2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【冬キャンプ】薪ストーブ総合 part5(ワッチョイ有り)

410 :底名無し沼さん (スップ Sdea-Iw72):[ここ壊れてます] .net
巻いてあるのが、テントのファスナー側でも煙突ガード側でも、
間にカーボンフェルトやらを挟んであれば良いワケで。

直接触れない様にするとは、そういう事。

411 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMeb-HRMU):[ここ壊れてます] .net
結局どうすればいいんだってばよ?!

412 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-rf0s):[ここ壊れてます] .net
>>410
何のために煙突ガードがメッシュになってるか考えたことないやろw

413 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (ワッチョイ 0316-XwQd):[ここ壊れてます] .net
帰って来ました。 結局どうすればよいのでしょうか? テントを熱から守る必要があるのでテントにフェルトを巻くとのことですが、どのようにすればいいのか分かりません。。。
参考画像など見せていただけませんでしょうか?

414 :底名無し沼さん (JP 0H3a-FwZh):[ここ壊れてます] .net
ググレカス

415 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67c5-M13Z):[ここ壊れてます] .net
わからないならやめておけ
最悪死ぬぞ

416 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6bd-ZDf4):[ここ壊れてます] .net
薪ストーブにもよると思うけどフェルトを煙突ガードに巻きつけるのが一番簡単で安価な対策だと思う。
俺は煙突ガードにフェルトを巻いて革の紐で付けてる。
ガンガンに焚いてもフェルトの表面は熱くならない。

https://i.imgur.com/ZcXMmyC.jpg
https://i.imgur.com/cn3qylc.jpg
https://i.imgur.com/usItwMa.jpg

417 :タッソポリエステル :2022/10/12(水) 14:25:06.38 ID:7d8YQRIWa.net
>>416
5メートルくらい巻いてみます!ありがとうございますm(_ _)m

418 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 14:37:27.75 ID:COXtIOuZ0.net
わいはこうしとる
https://imgur.com/a/KX9zzKX

419 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6feb-BZAO):[ここ壊れてます] .net
羊毛フェルトの発火点はそう高くもないからガードに直接グルグル巻きは
位置と温度によっては燃えるかもしれんぞ油断するなよ

420 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 15:45:15.84 ID:COXtIOuZ0.net
俺が使ってるのはカーボンフェルトな

421 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 15:47:52.22 ID:HnbmGt+V0.net
>>419
了解!
取り敢えず今の所はフェルトの外側どころか内側も溶けたり焼けたりした痕跡は無いです。
なんかあったら直ぐに外せるように革の紐で結んでます。

422 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 15:52:08.36 ID:doR9i6nU0.net
ここでおすすめされた方法でやって事故ったら文句言うんやろな覚悟の準備をしておいて下さい

423 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 16:00:52.94 ID:GZqwqIwqd.net
羊毛フェルトなんけ巻きつけた日にゃ大惨事になりそうだな

424 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 16:08:21.27 ID:Lqv8zDF10.net
>>420
カーボンかありがとう

>>421さんはたぶん大丈夫だと思ってますw


タッソマンがやらかしそうでww

425 :底名無し沼さん (ワッチョイ de48-+pOU):[ここ壊れてます] .net
うん、タッソマンなら必ずやってくれるさ

426 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (アウアウウー Sa2f-XwQd):[ここ壊れてます] .net
皆さんご教授ありがとうございます。

もう一つ質問なんですがテンマクデザインウッドストーブLの煙突の収納手順を教えていただけませんか?  

427 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a03-BZAO):[ここ壊れてます] .net
>>426
困るとこどこ?
スパークアレスターを逆にして煙突に突っ込むぐらいしかやることなくね?

