaPkiz50.net
モンベルってオスプレーのストック脇差しをパクったけど訴えられないのかな(´・ω・`)

475 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 19:55:03.21 ID:KJ0BULBD0.net
いくら軽くてもモンベルのザックはイラネ
あとマットもないわ
モンベルのマットのおかげで散々な夜だった

476 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 20:17:29.58 ID:BS77Xxqcd.net
キャメルバッグ二個持ってるけどどっちも水漏れなんかしないぞ

477 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 20:18:46.98 ID:9genOfgP0.net
永久保証のキャメルバックをモンベルなんかと比べるなよ。

478 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 20:21:50.86 ID:fUtPK+RXd.net
絶対モンベルがいいものって俺の知る限りレインウェアとアルパインサーモボトル
軽いザックならモンテイントレイルブレイザー30とかBDディスタンス15とか
冬の低山とかディスタンス15使ってるぞ

479 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 20:25:56.01 ID:iMcU7FrZp.net
フードコジーは冬山に必要

480 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 20:41:27.40 ID:2lRJE2Oaa.net
ザックに限っては2流、ものによっては3流だろw ボンベルはw
グレゴリー、オスプレーにはどう足掻いても勝てんよ。

481 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 20:44:01.85 ID:lpc1Qj8j0.net
ボンベルw

482 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 20:49:42.54 ID:eVTiV1ul0.net
購入金額100万越えのモンベラーだが、ザックに関しては確かに設計力弱くて他社に比べて安いけど遅れている感じ
ただキトラはオススメできるぞ

483 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 21:16:24.10 ID:4Pd0RWRhM.net
がち

484 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 21:39:47.05 ID:Aul8R63T0.net
キトラパック45買おうかな。

485 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 21:55:15.13 ID:xjyJQLXu0.net
個人的に一番欲しいモンベルでバックパックはフレンチガイドパックだわ
17Lで紺色が雰囲気か
個人的にはモンベルザックの評価はこんなもん

486 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 22:02:41.34 ID:eVTiV1ul0.net
>>484

キトラ45は冬山から夏場のテンパクまで幅広く使える良いザックだと思います。

487 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 22:06:33.46 ID:8YHnKYJrp.net
>>471
パネルローディング式は見た目はスッキリしてるんだが雨蓋にザイル挟んだり出来ないし凍ったテントやフライで嵩が変動したときに対応しづらいからアルパインでは使いづらいんだわ。

488 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 22:16:11.46 ID:MQthZ7Os0.net
おかしいな
シャミースのインナーに綿100パーセントのTシャツ着てるのにシャミース脱ぐ時に静電気おこるのはなんでだ?
クリマプラス系のフリースとか上着でもおこる時ある

489 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 22:35:42.85 ID:TAv5O7TN0.net
>>488

ttps://guard.lion.co.jp/eleguard/coordinate/

綿だから起きないわけじゃなくて、違う種類の繊維を重ねてで脱ぎ着したら起きるんじゃないかな?

490 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 22:43:52.05 ID:4WXiHkmzp.net
アルパイン60とか軽くて背負い心地も悪くないし安いしでコスパいいと思うが評判どうなん

491 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 22:43:59.60 ID:ceb+Hgik0.net
タイオガを今回のラインナップ変更に伴い安くなってるタイミングで買おうと思って店舗で試着してみたら
少し内側くるぶしに当たるような感じがあった
こういうんのはやめたほうがいいのかな?

492 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 23:25:35.23 ID:eVTiV1ul0.net
>>490

北アでもチラホラ見かける
アクアバリアサックは抜いて、シェラフ着替えなど必要なもののみ防水してさらに軽量化

バリアサックって意外と重い

493 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 23:29:05.00 ID:4/nfAm8Y0.net
すみません。バイクのミドル用なので登山関係なくてすみません
これ気に入ったんですけどhttps://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1106597

クリマプラス100 アウタージャケット Men's
https://webshop.montbell.jp/common/images/product/prod_k/k_1106597_iv.jpg
181cm 胸囲98 ウエスト80cm 体重73kgでそで丈というか裄丈が短くて
Lで85cmしかないです。ユニクロのとさして変わらないんだけど
こんなもの??
アウトドア系は腕伸ばしたりするとのことでLで90cmくらいがデフォと聞いたんですけど?
モンベル安くて暖かいし腕突っ張らないしいいだけど
同じサイズ感生地圧で裄丈長いのあれば何か勧めてください
XLにサイズ上げると身幅が好みじゃなくて
https://i.imgur.com/rsJObi3.jpg

494 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 00:08:22.90 ID:xD3gz9Fwp.net
XLだとフィット感が無いのかな?

495 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 00:27:01.22 ID:b4GvEOgK0.net
モンベルザックなら昔から沢屋御用達ゼロポブランド一択
逆に沢屋以外使ってるのをほとんど見たことはないが

496 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 00:47:48.13 ID:G0QTh1XW0.net
>>493
クリマプラス100のアウターとつかない奴ならUSサイズがある
USMサイズなら裄丈90.5なので比較すると5.5cm長い
違いは胸ポケット部分とジッパーの付け方、あとアウターはゆったり目、普通のはタイト目な上にUSサイズはよりタイトなシルエットになるので他の寸法も気にして確認すべし…ってとこかな

497 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 00:47:49.25 ID:J2XqYlYY0.net
腰ベルトとショルダーに物入れれるのは全部標準にしてほしいな
外付けのショルダーにつけるボトルホルダーとモバイルギアケース買ったが内側が胸に食い込んで痛くてつけてられんわあんなの

498 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 01:35:48.67 ID:nGIVf3AL0.net
グラナイトパック、フィット感重視で買ったけれど、ボトルホルダーと携帯ホルダーくらいはハーネスに欲しかったな

499 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 02:02:06.96 ID:diALCyrgd.net
>>488
髪の毛との摩擦じゃないのか?
ふさふさで良いな

500 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 07:22:25.49 ID:Db6Z9D0LK.net
今日の霙もフラットアイアンが大活躍
パンツも出してくれませんかね

501 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 08:00:47.64 ID:FsJakp8P0.net
>>496
おお!ありがとう見てみます。最低でも裄丈90cmは欲しくて困ってました
>>494
XLだと身幅60cmもあるしガバガバかも。ひょっとして
裾幅56cmなので腕稼働確保で脇下緩めのウエスト絞ったようなスタイルなのかな
スポーツ店でLしかなく試着出来なかった

502 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 08:05:16.59 ID:FmtqeX890.net
モンベルの一昔前の言い方で悪いがブルゾンの形してるジャケットは総じて袖が短いよね
胴体に合わせれば袖が足らず、袖に合わせれば胴体がぶかぶか
常に腕を振るランニングとかにはいいんだがちょっとなあ

503 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 08:28:02.09 ID:t4ibhglDd.net
ハードシェルパンツは腹回りがやたらデカく股下がやたら長く歩くと股が突っ張りまくる
どんな体型を想定してデザインしたんだよという

504 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 08:29:21.76 ID:IIRkBOea0.net
>>493
体型がモンベル向きじゃないような

505 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 08:52:21.17 ID:6cNY+XjQd.net
モンベルのザックの背面長って測るところが他社と違ってない?チャチャなんて53cmってなってるけど、他社の48cmよりも短く感じるんだが。

506 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 08:54:37.18 ID:6cNY+XjQd.net
あとモンベルのザック、特に中型クラスだけど、決してダメとは言わないが今季値上げで軒並みオスプレーより高くなっててこれでは流石に手が出ないわ。

507 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 09:35:54.03 ID:Db6Z9D0LK.net
写真見ても腹が末広がりなアウター多いよな。10年前はもっと酷かったけど
Lサイズで胸囲100、ウエスト100くらいが適正て感じのウェア多かった

508 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 09:41:02.22 ID:G0QTh1XW0.net
>>502
モンベルのサイズ表に書いてるヌードサイズから拾うとJIS L4004で記載のYAサイズに近い感じだから、実はそんなにおデブを想定して無いんだよな
でも日本サイズとUSサイズでは明らかに形が違う
想定している体型以外にも何か理由がありそうな感じ

509 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 10:56:06.67 ID:ahWm6Gd7M.net
今冬山登山靴で、アルパインクルーザー3000と2800で迷ってる
両方履いてみたけれど、両方とも履き心地に不満なく、3000の重さもさほど気にならなかった

店員さんの説明を聞いて、アッパーがファブリックか革かの違いで、保温材などに大差はない、と色々説明を受けたけれど、おススメはこればかりは考え方や好みだから、なんとも言えない
とのこと

安い、という条件で2800いっといたほうがいいか、冬山だし高いの買っとけ、皮の方があったかいだろう、という考えで3000にした方がいいか、悩む。。。

510 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 10:58:34.30 ID:G0QTh1XW0.net
>>509
手入れする気持ちがあるなら革

511 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 11:07:55.02 ID:BYr54vfGd.net
メリノウールの超極厚手の靴下を買ったんだけど
履いてる時間が1時間ちょっと/1回って使い方で
これで履く度に洗濯してたら生地を傷めるの早めますかね?

512 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 11:20:44.54 ID:LKtTToRnd.net
>>511
そりゃそうかもな
俺なら毎回は露わない
ウールは臭わないし

513 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 11:28:22.10 ID:thIITN9y0.net
>>509
3000履いてるが特に重くはないな。
年末の寒波来たとき八ヶ岳縦走したけど全く冷たさ感じなかった。
ただ残雪期にも履くとなると少しヘビーかもしれん。
2800の方がその点では軽快かも。
ちなみに3000でも特段の手入れは不用。革だからと保革油など塗る必要は無いよ。汚れたら柔らかいブラシで軽く落とせば良いだけ。

514 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 11:32:51.53 ID:thIITN9y0.net
>>511
人によるだろ。
足汗かくならその度洗わないと酷い事になる。
縮むから、と頑なに洗濯しない奴がいてテント内で臭くて参ったことがあるわ。

515 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 11:42:30.39 ID:xr/V7b9ap.net
ぬるま湯に洗剤ちょっと入れて押し洗いすれば生地へのダメージを最低限に抑えてつつ汚れを落とせる

皮脂汚れも生地へのダメージや性能の劣化になるから洗ってしっかり乾かしておく方がが長持ちすると思うけどな

516 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 11:50:39.01 ID:t5HsGxLtM.net
雪の中
UNIQLOのソフトタッチタートルネックと
パーライトでコンビニ行ってきたけど
ダウンは行動着じゃなくて
保温着ということがようやくわかってきた

517 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 11:57:26.59 ID:ltNE63AX0.net
>>511
一昨年12月買ったメリノウールアルパインソックスを毎回洗濯機で普通に洗った状態がこれ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2718806.jpg
下の毛玉が多い方は日帰り、上のは泊まりの時使うから毛玉少ない。

518 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 12:05:57.40 ID:jRaf1OXqd.net
>>516
分かりやすく

519 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 12:43:59.87 ID:yEG3HECbF.net
雪山用の靴下なんかどうせ1シーズンでパイルへたるんだから、そんなこと気にせず使えば洗う
めちゃくちゃ寒い時とか長期ならどうせネオプレンだからウール履かないし

520 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 12:46:47.04 ID:24DhdW+Sa.net
2800で寒かったことはない。

521 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 12:49:17.53 ID:UbrHvn6b0.net
靴下を毎回洗わないやつがいること自体考えられないし、いいとこ3千円くらいのものにどんだけ執着するんだよって感じ

522 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 13:23:22.89 ID:FsJakp8P0.net
クリマプラス100
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1106591
US Mサイズ
今度は身幅がたったの51cmしかない
登山らしい?フィットスタイルなんだろうね… 登山せず
更にスリム好きな自分でも胸囲98cmで102cm(51cm)着ると
乳首が浮き出るレベルになりそう…断念します
>>504
181cm 普通体型ならやっぱ海外ブランドになるのかな。。安くないよね
https://i.imgur.com/WC68huW.jpg

523 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 13:24:58.62 ID:FsJakp8P0.net
失礼 Mで109cm (54.5cm)だった!見間違えてた
これはいけるかもしれない!モンベル行って試着してきます

524 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 13:58:07.14 ID:G0QTh1XW0.net
>>523
USモデルは普通のお店に在庫はないよ
取り寄せて試着したいって希望すれば取り寄せてもらえる
試着の結果、サイズ合わないから買わない…でも大丈夫

525 :508 :2022/02/10(木) 14:39:05.43 ID:RyN1GxATd.net
ご意見ありがとう
何かしらの方法で洗う事はした方がいい感じですか
自分の金銭感覚では靴下一足に3000円は安い買い物でないので
ちょっと混乱が入ってます

526 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 14:49:42.05 ID:LwhwfvXod.net
ネットに入れてソフトで洗うか
手洗いしましょー
俺は登山ウェアは全部ネットに入れて洗ってるよ

527 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 15:04:54.82 ID:0CS8VUUn0.net
靴下は裏返して洗うのが正解だそうだ

528 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 15:06:27.32 ID:LKtTToRnd.net
常識だな

529 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 15:26:00.76 ID:QV2vDmIwd.net
>525
一般的な感覚では靴下に3000円はありえん!ってのが普通だわな

530 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 15:28:51.62 ID:t4ibhglDd.net
防水ウェアはネットに入れちゃいかん

531 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 15:44:59.60 ID:Dt3mahySd.net
ケチな奴と旅行、登山に行くとストレスが溜まるだけだよ
山小屋は高いから雨でも使わない奴がいたら最悪

532 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 15:56:57.81 ID:Db6Z9D0LK.net
モンベルは
165 55 S
170 65 M
175 75 L
180 85 XL
くらいが適正体型。特段筋肉質とかじゃなく普通のガタイで

533 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 16:01:16.01 ID:KhyvEpyuM.net
>>530
まじ?化繊アウターは?

