2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【冬キャンプ】薪ストーブ総合 part5(ワッチョイ有り)

1 :底名無し沼さん :2022/01/30(日) 03:20:18.46 ID:Wb/ecd7s0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 ↑
上記のコマンドを>>1の1行目から3行目まで書き込んでスレ立てしてください

秋はストーブの活躍する季節
薪ストーブについて知りたい事や
薪ストーブを使うにあたって工夫しているところ
薪ストーブ初心者さんからベテランさんまで
いろいろと情報交換しましょう

2スレ目まで現れた変な荒らし対策でワッチョイつけてます

※前スレ
【冬キャンプ】薪ストーブ総合 part4(ワッチョイ有り)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1627549577/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

309 :底名無し沼さん :2022/09/15(木) 23:22:18.18 ID:oGBIkzLv0.net
テントの煙突穴の耐熱生地はサイズに合わせて切って貼って使うんだぞ

310 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 00:12:41.37 ID:3abtUNTa0.net
>>309
なるほど、そうなのね
この前煙突穴の部分があるベルテント買ったばっかりでまだ試し張りもしてないので判らなかったけど
要はホンマの100㎜+煙突ガード分の穴を煙突穴の位置に自分で開ければ良いってことなのですね
助かりました

311 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 07:45:17.56 ID:DOtC0wyRa.net
俺も最初はテントに穴をあけるの躊躇したけど、意外と自分であけてる人いたから

312 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 09:55:12.02 ID:BKeg6KGMp.net
テントに穴を開ける時は最初に十文字切りな

313 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 11:42:54.25 ID:3w83pfn9p.net
煙突穴を広げる時は楕円形にあけるようにね

314 :底名無し沼さん :2022/09/16(金) 12:17:03.44 ID:6y84pgHap.net
楕円形は横じゃ無いからな、縦だぞ

315 :底名無し沼さん (ワッチョイ b5bd-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
薪ストじゃないけど気をつけようね

https://news.yahoo.co.jp/articles/d6768362f417941802a7bf471c37499f4a22c64d

316 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3dc7-RpTd):[ここ壊れてます] .net
薪ストはまだ煙突あるからマシな方だけどね
でもまぁ9月でやらかすとはいつもより早いね

317 :底名無し沼さん (スップ Sd0a-Q3ZJ):[ここ壊れてます] .net
なんだかんだこれからループするだろうけど
テントにストーブジャック付けるのが一番安心安全

318 :底名無し沼さん (スップ Sd0a-Lty2):[ここ壊れてます] .net
>>315
テント内薪ストーブ使用で、一酸化炭素中毒で死んだ人は国内で1人もいない。
ちょっと前かなり真剣に探したけど1例も見つけられなかった。
まぁ薪ストーブの構造上、起こるわけないんだけどな。

319 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3dc7-RpTd):[ここ壊れてます] .net
スパークアレスターが目詰まりして逆流という可能性はゼロではないから油断しすぎは禁物

320 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-cN8C):[ここ壊れてます] .net
>>316
雨でテント内BBQしたんじゃね

321 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-ldZd):[ここ壊れてます] .net
>>319
煙突内に掃除ブラシを入れたままで取り出すのを忘れて着火、
そして煙逆流で・・・っていう動画がつべにあがってた。
テント閉めてそんな状態で原因わからずオタオタしてたら・・・
ということもありえるか。

322 :底名無し沼さん (ブーイモ MMdb-+OXN):[ここ壊れてます] .net
>>320
グリルって書いてあるな
幕内で炭使うとすぐだしな

323 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-x4ES):[ここ壊れてます] .net
>>319
その場合、盛大に煙がテント内に逆流してくるからすぐわかる。
ちなみに煙は寝ててもすぐに気がつくくらい刺激性が強く、一酸化炭素ほど即効で動けなくなることはないから、「煙たい」と感じてからでも十分逃げられる。

ほんと、薪ストーブで注意しなきゃいけないのは火事だけだよ。

324 :底名無し沼さん :2022/09/17(土) 23:31:55.26 ID:6q/l1wJA0.net
薪ストや焚火やるときは必ずバケツに水汲んで近くに置いてるけど
やってる人あんまり見ないんだよな
俺が慎重すぎるだけ?