428 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-ehet):[ここ壊れてます] .net
>>426
ストーブをさかさまにして煙突入れていくとスムーズに入る。

429 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ac5-xJN/):[ここ壊れてます] .net
つかれた、もう薪切りたくない…

430 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (ワッチョイ 0316-XwQd):[ここ壊れてます] .net
>>427
煙突を本体の中に入りきれないんです

431 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (ワッチョイ 0316-XwQd):[ここ壊れてます] .net
>>428
そのやり方ですと20回に一回は入ります。

432 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bb-FwZh):[ここ壊れてます] .net
取説に書いてある
ただのレス乞食に成り下がった雑魚だろ

433 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (ワッチョイ 0316-XwQd):[ここ壊れてます] .net
今NETで発見しました。
説明書は入ってませんでした。。

434 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-V9jj):[ここ壊れてます] .net
燃えた写真はよ

435 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca7d-tXc8):[ここ壊れてます] .net
煙突ガードに何か巻く派とガードには巻かない派の2つに意見が別れてるのがよくわかる。俺は巻かない派だけど、理由は巻かないことで煙突ガードを外気で冷却できるから。幕側はタオルなりをクリップで止めればよい。この意見も過去に何回も出てる。
確かにガードに巻いても問題ない無いかもしれない。でもそれはその人の環境で大丈夫であっただけで、万人に合うかはわからない。冷却という部分では巻かない方が冷えるのは間違いない。
ようは幕とガードが直接触れないようにすれば良いだけの話し。
しっかりと自分で理解し想像できない人は薪ストをテントに入れるのは止めた方がいいね。

436 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-rf0s):[ここ壊れてます] .net
>>435 の言う通りで、あと補足というか余談だけど、
テント外部に出た煙突上部については耐熱バンテージを巻くのも有効。
これまでのテント生地/ファスナー保護の処置とは逆に、煙突上部についてはなるべく冷やさないようにする。
これは煙突のドラフト効果を維持するため。
そもそも煙突は燃焼時の煙をテント内に漏らさないようにする装置。

理屈を知ろうとせず誰かのやり方を考え無しで真似するだけだから迷走するんだよ。

437 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6bd-ZDf4):[ここ壊れてます] .net
煙突ガードは外気で冷却ってよく言われる。
しかし、現実はテント側を保護する必要がある程に煙突ガードも熱くなってる。
必要なのは直接煙突ガードがテントにあたらない様にする事だから、使用する人のやり易い方法を選べば良いと思う。

438 :底名無し沼さん (ワンミングク MM3a-9NHk):[ここ壊れてます] .net
半円の木管と大きい洗濯ばさみ使って、煙突ガードが当たる幕の部分だけまとめてる。
煙突ガードには何も巻かない。

439 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca7d-tXc8):[ここ壊れてます] .net
>>437
環境によるかもしれんけど、ガードが熱くなりすぎるってことは、温度上げすぎの可能性もあると思う。どこかの画像でストーブ本体から1mくらいの高さまで煙突が赤熱してた。そんな状況じゃガードあっても幕が溶けるわな。
煙突に温度計つけて適性温度の範囲内でやってるとガードは手で触ってもちょっと熱いかなくらいにしかならんかったよ。ガードにはなにも巻かず。これもうちの環境での話しだけどね。
ここらへんも含めて自分で判断できるようじゃないと危ないってことなんだよね。

440 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6bd-ZDf4):[ここ壊れてます] .net
>>439
テントの関係でガードは低めに取り付けてる。
指摘頂いた様にガードが低いと熱くなるのはわかってる。
自分は200℃〜250℃位で管理運用を心掛けていて、今の所フェルトの溶けや焼けの破損は無い。
この位の温度域で外気温0℃〜−3℃の時にテント内は20℃位になる。

441 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6bd-ZDf4):[ここ壊れてます] .net
画像忘れてた。
https://i.imgur.com/MmhZR7d.jpg

442 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6bd-ZDf4):[ここ壊れてます] .net
>>439
確かに貴方の指摘通り夫々の環境によりガードに直接巻くかガードに巻かずにテント側を保護するかは変わるね。
アドバイスする時は自分の環境を説明する必要が有ったわ。