534 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 16:42:26.45 ID:aH22Uy/k0.net
スレ違いだが、これを彼女に着せて弄ぶんだ。https://www.millet.jp/c/women/w-underwear/MIV01708
https://www.millet.jp/c/women/w-underwear/MIV01359

535 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 17:00:00.51 ID:GnERgEtW0.net
登録者116万人の素潜り漁師マサルもモンベル着てた

536 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 18:40:02.04 ID:yEO8oa2V0.net
>>534
着せた画像を貼るんだよ能無し

537 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 18:54:43.56 ID:OXb6F6jd0.net
>>522
登山ウェアはレイヤリングが前提になったフィッティングだからパット見似たようなものでもアウター用途かミドル用途かで仕上がり寸法が変わる
ミドル用フリースで言えばストレッチがあるものはよりタイトになる傾向がある
サムホールがあるものはその分袖丈が長くなる

実寸法はチェックしてないけどモンベルならトレールアクションがストレッチフリースでサムホールが(多分)ついててテクニカル向けなので細身でUSサイズもあるから手にとって見てみるといいよ
クリマプラスのようなクラシックなフリース生地だと海外ブランドでも海外価格はモンベルより安かったりするんで通販使うのも手だと思う
モンベルのフリース部門は15年前で技術が止まってる割に安くもないのでお得感無いし

538 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 18:56:55.23 ID:FsJakp8P0.net
>>524
おお、危ないところだった。連絡して行くねありがとう

539 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 18:58:07.48 ID:FsJakp8P0.net
>>537
それも調べてみるありがとう

540 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 19:45:43.09 ID:gKoS+4Z0H.net
トレールアクションはとても使いやすく汎用性も高いので
ユニクロでこのタイプを出さないかと長らく期待してるけど出ないねえ

541 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 19:57:39.85 ID:2hlyX2f0r.net
ここをモンベル社員が見てると期待して書く
ダウンハガー800を復活させて下さい
シームレスも中古シュラフも他メーカーのシュラフも嫌なんよ

542 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 20:06:14.19 ID:JUJpFRQi0.net
>>541

シームレスドライは良いと思うよ
自分はアルパインダウンハガー800から乗り換えた

543 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 20:13:46.44 ID:G0QTh1XW0.net
>>540
初代トレールアクションがイマイチ使い所がないので普段使いしてみたが何気に腕まくり出来ないのがストレスに
洗い物する時とかちょっと不便

544 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 20:37:40.93 ID:X16VtlOD0.net
>>531
できる範囲で自分の力だけで登りたい人と不便を楽しんでる人もいることをお忘れなく

545 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 21:17:46.29 ID:OXb6F6jd0.net
>>540
唯一の欠点は汗抜けが悪くて山で使う気にならないってことだなw

546 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 21:24:56.70 ID:R0K4IWyx0.net
トレールアクションは発想はR1プルオーバーみたいなもん(というかパクリ?)だけど
生地が単独で使えるようなフリースじゃなくて
あくまで中間着仕様のモンベルらしいクラシック性能なんだよなあ
どうせならウイックロンZEOとかで同じことやればいいのに

547 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 21:30:44.35 ID:lmPG+SwQ0.net
トレール持ってる
マット感強くて街着にもいける
内側のフリースがすぐに潰れる
暖かいけど引っかかるから着にくい

548 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 21:41:44.77 ID:z55qbog/0.net
トレールアクションとクリマプラス100ジャケットならどっちを買った方かいいの?
冬はレイヤリング用で春空きはアウターと考えた場合
山ではなく普段着の話

549 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 21:46:57.31 ID:lmPG+SwQ0.net
>>548
下に綿を着るならトレールは引っかかる
それが凄い気になる
ブロードシャツでも気になる
オススメしない

550 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 21:47:52.55 ID:lmPG+SwQ0.net
性能は防風してくれるし凄く暖かい

551 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 22:19:01.58 ID:BtGViIRf0.net
昔のモンベルのウェアって寸胴だったり丈が短かったり
山なのに着てるだけでダサかったけど最近はそうでもないみたいですね

552 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 22:27:53.46 ID:yEO8oa2V0.net
寒い寒いよ( 'A`)

553 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 22:30:32.54 ID:qPRn7NDc0.net
結局シュラフってモンベルとナンガでどっちが良いのかな?
オーロラライト600dxとシームレスダウンハガー800#1だとどちらが良いかな?かな?かな?

554 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 22:32:56.53 ID:FxLUAClj0.net
中川政七商店×スノーピーク×茶論、自然の中でお茶を点てられる道具を発売
https://www.fashionsnap.com/article/2022-02-09/snowpeak-saron/
高い!

555 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 22:43:15.43 ID:qPRn7NDc0.net
>>553
私っ!気になりますっ!!

556 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 23:54:44.14 ID:FDQ/VZhf0.net
>>553
買えるならナンガ

557 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 23:59:18.54 ID:z55qbog/0.net
>>549
トレールの下にインナー用の綿シャツでも引っかかるの?

558 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 00:05:26.59 ID:ENI+XkIr0.net
>>541
シームレスええやん、何が嫌なんよ

559 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 00:17:08.68 ID:zRs93heZ0.net
>>553
出せるお金に余裕あるならイスカのエアプラスも選択肢に入れてみては?

560 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 03:25:01.36 ID:RbMUtyKC0.net
ダウンは大人しくイスカ買っとけ

561 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 03:25:22.53 ID:eSTJ3Ps50.net
シームレス登場当初は店舗で展示してあるの胃下垂に見えたけど実際使ってみたらそんな悪くなかった

562 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 03:34:44.15 ID:Ryn2PO6B0.net
寝袋の展示方法との相性が悪すぎる

563 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 04:00:16.91 ID:q67rsp6I0.net
スレチだけどナンガとイスカではどちらが良いかな?

564 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 07:42:49.07 ID:ZNoK/Jre0.net
シートゥーサミット>>イスカ>>越えられない壁>>ナンガ>>モンベル

565 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 08:05:36.25 ID:MOUsTHIr0.net
モンベルの仕上がり寸法記載は他所と比べるとかなり詳細だけど
ここまで記載してくれるなら
脇下20cm幅なんかも記載してくれるといいね
そうすればイメージしやすくなる
記載ない箇所が思ってたのと違う!が減る

566 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 08:35:51.54 ID:zRs93heZ0.net
イスカは商売下手な企業だと思う

・寝袋としての基本性能に全振り→独自性に欠けて魅力無いように見える
・羽毛のためにふんわり保管→お店で他社の同等品と比べてデカく見える

イスカの頭一つ抜けた実力を知らなければ
俺だって手を出さないだろうと感じるな

567 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 09:55:39.50 ID:lST/iUcz0.net
田舎なんでイスカを置いてる店がないんだがナンガよりも良いのけ?

568 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 10:05:01.38 ID:F4EXOz9D0.net
このままだと全身モンベルになってしまうも思って
アパレルメーカーの徒に高いフリース買ってみたけどモンベルのフリースと比べてあまりに着心地悪い
ルックスは圧倒的に良いんだけど着心地にあれだけ差があると自然とモンベルばかり着てしまうことになるわ

569 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 10:09:18.98 ID:TNPGeTry0.net
やはり日本人の繊細な感覚には日本のメーカーが良い

570 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 10:29:53.06 ID:VBmhVF/Ad.net
全部の商品を男女兼用にして男が着られる色を増やしてほすい

571 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 10:40:41.66 ID:xONihaS60.net
ザックって何キロ担ぐぐらいから背面長とか気にしたほうがいいんだろうね
5キロぐらいじゃどんなもんでも関係ないだろうし

572 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 11:07:22.71 ID:eSTJ3Ps50.net
俺も繊細だから外界の刺激を受けないよう
生まれてからずっと本革ケースに包んだままだ

573 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 11:12:26.22 ID:ZNoK/Jre0.net
>>571
オスプレーでフィッティングしてもらえ。世界観変わるぞ。

574 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 11:51:54.22 ID:mdLsHAgE0.net
>>573
背負い心地はグレゴリーだけどね
同じ目的同じ容量のザック両メーカーとも持って比べての感想
最初に持ってたグレゴリーに新しく買ったスキー板が太すぎて入らなかったんや…
あと使い勝手もオスプレーのがいい
でも背負い心地はグレゴリーや

575 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 12:29:29.48 ID:tRpm5VRJ0.net
>>569
mont-bellのフリース立体裁断してるから肩周りが楽なんだわ。

576 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 14:17:47.37 ID:VjHnYlnJ0.net
>>568
どうせ文句レールとか言うインチキブランドでしょ

577 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 14:18:19.00 ID:VjHnYlnJ0.net
>>571
40から

578 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 15:00:17.94 ID:q3OPFcTVK.net
残業リーマン体型で立体裁断するの何とかして欲しい

579 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 15:06:07.11 ID:VjHnYlnJ0.net
ガリ体型弥生人はお呼びではない

580 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 16:18:05.17 ID:3ndkb+vb0.net
日常にも使える頑丈なベルトってないでしょうか?
一生使えるレベルの。

https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=2109117
今はガチャベルトですが、ウェブベルトってどうなんでしょうか。

581 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 16:25:18.52 ID:VjHnYlnJ0.net
>>580
君が試すんだよ

582 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 16:41:23.20 ID:PJUGyQuv0.net
俺ならブラックダイヤモンドやクライミングテクノロジーのベルト使うかな

583 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 16:56:16.28 ID:3ndkb+vb0.net
モンベルのやつって抜けないんですかね?

584 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 17:08:04.42 ID:UgLRCl4Zd.net
ロールアップシステム便利すぎだろ
レインカバーいらないの髪すぎる

585 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 18:31:44.62 ID:fJi1Oeewr.net
バックパック欲しいけどいつもフィットしない

586 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 19:17:32.39 ID:eSTJ3Ps50.net
>>580
モンベルのウェブベルトのナイロン生地のやつ使ってるよ。
10年以上使ってるけど全くへたれないほど頑丈。
ただ壊れる時はベルトの生地がポリマー崩壊していきなり切れるパターンと思うので、それがいつ起こるかはわからない。
だけど数年おきに革ベルト買い換えるくらいならこれ一択で十分と思う

587 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 19:40:33.72 ID:ZNoK/Jre0.net
>>585
オスプレー買え。ついでに彼女にミレーのアミアミ着せて、画像upするんだ。

588 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 21:43:10.73 ID:GmfZf9zV0.net
この異常なオスプレー押しはどこから湧いてくるんだ
グレゴリーでもミレーでもドイターでもカリマーでも無くオスプレー一本愛

愛は分かったから巣にお帰り

589 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 22:25:56.46 ID:SxJmzvDA0.net
オスプレイ、ミレー、ドイター、グレゴリーと背負ってみて、
実際に買ったのはオスプレイのケストレルとミレーのKULA30
しかし日帰りでも一泊でもケストレルばかり使ってる
手で持つと重いのに背負うと無重力状態
あれは何なんだろうな

590 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 23:11:34.14 ID:4w7n0OI40.net
>>588
いやでもオスプレーはホントにいいからなぁ

591 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 23:33:43.31 ID:Ryn2PO6B0.net
通常登山のザックはオスプレーとグレゴリーとその他有象無象程度にはこの二つが強いと思う
雪山なら強いとか軽量なら強いとかなら他もあるが基本はこの二社買っとけばいいわ

592 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 23:35:33.23 ID:PJUGyQuv0.net
俺はグレゴリーとミレー迷ってミレー買ったわ

593 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 23:37:13.91 ID:jVaD4+Nfd.net
グレゴリーはバルトロだけだけどオスプレーはイーサーがバルトロに肩を並べてるしイーサーだけじゃなくて他も全部いいからなぁ

594 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 23:44:31.68 ID:wAdvJHxnM.net
シュラフ買うならモンベル

595 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 00:00:50.41 ID:+5XKY73G0.net
イグニスばかり評価高いが実際に着た人ならわかるが通常のプラズマ1000のテカテカインナーダウンのほいが間違いなく使い勝手が良い
イグニスと両方買って実際に着た感想
イグニスはベルクロ袖や硬いゴア表地にてインナー使いは向いてない春秋のワンポイントリリーフ
SNSや雑誌の受売りで着たことない酷いが騒いでるだけ
やっぱり自身で買って着てみないとわからないね
ロフト量が大事と再確認
1000フィルパワーなんてのは言葉遊び
高い授業料だったがメルカリ様にて高価下取り頂いたからヌプシ久々に買ったよ

596 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 00:05:01.89 ID:+5XKY73G0.net
ヌプシはゴールドすぽっとなく確かにロフト減った現行でも暖かいに嘘はナシ
ただ若い子の流行り方が尋常ではないので
やっぱり興醒めしたのでメルカリで即売
結果的にフィッツロイあたりが1番暖かく使い勝手良し軽いしね

597 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 00:07:01.15 ID:NKUrbpdJd.net
>>594
シュラフはイスカだよ

598 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 00:26:55.08 ID:tnkqLFxb0.net
助言頼む。
住まいは平地が寒くても−5度位で、低山登山1000m位まで。後、毎日のウォーキングが大体夜する事が多い。
この環境で適したモンベルパンツは何かな?
いつもはジャージかワークマンのパンツ使ってる。
汗かきな方だから、どちらかというと暖かさより速乾性を重視したパンツが欲しい、つか興味があってかってみたい。