325 :底名無し沼さん :2022/09/17(土) 23:34:51.33 ID:Yi8y8LSp0.net
正しいし人によってはさらに消火スプレー持ってってる人もいるよ

326 :底名無し沼さん :2022/09/18(日) 01:06:41.71 ID:a0qDOfSR0.net
俺も水道すぐそばみたいなシチュエーションじゃない限りバケツに水は準備するよ
正しい事を皆がするとは限らないだけ
これからも変わらず準備した方がいいと思うよ

327 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bb-ELuX):[ここ壊れてます] .net
水タンクあるからそれが消火剤代わりになってる

328 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-7dSA):[ここ壊れてます] .net
火傷対策も兼ねて荷物にスーパーの氷嚢が入ってるな

329 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 21:26:45.38 ID:OdQXHiUP0.net
Mt.SUMIのオーラは三面ガラスなので大変気に入ってます

330 :底名無し沼さん :2022/09/25(日) 22:10:30.49 ID:E5FmJBzG0.net
>>329
腰やられませんか

331 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1648-9ec/):[ここ壊れてます] .net
>>324
テント内に消火器置いてるユーチューバーが、コメント欄でからかわれてブチ切れてたわw
水でも消火スプレーでも消火器でも、何かしら火災対策はしたほうがいい
あと、オシャレなタンクに灯油入れてテント内に置いてる人いるけど、あれも危ないと思う

332 :底名無し沼さん (ワッチョイ 129c-jwB9):[ここ壊れてます] .net
>>330
1番重いのは車に出し入れする時ですね
その時に腰を曲げたまま持ち上げたりしないように気をつければ大丈夫だと思います
組み立てのときは持ち上げることはないので

333 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-wzoO):[ここ壊れてます] .net
>>332
展示品を持ち上げた事があって車の積下ろしが大変だと思い断念しました
筋トレして来年に備えます

334 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3eb-MIsB):[ここ壊れてます] .net
筋トレより腰を痛めない体の使い方を身につける方が長い目でいいかもw

335 :底名無し沼さん (JP 0H97-pCQK):[ここ壊れてます] .net
灯油よりもガソリンランタンがヤバいんだよな
冬に外でポンピングしてから幕内に持ち込んで爆発ってのが一昨年だっけかにあった
幕内にガソリンランタン持ち込む時点で自業自得だけど

336 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-wzoO):[ここ壊れてます] .net
>>334
20年前介護の仕事してたからトランスファーとボディメカニクスはできてるつもり
それでも椎間板ヘルニアはやってしまったけど
筋トレでも腹筋背筋を重点的にするわ

337 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 12:19:34.06 ID:5PcHmVyY0.net
>>335
それは幕内で点火したってことかな?
点火時は炎が上がることもあるが、安定すれば爆発するような危険は無いと思うが

338 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 18:22:38.16 ID:z8jtcbkh0.net
>>337
圧力の高まった缶が温められたらどうなるかは想像に難くない
特に屋外で暖房器具使うと温度差が激しいからね
最も上記の例はストーブの上だったらしいが

339 :底名無し沼さん :2022/09/29(木) 17:08:53.56 ID:h/Gf3Cr70.net
ストーブの上にガソリンランタン置いたの?
それはたしかに自業自得だけど一般人には参考にならん、特殊すぎるバカが起こした事故じゃん。

340 :底名無し沼さん :2022/09/29(木) 18:21:49.13 ID:arLYlIce0.net
天板の上じゃなくて幕のフレームに吊るしたらしいんだよね
その下にストーブがあった
多人数で宴会してスペースの都合でそうなったとか

341 :底名無し沼さん :2022/10/04(火) 23:00:23.22 ID:R3AbAhJ50.net
ようやくホンマの薪ストーブ買ったので
耐熱塗装処理して、火入れして煙突カバー自作した
早く寒くなれー

342 :底名無し沼さん :2022/10/04(火) 23:16:28.37 ID:fcJkJcK40.net
ホンマの黒ステン2シーズン目。
うちは幕から1mくらいしか伸ばしてないけどポリ製でも穴あいてないよ。
大雪だったり常に風吹いてたからかなぁ。

343 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 02:25:54.81 ID:ZKwFNx3v0.net
>>342
ちなみに煙突はどうやって出してる?
参考までに教えてー