連投すみません。

443 :底名無し沼さん (ブーイモ MM86-Pp/L):[ここ壊れてます] .net
結局テント燃えた画像アップされない件

444 :タッソポリエステル :2022/10/13(木) 08:55:16.76 ID:RySYyNTDa.net
>>443
身バレ怖いのでやめておきます。 おもちゃになりそうなので怖いです。。

445 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 09:29:40.30 ID:KlnZa1wYx.net
ウチは80πの煙突の外側に110πの煙突かぶせて更に150πの自作ガードつけてる。
ファスナーの所はカーボンフェルトをスプリングクランプで留めてる。

小さいテントでガードが低い時は金属で>ーー<こんな形の突っ張り棒?2本作ってファスナーの上下に挟みこんでガードに当たらないようにしてる。

446 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 09:53:34.26 ID:PJmVuTftH.net
>>444
テントの燃えた画像を見て身バレするとか
どんだけ自意識過剰なんだよw

447 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 09:56:34.30 ID:yKbtePiMM.net
π…?

φ…かな?

448 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 10:01:03.62 ID:xoswvL7t0.net
>>445
その突っ張り棒の画像をアップしてくれないか?
>ーー<

449 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 10:05:06.91 ID:xoswvL7t0.net
>>444
そういうとこだぞ・・・
おまえ、色々とアドバイスされてるが、おまえ自身は状況を詳しく説明してないぞ
だから、どのアドバイスもおまえの状況には合ってない可能性もあるしまた燃やすかもな
身バレは怖いが火災は怖くないんだな

450 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 10:59:14.11 ID:vvJg0qcZd.net
エアプのレス乞食だから当然燃えた写真なんて無い訳で

451 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 12:05:58.13 ID:itrEgw/Qd.net
>>444
おもちゃになりそうって、散々アドバイスもらってやらかしちゃってんだからしょうがないだろ
自分のミスでテント燃やしておいて、アドバイスのせいにしてるしさ
向いてないから薪ストやめろや

452 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 12:12:27.25 ID:n0k2zBSFa.net
2ルームテントで薪スト使ってる人で真横から煙突出す方法以外でやってる人おる?

今までワンポールで薪ストはやってたけど2ルームでは初めてだからなるべく煙突は外に出したくないんだけど、上に出したら出したでテントの素材的に火の粉が怖くてな…

453 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 12:16:22.39 ID:yNNXuLkzr.net
野外活動も火を扱うのも、誰でもってわけにはいかないよね

454 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 14:25:30.36 ID:KlnZa1wYx.net
>>448
写真に残すほど大したもんじゃないから・・・今すぐは無理かな。
ホームセンターで売ってるステン自在プレートって穴が開いた板状の棒を二枚あわせて両側折っただけ。
プレートはリベットで固定。多少隙間が空くけどテントが煙突に触れないから安心です。

455 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4acc-RQmU):[ここ壊れてます] .net
今日デイキャンプで薪ストーブデビューしてきた
意外と簡単に400度くらい行くんだな
300度くらいを保てば煙突ガード部分の幕も触れるくらいだから、温度管理が大事
煙突にカラビナ付けてロープ張ったけど、溶け落ちてワラタ
針金で延長したら大丈夫だった
新しい道具をいろいろ試して使うのは楽しいね

456 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-J6/G):[ここ壊れてます] .net
>>455
温度管理なんて面倒なこと考えなくていいくらいきちんと対策しとくと快適になるよ

457 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6bd-ZDf4):[ここ壊れてます] .net
>>455
薪ストーブの温度は気を付けなよ!
高温度で長時間使うと薪ストーブ自体や煙突が変形したりするから300℃以内を目安にした方が良いと思う。

458 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (アウアウウー Sa2f-XwQd):[ここ壊れてます] .net
対策が決まりました。
煙突ガードにカーボンフェルトを何十も巻く、テント側はステーで突っ張り棒を作りテントと煙突を干渉しないようにする。
今からホームセンターに行ってきます!