599 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 00:33:30.91 ID:1yRweEaj0.net
ジオラインタイツでも追加すればいいんじゃね?
ジャージより速乾性のある登山パンツとかなさそう

600 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 00:42:52.51 ID:tnkqLFxb0.net
>>599
速乾性はジャージが上か…
ジオラインタイツ買ってみるかな

601 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 00:54:40.33 ID:kSJ9MRhm0.net
現在171センチ75キロでメタボ腹
モンベルのLサイズ着ても腹の膨らみが分かる

これからダイエットして仮に65キロまで落とせたらモンベルだとMサイズが適正になる?
若かりし頃にそれぐらいの体重だった時でも他メーカーだとLサイズでちょうど良かったんだよね

602 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 01:04:22.27 ID:1yRweEaj0.net
>>600
勝手にすかすかのジャージ想像したけど肉厚の使ってるなら薄手のパンツ買えば快適にはなるかも?
今のがどんなんで熱いのか寒いのかどう改善したいのかが分からんとこれ以上は何も言えんけど

603 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 01:09:45.29 ID:Ra7D1kdo0.net
同じくタイツおすすめ
俺が持ってるのはライトトレールタイツとトレールタイツでジオラインタイツはもってないけど
タイツのおかげでズボンが汗でべたつくあの嫌な感じがしなくなる。

質問にも(あくまで主観なのと俺が持ってる範囲内)という注釈付きでこたえると

サウスリムショーツ…生地がかなり丈夫で速乾性もあり。ただし普通のズボンタイプはストレッチ性がないのでお勧めしない

クールパンツ…多分モンベルのズボンの中で一番通気性と速乾性がいいズボンじゃないかと思う。

マウンテンジャージパンツ…ジャージにしては高いけどほどほどの保温性と速乾性あり。あとジャージだから履いてて楽

クロスランナーパンツ…前面は防風性ありで背面は通気性のいい素材を使ってるらしく速乾性もある。ただ通気性がいい=熱が逃げやすいである程度の運動量維持しておかないと冷えやすい感じがする

604 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 01:36:57.66 ID:/usBanFa0.net
>>597
コスパ的にはモンベル

605 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 01:46:50.75 ID:tnkqLFxb0.net
>>602
厚手でのジャージよ。低山でも夜のウォーキングでも若干寒い。
タイツとパンツ両方買ってみるよ。高機能なパンツは全く持ってないから。

606 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 02:02:31.62 ID:tnkqLFxb0.net
>>603
ありがとう、マウンテンジャージが良さそう。ストレッチが有るのが良いし。

607 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 06:22:43.76 ID:reZzVAvLa.net
>>604
趣味でコスパは絶対視するもんじゃないってことを教えておこうw

608 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 06:53:30.69 ID:6PN16le6K.net
>>601
腕が長いわけじゃなければなる

609 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 07:05:27.72 ID:K5vtPv4K0.net
>>588
ケストレルは背面長の調整ができるからじゃないか?
ズールやリッジは複数サイズ展開しているけど背面長調整までは出来なかったと思う

知らんけど

610 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 08:42:43.68 ID:7tTQRqpD0.net
>>604
コスパは消耗品に使う言葉と思ってるわ

611 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 08:43:18.15 ID:lhYBz2rG0.net
>>609
まさにそれ
買うときに店員さんにフィッティングしてもらった
バシッと決まると腰で背負う感じになって重さを感じなくなる
インナー、トップス、パンツ、レインウェア(ストクル上下)、ブーツ、グローブとかはモンベルだけどザックだけはオスプレーに落ち着いた

612 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 09:57:32.16 ID:PsW9jIwPp.net
モンベルザックで背面長弄れるのは50L〜以上か
45以下だと無かったと思うけど付いてるブランドあるのか 

613 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 11:43:22.23 ID:+Z5bJXwVM.net
expアルパインソックス買ったわ
もうどこにもないんやね

614 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 14:02:39.05 ID:+Z5bJXwVM.net
ザックに関しては山と道買っとけば間違いないと思う

615 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 14:39:49.61 ID:cLs+04Bf0.net
それはないわw

616 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 14:54:42.19 ID:IUHzRntIa.net
山と道は2年前に大流行して去年はめっきり減ってたな。

617 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 15:05:25.50 ID:mld6G3NW0.net
山と道買うぐらいならアルティメットディレクション買うわ。

618 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 15:24:54.94 ID:+Z5bJXwVM.net
UDもいいけどド派手すぎてなぁ

619 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 15:28:33.25 ID:Teh3VMb50.net
キトラ便利だけどなぁ
肩ベルトと腰ベルトの小物入れは本当に便利だから全部標準にしてくれ
後追加のモバイルケースとかつけやすいようにベルトループいっぱい増やしてくれよモバイルギアケースつけるところねえぞまじで

620 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 15:28:53.57 ID:o0Yt4WVOa.net
正直10kg以下なら何でも良い

621 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 15:32:05.99 ID:bGvmRisQ0.net
山と道は腰荷重で20kg背負いたい人やスノーボード括り付けたい人には勧められんから

622 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 15:35:17.04 ID:pXGPrpEWr.net
軽さは重要だけどそれよりもまず背負い心地だな
フレームレスで背中にマット当てるようなのはムレが気になってキツかった

623 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 16:58:08.15 ID:+Z5bJXwVM.net
>>621
使ってみての感想?

624 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 18:01:26.40 ID:bGvmRisQ0.net
まあ…はい
構造や仕様の話なんで使う前にわかると思うけど

625 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 18:13:03.71 ID:mld6G3NW0.net
山と道は10キロ以上詰めるなと書いてなかったっけ

626 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 18:53:43.04 ID:+Z5bJXwVM.net
ULザックを否定してる人って
たいてい使い方がわかってないだけっぽい

627 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 19:08:55.65 ID:oO4mDmOqd.net
378 小豆の無駄遣い ◆YuB/B/eOIw (ワンミングク MM4f-hq7Y) sage 2022/02/11(金) 18:40:38.94 ID:Wa/m2hUEM
俺、決めました。
名無しに戻ります。コテは危険

628 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 19:30:34.99 ID:mld6G3NW0.net
糞デブか。死ね

629 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 20:05:48.23 ID:4Dieitwl0.net
>>626
やはりただ背負うだけじゃダメだったんだな。

630 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 20:36:27.23 ID:mld6G3NW0.net
>>626 糞デブの特徴として具体的なものが何もない。死ね

631 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 20:52:29.29 ID:7xo36vsOd.net
でかめのulザックならゴッサマーのゴリラとか背負い心地ちゃんとしてるやつ使った方がいいよ

632 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 21:09:52.92 ID:VHOyogQ20.net
スペリオダウンパンツ値下げしないかなぁ

633 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 22:34:50.20 ID:CFKlmB2V0.net
>632
カラーチェンジしないからアウトレットも期待できんね

634 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 22:52:03.17 ID:VHOyogQ20.net
>>633
ほんとアウトレットいかないよねぇ

635 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 22:56:42.20 ID:Teh3VMb50.net
>>632
スペリオ買うならアルパインかベンティスカ買ったほうがいいぞ
マイナス10℃くらいでキャンプで使ってるけど寒い

636 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 23:28:13.57 ID:CFKlmB2V0.net
スペリオダウンパンツは日常使いから3シーズン高山テント泊まで汎用性が高い
アルパインライトパンツは厳冬期用、日常には暑すぎ(北海道とかは知らん)
ペンティスカは使ったことが無いけどあれはいつ使うんだ?厳冬期でもオーバースペックじゃないか?

637 :底名無し沼さん :2022/02/13(日) 00:36:45.33 ID:BaiGeWf90.net
うちエアコンないんだよね

638 :底名無し沼さん :2022/02/13(日) 00:52:59.38 ID:pZEdZujm0.net
ローガンは天体の人が絶賛してるのを見た

639 :底名無し沼さん :2022/02/13(日) 01:39:37.03 ID:LKWywHQW0.net
チェーンスパイクが一気に品切れ

640 :底名無し沼さん :2022/02/13(日) 08:19:08.47 ID:NIsV4Ewt0.net
パーマフロストをスタッフバッグに半日入れといたら皺くちゃになった
時間がたてば皺も取れるかと思ったら全く皺くちゃのまま
ユニクロやパウダーデュベは皺なんて放っておけばすぐ取れたのに
アイロン当ててもいいのかな

641 :底名無し沼さん :2022/02/13(日) 10:28:44.93 ID:e+YAz/wP0.net
いいぞ。やるなら高温でな

642 :底名無し沼さん :2022/02/13(日) 11:40:48.92 ID:AqFMVx4f0.net
昨日赤岳登ったけど、ソフトシェルパンツ+ゲイターって組み合わせ多いのね。結構見かけた。
途中吹雪いたらどーすんのって思うけどさー。
冬靴買いに行った時にレイヤリングの話してて
厚手タイツ+エクスペンディションハイソックス+サーマラップニー+シェルパンツ
で登ってると。
足上げは良さそうだけど、足首寒そう。
似たようなレイヤリングしてる人いる??

643 :底名無し沼さん :2022/02/13(日) 11:52:12.14 ID:xNOJaNRQ0.net
ソフトシェルは見た目が良いからな。
厳冬期でもそれ程寒くないなら十分かも知れん。
年末寒波のときはソフトシェルなんて戯言通用しなかったが。

644 :底名無し沼さん :2022/02/13(日) 12:26:38.36 ID:aDj7TGx/d.net
俺はタイツとハードシェル
3枚以上着たくないな
ソフトシェルパンツはなんか不安で使ってない

645 :底名無し沼さん :2022/02/13(日) 12:27:16.02 ID:za59a0dm0.net
>>642
ジオラインexp+expハイソックス+ULサーマラップパンツ+インシュレーテッドアルパインパンツ
アルパク2800+アルパインスパッツ
2500m以下の日帰りしかしないけど。

646 :底名無し沼さん :2022/02/13(日) 12:53:02.39 ID:zDe8C4Fw0.net
以前はソフトシェルどころか夏用のパンツにインナー2枚だけでマイナス20下回る吹雪の中をのぼったりしてたけど、なんだかんだ足はなんともなかったよ。足はね
自分の体温を維持できる運動強度なら意外といける
腰上ラッセルみたいに濡れが多いとさすがに染みる

647 :底名無し沼さん :2022/02/13(日) 13:47:53.83 ID:mmZFJRwJ0.net
晴天からいきなり何の前触れもなく吹雪くなんてないから天候崩れる前兆が来たらハードシェル履けばいい

648 :底名無し沼さん :2022/02/13(日) 14:13:08.39 ID:+JmXrXOh0.net
>645
暑くないんかね?

649 :底名無し沼さん :2022/02/13(日) 15:31:07.08 ID:zDe8C4Fw0.net
642はいくらなんでも暑すぎると思う
マイナス40度のアラスカ登山とか極寒の中ビレイならわからなくはないけど、国内ならタイツ1〜2枚に一枚地ハードシェルが最適

650 :底名無し沼さん :2022/02/13(日) 15:55:56.57 ID:za59a0dm0.net
>>648,649
長時間写真撮ってたりの停滞が多いもので。
晴れて風がなければ上着はジオラインmid一枚だったりする。
突風吹いてれば上も同様に着込んでちょうど良いです。

651 :底名無し沼さん :2022/02/13(日) 16:41:33.86 ID:JMC7z0bYM.net
いま冬山用ハードシェルパンツは、ブリーズドライテックライニングアルパインパンツを使ってるけど廃盤なんよね…

インナースパッツ・アイゼンガード・フルオープンジッパー付いててお気に入りなんだけど、買い換える時は何買ったらいいんだろ?今のモンベルに同等品は無いよね?

652 :底名無し沼さん :2022/02/13(日) 17:11:52.60 ID:+JmXrXOh0.net
フルジップとなるとライトアルパインパンツかパウダートラックサーマパンツが対応してるけどちょい高めですね

653 :底名無し沼さん :2022/02/13(日) 22:32:26.60 ID:yAb9Pj8g0.net
スリングとカラビナ買った。
クライミングはしないが、岩場を降りるため。

654 :底名無し沼さん :2022/02/13(日) 23:13:09.83 ID:9VZRxQOvp.net
>>653
スリングとカラビナをどう使うの?