344 :底名無し沼さん :2022/10/05(水) 23:34:08.62 ID:t45ct/9m0.net
>>343
ワンポールで煙突用の切り出しが最初から開いてるやつだよ。
耐熱生地に煙突穴開けて通してるだけ。メッシュガードもスパークアレスターってやつもつけてない。
ホンマ純正のダンパーを煙突につけてるくらい。

345 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3d0-JU49):[ここ壊れてます] .net
ありがとう!参考になったわ
メッシュガードとスパークアレスター無しでもいけるのね
うちのも同じタイプだからちょっと安心しました

346 :底名無し沼さん :2022/10/06(木) 17:58:00.28 ID:2OIS64zp0.net
薪ストにはまだ早いが、そろそろ出してメンテしておくかな。
それと広葉樹薪も1シーズン分購入しとこ。

347 :底名無し沼さん :2022/10/06(木) 18:40:51.79 ID:F+Nf8WNk0.net
去年薪ストデビューして、dodのカマソロで楽しんでたんだけど、
どうにも狭くてハイランダーのネヴィスポチっちゃった。
もうそろそろ薪ストーブの季節だからめっちゃ楽しみ。

本当はdodのレンコンテント狙ってたんだけど、
10月の値上げで心が折れたわ。五万弱は出したくなかった…。

348 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ストーブの季節か

349 :◆QQ0bVhBxlU (ワッチョイ 0316-XwQd):[ここ壊れてます] .net
薪ストーブデビューします。皆さんは煙突はロープ固定してますでしょうか?

350 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a03-BZAO):[ここ壊れてます] .net
LだかXLだから風無いときはしてない
Sとか小さいやつは風なくても絶対したほうがいい

351 ::2022/10/09(日) 07:42:27.34 ID:hb6KcSkz0.net
>>350
参考にします。ありがとう

352 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 09:02:01.07 ID:I0L0WicO0.net
Mで無風+林間だったから固定なしにしたけどちょい不安定だったから
固定したほうがいいかもね

353 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-ehet):[ここ壊れてます] .net
設営時は無風でも、天気予報では風弱でも油断は禁物。
火のものだから備えはしときたいから絶対に煙突もストも固定してます。

354 :底名無し沼さん (ワントンキン MM3a-9NHk):[ここ壊れてます] .net
固定しないなんて恐ろしい。
事故って燃えたらキャンプ場閉鎖や焚き火禁止になるかもしれんから、頼むから固定してくれ。
もはやキャンパーの民度の問題や

355 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 13:01:13.72 ID:xfI5WMvL0.net
寝るときまで焚いてないし頼まれても固定しないわ
一つ言えるのは自分のケツは自分で拭けってこと

356 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 13:39:15.64 ID:eIxgWrG50.net
>>355
お前の心配なんかしてない
バカが一匹火だるまにたっても構わない
固定するだけで防げる事故のせいで規制が入るのが心配

357 ::2022/10/09(日) 13:42:33.72 ID:hb6KcSkz0.net
テンマクデザインのウッドストーブの煙突延長して3メートルくらいあるので固定して使うことにします。

テントにインするときは固定の必要はないですのね

358 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 13:50:38.26 ID:nmG+NPl10.net
上はグラグラするから
長いなら尚更固定したほうが映えるよ

359 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a03-BZAO):[ここ壊れてます] .net
>>356
お前頭悪そうだな……

360 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-Pyf2):[ここ壊れてます] .net
>>359
頭悪いので具体的な拭き方を述べて下さい
> 一つ言えるのは自分のケツは自分で拭けってこと

361 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a03-BZAO):[ここ壊れてます] .net
>>360
消火器、水バケツを用意

そもそも絶対に固定しないとは言ってないんだよね

362 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a03-BZAO):[ここ壊れてます] .net
因みにガイロープに足を引っ掛けられることは本当にあるから風が無いなら付けない方が安全まであるよ。
何度も言うけどXLとかかなり重いストーブで風がない時だけだよ。

363 :◆QQ0bVhBxlU (ワッチョイ 0316-XwQd):[ここ壊れてます] .net
>>362
確かにロープに足を引っ掛けるってことも考えられますね

364 :底名無し沼さん (スッププ Sdea-u4Wl):[ここ壊れてます] .net
俺は固定なんかしたことないなぁ。
必要性を感じたことない。

365 :底名無し沼さん (ワントンキン MM3a-9NHk):[ここ壊れてます] .net
そら事故ってないからだろ。
低民度の人たちって自分自身が糞ってことに気づいてないんだよね。自分の尻じゃなくて自分自身を拭い去ってくれ

366 :◆QQ0bVhBxlU (ワッチョイ 0316-XwQd):[ここ壊れてます] .net
>>365
事故ったことあるんですか?