459 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (アウアウウー Sa2f-XwQd):[ここ壊れてます] .net
何重でした。

460 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6bd-ZDf4):[ここ壊れてます] .net
真面目に答えた俺がアホやった・・・

461 :底名無し沼さん (ワッチョイ ce19-NQ7z):[ここ壊れてます] .net
タッソマンは燃えたテントでキャンプ行くの?

462 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bb-FwZh):[ここ壊れてます] .net
テント無いのに?
きちんと設定作れよレス乞食

463 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a54-aZ+4):[ここ壊れてます] .net
>>456
要するに、ガッツリ燃焼させないのが吉
じゃなきゃジャック付けて憂いなく炊けばオケ

464 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 21:50:10.69 ID:ErjPIh2F0.net
やっぱり薪ストーブ使うなら高さのあるティピーで、できるだけ高い位置から煙突が出るようなテントを使用した方が安心ですよ

465 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 21:51:09.07 ID:1RkpgDMN0.net
100mmの煙突にセラカバー
外側に140mmの煙突被せて二重煙突にしてる

ガンガン焚いても手で触れる程度
性能はいいんだけど、重いし、2重の煙突をつけ外しするのが超絶面倒だし
普通の1重+煙突ガードにしようか悩み中

煙突ガードは3重構造のものなら特段追加の対策は要らなそうだけど使ってる人いる?

466 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 22:05:18.55 ID:ErjPIh2F0.net
薪ストーブの大きさも煙突径も煙突とテントが重なる部分の高さの情報も書かれていない人々の対策をそのまま導入すれば失敗もするだろうに

467 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 22:27:06.67 ID:0k3NZbuz0.net
>>452
2ルームじゃないけどスノピのリビングシェルで使ってるよ。煙突は前のファスナー部分から垂直に出してる。火の粉のこともあるので、テントの屋根より1m程度の高さまで煙突を伸ばしてる。

468 :底名無し沼さん :2022/10/14(金) 00:09:25.95 ID:FgdQ25XP0.net
自分は巻き煙突だけど煙突ポート空いてるテントにそのまま挿して溶けたり燃えたりした事ないな
火止め付いた二時燃焼型のストーブなのもあるけど火の粉でテントに穴も空いたこともない
ちゃんと燃焼始まったらそもそも煙突から煙も出ない

469 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-wEDE):[ここ壊れてます] .net
>>467
情報ありがとう。
うちのテントがランドロックだから似たような部分も多いと思うからそのくらいやっておけば問題無さそうかね

仮に火の粉降ってもルーフシールドあるからそれである程度は防げるんだろうけどね

煙突ガードはどうしてる?

470 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM86-PvLv):[ここ壊れてます] .net
みんなはいつくらいの時期から薪ストに切り替える?最高気温が10度くらい?

471 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-ehet):[ここ壊れてます] .net
>>470
夕方以降の気温が10度以下なら使うかな?

472 :底名無し沼さん :2022/10/14(金) 23:51:57.05 ID:F7OadN2y0.net
>>469
煙突ガードは何も巻かずに、テント側にタオルをクリップでとめてる。うちの薪ストはペール缶で自作したやつで、炎が直接煙突に登らないような構造にしてるんで火の粉はほとんど出ないけど、やっぱり火の粉で穴あくのは怖いから煙突はできるだけ高くした方が安心かなと思う。

473 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 00:03:50.51 ID:0YuQgf7U0.net
>>469
あと煙突はホンマのやつを使ってて煙突トップもストレートじゃなくて同じくホンマの煙突トップをつけてるから、それも火の粉が出にくいのかもしれない。
いずれにせよ、テント溶かさないように慎重にね!