655 :底名無し沼さん :2022/02/13(日) 23:28:15.42 ID:/KjkHp800.net
スリングとカラビナがあれば簡易ハーネスになるよ。

656 :底名無し沼さん :2022/02/14(月) 00:14:54.58 ID:j5WhyGgA0.net
ようつべにある簡易ハーネスのやり方間違ってるの多いからな
間違ってると絞まって超超危険だぞ‼

657 :底名無し沼さん :2022/02/14(月) 05:34:54.35 ID:9OwEGjwz0.net
結び方よね?間違いやすいのって

簡易シットハーネスの方が簡単

658 :底名無し沼さん :2022/02/14(月) 08:32:12.84 ID:je1dUIbT0.net
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1223444

軽くて良いぜ
沢でも使える

659 :底名無し沼さん :2022/02/14(月) 09:58:31.84 ID:xNjSNbmF0.net
>>651
おいらも使ってる
ボテっとしてる以外気に入ってるんだが確かに買い替え悩む

660 :底名無し沼さん :2022/02/14(月) 10:16:11.86 ID:ofUHHZWqK.net
素直にアルパインパンツでOK
王道にして最高

661 :底名無し沼さん :2022/02/14(月) 11:55:50.60 ID:xT3/Ra/Q0.net
>>604
シュラフなどの命に直結するものにコスト重視したらあかんで

662 :底名無し沼さん :2022/02/14(月) 12:08:23.99 ID:glEESati0.net
スリングで作ったハーネスはあくまで負荷をかけない安全帯であって体重かけたら痛くてかなわん
最近はナイロンのが少なくなったダイニーマばっかなって細いのがほとんどだし

663 :底名無し沼さん :2022/02/14(月) 12:13:29.59 ID:je1dUIbT0.net
シュラフが命に直結するか?
三千メートル級の稜線でツェルトビバークでもするならそうかも知れんが、せいぜい寒くて寝られん位だろ。
命に直結するなら靴とかアイゼンとかガチャ類だろ。

664 :底名無し沼さん :2022/02/14(月) 12:24:55.54 ID:xT3/Ra/Q0.net
>>663
あんたがそう思うならあんたはそれでどうぞ
つーかあんたが書いたそれも含めて冬山装備はだいたい命に直結するだろ

665 :底名無し沼さん :2022/02/14(月) 12:31:52.43 ID:Rc5tOcnRd.net
生きて帰ってこれたら正解だよ
死んだら装備だけじゃなく考え方も間違ってたから残念だったねもう次は無いよって思いながら装備考えてるわ

666 :底名無し沼さん :2022/02/14(月) 12:43:18.21 ID:ofUHHZWqK.net
つまりマッチみたいにダウンワンピースで登るのが正解。

667 :底名無し沼さん :2022/02/14(月) 13:33:30.31 ID:CiqIdGZN0.net
ぶっちゃけ適応温度から大きく外れた製品を使うとかいうヘマやらかさなければモンベルなら死んでイスカなら生きられるとかないしな

668 :底名無し沼さん :2022/02/14(月) 13:40:55.51 ID:1cIbwGx80.net
本当にマウント取りたがりなやつばっかだよな
素でやってんならリアルでの言動気をつけろよ

669 :底名無し沼さん :2022/02/14(月) 14:03:51.34 ID:c9Q3JeIXa.net
マウントベルだけにってか

670 :底名無し沼さん :2022/02/14(月) 15:07:09.64 ID:UbIIEjQR0.net
>>664
あらら気に障ったかしら?
なら何でも最高級品選ぶと良いいさw

671 :底名無し沼さん :2022/02/14(月) 15:07:56.16 ID:Rc5tOcnRd.net
マウント取りたいから高山登ってマウント取るの飽きたら低山散歩して
登山最高じゃねーか

672 :底名無し沼さん :2022/02/14(月) 15:21:41.62 ID:xL8D17vA0.net
日本のネット治安て最悪だよな

673 :底名無し沼さん :2022/02/14(月) 16:17:19.34 ID:difYL50F0.net
ユニクロダウン卒業してスペリオダウンジャケットってどうですか?

674 :底名無し沼さん :2022/02/14(月) 16:19:35.13 ID:A87i+wrnM.net
大して変わらないと思う

675 :底名無し沼さん :2022/02/14(月) 17:40:37.93 ID:difYL50F0.net
>>674
ありがとう
メリットは収納サイズが小さくなるくらいですかね

676 :底名無し沼さん :2022/02/14(月) 18:09:31.54 ID:mWJF8PEP0.net
ユニクロダウンとスペリオダウン比較にならないほど、
スペリオダウンが良いぞ!!
ユニクロはすぐ廃れる。
スペリオダウンは全然廃れない!

677 :底名無し沼さん :2022/02/14(月) 18:13:12.61 ID:GMOoo+P+M.net
そもそもユニクロダウンてどれのことだよボケ

678 :底名無し沼さん :2022/02/14(月) 23:54:28.74 ID:LCYyZR9U0.net
ヒートテック最強

679 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 01:54:41.28 ID:RQjNdNHs0.net
ヘリノックスのチェアゼロが欲しいけど、品切れ。

680 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 06:29:18.43 ID:iPl0HmMl0.net
テントの前置いてたら秒で盗まれるぞ

681 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 07:13:11.64 ID:1F7mC/ly0.net
ダウンの違いを語る奴はコーヒー豆とかこだわっていそうで面倒臭い奴が多い印象。
Youtubeでガジェット評価でもやっていてくれ

682 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 07:19:36.02 ID:bFUf9E8wK.net
ダウンこだわりマンは語りたがりそう
化繊こだわりマンは独りでニヤニヤして脳内で語ってそう

683 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 09:45:45.71 ID:sEglPcwEd.net
ワシのプリマロフトが・・・

w

684 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 12:04:41.70 ID:LsTw4fn00.net
ストックに付けるスノーバスケットっていつの間にか半円になってるんだな。
性能はどうなんだか。ってか半円のどっちを進行方向に向けて付けるんだ?

685 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 12:10:14.99 ID:3LmCZiZc0.net
>>684
あれって別に向きはどうでもよくてスノーシューのリフター出し入れするのに便利だからと違う?

686 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 12:13:34.22 ID:HPP3bqdUd.net
三つ折りタイプのストックの格納性を考慮して半円になったんじゃ無い?

687 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 12:22:02.31 ID:tvqRPigc0.net
俺のはピンクのハート型
擦るとバラの香りがする

688 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 13:23:43.89 ID:/L/Aeyiaa.net
>>684
半円は後ろに向けると雪の急斜面を登るとき邪魔にならずしっかり刺せる

689 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 13:28:18.08 ID:/L/Aeyiaa.net
>>685
スノーシューのリフターはグリップの上の出っ張りで引っ掻ける。
この冬出たドライグリップが冬仕様でそれをやり易くなってるしグリップに雪が着きにくくリングの下の石突きも長くて冬山で使いやすくなった。

690 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 13:39:45.88 ID:2R0G2S460.net
>>688
ほーこれ目からウロコ
サンクス

691 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 14:46:35.03 ID:19TaKtmC0.net
収納時にコンパクトだからかと思ってたら、そんな用途があったんか

692 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 17:36:38.07 ID:qk9Ylken0.net
材料ケチってるんじゃないんか

693 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 17:39:22.17 ID:a2kB4zB9d.net
まぁ副産物だろうな

694 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 19:16:31.61 ID:9Hn0lIzxd.net
半円形のリングはずいぶん前からBCスキーの世界では使われてるしクロスカントリースキーではもとから円形は使われてないよ。
角度を寝かせて押し出すのに向いてるが束ねたとき嵩張らない利点もある。

695 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 20:21:32.48 ID:QSzeHLQnM.net
モンベルのexpアルパインソックス

なんか思ったより暖かくなさそうな件

696 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 20:50:49.69 ID:m7rtPO9/0.net
保温なら大人しくノースのネオプレン履いとけ

697 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 20:54:32.91 ID:VmA7S6cF0.net
>>695
あったかいから安心しろ

698 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 21:17:42.96 ID:diFtpgDod.net
あれメリノの割合思ったより少なくて買うのやめたわ

699 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 21:48:34.17 ID:G4w1LTsp0.net
BCスキーやる人、おすすめのレイヤリング教えてください

700 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 09:08:18.95 ID:XMMLL3DN0.net
>>695
確かに極暖という訳では無さそう。
でもアルパイン用としては履き心地、耐久性ともに合格点だと思う。それでも一シーズン目一杯使うと踵辺りがフェルト状になってくるね。ケチだからニシーズン位使うけど。

701 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 14:26:54.63 ID:qi5ZZYRbM.net
アルパインexpソックス
雪山で使ったものの、浸水しグチャグチャ。足凍るかと思った
https://i.imgur.com/GgfxBEX.jpg

702 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 14:40:47.42 ID:hAjSr9Wc0.net
靴下じゃなくて靴が悪い

703 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 14:45:53.17 ID:2+4IPpWl0.net
ほんとだよ靴が悪いわ。俺もアルパインソックスとヌバックレザーの3シーズン(メレルのカメレオン)でハイクしてるけど何も問題ない

704 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 14:46:41.89 ID:2+4IPpWl0.net
そもそも浸水するならゲイターとかを見直した方がいいんじゃないの?

705 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 14:48:10.20 ID:U/sipHQf0.net
本当に浸水だろうか

706 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 14:51:06.89 ID:1KNhvxNm0.net
浸水したのを靴下のせいにしてるとか釣りだろw真に受けんなよ

707 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 15:46:04.59 ID:dXiHOyBEd.net
荒らしのしんのすけ君に全力で釣られていくスタイル

708 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 15:54:49.30 ID:nhv6ewjf0.net
これが雪山?

709 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 16:21:54.37 ID:XMMLL3DN0.net
>>701
それ靴見直した方が良いわ。
ハイキング用か何かか?

710 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 16:27:37.70 ID:ZwsnnjzX0.net
雪山??
裏山の行き止まりの吹き溜まりじゃね
どうみてもルートじゃない
どこの山だよ

711 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 16:32:48.88 ID:D2O9sWXqa.net
アホのしんのすけに構うとまた荒らされるだけたぞ。無視しましょうよ。

712 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 16:32:55.39 ID:cJVmbRKOM.net
吹き溜まりではないよ
https://i.imgur.com/SdQOeUi.jpg
https://i.imgur.com/gKrckES.jpg

713 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 16:33:20.27 ID:92AhE10pd.net
こんな靴で何やりたいんだ?
みんな解散、解散

https://i.imgur.com/fABiEF0.jpg

714 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 16:37:00.81 ID:cJVmbRKOM.net
ソックスがびしょ濡れになると、expだろうがメチャクチャ冷えるって話

715 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 16:38:42.39 ID:hAjSr9Wc0.net
なんだ?こりゃ
スニーカーか?
しょうもない釣りだな

716 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 17:15:24.58 ID:LX07UlmC0.net
エクスペディションソックスをスニーカー履いて雪山か?
キングオブアホがわざわざ画像乗っけてスレとか頭ノスフェだろ

717 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 17:26:00.16 ID:2+4IPpWl0.net
靴下濡れたら冷えるに決まってんじゃん。濡れるの前提なら乾燥剤でも砕いて入れとけよ

718 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 18:04:00.58 ID:cJVmbRKOM.net
雪山で初体験でわかったこと
・まず寒い。異常なくらい寒い。風の冷たさが異質

・靴はゴア必須。非ゴアだと浸水して足の感覚無くなる。

・普通の登山に比べ、普段使わない筋肉を使うからか疲れ方が違う。

・防寒グローブ必須。ないと指やられる

・下りが滑る。

・孤独感に包まれる

719 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 18:13:40.45 ID:99fzJXl/a.net
>>718
早く帰って暖まれ

720 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 18:14:04.65 ID:aTvvyn9QM.net
>>699
何度かこのスレでも出てきてるミレーの変態網着ておけば後は個人の寒さ耐性に合わせて適当に
モンベルスレ的にはジオラインMW+ULサーマラップ+アルパインサーマシェルとか
気候と好みで色々選択肢はあるよ

変態網に抵抗あるならファイントラックとかのドライレイヤーって言われてるのでも

721 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 18:19:08.37 ID:vQkIWIKL0.net
網の上にウィックロンZEOサーマルを2枚重ねて着て、アウタージャケットという組み合わせで最近の雪山登ってる
マイナス1桁の気温なら対応できた

いよいよ寒い時は、パタのマイクロパフジャケットを追加

722 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 18:31:44.39 ID:9AWCNFB6a.net
ファイントラックの冬用ドライメッシュぬくいぞー

723 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 18:35:55.14 ID:FvMXBzgL0.net
長野は気温上昇し始めた。
後1ヶ月程度で冬山は終わりだ

724 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 18:59:51.13 ID:22VvKEoHp.net
ぶっちゃけジオラインLWでも十分暖かいよ。着たときのひんやり感がないし肌をドライに保つと暖かいということが分かる。ファイントラックもミレーも良いんだけどコスパがいまいち良くない。

725 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 19:05:50.00 ID:pL01Lan50.net
>>715
GT2000というアシックスの偉大なるランニングシューズです。
幾多のランニング初心者を導いた素晴らしい靴です。

が、そんな素晴らしい靴もオーナーは選べません。可哀想ですね。靴が。
多分モンベルの優れた商品類も同じ境遇でしょう。

726 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 19:16:15.85 ID:wDYNoQ4GK.net
>>723
内陸は春早いんだよな
松本とか冬は冷えるけど日差しが高くなると一気に暖かくなる

727 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 19:22:43.64 ID:CWrybQYe0.net
サポーテック5トゥソックスは何故無いのか

728 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 19:22:49.84 ID:KbJDH29y0.net
こんなん雪山どころか冬が初めてですってレベルやろ

729 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 19:39:31.32 ID:moG++9Vq0.net
>>718
北海道だけど風の有無で装備は全然変わってくる

-10度でも風がなかったらアウターはソフトシェルで帽子手袋なくてちょうど良いくらい
風があったらペース次第だけど完全装備になる

730 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 19:42:26.46 ID:V6KbVIgX0.net
山どころか斜面でもない。糞デブ死ね

731 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 20:18:06.15 ID:92AhE10pd.net
>>728
雪国なら小学生通学路の日常

732 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 20:21:42.36 ID:U2t90HhgM.net
筑波山スレより

238 底名無し沼さん (ワッチョイ 5bde-V4xa [122.21.120.155]) sage 2022/02/16(水) 17:24:20.58 ID:xB0bEtWx0
500より上は30cmの積雪。チェーンスパイクはあったほうがいい。スニーカーで登って来てたのもいたが思いっきり滑ってコケてた。何でそんなんで来るかな

733 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 20:33:49.75 ID:DfEu0yoW0.net
ようつべでライブ配信あるからこの前ので雪積もったなぁって知ってたけど
思ったよりガチだった
行くならYAMAPのレポでも見てどんなのか具合見るけどさ