367 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a03-BZAO):[ここ壊れてます] .net
民民度ゼミさんもう夏は終わりましたよ

368 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 21:23:36.96 ID:eIxgWrG50.net
>>361
消火器、水バケツを使うような事態になった場合、
・今後、規制が入る可能性
・居合わせた人達の静かな時間を奪う
事になるが、この2点はどうやってケツ拭く?

369 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 21:57:07.10 ID:xfI5WMvL0.net
>>368
頭硬そうだし脳みそも固定してるのか?

370 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 22:03:01.86 ID:gBNbgVyfd.net
>>369
お上手ですね
ケツの拭き方答えてください

371 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a09-kJY3):[ここ壊れてます] .net
まーたバカ達が喧嘩してる

372 :◆QQ0bVhBxlU (ワッチョイ 0316-XwQd):[ここ壊れてます] .net
点火剤はなにを使ってますか?

373 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bb-FwZh):[ここ壊れてます] .net
ロゴスのやつ
ボロボロになるけど100均のシガーケースに
5個ピッタリ入るの分かってからそれに入れている

374 :◆QQ0bVhBxlU (アウアウウー Sa2f-XwQd):[ここ壊れてます] .net
煙が出ない着火剤ってありますかね??

375 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 10:47:10.74 ID:ds0WzgZ9M.net
ロウソク

376 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 14:40:02.80 ID:urBF51sQp.net
ロープは貼ってる。
引っ掛けられる恐れがあるからピカピカ光るやつ各ロープに2個付けてる。

377 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03d0-6p3B):[ここ壊れてます] .net
ホンマの場合は煙突固定必須だわ
初火入れの時設置して風無いから固定しなくても良いかななんて思ってたら
そのまま煙突だけ横に回ってリビング窓の網戸に当たった
あのまま火入れしてたら網戸溶けてたわw

378 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb30-NQ7z):[ここ壊れてます] .net
ホンマのて横出しのエビで煙突を立ち上げるやつ?
あのタイプで固定なしで行けると思っちゃうのか。、

379 :◆QQ0bVhBxlU (ワッチョイ 0316-XwQd):[ここ壊れてます] .net
ふと思ったんすけど、本体をペグダウンしとけばよっぽどの事がない限り倒れないですよね?

380 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03d0-6p3B):[ここ壊れてます] .net
>>378
行けると思ってないけど
火入れくらいならいいかなって思ってた
まったくの無風だったしね

381 :底名無し沼さん (スプッッ Sd8a-NQ7z):[ここ壊れてます] .net
無風だろうが火入れだろうが横出しを固定無しでやる当たりがなぁ
ちょっと考えれば、最悪の場合どうなるかわかるだろうに

382 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb30-NQ7z):[ここ壊れてます] .net
>>379
天板から煙突出てるやつはペグダウンでそれなりに耐えるだろうけど、本体の横から出てエビで立ち上げるタイプはバランス崩れると根本から回って倒れる

383 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03d0-6p3B):[ここ壊れてます] .net
いうてウチのリビングの網戸が溶けるのと庭の芝が焦げるくらいかな
結果的にロープ固定したんだから勘弁してくれw

384 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-Pp/L):[ここ壊れてます] .net
>>377
ホンマの煙突横から出てるのは、煙突固定する足付属してるだろ、それさえ付けなかったの?

385 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03d0-6p3B):[ここ壊れてます] .net
>>384
つける前に回って倒れたw
その後足固定したけど左右に振ってみたら怪しそうだったのでロープ一番上のアレスターみたいのに針金付けてカラビナ付けてガイロープで固定した

386 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 22:24:46.60 ID:6luKM70Z0.net
消火器と水バケツは用意したか?

