2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part165

1 :底名無し沼さん :2022/01/29(土) 14:39:30.33 ID:QokbT7V70.net
公式サイト
http://www.montbell.jp/

◇◇◇モンベルをまったり語るスレ◇◇◇ たぶん3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1586528425/
シベリア避難所
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇シベリア避難小屋
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1528677197/
自転車板
【mont-bell】モンベル総合 5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589358669/
スキースノボ板
モンベルについて語るスレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1419741580/

次スレは>>950が「宣言後」立てて下さい。
スレ立ての際は自演荒らし対策のため>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※前スレ
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part164
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1642069978/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

684 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 12:04:41.70 ID:LsTw4fn00.net
ストックに付けるスノーバスケットっていつの間にか半円になってるんだな。
性能はどうなんだか。ってか半円のどっちを進行方向に向けて付けるんだ?

685 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 12:10:14.99 ID:3LmCZiZc0.net
>>684
あれって別に向きはどうでもよくてスノーシューのリフター出し入れするのに便利だからと違う?

686 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 12:13:34.22 ID:HPP3bqdUd.net
三つ折りタイプのストックの格納性を考慮して半円になったんじゃ無い?

687 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 12:22:02.31 ID:tvqRPigc0.net
俺のはピンクのハート型
擦るとバラの香りがする

688 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 13:23:43.89 ID:/L/Aeyiaa.net
>>684
半円は後ろに向けると雪の急斜面を登るとき邪魔にならずしっかり刺せる

689 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 13:28:18.08 ID:/L/Aeyiaa.net
>>685
スノーシューのリフターはグリップの上の出っ張りで引っ掻ける。
この冬出たドライグリップが冬仕様でそれをやり易くなってるしグリップに雪が着きにくくリングの下の石突きも長くて冬山で使いやすくなった。

690 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 13:39:45.88 ID:2R0G2S460.net
>>688
ほーこれ目からウロコ
サンクス

691 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 14:46:35.03 ID:19TaKtmC0.net
収納時にコンパクトだからかと思ってたら、そんな用途があったんか

692 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 17:36:38.07 ID:qk9Ylken0.net
材料ケチってるんじゃないんか

693 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 17:39:22.17 ID:a2kB4zB9d.net
まぁ副産物だろうな

694 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 19:16:31.61 ID:9Hn0lIzxd.net
半円形のリングはずいぶん前からBCスキーの世界では使われてるしクロスカントリースキーではもとから円形は使われてないよ。
角度を寝かせて押し出すのに向いてるが束ねたとき嵩張らない利点もある。

695 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 20:21:32.48 ID:QSzeHLQnM.net
モンベルのexpアルパインソックス

なんか思ったより暖かくなさそうな件

696 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 20:50:49.69 ID:m7rtPO9/0.net
保温なら大人しくノースのネオプレン履いとけ

697 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 20:54:32.91 ID:VmA7S6cF0.net
>>695
あったかいから安心しろ

698 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 21:17:42.96 ID:diFtpgDod.net
あれメリノの割合思ったより少なくて買うのやめたわ

699 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 21:48:34.17 ID:G4w1LTsp0.net
BCスキーやる人、おすすめのレイヤリング教えてください

700 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 09:08:18.95 ID:XMMLL3DN0.net
>>695
確かに極暖という訳では無さそう。
でもアルパイン用としては履き心地、耐久性ともに合格点だと思う。それでも一シーズン目一杯使うと踵辺りがフェルト状になってくるね。ケチだからニシーズン位使うけど。

701 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 14:26:54.63 ID:qi5ZZYRbM.net
アルパインexpソックス
雪山で使ったものの、浸水しグチャグチャ。足凍るかと思った
https://i.imgur.com/GgfxBEX.jpg

702 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 14:40:47.42 ID:hAjSr9Wc0.net
靴下じゃなくて靴が悪い

703 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 14:45:53.17 ID:2+4IPpWl0.net
ほんとだよ靴が悪いわ。俺もアルパインソックスとヌバックレザーの3シーズン(メレルのカメレオン)でハイクしてるけど何も問題ない

704 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 14:46:41.89 ID:2+4IPpWl0.net
そもそも浸水するならゲイターとかを見直した方がいいんじゃないの?