474 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 00:44:39.34 ID:Pjp7lg8MM.net
>>471
なるほど、そのくらいが目安かな。初下ろしをいつにするかと思ってさ。

475 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 01:04:54.96 ID:3GNtGFtH0.net
>>474
初下ろし楽しみだね。うちはまだきれいな薪ストを部屋に置いて
ニヤニヤしてた。

476 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 09:28:54.50 ID:CvnBrlV3M.net
ホンマの煙突トップいいよね、便所の通気口みたいなの
あれだと火の粉抑えられそう
スパークアレスタの外側に被せてみるかな

477 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 12:28:29.44 ID:Cy4aqeII0.net
初心者です。ピルツ持ってます、Gストーブ買いました。
話戻って申し訳ないんですが、ピルツみたいなテントで煙突に転倒防止のロープ要ります?テント自体が支えてるようなものだから、要らないんじゃないかと思うのですが、
どうでしょう?

もうひとつガードが主流なようですが、三重煙突はどうなんでしょう?上のようにガードだけじゃダメなようだし、ガードを止めるネジなんか相当熱くなるらしいし、三重煙突ならなにも心配なしかな?とか

478 :タッソポリエステル :2022/10/15(土) 12:43:51.60 ID:30ZXocs5a.net
>>477
転倒防止ロープは張るべきです。

3重煙突で断熱対策は大丈夫かと思いますが念の為にテントを保護出来るような対策はするべきだと思います。

479 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 13:57:30.58 ID:MQMJWptTa.net
>>477
自分の場合ポールに沿って真上から出してたのもあってロープは付けてない

テントが倒壊する様な状態ならそもそもロープも気休めにしかならんからね

煙突ガードはやりすぎなくらいが丁度いい

480 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b30-eceY):[ここ壊れてます] .net
ワンポールで頭から煙突出す時は、ポールにクランプつけて煙突とつないで支えの足しにしてる

481 :タッソポリエステル :2022/10/16(日) 09:44:05.46 ID:rl0j1l6l0.net
3重煙突に自家製煙突ガードを装備!
完璧!!

482 :底名無し沼さん :2022/10/16(日) 09:57:05.71 ID:SeqE1klda.net
要らなそうですね。
過去にテントごと倒れたとかあるんだろうか?

483 :底名無し沼さん :2022/10/16(日) 12:55:56.99 ID:9pPXo0d9a.net
雪の中風速14mくらいの時にテント倒れたわ

まぁ倒壊すると思って煙突含めてほとんど片付けてたから問題ないけどね

484 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-dQGL):[ここ壊れてます] .net
ふもとっぱらの暴風は怖そうだ。

485 :底名無し沼さん :2022/10/16(日) 21:36:30.24 ID:a3i4sqVK0.net
ふもとっぱらはテントの墓場だからな

486 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f48-wqNv):[ここ壊れてます] .net
風の強い日に薪スト使うのは危険そうだな
状況によっては、薪スト無しでも過ごせる装備で行くべきかな

487 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb7d-h1y+):2022/10/19(水) 19:19:40.99 .net
そろそろ薪ストの出番ですなあ。
今度二連泊で今季初の薪ストだから楽しみや。

鍋などの煮込み料理作って、熱燗やホットワイン飲む予定。

488 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp0f-EMpt):2022/10/19(水) 21:48:49.55 .net
11月5日に薪スト持ってキャンプ行く。

489 :底名無し沼さん (ワッチョイ abbb-wi2E):2022/10/19(水) 22:09:06.56 .net
薪の準備はいいか?

490 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bc5-WdpF):2022/10/20(木) 09:20:21.95 ID:78BMi/h30.net
チタン薪ストってどう?
ちょっとお高いけどコンパクトで軽いから良さそうかなと
もちろん熱で変形はするけども、欠点はそのくらい?