734 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 20:47:36.95 ID:8z+K469nM.net
撤退の判断出来ないって最高に登山に向いてないわ
それより残雪あるのわかってるのにスニーカーとかもはや知恵遅れ
長靴登山を推すわけではないが長靴のほうがまだましって小学生送り出すお母さんが言うレベル

735 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 20:50:31.14 ID:+bK4L4BA0.net
マジもんの池沼にそんなこと言ってもしゃーない
煽りでも何でもなく本当に池沼だから

736 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 21:08:45.44 ID:8z+K469nM.net
さらにそれが不慮の事態でどうしてもそこだけ超えなければいけないなら靴下の上にビニール袋履くような工夫も無ければ元の靴(道具)の使い場所使い道をまったく面白くわかってない無能

737 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 21:10:55.08 ID:8z+K469nM.net
道具の適合、状況判断、万が一の対処工夫
全てにおいて登山に向かない無能

738 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 21:17:40.37 ID:XMMLL3DN0.net
お前らいい加減叩くのやめれ。

739 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 21:30:52.08 ID:ZwsnnjzX0.net
>>738
キチガイのお散歩どう擁護しろって?
登山バカにしてるだろ

キチガイしんのすけが居座って荒れたら責任取れよ

740 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 22:33:02.98 ID:GbOinR+/0.net
>>720
アルパインサーマシェルってMensはもうカタログ落ちしてるのかな
ストリームパーカと迷ってます

741 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 22:35:37.11 ID:vQPQieRAM.net
雪山はやはり装備必要ですね

742 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 00:09:53.85 ID:WzIBwoPUM.net
>>727
サポーテック5トゥアンダーハイソックスなら愛用しているが
メチャ薄なのでその上にもう1枚重ねて使ってるけどね

743 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 00:23:49.50 ID:WzIBwoPUM.net
>>740
公式アプリで見るとアウトレットにSMだけあるね
サイズが合えば早めに決めた方が良いかも
ストリームでも良いけど前モデルのゴアプロからCKNITに変わって少し重くなった
自分は脱いで持ち運び多いので前モデルのストリーム重宝してるけど、普通のBC使いなら裾丈長めの方が良いと一般的に言われてるのとストレッチと裏起毛なので多少の保温性
CKNITの柔らかさとどちらが好みかだけど標高上げての暴風とかだと柔らかいが快適とは限らないし

744 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 10:05:30.61 ID:SBkgzZVAK.net
モンベルにWサイズ(ワイドサイズ)ってあるけど同じくワイドサイズ扱いのRサイズって何が違うの

745 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 10:37:23.88 ID:IAGrDw5q0.net
>>744
同じだよ
なんか物によって表記が違うだけって
店員さんが言ってた

746 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 11:01:22.19 ID:hXufkMfb0.net
>>744
サイズ表記よく見ると同じものって書いてるよ

747 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 11:04:44.78 ID:enfFEbTB0.net
まだ初心者にもなってない頃知り合いに
雪なんかねーよと言われて誘われた山に
ローカットの靴で行ったら膝まで雪があったのを思い出した

748 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 11:10:15.82 ID:+ngYhMyH0.net
>>747
初心者のあなたに山の天気は変わりやすい。計画してても予定通りにはいかない。
というの経験させることで教えたんだと思う。知り合い良い人じゃん

749 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 11:32:26.32 ID:hXjgBx0kM.net
アイゼン欲しくなってきた

750 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 11:34:39.36 ID:hXjgBx0kM.net
ローカットゴアにゲタ履けばいいとかはないかな?

751 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 12:16:14.37 ID:ki0UxTze0.net
>>721
重ね着して窮屈な感じとかはならないのか
重ね着なんて考えたことなかった

752 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 12:52:42.30 ID:CK+YU1UVd.net
今の時期の低山ってジオラインのアンダーシャツにトレイルアクションパーカーじゃ暑い?

753 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 13:32:12.79 ID:M89iQqqM0.net
>>752
太陽が出てて無風なら暑くて曇りで強風なら寒い
準備は必要

754 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 14:38:03.03 ID:QlPVtscKM.net
この時期の北アルプス全山縦走をしたいな

755 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 15:26:40.15 ID:+xJdaYi/r.net
>>754
雪山縦走はYouTube見てるだけでドキドキする。

756 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 15:27:48.70 ID:SBkgzZVAK.net
統べる

757 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 18:06:31.88 ID:Wjv2rlVe0.net
モンベルの手袋で普段使いにおすすめってあります?

758 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 18:12:07.11 ID:hgi1hS8F0.net
シャミーズの手袋が、フワフワして暖かくて好き。

759 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 18:20:45.50 ID:UfefwsA8r.net
シャミースの指ぬきタイプは寒い部屋でPC触るときに重宝する

760 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 18:24:23.25 ID:SDU0cHBA0.net
>759
俺と同じ
テレワーク中はこたつでやってるけど手が寒いんだよな
エアコンつけるほどでもないし

761 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 18:38:12.41 ID:BsUIRqwZ0.net
丸顔と全身全装備モンベルで厳冬期北ア縦走は俺の夢

762 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 19:54:54.33 ID:H3u0XhRq0.net
>>761
何処から何処まで縦走すんの?

763 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 20:06:11.94 ID:vumFyG4Td.net
アラスカからニカラグアちゃう?

764 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 20:12:08.70 ID:BsUIRqwZ0.net
そりゃ日本海から西穂までだろう

765 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 21:57:05.19 ID:JiOC52FL0.net
シュミーズなら懐かしさを感じ

766 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 00:32:39.35 ID:GoF34J8X0.net
ウィックロンクールライトTメンズの白のデザインが変更されてる
袖が青色だったのが、白に統一された
前モデルがネテロ会長の心Tと同じデザインだった事が影響しているのか?

767 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 01:54:01.90 ID:TdX4jUNAp.net
完全に小学校の体操着だったろあれ なんであのカラーリングでGO出したんだ

768 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 09:28:34.93 ID:9iD7EcFl0.net
体操着プレイを…

769 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 10:18:18.15 ID:JHM8pnHm0.net
>>751
ULサーマラップのジャケットとパーカーで重ね着することもあるけど
上に着るほうをワンサイズ大きめのにしておけば特に窮屈さは感じないよ

770 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 10:36:46.75 ID:R/851KeVK.net
ULサーマラップ系って1サイズ上げてもバランス良く大きく太くなるから重ね着しやすいんだよな。
サイズ上げると腹ばかり太くなるウェアが多いモンベルの中では割とサイジングしっかりしてる

771 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 10:59:59.22 ID:inF7O+JVd.net
>>751
レイヤリングの基本は重ね着だっつーの

772 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 11:31:12.45 ID:PtFB4ioXM.net
>>771
同じものを2枚重ねってのは考えてなかったってことだろ
普通は同じ機能を2つ重ねはやらないけど、手持ち活用ならなきにしもあらず…ってことじゃん
自分はやらんけど

773 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 12:02:23.83 ID:inF7O+JVd.net
>>772
いや普通に同じの2枚はやるけどな
アンダーならなおさら

774 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 13:22:28.14 ID:PtFB4ioXM.net
そうかぁ
ベースレイヤーは多少の保温性も考えて厚さを選ぶくらいはするけど基本汗処理目的で保温はミドルで充分…暑がりなので逆にミドル薄いの選んだりウインドシェルにしたりするけれど、汗をいっぱいかく人だからとか?
ドライレイヤーとベースレイヤーの2枚で困ったことないから分からん

775 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 14:40:19.80 ID:sC5269TC0.net
>>769
ワンサイズアップかサンキュ

776 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 14:42:27.19 ID:pSSuCuqLr.net
俺も同じインナー二枚重ねは初めて聞いた
一枚で済むならそっちのほうが着膨れしないし
より細かく体温調節したいってことだとしても脱ぎ着し難いインナーは選ばないなあ

777 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 15:06:29.50 ID:ECGSffHd0.net
基本的にインナーは寒さ対策より汗かき防止で選んでるわ。
調節はウインドブレーカーなどの中間着が楽だな。

778 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 15:30:53.30 ID:AB06aT+N0.net
滑りの悪いインナー2枚重ねるのは着にくくてやだな
ドライインナーも袖周りがインナーと纏わりついて嫌だから袖なしにしてる

779 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 17:13:29.11 ID:TeYr6RAO0.net
ウイックロンZEOサーマル好きだけど
これを2枚重ねする発想は自分にはなかったなぁ

780 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 18:13:51.40 ID:6ADx2bmP0.net
そこそこ暖かくて汗抜け良くて快適やで

781 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 22:23:36.34 ID:+qAKk4ir0.net
モンベルのチェーンスパイクって、スノーラインのチェーンセンプロのベルクロバンド無しでのOEMだよね?

782 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 22:31:36.49 ID:bZe+JSI70.net
どっちも同じ工場がOEM生産してるというなら分かるけど
スノーラインの方が定価高いでしょ

783 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 22:50:34.76 ID:+eFtwr/ra.net
>>781
どう見たらそうなるのか・・・バカなのかな?w

784 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 00:27:22.61 ID:oCWXmBUj0.net
>>511
ウール洗うときは普通の粉洗剤だとアルカリ性だからダメ
液体洗剤がいいよ、中性だから
同じアタックでも粉はアルカリ性、液体は中性
容器に中性かアルカリ性か書いてあるよ
おしゃれ着洗いのアクロンとかエマールにすればなお生地痛めないけど
そこまでしなくてもいいかな

785 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 01:51:19.79 ID:Vmc2QyuZ0.net
「普通の粉洗剤」って言うけど今どき粉洗剤使ってる人なんて1割もいないだろうに

786 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 05:11:33.07 ID:Ku92lJ65r.net
>>785
普通にいるけど。粉洗剤使ってる人。

787 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 06:24:58.56 ID:CW+vISKw0.net
洗浄力は粉が上。これは常識!

788 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 06:48:30.01 ID:V2u9torV0.net
作業着は粉じゃないと汚れが落ちない
体臭も粉のほうが消える

789 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 07:20:02.30 ID:uvresvnJd.net
>>785
他人の常識は自分の非常識
って言葉知ってる?

790 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 08:12:05.80 ID:RhSJodQk0.net
液体なんて粉を水で溶いただけやろ
うちは両方ある

791 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 08:28:57.07 ID:MgxdceQ50.net
液体派だけど実家の遺品整理で出てきた粉洗剤が業者在庫くらいあったからここ5年くらいは粉洗剤使ってる
ようやく半分くらい使ったなって感じ。使い切るまでぼくがんばるぞ

792 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 09:06:11.94 ID:Hk9T/YYK0.net
粉だろうと液体だろうと作業着の汚れは落ちないよ。
せんたく石鹸を使ってタワシ洗いが基本

793 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 09:08:56.90 ID:C9kvhJitr.net
作業服スレでやれ

794 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 12:31:25.75 ID:FALluQdK0.net
冬の釣りの服に悩んでます
上はクリマエアにローガンダウンを揃えました。


ボトムのオススメは何でしょうか。

インシュレーテッド ライトパンツ あたりですかね。

795 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 12:32:24.07 ID:fleAXb4Wa.net
肩掛けのショルダーバックにウエストベルトついてるやつしらん?
ホムセンで15年位前に買ったウエストベルトつきのがダメになってさ。

何気にアマゾンとかで調べてもショルダーバックにウエストベルトついてるのがないのよね。
チャリとか、ウォーキングの時に使いやすくて気に入ってた。

796 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 12:34:27.86 ID:fleAXb4Wa.net
連投すまそ、容量的には多分、10Lくらいかな?コンパクトなやつが欲しい。
ウエストベルトないとカバンがズルズル滑るのが嫌なのよね

797 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 12:36:59.52 ID:kN5c4r3ad.net
メッセンジャーバッグ?

798 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 12:39:18.80 ID:CW+vISKw0.net
>>796
まず、ウエストバッグを選ぶ。それは、肩掛け、首掛け紐付きです。

799 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 12:48:46.99 ID:koXMJeHRM.net
ボディバッグを買うとか

800 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 12:50:51.91 ID:vni75jinK.net
モンベルっていらっしゃいませの言い方がモンベルトーンで皆ほぼ同じだよね
女店員用、男店員用で1パターンだけに統一させてる感じ

801 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 12:54:40.08 ID:TgTnm1pcd.net
メッセンジャーバッグだね。

802 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 13:15:37.62 ID:UX9Rb2bUa.net
イメージ的にはもう少し普通のバックパックポイ感じかな、メッセンジャーバックと言うよりも。

803 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 13:16:44.76 ID:UX9Rb2bUa.net
>>798
ウエストポーチだとチャリの時にずれてくる。ウエストベルトないとズルズルするのよね

804 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 13:18:57.63 ID:UX9Rb2bUa.net
>>799
そうそう、ボディバックよ。これにウエストベルトがあったら最高

805 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 13:35:31.80 ID:nOM9mozt0.net
>>804
パタゴニアのアトムは?

806 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 13:57:17.46 ID:BQYah99Xa.net
>>805
かなり、欲しいイメージに近い!
まさに前使ってたのがこんなかんじよ。
フイット感が良いとコメントあるね。カジュアル感あるしいいね。これにウエストベルトあったら最高なんだけどな…

807 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 14:10:19.07 ID:HNPw8pHhp.net
>>806
昔のアトムはウエストベルト付いてたけど今のモデルは無いのね

今も付いてると思ってたわごめん

808 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 14:31:54.95 ID:kN5c4r3ad.net
>>806
モンベルのバックパックオプションにあるチェストストラップみたいなのを自分で足そう
言っちまえばただの紐だ

ボンボン付きのタッセルなんかどうだい?