705 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 14:48:10.20 ID:U/sipHQf0.net
本当に浸水だろうか

706 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 14:51:06.89 ID:1KNhvxNm0.net
浸水したのを靴下のせいにしてるとか釣りだろw真に受けんなよ

707 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 15:46:04.59 ID:dXiHOyBEd.net
荒らしのしんのすけ君に全力で釣られていくスタイル

708 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 15:54:49.30 ID:nhv6ewjf0.net
これが雪山?

709 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 16:21:54.37 ID:XMMLL3DN0.net
>>701
それ靴見直した方が良いわ。
ハイキング用か何かか?

710 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 16:27:37.70 ID:ZwsnnjzX0.net
雪山??
裏山の行き止まりの吹き溜まりじゃね
どうみてもルートじゃない
どこの山だよ

711 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 16:32:48.88 ID:D2O9sWXqa.net
アホのしんのすけに構うとまた荒らされるだけたぞ。無視しましょうよ。

712 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 16:32:55.39 ID:cJVmbRKOM.net
吹き溜まりではないよ
https://i.imgur.com/SdQOeUi.jpg
https://i.imgur.com/gKrckES.jpg

713 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 16:33:20.27 ID:92AhE10pd.net
こんな靴で何やりたいんだ?
みんな解散、解散

https://i.imgur.com/fABiEF0.jpg

714 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 16:37:00.81 ID:cJVmbRKOM.net
ソックスがびしょ濡れになると、expだろうがメチャクチャ冷えるって話

715 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 16:38:42.39 ID:hAjSr9Wc0.net
なんだ?こりゃ
スニーカーか?
しょうもない釣りだな

716 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 17:15:24.58 ID:LX07UlmC0.net
エクスペディションソックスをスニーカー履いて雪山か?
キングオブアホがわざわざ画像乗っけてスレとか頭ノスフェだろ

717 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 17:26:00.16 ID:2+4IPpWl0.net
靴下濡れたら冷えるに決まってんじゃん。濡れるの前提なら乾燥剤でも砕いて入れとけよ

718 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 18:04:00.58 ID:cJVmbRKOM.net
雪山で初体験でわかったこと
・まず寒い。異常なくらい寒い。風の冷たさが異質

・靴はゴア必須。非ゴアだと浸水して足の感覚無くなる。

・普通の登山に比べ、普段使わない筋肉を使うからか疲れ方が違う。

・防寒グローブ必須。ないと指やられる

・下りが滑る。

・孤独感に包まれる

719 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 18:13:40.45 ID:99fzJXl/a.net
>>718
早く帰って暖まれ

720 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 18:14:04.65 ID:aTvvyn9QM.net
>>699
何度かこのスレでも出てきてるミレーの変態網着ておけば後は個人の寒さ耐性に合わせて適当に
モンベルスレ的にはジオラインMW+ULサーマラップ+アルパインサーマシェルとか
気候と好みで色々選択肢はあるよ

変態網に抵抗あるならファイントラックとかのドライレイヤーって言われてるのでも

721 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 18:19:08.37 ID:vQkIWIKL0.net
網の上にウィックロンZEOサーマルを2枚重ねて着て、アウタージャケットという組み合わせで最近の雪山登ってる
マイナス1桁の気温なら対応できた

いよいよ寒い時は、パタのマイクロパフジャケットを追加

722 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 18:31:44.39 ID:9AWCNFB6a.net
ファイントラックの冬用ドライメッシュぬくいぞー

723 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 18:35:55.14 ID:FvMXBzgL0.net
長野は気温上昇し始めた。
後1ヶ月程度で冬山は終わりだ