387 :底名無し沼さん :2022/10/10(月) 22:33:04.65 ID:Qpi8KhYP0.net
庭だからそんなもん用意しません
蛇口とホース直ぐ近くにあるし

388 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 00:16:16.36 ID:9QuCK8200.net
なんかこのスレの絡み方はちょっと無理かも

389 ::2022/10/11(火) 01:11:29.90 ID:wsLcXTxT0.net
使い始めからガンガン焚きまくっても良いのでしょうか?

390 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4aff-u4Wl):[ここ壊れてます] .net
俺は固定ロープなんか使ったことないけど、それはテントの煙突穴から煙突を出しているからであって、まさかストーブ単体で設置して固定もなしにいけると思う奴がいるとは思わなかった。
やっぱり世の中に知能指数の低いバカってのがいるもんだな。

391 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Sp03-/WJo):[ここ壊れてます] .net
ホンマの時計型は購入時は煙突が短いのを買い足していく感じだから、最初に組み立てた時は凄い低いんだよ
薪スト初めての人かも知れないし、風が無かったら倒れるとは思わんわな

392 ::2022/10/11(火) 15:01:04.04 ID:F55A7ODsa.net
タッソで薪ストーブを初使用しました!
煙突ガードを取付けたら、その他の断熱対策は要らないとのアドバイスをしてもらいましたが、
点火10分で燃えました。面白おかしくアドバイスするのはやめてください。

393 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 15:05:18.99 ID:cTmPGNwo0.net
上手に騙されたな

394 :底名無し沼さん :2022/10/11(火) 15:12:48.99 ID:uY59Lbied.net
タッソマン、ひさしぶりだな!
煙突ガードのとこから燃えたのか?

395 :◆QQ0bVhBxlU (アウアウウー Sa2f-XwQd):[ここ壊れてます] .net
裏の所です!ホンマに笑えない冗談やめてください!!(泣)

396 :◆QQ0bVhBxlU (アウアウウー Sa2f-XwQd):[ここ壊れてます] .net
後で総括して正しい対処法お伝えします。

397 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6feb-BZAO):[ここ壊れてます] .net
>>287でガード側だけじゃなく幕側にも断熱する工夫教えてもらってるのに何もしなかったのか

398 :底名無し沼さん (ワッチョイ de48-+pOU):[ここ壊れてます] .net
俺も>>287と同じ方法でやってる
タッソマンは有用なレスだけを上手にスルーしたなw

399 :底名無し沼さん (スプッッ Sd8a-NQ7z):[ここ壊れてます] .net
タッソマンの燃えてしまった、哀しきタッソを見たいから写真あげてくれ

400 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (アウアウウー Sa2f-XwQd):[ここ壊れてます] .net
>>226
今やっと片付けが終わりました。。。

この人の意見を聞き入れてしまいました。。。

401 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (アウアウウー Sa2f-XwQd):[ここ壊れてます] .net
>>394
溶けました!

402 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-dvro):[ここ壊れてます] .net
>>400
これって煙突と煙突ガード側の事を言っていて、煙突とかにバンテージを巻くと放熱が出来ないからって意味じゃないの?
テント側の事は言ってない(別問題)と思ってた。

403 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (アウアウウー Sa2f-XwQd):[ここ壊れてます] .net
>>402
煙突と煙突ガードは何もせずそのまま使えって事で理解していました。
しかし、テント側に何もしなくていいとかってに思い込んでおりました。

テント側で防熱対策をこうじなければならなかったんですね。。。情けないです。。。

404 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (アウアウウー Sa2f-XwQd):[ここ壊れてます] .net
>>399
とりあえず帰ってからあげます

405 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bb-FwZh):[ここ壊れてます] .net
いや、バカすぎるわ

406 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (アウアウウー Sa2f-XwQd):[ここ壊れてます] .net
悪夢で目が冷めました

407 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca7d-tXc8):[ここ壊れてます] .net
>>403
煙突ガードが触れる部分にタオルなりを当てとけばいいって書いたことあったと思うけど、見てなかったんだな。ご愁傷様としか言えないわ。

408 :底名無し沼さん (スプッッ Sd8a-NQ7z):[ここ壊れてます] .net
煙突ガードにカーボンフェルトでも巻いてれば問題なく使えると思うけどなぁ。
何か別の原因があると思うけど。

409 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-rf0s):[ここ壊れてます] .net
守りたいのはテントのファスナーであって煙突ガードじゃない。
どこを守るかなんて自明だろw

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200