809 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 14:35:07.18 ID:Ck7gj9wE0.net
>>808
そんなんあるの?チェストストラップね。ちょっとモンベルオンラインで見てくる。
つか、アトム買うとしてどこがやすい?
ど田舎でさ、都心に行くにしてもコロナ怖いし。ネットはどこがやすい?
アトム防水機能まであるし、最高やん。見た目も気に入ったよ。

810 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 14:45:51.24 ID:YX/395yh0.net
モンベル色々種類があるのですがシャカシャカ系のレインウェアは何になるのでしょうか?
光沢消した系よりシャカシャカ系の素材が好きでしてw
春先から通勤で使おうと思っておりますm(_ _)m

811 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 15:11:18.39 ID:Ck7gj9wE0.net
>>807
パタゴニアのホームページでアトムアウトレットあるんだけど、本物?
モンベルで偽オンラインあるみたいだし心配…

812 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 15:48:57.15 ID:xrbFnOSFM.net
>>811
アトムは色にこだわりなければ常時アウトレットにある

813 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 15:59:54.02 ID:Ck7gj9wE0.net
>>812
そうなんやね。公式で5000円で新品買えるならお得やん。

814 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 16:19:09.42 ID:sro68wmid.net
パーマフロストライトダウン買ったけど、焼肉屋の臭いついてしまって、どうやったら洗ったらいい?

815 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 17:02:55.42 ID:jsnDQ4ooF.net
https://item.rakuten.co.jp/auc-orangetokei/ds-1635165/
見つけてきたぞ

816 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 17:04:16.61 ID:jsnDQ4ooF.net
すまんデカ過ぎたかもしれん

817 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 17:12:40.76 ID:nXiH3ADZ0.net
>>814
まずは自分で調べろハゲ

mont-bell行ってこい
ダウンクリーナー売ってるやろ
YouTubeにも動画あがってる

818 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 17:18:16.58 ID:Ck7gj9wE0.net
>>815
でかいね!
登山にはいいかもね。
わざわざありがとう。

819 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 17:22:05.87 ID:Ck7gj9wE0.net
>>816
よく思い出したら前使ってたのは二十年前に購入した物だったよ。
今みたいにサイクリングバックとかそんなになかった時代だからウエストベルトもつけてたのかもね。
今は多種多様なバックもあるしウエストベルトは着けない様になったのかもね。

820 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 17:36:52.45 ID:A702umKw0.net
>>804
モンベルに似た奴があった気がするけど、カメラバッグでこういう奴が良くあるよ
これは6Lだけど安定してて長便利

https://i.imgur.com/AhcEuDR.jpg

821 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 17:46:31.06 ID:Ck7gj9wE0.net
>>820
これもよさそう。
大きさも求めてるかんじよ。

822 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 17:47:38.47 ID:A702umKw0.net
モンベルだとこのあたりが該当
カメラショルダーバッグL(6L)
カメラウエストバッグ(4L)

823 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 17:52:02.10 ID:A702umKw0.net
ハクバのは生産終了しちゃって店頭在庫のみっぽい
モンベルのショルダーバッグLあたりが防水性あって良さげだね

824 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 18:13:57.13 ID:xrbFnOSFM.net
そういうので良ければLoweproフォトランナーっての持ってるぞ
メルカリに出そうとしてたところw
20年近く前のだけどかなりしっかりしてるな

825 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 18:22:16.88 ID:A702umKw0.net
まぁカメラバッグ系はクッションが分厚い分、重いし形が潰れないから使い勝手は悪いかもしれんね

826 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 18:58:21.11 ID:Ck7gj9wE0.net
>>825
カメラが趣味なんだね。興味はあるけどなぉ。凄い綺麗な景色!と思ってもスマホで撮ると全然綺麗じゃないとかある。
そんなとき、高性能なカメラならいいのかなとか思うね。
話がずれるけど、それなりの性能のカメラってどのくらいするの?

827 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 20:00:16.41 ID:Hk9T/YYK0.net
スマホで撮った画像はパソコンで見るとキレイだよ。
わざわざカメラ持っていく必要はない。

828 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 20:16:35.12 ID:Ck7gj9wE0.net
>>827
そうなの?
素人で全然わからんのやけどモンベルとかのホームページで綺麗な写真撮ってるけどあれもスマホ?

829 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 20:24:54.41 ID:A702umKw0.net
>>826
最近は晴天の風景スナップならiPhoneでも良い色出すなぁとは思う。
抜けのあるクリアな写真撮りたいならそこそこの本体とレンズ欲しいから最低30〜40万はかけたいところ。

830 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 20:28:35.98 ID:Ck7gj9wE0.net
>>829
最低で30-40か、結構敷居高いね。10-20位なら買ってみようかとなるかも…
スマホも高性能なカメラ使ってるんだね。

831 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 20:30:18.47 ID:nXiH3ADZ0.net
>>830
レンズが沼

832 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 20:31:56.26 ID:gQw53YFg0.net
>>830
リコーのGRVお薦め。10万ちょっとで買えるし、パソコンの画面で見ても
写りは違うことが分かる。

833 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 20:35:07.34 ID:J07SHu0d0.net
カメラ好きだけど山には毎回トイカメラ持って行ってるわ
ワンテンのストックも無くなってきたから写ルンです買おうか悩み中

834 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 20:36:11.53 ID:Ck7gj9wE0.net
>>833
すまん、トイカメラがわからん。おもちゃ?みたいな性能ってこと?

835 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 20:39:16.50 ID:Ck7gj9wE0.net
>>832
それはiPhoneより段違いでよいカメラってこと?
俺、当時一番安いAQUOS買って使ってるのよね。
次は高性能なカメラがついてるiPhone買おうかと今思ってるんだけと

836 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 20:45:28.85 ID:J07SHu0d0.net
>>834
携帯のカメラアプリで編集とかやってるとトイカメラとかヴィンテージとかあるでしょ?
そんな画質で撮れるフィルムカメラ
昔はガチャガチャとかであったらしい
実家にめちゃくちゃ転がってたから爺さんにフィルムもらって未だに撮ってる

837 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 20:52:59.80 ID:pwCuG+Ng0.net
横からスマンがカメラに詳しくない人が今買うならiPhoneだと思う
GRVはとても良いカメラだけど玄人向け

838 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 21:02:30.06 ID:qJNC4f/hr.net
カメ子はどこにでも湧く害獣
はっきり分かんだね

839 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 21:04:03.23 ID:9B7+CBn9a.net
山の写真は大きい画面に映すと途端に説得力でるんだけど、スマホカメラの画像じゃ拡大に耐えられない。
GRIIIは画質は間違いなく良いけど山風景だと画角が心許ないかな。
APS-C以上で撮り始めるとスマホカメラは山では用無しになるよ。

840 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 21:05:41.75 ID:Ck7gj9wE0.net
>>838
とりあえずiPhoneだね。
無知すぎてカメ子もわからん。
鉄道カメラはニュースで色々取り上げられてるね。

841 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 21:06:03.97 ID:A702umKw0.net
gr3は自然な良い色出すね。
画角は35mm固定だけど、24mm(一般的なスマホ画角)アダプタ追加すれば風景も楽しめると思う。
一眼はダイヤルやボタンで冬グローブしてても色々操作できるけど、天気悪いとレンズ交換が厳しいw そしてレンズが沼。
気軽に始めたいなら先ずはiPhone13で良いと思う。

842 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 21:06:37.73 ID:Hk9T/YYK0.net
>>828
何が言いたいのか分からないけれど、
あんなのiPhoneで撮れるよ。

843 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 21:10:59.62 ID:Ck7gj9wE0.net
>>841
おけ、13ね。AQUOSが落としまくって画面ヒビだらけだから丁度良かった。

844 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 21:35:45.71 ID:zU2jIuki0.net
晴れた明るい風景みたいな静止画だともはやiPhoneで必要十分
超望遠が必要な動物撮影とか、動きの激しいスポーツとか、暗いところでf値の低いレンズが必要とか、
特別な条件でなければミラーレス含め一眼カメラの出番はなくなっていく運命

845 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 21:54:49.63 ID:PM1oS0QU0.net
モンベルでカメラ出さないのかな。

846 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 22:10:03.88 ID:Ck7gj9wE0.net
>>845
iPhoneにステッカー貼ればいいよ

847 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 22:40:13.10 ID:nRRXRJp80.net
一眼はレンズが本体だからなぁ

848 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 22:42:55.07 ID:3r4YK8870.net
GRはいいカメラで固定ファンも多いけど、さすがに単焦点を勧めるのはちょっとなあ
SONYのRX100あたりがいいんじゃ?初代なら4万くらいになってるはず

849 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 23:00:16.23 ID:vWYybrO+M.net
>>847
フィルムカメラだとそれ言えたけどデジタルになってからはそう言いきれないのがツラい

850 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 23:32:29.08 ID:Te6hiSSK0.net
自分で靴紐結べないようになったらお終いだよ
と思ってたら腰痛で靴紐結びがキツくなってきた
テナヤブーツ欲しいが半年待てば新製品が出るかも知れないな
あるいはアウトレットで安くなるのを狙うのもいい

851 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 23:37:47.25 ID:S9y0lK1p0.net
ここまでOLYMPUSが出てこないのが残念。

852 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 23:42:44.58 ID:+gebgSjva.net
登山ギアとかは軽量化進んでるけど、カメラ関係が全くなのが笑えるw
ドデカイカメラ、レンズをショボそうな体の奴らが山でぶら下げてることほど滑稽なのは無い。

853 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 23:50:02.45 ID:1myHeATf0.net
ある程度以上のカメラ持ってる奴はiphoneで十分なんて到底思わないし
そういう人が初心者にiphoneで十分って言うときは
(どうせ重いの持たないし大金も出さないし大画面鑑賞も印刷もしないから)iphoneで十分(と言っておこう)
だから勘違いするんじゃないぞ
運用できるかどうかの大きい壁があるだけで画質は雲泥の差がある

854 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 00:11:59.32 ID:gFFEObh3d.net
モンベルのチェーンスパイクはアカンな
一回使ったら鎖解けた
チェックしてみたら二箇所も連結部が逆さま
自力で直したけど

855 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 00:31:47.21 ID:xCqZeorC0.net
>>853
バレたかw
まぁ、具体的な話は荒れるしスレチだしな

856 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 01:11:14.29 ID:2vw7RKTk0.net
すまん、スレチだと分かっててカメラの質問したのは俺だ。
んでも、綺麗な一瞬を写真?画像?に納めたいと思うのは本音だ。

ボディバックはアトムにするよ。
カメラは…まぁ、iPhone買ってから考える。

857 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 03:51:27.96 ID:4N0JwyeQ0.net
>>854
俺は三シーズン使ってるけどパチモノでも買ったのか?
とりあえず修理にだせ、一度で壊れたなら交換してくれるだろう

858 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 04:25:14.43 ID:gFFEObh3d.net
>>857
モンベルショップでパチモン売ることあるんだな
いちいちこれ一つのために行ってらんないわ

859 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 04:42:00.63 ID:4N0JwyeQ0.net
>>858
ついでがあるだろ、一度の使用で壊れたのが本当ならリコールの可能性もあるから早く持っていけ

860 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 06:24:39.55 ID:SJTAieT6M.net
アマゾンで売ってる中華チェーンスパイクは一発で壊れた(のもある)w

861 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 06:28:28.97 ID:swiKyTXs0.net
>856
ええんやで

862 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 07:02:25.69 ID:NvcO/lGDM.net
>>856
大多数は関係ないかもしれないけどアトムは左肩掛けする人にとっては使い辛いから気をつけて
自分は左利きだけど右肩掛けなので問題はないw

863 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 07:03:44.83 ID:+AQJCl8+K.net
>>814
フラットアイアンなら安くて雨風入らなくて暖かくて汚れ臭いも洗濯機ポイで済んだのに

864 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 07:12:45.96 ID:NvcO/lGDM.net
>>856
スレチ連投てすまんけど、あとはウルトラライトブラックホールスリングってのもある
同じ8L容量で人によってはそっちが良いと言う人も
まぁ右肩掛け専用デザインは同じだけどw
今はアウトレットに無いけどそれも同じくらいの値段になる時もある

865 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 08:18:48.46 ID:gFFEObh3d.net
>>859
あ、それもそうか
次店舗に行くとき忘れず持ってってみるか
使うの来季になりそうだけど

866 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 08:36:44.62 ID:eAa7rTP+0.net
久しぶりに冬キャンプしたけど結露でダウンハガーがべちゃべちゃになった。
シュラフカバー買った方がいいかな?

867 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 08:41:21.10 ID:30bJwg0y0.net
必需品の買い忘れは悲しい結末

868 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 08:47:57.27 ID:e+uME/wPd.net
ベチャベチャになったと言う経験をしたんなら聞く必要なくね?
俺は理由は話すと長くなるがマイナス20度でも透湿性のあるものがあった方がいいと思った

869 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 08:53:44.58 ID:CrCgweGl0.net
シュラフカバーがあれば結露しなくなるの?