724 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 18:59:51.13 ID:22VvKEoHp.net
ぶっちゃけジオラインLWでも十分暖かいよ。着たときのひんやり感がないし肌をドライに保つと暖かいということが分かる。ファイントラックもミレーも良いんだけどコスパがいまいち良くない。

725 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 19:05:50.00 ID:pL01Lan50.net
>>715
GT2000というアシックスの偉大なるランニングシューズです。
幾多のランニング初心者を導いた素晴らしい靴です。

が、そんな素晴らしい靴もオーナーは選べません。可哀想ですね。靴が。
多分モンベルの優れた商品類も同じ境遇でしょう。

726 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 19:16:15.85 ID:wDYNoQ4GK.net
>>723
内陸は春早いんだよな
松本とか冬は冷えるけど日差しが高くなると一気に暖かくなる

727 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 19:22:43.64 ID:CWrybQYe0.net
サポーテック5トゥソックスは何故無いのか

728 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 19:22:49.84 ID:KbJDH29y0.net
こんなん雪山どころか冬が初めてですってレベルやろ

729 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 19:39:31.32 ID:moG++9Vq0.net
>>718
北海道だけど風の有無で装備は全然変わってくる

-10度でも風がなかったらアウターはソフトシェルで帽子手袋なくてちょうど良いくらい
風があったらペース次第だけど完全装備になる

730 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 19:42:26.46 ID:V6KbVIgX0.net
山どころか斜面でもない。糞デブ死ね

731 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 20:18:06.15 ID:92AhE10pd.net
>>728
雪国なら小学生通学路の日常

732 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 20:21:42.36 ID:U2t90HhgM.net
筑波山スレより

238 底名無し沼さん (ワッチョイ 5bde-V4xa [122.21.120.155]) sage 2022/02/16(水) 17:24:20.58 ID:xB0bEtWx0
500より上は30cmの積雪。チェーンスパイクはあったほうがいい。スニーカーで登って来てたのもいたが思いっきり滑ってコケてた。何でそんなんで来るかな

733 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 20:33:49.75 ID:DfEu0yoW0.net
ようつべでライブ配信あるからこの前ので雪積もったなぁって知ってたけど
思ったよりガチだった
行くならYAMAPのレポでも見てどんなのか具合見るけどさ

734 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 20:47:36.95 ID:8z+K469nM.net
撤退の判断出来ないって最高に登山に向いてないわ
それより残雪あるのわかってるのにスニーカーとかもはや知恵遅れ
長靴登山を推すわけではないが長靴のほうがまだましって小学生送り出すお母さんが言うレベル

735 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 20:50:31.14 ID:+bK4L4BA0.net
マジもんの池沼にそんなこと言ってもしゃーない
煽りでも何でもなく本当に池沼だから

736 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 21:08:45.44 ID:8z+K469nM.net
さらにそれが不慮の事態でどうしてもそこだけ超えなければいけないなら靴下の上にビニール袋履くような工夫も無ければ元の靴(道具)の使い場所使い道をまったく面白くわかってない無能

737 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 21:10:55.08 ID:8z+K469nM.net
道具の適合、状況判断、万が一の対処工夫
全てにおいて登山に向かない無能

738 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 21:17:40.37 ID:XMMLL3DN0.net
お前らいい加減叩くのやめれ。

739 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 21:30:52.08 ID:ZwsnnjzX0.net
>>738
キチガイのお散歩どう擁護しろって?
登山バカにしてるだろ

キチガイしんのすけが居座って荒れたら責任取れよ

740 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 22:33:02.98 ID:GbOinR+/0.net
>>720
アルパインサーマシェルってMensはもうカタログ落ちしてるのかな
ストリームパーカと迷ってます

741 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 22:35:37.11 ID:vQPQieRAM.net
雪山はやはり装備必要ですね

742 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 00:09:53.85 ID:WzIBwoPUM.net
>>727
サポーテック5トゥアンダーハイソックスなら愛用しているが
メチャ薄なのでその上にもう1枚重ねて使ってるけどね