491 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f1e-Y2bR):2022/10/20(木) 09:48:05.64 ID:VHcl87Eh0.net
>>490
焼け色が美しい
使用前に完璧な脱脂しないと焼け色ムラになる
手の脂でダメ

492 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bc5-WdpF):2022/10/20(木) 10:13:17.98 ID:78BMi/h30.net
開封時から常に手袋必須か!
ありがとう

493 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-Jj92):2022/10/20(木) 10:44:54.35 ID:rEUM+RzwM.net
めんどくさそう

494 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-h1y+):2022/10/20(木) 12:16:48.09 ID:yMsgOpsUa.net
薪ってどうしてる?ネットでワンシーズン分くらいを購入?

495 :底名無し沼さん (オッペケ Sr0f-nHIG):2022/10/20(木) 12:41:37.31 ID:ages26g4r.net
造園屋から格安で
ただ自分で切って割って乾燥させなきゃならないから大変だけど、買うのと比べると多分20分の1以下で済んでるはずだから全然苦じゃない好きなだけ使えるからね

496 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-GGBy):2022/10/20(木) 12:57:41.62 ID:NsyPpX79M.net
今週末、最高気温22度、最低11度なんだけど、初下ろしにはまだ気が早いかな?

497 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-cLf5):2022/10/20(木) 14:08:56.89 ID:LZSAK/bxM.net
ご近所が駐車場作るので伐採した木を軽四に積んで貰ってくる
みたいなことならばただなんだけどね

498 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-TbE3):2022/10/20(木) 14:26:54.88 ID:J4QcUORdd.net
オガライト

499 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 15:59:24.86 ID:gT4nRe8up.net
そう言えば今年初めの頃、ここでオガライト良いってレスみて買ってたんだけど使うの忘れてた。
早速今度のキャンプで使っちゃおう。

500 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 16:55:16.88 ID:ObQVQHyvd.net
造園屋なんかお客から処分費貰ってんだからタダでくれても良いのにな。
薪作るんで引き取ったら、処理でかかる費用が丸々浮くんだし。

501 :底名無し沼さん (ワッチョイ abbb-wi2E):2022/10/20(木) 17:27:28.02 ID:twlT6LOX0.net
売ったら更に利益になるよね?

502 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bcd-h1y+):2022/10/20(木) 17:50:41.28 ID:mAvW2X7n0.net
>>496
自分の感覚からすると11度はまだ暖房いらないかな、と思う。
自分は6度以下になるかどうかが目安だな。

まあ天候や環境で予報と違うこともあるけど。
翌日晴れだと放射冷却でめっちゃ冷えるよね〜。
5月に春〜夏スタイルで行ったら、最低気温10度切ってめっちゃ寒かったw

503 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-dQGL):2022/10/20(木) 17:52:51.58 ID:LjJdQysi0.net
>>494
1シーズン分(5、6泊)100㎏ぐらいの乾燥ナラ薪を薪屋で購入。
30㎝カットで4000円。軒下の薪棚で保管。

504 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fff-FwbE):2022/10/20(木) 18:06:23.42 ID:0Bb9JB2O0.net
>>495
さすがに自分で切って割って乾燥とかごめんだわ。
家にいる時間はもっと別のことに使いたいし。
薪代なんか知れてるから、全部現地で買ってるな。

505 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f48-I7lw):2022/10/20(木) 18:11:49.94 ID:iLNeBRq40.net
現地で広葉樹が売ってないこともあるから、ある程度自宅で在庫してる

506 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-h1y+):2022/10/20(木) 18:12:11.31 ID:HCmaHQzHa.net
>>503
100kg…。賃貸アパート暮らしの自分には縁遠い量だわ…。
キャンプ道具収納のために一軒家に越したい。

507 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f3a-tTQC):2022/10/20(木) 19:08:09.55 ID:tlZa4KaV0.net
送料が重いから一括大量買だな

508 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-zd1d):2022/10/20(木) 19:20:11.71 ID:+z/jTXCUa.net
うちも賃貸だけどベランダに60kgくらいまとめて置いてるで

509 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb7d-h1y+):2022/10/20(木) 19:25:44.33 ID:IuqEZ3Kp0.net
>>508
マジか。トランクカーゴみたいなのに入れてるのか?