870 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 09:01:13.88 ID:+10PYSTU0.net
>>868
mont-bellのブリーズドライのシュラフカバーはお薦めしない。
シュラフとカバーの間に結露した氷片で真っ白になった。
朝起き出しはシュラフからカバーを剥がし凍った結露をテントの外に掃き出す作業。
年末と年始の八ヶ岳の出来事。
他社のゴアカバーなら多少良いのかな?教えてエロいひと。

871 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 09:04:59.51 ID:30bJwg0y0.net
まあ結露もしないようなテント内なら凍死するからね
結露対策は必須

872 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 09:13:12.21 ID:LJfJUGVia.net
>>870
真冬の八ヶ岳の気温ならゴアでも内側は霜がびっしりだ。
ゴアでもインフィニウムは使ったことないので知らんが。

873 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 09:18:39.90 ID:GVgmztQl0.net
シェイクドライのカバーが出るまで待って

874 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 09:35:23.01 ID:8OElSWO10.net
>>852
一眼は軽くすると高級感が損なわれるからわざと重くしているって記事を読んだことあるわ
やろうと思えばレンズとバッテリー以外の部分は相当軽くできると思うよ

知らんけど

875 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 09:40:05.31 ID:uNZH7w5f0.net
昔からの知見としてダウン寝袋の上に化繊寝袋を重ねればいいんだよ。
結露は温度差によって発生するんだから保温材の層を厚くして
外側表面シェルの温度をテント内温度と同じくらいにしてやればいいだけ。高断熱住宅と同じ理屈な。
ダウン寝袋だと内側の暖かさとテント内温度が外側シェル一枚で隣り合ってるから表面に結露発生しやすい。

まあダウンだと何日も連続使用で縦走してると体の湿気で外気の結露しなくてもダマになってくるけどね

876 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 09:52:09.26 ID:6kogeziZ0.net
>>795
釣具屋に行こう
そういうバッグいっぱいある

877 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 09:58:16.44 ID:+AQJCl8+K.net
>>875
モンベルにエクセロフトのカバーあるよね。それかナンバー7のバロウバッグ被せれば湿気も穏やかに抜けていって結露氷結しにくい

878 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 10:03:42.05 ID:3iMgER77p.net
>>877
これいいけどダウンのカサが潰れて保温力落ちたりしない?

879 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 10:44:10.22 ID:uNZH7w5f0.net
>>878
内側に入れたダウン寝袋のロフトは外側の化繊寝袋のジッパー開けてても多少潰れる。
本当はキルト形状で背中が空くタイプのがいいんだが、国内の入手性を考えるとハイカーズデポのくらいしかないのが難。
ただ保温性に関してはあくまで俺の使い方だけど
スペリオ上下に#2ダウンにデポの化繊キルトにカモシカのゴアカバーでマイナス10℃くらいなら熟睡できる。結露も無し
何十年も前の初心者の頃はフリース上下にウォームアップシーツに#2ダウンとゴアカバーで普通に寒かった。カバー表面も起きたら結露してた。
まあ拭けばいいだけなんだけど

880 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 12:07:11.29 ID:TPyn2tdV0.net
GRV持ってるけど防水もなく衝撃にも弱くしかも単焦点のGRVだったらスマホの方が良い

881 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 12:09:26.34 ID:TPyn2tdV0.net
>>869
シュラフカバーの表面は結露でべちゃべちゃになるけどシュラフは濡れないよ
シュラフから出る時や片付ける時に雑にすると濡れるかもしれないけど

882 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 12:50:04.24 ID:NvcO/lGDM.net
>>880
スマホで弱いのは望遠側だからスナップシューターはスマホにお任せでも良いかもね
写真撮るぞと常時持ってるなら別だけど実使用での速写性能ならいつも手元にあるスマホに軍配上がりそうだし

883 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 12:53:46.21 ID:/K9fYUFw0.net
そんなに結露するって、寒いからって頭までシュラフに潜り込んでんじゃないの?

884 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 13:27:57.62 ID:O5P0PJ0I0.net
靴のネーミングなんか悪くね?
2500とか3000の時は良かったんだけど
400とか800言われたら
低山も無理そうな感じしかしない

885 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 13:48:28.56 ID:ZLaOXLtla.net
>>826
スマホも便利で映像処理技術は凄いけど、解像感はあんまりないよね。等倍じゃなくてもわかるけど等倍にすると全然だめなのがわかる。スマホとミラーレス一眼とか同じ1000万画素でも全然違う。
スマホは色がとにかく派手でHDRかかってるから、安い写真になる。まぁ、何に重きを置くかその人次第だね。

886 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 14:02:17.75 ID:TjbUzXrS0.net
1億画素のスマホ持ってる馬鹿が何か言いそう

887 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 15:24:22.43 ID:3MMCy4iad.net
800ってツオロミーとなにか違うんだろうか?

888 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 15:38:44.97 ID:Pe1P67IpM.net
>>854
そのまま持ってけば不良品で交換してもらえたろうに。

>>884
800なら877mの筑波山や855mの陣場山が対象内でしょ。意外と馬鹿にしたもんじゃないよ。

889 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 15:40:10.34 ID:IdluGCdad.net
>>883
俺はテント壁面の結露の話してたわ
寒すぎるのでテントないで炊飯→大量に結露つく→風でパラパラ落ちてシュラフ表面で融解

890 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 15:41:01.12 ID:OzJ0dKrn0.net
ツオロミーの後継でしょ
トレッキング用はデザインを踏襲して横滑りした感じ
だがツオロミーはなぜかアルパインカテに入るという謎の出世?
そして全体的に軽量化、値上げされてる

タイオガだけはティトン相当の600にリアルレザー被せたモノになってしまった

891 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 15:51:05.72 ID:jzVxUltHH.net
もうカタログきたよ

892 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 15:56:08.71 ID:/K9fYUFw0.net
>>889
シュラフとシュラフカバーの間で結露凍結って話だと思って答えてたんだけど、、

893 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 17:02:01.76 ID:cV6z5spt0.net
オンラインショップの出荷先って、一律、能登からですか?

私の住んでる、近い店舗からかな〜と思ってた。
検索では在庫あり、だったので。

894 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 17:07:55.83 ID:ChQVUrvf0.net
低山用に安くなったツオロミー買った
新型が軽くなってるくらいならあんま変わらんかな

895 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 19:15:59.37 ID:+AQJCl8+K.net
大阪拠点のモンベルが能登とか大野をデポにしてるのは何で

896 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 19:17:21.28 ID:7LFB1y140.net
スノーウォーカー50どうですか?
スノーシュー46が実質ワカンで浮力無さすぎて辛えわ
モンベルで売ってるアトラスも良さそうだけどちょっと高いのね

897 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 20:04:06.22 ID:S6jd2mZra.net
>>895
関東にも関西にもほどほどの距離のところにあるからってこの前のテレビで言ってなかったっけ

898 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 20:36:46.12 ID:eAa7rTP+0.net
>>866だけど床とマットに結露で水がかなり溜まって、シュラフの背中側はびちゃびちゃ、正面側はテントの天井に付いた霜が落ちてきて溶けてびちゃびちゃって感じでした。
シュラフカバー+マスクした方がいいかしら。

899 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 22:03:33.00 ID:WrE/Yn9Cp.net
>>898
テント何使ってるの?

900 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 22:18:44.27 ID:eAa7rTP+0.net
旧ステラリッジテント2と最近買ったnaturehikeのcloudup2です!
どちらを使っても結露が凄いんですよ奥さん!!

901 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 22:27:08.32 ID:nZcUjTj00.net
結露はテント云々よりも外との気温差を無くせば良い

902 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 22:37:30.86 ID:Pf5XDZfs0.net
つまりどうすれば……?

903 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 22:39:09.46 ID:rQqqgtZx0.net
体温を下げるとか?

904 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 22:43:07.64 ID:VSRNW3Koa.net
気温差の他にも口と鼻にホースつけて寝息を直接外に出せば完璧

905 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 22:45:14.40 ID:GVgmztQl0.net
外でカウボーイスタイルで寝れば

906 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 22:46:22.12 ID:rCZroV29r.net
結露対策は換気するしかなくない?

907 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 23:26:17.95 ID:nxV0FV1p0.net
マットの背中に当たる面とシェラフの間で結露なんてする?
シェラフがびしゃびしゃになるほど
マットが地面からの冷気の断熱を全く出来てないってこと?
ダブルウォールのテントで天井から滴り落ちるほど結露するって状況もわからん。

908 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 23:43:49.39 ID:YgbTrMyu0.net
雨の中、奥さんとテント内で運動していたら?

909 :底名無し沼さん :2022/02/20(日) 23:45:28.73 ID:nZcUjTj00.net
>>906

これが一番だと思う
広いテントを使う、入り口を可能な限り開けるとか

>>904

これができれば良いのですが

910 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 00:11:39.35 ID:KCoWYgMup.net
タンスの除湿剤は?

911 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 00:28:08.27 ID:yrAxXcYH0.net
全身ヒートシートぐるぐる巻きしてからシュラフに入ってテントの外で寝る

912 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 00:29:54.43 ID:g2ZG3jzX0.net
トレイルアクションタイツと手袋売り切れてるやんかー

913 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 07:01:07.46 ID:suDTiDJF0.net
パーマライトかフラットアイアンか迷ってるうちにフラットアイアンが売り切れ、
じゃあパーマライトにしようかと思ってたらそろそろ冬が終わりそう

914 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 08:02:42.41 ID:EJlNQb18M.net
ライトアルパインパンツが今更ながら欲しいのだが、170センチ、60キロならサイズはSでいけそうかな?厳冬期、残雪で薄着で活動予定。あとオールシーズンいけるかな。夏は別のカッパがあるから、春や秋などにも使えるようなら欲しいと思い。

915 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 09:32:11.99 ID:X9T/sVP60.net
>>914
短足ならSでいいけどそうでもない自覚あるならS-Mを勧めとく

916 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 12:34:42.52 ID:kqA1FUqja.net
>>900
レインフライだとそうなる。
厳冬季は通気性のあるスノーフライを使いなよ。
俺はテント新調するときレインとスノーセットで買ってる。
あとテント内でなるべく湯気をたてて湿度を上げない、寝るときはベンチレーターを開けておくこと。

917 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 13:58:31.47 ID:JqfaJwAc0.net
去年の秋冬からだけどカタログ薄くて何か物足りない。

918 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 19:55:54.40 ID:gKYnw2xq0.net
先生>>907が呼吸をしてません!!

919 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 20:06:07.77 ID:pYO/+Bt40.net
>>907
これは絶対に>>898のテント泊のやり方に何かしら大きな問題があると思うね
びしゃびしゃって、アホかよマジで
どうせキャンパーだろ

920 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 20:19:21.87 ID:98KTYh3rM.net
>>915
ありがとうございます!短足の自覚があるのでSにしますかな…。

921 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 21:56:06.51 ID:8rYelWCC0.net
フラットアイアンパーカって、現行モデルと一個前のモデルは何が違うんだ?

922 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 22:10:20.38 ID:qu78g9wh0.net
冬場車に乗るとすぐガラスが曇る人がいる
そういうのは肥満体に多い

923 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 22:20:04.79 ID:/qU3v3l90.net
>>921
ファクトリーアウトレットにまだ残ってるから、ブラウザでタブ2つ開いて見比べてみ

924 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 22:47:23.00 ID:M4XUw+xF0.net
都内の暖房つけない部屋着でトレイルアクション上下の上に着る場合ライトアルパイン上下とサーマラップ上下はどっちがおすすめ?
ライトアルパインだと掃除とかで少し動くと汗かきそうだしサーマラップだとじっとしてると寒そう

925 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 22:51:00.16 ID:O8Qe6m9lM.net
>>923
アプリの比較機能でエエやん
https://i.imgur.com/lfzBJ1B.jpg

926 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 22:53:14.33 ID:qu78g9wh0.net
ライトアルパインを買って動くときは脱げばいい
全て着っぱなしで過ごすのはちょっとムリ

927 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 22:55:07.67 ID:nSxCaN0V0.net
>>922
エアコン入れず内気循環にしたら、デブじゃなくてもなるやろ

928 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 23:09:38.77 ID:M4XUw+xF0.net
>>922
昔細いけどそれなってたわ
鼻炎とかで口呼吸だからでしょ
俺の前の窓だけ曇るけど鼻呼吸するように変えたらなくなった

929 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 23:11:09.64 ID:M4XUw+xF0.net
>>926
上下トレイルアクションの上に上下サーマラップなら暖房いらないかなと思ったけどやっぱ寒いか
ライトアルパインにします

930 :底名無し沼さん :2022/02/22(火) 11:09:04.30 ID:LqXvPs+80.net
モンベルのカタログ届いたけど、薄くなったなあ
コストダウンか……

931 :底名無し沼さん :2022/02/22(火) 11:22:48.58 ID:/4JhcdZX0.net
サステナブル

932 :底名無し沼さん :2022/02/22(火) 11:47:49.06 ID:qmpGGEsUa.net
>>930
詳しくはHPで見てねってことだろうけどどこのブランドもやってるというかモンベルは遅い方でしょ。
ただページ数の制約無くなるんで製品の写真はもっといろんな方向からのが欲しいな。
ザックとかテントとかいまいち機能がよくわからん。

933 :底名無し沼さん :2022/02/22(火) 13:00:26.09 ID:XN0gBUHHd.net
モンベルは独自素材多くてスペックの確認が難しいから結構カタログ読んでた前のは分かりやすかった
いまは一個一個サイトのページ開いて確認するしかないのかな?

934 :底名無し沼さん :2022/02/22(火) 13:56:24.73 ID:ho0Pca0Y0.net
フラットアイアンパーカーの使用適正温度帯ってどのくらい?