743 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 00:23:49.50 ID:WzIBwoPUM.net
>>740
公式アプリで見るとアウトレットにSMだけあるね
サイズが合えば早めに決めた方が良いかも
ストリームでも良いけど前モデルのゴアプロからCKNITに変わって少し重くなった
自分は脱いで持ち運び多いので前モデルのストリーム重宝してるけど、普通のBC使いなら裾丈長めの方が良いと一般的に言われてるのとストレッチと裏起毛なので多少の保温性
CKNITの柔らかさとどちらが好みかだけど標高上げての暴風とかだと柔らかいが快適とは限らないし

744 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 10:05:30.61 ID:SBkgzZVAK.net
モンベルにWサイズ(ワイドサイズ)ってあるけど同じくワイドサイズ扱いのRサイズって何が違うの

745 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 10:37:23.88 ID:IAGrDw5q0.net
>>744
同じだよ
なんか物によって表記が違うだけって
店員さんが言ってた

746 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 11:01:22.19 ID:hXufkMfb0.net
>>744
サイズ表記よく見ると同じものって書いてるよ

747 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 11:04:44.78 ID:enfFEbTB0.net
まだ初心者にもなってない頃知り合いに
雪なんかねーよと言われて誘われた山に
ローカットの靴で行ったら膝まで雪があったのを思い出した

748 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 11:10:15.82 ID:+ngYhMyH0.net
>>747
初心者のあなたに山の天気は変わりやすい。計画してても予定通りにはいかない。
というの経験させることで教えたんだと思う。知り合い良い人じゃん

749 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 11:32:26.32 ID:hXjgBx0kM.net
アイゼン欲しくなってきた

750 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 11:34:39.36 ID:hXjgBx0kM.net
ローカットゴアにゲタ履けばいいとかはないかな?

751 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 12:16:14.37 ID:ki0UxTze0.net
>>721
重ね着して窮屈な感じとかはならないのか
重ね着なんて考えたことなかった

752 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 12:52:42.30 ID:CK+YU1UVd.net
今の時期の低山ってジオラインのアンダーシャツにトレイルアクションパーカーじゃ暑い?

753 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 13:32:12.79 ID:M89iQqqM0.net
>>752
太陽が出てて無風なら暑くて曇りで強風なら寒い
準備は必要

754 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 14:38:03.03 ID:QlPVtscKM.net
この時期の北アルプス全山縦走をしたいな

755 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 15:26:40.15 ID:+xJdaYi/r.net
>>754
雪山縦走はYouTube見てるだけでドキドキする。

756 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 15:27:48.70 ID:SBkgzZVAK.net
統べる

757 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 18:06:31.88 ID:Wjv2rlVe0.net
モンベルの手袋で普段使いにおすすめってあります?

758 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 18:12:07.11 ID:hgi1hS8F0.net
シャミーズの手袋が、フワフワして暖かくて好き。

759 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 18:20:45.50 ID:UfefwsA8r.net
シャミースの指ぬきタイプは寒い部屋でPC触るときに重宝する

760 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 18:24:23.25 ID:SDU0cHBA0.net
>759
俺と同じ
テレワーク中はこたつでやってるけど手が寒いんだよな
エアコンつけるほどでもないし

761 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 18:38:12.41 ID:BsUIRqwZ0.net
丸顔と全身全装備モンベルで厳冬期北ア縦走は俺の夢

762 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 19:54:54.33 ID:H3u0XhRq0.net
>>761
何処から何処まで縦走すんの?

763 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 20:06:11.94 ID:vumFyG4Td.net
アラスカからニカラグアちゃう?

764 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 20:12:08.70 ID:BsUIRqwZ0.net
そりゃ日本海から西穂までだろう

765 :底名無し沼さん :2022/02/17(木) 21:57:05.19 ID:JiOC52FL0.net
シュミーズなら懐かしさを感じ

766 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 00:32:39.35 ID:GoF34J8X0.net
ウィックロンクールライトTメンズの白のデザインが変更されてる
袖が青色だったのが、白に統一された
前モデルがネテロ会長の心Tと同じデザインだった事が影響しているのか?