ちょっと別の話になるけど、玄関内に保管してた薪を割ったら幼虫出てきてさ。「自分にも同居人が居た…」ってたまになるよね。(一人暮らし)

510 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-GGBy):2022/10/20(木) 19:31:13.68 ID:NsyPpX79M.net
>>502
やっぱりまだ早いよね。どうも、気持ちばかりが先行してしまうw

511 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb7d-h1y+):2022/10/20(木) 19:42:53.22 ID:IuqEZ3Kp0.net
>>510
慣らし含めてなら別に良いんじゃない?

でも、まだ開封状態なら泊まりの前に一度デイで慣らし運転を勧めるよ。どんな火の上がり具合か確かめるためにも。
練習で出来ないことは本番でも出来ないからね。

512 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-zd1d):2022/10/20(木) 19:57:47.14 ID:z8r2RmQQa.net
>>509
いや、バッグに入れて一旦家まで持って帰ったら中身をベランダに直置きしてる

虫も入ってるけど洗濯物はほとんどベランダで干さないからあんま気にせず置いてるわ

513 :底名無し沼さん (ワッチョイ abbb-wi2E):2022/10/20(木) 21:03:45.11 ID:twlT6LOX0.net
今の在庫はナラ40cm樹皮なしを収穫コンテナ1つ分1000円
材木屋の店頭とかで売っていること多いな
あとは林業組合に問い合わせて販売しているところ聞くとか

514 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-GGBy):2022/10/20(木) 22:35:28.07 ID:UC/iJTG4M.net
>>511
了解。来週も家族でデイの予定だったから、その機会に試してみる。

515 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f91-RcMz):2022/10/21(金) 00:33:25.98 ID:pNk/Nwcy0.net
近所の山行って落ちてる木拾ってきたらアカンの?

516 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-cLf5):2022/10/21(金) 06:15:44.71 ID:SbtlBzpVM.net
>>504
チェーンソーで玉切りして斧で叩き割って薪にするのめちゃくちゃ楽しいよ!!
筋トレになるし

517 :底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-eceY):2022/10/21(金) 07:22:34.28 ID:AjWbh6x3d.net
楽しかろうがなんだろうが、玉木置いとく場所も薪割りする場所も、アパート、マンション住まいにはないんだよな
郊外や田舎の庭付き戸建ならまだしも

518 :底名無し沼さん :2022/10/21(金) 07:50:16.13 ID:PsqSKZXSp.net
自宅に薪置いて、シロアリとか大丈夫かなんかな?
自宅が木造やから躊躇してる。

519 :底名無し沼さん :2022/10/21(金) 07:55:52.81 ID:1AA1WfPJa.net
あー、確かにな。シロアリ持ち込みそう。
木に住むシロアリと家に住みつくシロアリって同じ?

520 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-cLf5):2022/10/21(金) 08:12:48.78 ID:SbtlBzpVM.net
シロアリ駆除&忌避のスプレー撒いときゃオッケー!
そもそも乾燥した木には付かないよ
我が家の薪に撒いたら隠れてた屁こき虫さん達がもがき苦しみながら外に出てきて全滅してしまった
スマヌ屁こき虫君達( ̄人 ̄)

521 :底名無し沼さん :2022/10/21(金) 11:14:34.63 ID:ks1a6pqr0.net
カメムシとゴキの巣になるかな。あとアナバチ。

522 :底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-eceY):2022/10/21(金) 12:52:47.31 ID:AjWbh6x3d.net
人工乾燥でもしない限り虫は付き物だしなぁ

523 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bc5-WdpF):2022/10/21(金) 13:35:02.61 ID:xQXcySNc0.net
自宅が木造なら、素直に買った方が良いだろうな

524 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-cLf5):2022/10/21(金) 14:42:36.92 ID:SbtlBzpVM.net
全世界のログハウスオーナーorz

525 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 16:57:24.47 ID:0QaxOrw20.net
九州はまだまだ夏日が出る陽気だけど、北海道とかはもう薪ストーブが活躍する頃なんだろうか?