935 :底名無し沼さん :2022/02/22(火) 16:08:57.54 ID:3s4ATamS0.net
この寒波で家の中でもEX1000着てたら暖かすぎて他のものが着られなくなった 意外とこのペラペラの生地強いね

936 :底名無し沼さん :2022/02/22(火) 16:16:17.75 ID:5h0KiPrs0.net
ウエストバックにもなり、肩からもかけることできる。
ランバーパックちゃうの?

ウエストバックは走ったりしたら落ちてくるし、肩掛けだとダウン逃げるしで愛用してた。

でも、結局ウエストバックなんて使わんのよね。
ショルダーになって数年

937 :底名無し沼さん :2022/02/22(火) 17:25:02.01 ID:wyOOi9L2r.net
機動性だけならホルスターバッグいい

938 :底名無し沼さん :2022/02/22(火) 18:16:04.17 ID:sKfO25cI0.net
ショルダーも荷物重くなったら不快だし、結局普通のバッグが楽でいい

939 :底名無し沼さん :2022/02/22(火) 19:00:10.14 ID:Bu+emYNa0.net
トレランザックめっちゃ快適

940 :底名無し沼さん :2022/02/22(火) 21:04:02.11 ID:fC+Hr6R/0.net
2022の新作っていつ発売か大体分かる?
危うく明日行くとこだったわ。
掲載だけで店頭にはまだ置いてないんやな。

941 :底名無し沼さん :2022/02/22(火) 21:57:34.57 ID:ENinJ5m90.net
カタログまだ来ないよ。

942 :底名無し沼さん :2022/02/22(火) 22:21:53.73 ID:7BGpfTb50.net
個々の商品の在庫状況もサイトで全部分かるし、入荷予定か未定かも全部表示されるし、何なら入荷通知設定もできるじゃねえか
カタログなんてなくても何の不便も感じたことはないぞ

943 :底名無し沼さん :2022/02/22(火) 23:22:11.00 ID:m+l75LFF0.net
発売日はモンベルに問い合わせると教えてもらえる

944 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 00:00:31.00 ID:tGWt1Bss0.net
ストクル新しくなったってメール来た
ちょっと気になるけど雪が溶けてからだなぁ(札幌)

945 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 00:30:14.35 ID:W5vEWyOpp.net
シャルモパーカとフラットアイアンパーカで悩んでる
ハードシェルの上から羽織る予定

シャルモがどれくらい中綿が入ってるか分からない
シェル素材が重たいのかフラットアイアンと同じ中綿量で防風性があるのか
後者ならシャルモ一択なんだが

946 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 07:23:42.29 ID:2JO/lDTGd.net
俺も脱ぎ着がめんどくさいのでハードシェルの上から羽織ることはままあるんだけど、最初から上に羽織るって決めとくのはなんで?
防風性が高いから下に着込んだ方がいいんじゃない?

947 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 11:02:41.99 ID:X+FMXQaEd.net
>>944

昨日のメール見たけど別に新しくなってないぞ
びっくりさせるな

948 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 11:08:35.11 ID:UX/02shqd.net
>947
今年40周年で今9世代目だからキリがいい今年に10代目がでるかもね

949 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 11:29:51.06 ID:huINHtJPM.net
モンベルのチェーンスパイクと
BDどっちがええやろ?

950 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 11:38:04.31 ID:TYFosgxpd.net
BDだな
BDのほうが着脱しやすい
あとたまたまの不良品なんだろうが、モンベルのは鎖が逆向きの箇所があって一回の使用でチェーン外れた

951 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 11:45:47.38 ID:OnVT1lfO0.net
>>946
製品コンセプトとしてはフラットアイアンパーカはビレイジャケットだからかと

952 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 12:29:04.16 ID:Q8MPMXTJ0.net
>>930
今日来てたが、薄いというよりも背の腰がまったく無くなってるw
手にもって読んでるとクタッ!っと折れ曲がって読みずらいわ・・・(;´Д`)

953 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 13:19:24.19 ID:UuBraNjDM.net
>>950
ありがとう御座います

954 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 13:51:04.19 ID:TYFosgxpd.net
>>953
言い忘れたけどBDのチェンスパを冬靴につけるなら大きめで買ったほうがいいよ
足のサイズと合わせて冬靴用に買ったら小さすぎて結局買い直すことになったから

955 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 14:26:23.25 ID:AfBOhds3d.net
チェンスパは中華で十分だわ

956 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 14:58:13.37 ID:vPbenEbD0.net
どういう層を狙っているのだろう?

https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=3703003

957 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 15:11:13.38 ID:8x3edlwcd.net
ヒコセブンってメーカーわからんけど模型関係じゃない?

958 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 15:14:24.71 ID:k09aV1fca.net
フィギュアとかと写真撮って沢山イイネが欲しい層だと思う。

959 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 15:14:53.05 ID:TYFosgxpd.net
>>956
何これ欲しいw

960 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 15:36:34.45 ID:ObqoJaSD0.net
職場の机に置いて、仕事中も頭の中でキャンプできるな。

961 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 15:50:32.47 ID:MNBKq5uKd.net
アニメのフィギュアも買ってジオラマ作成用やろ

962 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 16:04:53.32 ID:j+de/NJaM.net
>>954
ありがとう!!

963 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 16:59:31.96 ID:nxQKHSDB0.net
1/43って中途半端なスケールだな

964 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 17:26:19.82 ID:b3x1EBJp0.net
1/50にしたかったんだろうけど実際テストで作ったら小さすぎたんじゃないか?

965 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 18:13:19.11 ID:7CH6FpBeM.net
ジオラマとかのサイズに合わせたんでしょ

966 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 18:47:45.70 ID:TmZwkeond.net
イグニスダウンパーカとプラズマ1000アルパインダウンパーカってどっちが暖かいの?

967 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 19:16:18.85 ID:21GqB404M.net
ダウンハガー買ったがちょっと羽毛臭いな
あたりはずれがあるんだろうか

968 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 19:58:30.16 ID:AyTH5DFW0.net
BDのチェンスパ、サイズと靴の厚さにも気をつけないと俺みたく何個も買う事になるぞ

969 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 20:42:14.02 ID:2UighdjP0.net
>>967
モンベルのダウンシュラフ3つ持ってるけど、羽毛が臭いなんて思ったことないぞ

970 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 20:52:40.84 ID:YczMgSuA0.net
モンベルのアルパインカーボンポール使ってるんだけどこれって雪山には向いてない??
グリップに雪くっついて凍る?

971 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 20:53:26.33 ID:gJD/tZVO0.net
このカタログならいっそ無くして会員費下げてよとしか思えんかった

972 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 21:49:18.47 ID:kxzkaQPeK.net
>>945
そもそもシャルモや他の中綿入りハードシェルは氷雪で転んでも良いように生地頑丈に出来てて重いよ
中綿量はフラットアイアンの半分くらい。同等量なのは700グラム台のパウダーホップだけ
フラットアイアンの良さは防風生地で化繊では中綿量多めな割に生地は限りなく軽量化されてるから着心地良くてなおかつ動きやすい事。

973 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 21:51:17.75 ID:ju2oQys30.net
>>971
1500円程度で会費下げろとか。
嫌ならやめればいいのに。

974 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 22:07:45.31 ID:pu+y7Iun0.net
500p増やされるから実質1000円だしな
しかし有料ポイント会員って他で見ないけどそれで100万会員って驚愕だな

975 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 22:12:42.54 ID:R+MvACLl0.net
コストコと同じ
満足すれば年会費を払う

976 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 22:25:58.15 ID:wDfhTLWl0.net
辻元清美も着てたな

977 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 23:03:12.17 ID:p/mrvATDd.net
ジャケットがモンベル
靴はニューバランス
ザックは、どこのだろう
https://i.imgur.com/x8EiOcu.jpg

978 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 23:23:24.09 ID:KEONN97IM.net
270mにその装備いる?

979 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 23:33:55.79 ID:TYFosgxpd.net
>>977
グロ注意

980 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 23:36:27.96 ID:rV2vO1Xo0.net
>>967
それ自分のニオイやで

981 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 23:58:51.45 ID:rpjuyUkL0.net
ハイキングコースにフル装備ぃぃいいいいいい

982 :底名無し沼さん :2022/02/24(木) 00:21:39.80 ID:VvkUqmr1d.net
>>963
模型は分野によって伝統的に縮尺が決まってるが、1/43はミニカーの縮尺と同じ。

983 :底名無し沼さん :2022/02/24(木) 00:25:41.53 ID:/Vc/SYTTd.net
このスレ裾野広くて色んな分野のオタ…じゃない専門家が時折現れて楽しいよね

984 :底名無し沼さん :2022/02/24(木) 00:29:36.10 ID:ScBLAWstM.net
モンベルスレでは高尾山登山推奨ウェアはダウンワンピースなんだから標高差から言ってギリギリギリ許せる範囲だな
パーティ組んでいないソロ登山であれば山をなめるなと言われそうだが

985 :底名無し沼さん :2022/02/24(木) 00:31:50.15 ID:5tf9jKVA0.net
>>983
カタログ何気に見てたら、ウエストベルト付き理想的なショルダーバックにのライトアングラーバックあってポチったよ。
オンラインのバックパック欄じゃなくてフィッシング欄にあって危うく見逃すとこだった笑

986 :底名無し沼さん :2022/02/24(木) 00:57:31.03 ID:1YUipwRW0.net
>>976
モンベルとピースボート辻元が蜜月の仲なのはここの住民なら常識かと

987 :底名無し沼さん :2022/02/24(木) 02:05:02.30 ID:kfpGjGD90.net
モンベルはSDGsとか持続可能性とかどう扱っていくのかね
パタゴニアに代表されるように海外メーカーはリサイクルポリエステルだのリサイクルダウンだの酷い環境下で
のダウン採集はしてませんだの環境に配慮してますアピールに余念がない
ただこれは「グリーン・ウォッシュ」という言葉があるように、イメージ戦略上そうしてるだけの場合があるので本当に
エコなのかはなんとも言えない

だがモンベルもそういう流れとは無縁では居られないわけで、こんごどうなるか
とりあえず雑誌岳人で、昔の優秀な撥水剤は海外の規制で使えなくなってるが代替品ではどうしても性能がいまいち、
みたいなことをモンベルの偉い人が率直に言ってた

988 :底名無し沼さん :2022/02/24(木) 02:18:30.05 ID:kfpGjGD90.net
https://www.montbell.jp/generalpage/disp.php?id=565

実ははっ水性は、5年前、10年前と比べ、落ちています。なぜならはっ水剤が変わっているからです。以前のはっ水剤は強力で長持ちしたのですが、
その製造過程に出る一部のフッ素化合物が環境に影響を与える可能性が指摘され、成分を環境負荷の低いものに変更したからです。便利だけれど、
それがわれわれが生きる環境を変えてしまっては、本末転倒です。

989 :底名無し沼さん :2022/02/24(木) 07:42:45.09 ID:EnbjqwIf0.net
普段履きの靴下を探してるんだけど

ウイックロン
コアスパン
カミコ

のどれにすればいいんだ?
カミコは通気性良さそうだから夏オンリー?

990 :底名無し沼さん :2022/02/24(木) 07:55:31.49 ID:9PAlssdPd.net
プラズマ1000ダウンパーカの緑ってあった?
ネットで緑色っぽいのよく見るんだけど

991 :底名無し沼さん :2022/02/24(木) 08:16:41.67 ID:WOsm7CGJd.net
>>989
メリノのトラベル用

992 :底名無し沼さん :2022/02/24(木) 09:12:32.97 ID:EnbjqwIf0.net
>>991
それ冬季限定やん
でもどのタイプにしても全部柔軟剤の使用禁止なんだな
靴下ごときのためにいちいち分けて洗濯するのかったるいな

993 :底名無し沼さん :2022/02/24(木) 09:23:38.74 ID:ii58quRDa.net
>>989
普段ばきならワークマンのメリノにしておけ
メリノ50%ポリエス50%、2足で1000円

994 :底名無し沼さん :2022/02/24(木) 09:28:46.24 ID:WOsm7CGJd.net
>>992
いや一年中つかえる  柔軟剤つかっても特になんもない

995 :底名無し沼さん :2022/02/24(木) 09:32:04.63 ID:q5ZRgrkup.net
>>989
ダイソーで十分やろ

996 :底名無し沼さん :2022/02/24(木) 09:48:22.67 ID:EnbjqwIf0.net
>>994
保温性に優れてるって書いてあるけど夏とか暑くないの?
そもそも夏の普段着でに靴下履くことは少ないかもしれないけど

あと雪かき用に履く靴下ならトレッキングソックスから選べば良い?

997 :底名無し沼さん :2022/02/24(木) 10:17:10.77 ID:j2uPIfQ0M.net
自衛隊が冬季に使ってる発熱ソックスは?

998 :底名無し沼さん :2022/02/24(木) 10:27:51.53 ID:7oAvQT4g0.net
自衛隊ならガッツマン
https://www.guts-man.com/SHOP/336754/336762/list.html

999 :底名無し沼さん :2022/02/24(木) 12:42:37.03 ID:7/Dm4y920.net
>>956
ゆるキャン△層だろ

1000 :底名無し沼さん :2022/02/24(木) 12:50:01.07 ID:AyIzNe4Ud.net
>>996
トラベル用のは暑くない 

1001 :底名無し沼さん :2022/02/24(木) 13:49:37.14 ID:i4wu/IhI0.net
いつもメリノのウォーキング履いてる
洗濯するとだんだん薄くなって伸びてくる

1002 :底名無し沼さん :2022/02/24(木) 15:17:12.65 ID:m7rCIOiYp.net


1003 :底名無し沼さん :2022/02/24(木) 15:17:18.65 ID:m7rCIOiYp.net


1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200