767 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 01:54:01.90 ID:TdX4jUNAp.net
完全に小学校の体操着だったろあれ なんであのカラーリングでGO出したんだ

768 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 09:28:34.93 ID:9iD7EcFl0.net
体操着プレイを…

769 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 10:18:18.15 ID:JHM8pnHm0.net
>>751
ULサーマラップのジャケットとパーカーで重ね着することもあるけど
上に着るほうをワンサイズ大きめのにしておけば特に窮屈さは感じないよ

770 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 10:36:46.75 ID:R/851KeVK.net
ULサーマラップ系って1サイズ上げてもバランス良く大きく太くなるから重ね着しやすいんだよな。
サイズ上げると腹ばかり太くなるウェアが多いモンベルの中では割とサイジングしっかりしてる

771 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 10:59:59.22 ID:inF7O+JVd.net
>>751
レイヤリングの基本は重ね着だっつーの

772 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 11:31:12.45 ID:PtFB4ioXM.net
>>771
同じものを2枚重ねってのは考えてなかったってことだろ
普通は同じ機能を2つ重ねはやらないけど、手持ち活用ならなきにしもあらず…ってことじゃん
自分はやらんけど

773 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 12:02:23.83 ID:inF7O+JVd.net
>>772
いや普通に同じの2枚はやるけどな
アンダーならなおさら

774 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 13:22:28.14 ID:PtFB4ioXM.net
そうかぁ
ベースレイヤーは多少の保温性も考えて厚さを選ぶくらいはするけど基本汗処理目的で保温はミドルで充分…暑がりなので逆にミドル薄いの選んだりウインドシェルにしたりするけれど、汗をいっぱいかく人だからとか?
ドライレイヤーとベースレイヤーの2枚で困ったことないから分からん

775 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 14:40:19.80 ID:sC5269TC0.net
>>769
ワンサイズアップかサンキュ

776 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 14:42:27.19 ID:pSSuCuqLr.net
俺も同じインナー二枚重ねは初めて聞いた
一枚で済むならそっちのほうが着膨れしないし
より細かく体温調節したいってことだとしても脱ぎ着し難いインナーは選ばないなあ

777 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 15:06:29.50 ID:ECGSffHd0.net
基本的にインナーは寒さ対策より汗かき防止で選んでるわ。
調節はウインドブレーカーなどの中間着が楽だな。

778 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 15:30:53.30 ID:AB06aT+N0.net
滑りの悪いインナー2枚重ねるのは着にくくてやだな
ドライインナーも袖周りがインナーと纏わりついて嫌だから袖なしにしてる

779 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 17:13:29.11 ID:TeYr6RAO0.net
ウイックロンZEOサーマル好きだけど
これを2枚重ねする発想は自分にはなかったなぁ

780 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 18:13:51.40 ID:6ADx2bmP0.net
そこそこ暖かくて汗抜け良くて快適やで

781 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 22:23:36.34 ID:+qAKk4ir0.net
モンベルのチェーンスパイクって、スノーラインのチェーンセンプロのベルクロバンド無しでのOEMだよね?

782 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 22:31:36.49 ID:bZe+JSI70.net
どっちも同じ工場がOEM生産してるというなら分かるけど
スノーラインの方が定価高いでしょ

783 :底名無し沼さん :2022/02/18(金) 22:50:34.76 ID:+eFtwr/ra.net
>>781
どう見たらそうなるのか・・・バカなのかな?w

784 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 00:27:22.61 ID:oCWXmBUj0.net
>>511
ウール洗うときは普通の粉洗剤だとアルカリ性だからダメ
液体洗剤がいいよ、中性だから
同じアタックでも粉はアルカリ性、液体は中性
容器に中性かアルカリ性か書いてあるよ
おしゃれ着洗いのアクロンとかエマールにすればなお生地痛めないけど
そこまでしなくてもいいかな

総レス数 1004
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200