526 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 17:44:07.40 ID:Km5+zozM0.net
東北でも山のほうは夜5℃切る日もあった
紅葉の絨毯の中、薪ストーブ炊いていると買ってよかったって思える

527 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 19:17:17.97 ID:0QaxOrw20.net
最低気温5度以下は寒いなあ。薪ストーブが捗るな。
紅葉もこっちはまだまだだよ。
紅葉と薪ストーブと温めたお酒、最高だね。

自分はこの気候で来月頭に行こうとしてるけど、当日の現地の最低気温が2度で凍死しないかドキドキしてるw落差激しいわ。

528 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 19:46:38.66 ID:qnaCP1Xj0.net
2℃はまだへーきへーき
マイナスになってからが本番

529 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 20:02:13.41 ID:0QaxOrw20.net
こちとら25度→2度だぞ…。今タンクトップだからな。
冬装備で行くとは言え、身体自身が順応できるか…。

でも、寒いの好きだから湯たんぽの暖かさが恋しい。

530 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 20:20:10.64 ID:VYguKVtwM.net
そんな事ではフィンランド軍の冬季訓練についていけないな!

531 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 20:36:03.21 ID:7BbN0OoMa.net
冬季訓練…。元自の人から北海道で耳たぶがダンボになったり演習中にヒグマと遭遇したりした話し聞いたよ!
2度でも頑張ります。
最低気温なら5時くらいに薪スト焚いたらOKだな。

532 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-Ew0W):2022/10/24(月) 21:34:18.99 ID:JtwlXMFwa.net
フィールドアの薪ストーブが気になる。

533 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21bd-Gh8z):2022/10/24(月) 22:45:40.46 ID:L/ElUsHP0.net
>>532
手頃な価格で良さげだね

534 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 22:38:05.03 ID:S75ABJI50.net
初めての薪ストーブを買いたいんだがどれがいいのかわからないよ
やっぱりG stoveとかWinnerwellあたりにしとけばいいの?

535 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 22:48:40.76 ID:IGq2oLzy0.net
>>534
一番ワクワクしたやつ

536 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 22:55:04.68 ID:S75ABJI50.net
>>535
ありがと!
バンドックのマキストが黒くてカッコいいし値段が手頃だなと思うんだけどステンじゃないと初心者にはメンテ大変なのかなって心配してた

537 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 23:29:24.62 ID:IGq2oLzy0.net
と言いたいところだけどどうだろうか

538 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 23:46:44.28 ID:S75ABJI50.net
やっぱりそうだよねぇ

539 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 00:01:53.70 ID:rkvRzXq50.net
新保の鋼板のやつ3年くらい使ってるけど、多少サビはあれど全然平気で使えてるので材質はこだわらなくてもいいと思いますよ
そう簡単には朽果てない

自分がこれから始める人に勧めるなら、
煙突径が独自じゃない
無くならなそうなメーカー
40cm迄の薪が余裕で入る
火止めがある
折り畳みじゃない
かなぁ

540 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 00:07:26.71 ID:w4/ARg0T0.net
ありがとうございます!
火止めの有無はどのようにして調べますか?
ある場合は仕様に書いてあるのでしょうか?
ホンマ製作所さんの設計図に中子と表記があるのでわかりやすいのですが

541 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 00:16:04.71 ID:rkvRzXq50.net
火止めがあるって書いたけど、これはかなり絞られてしまうから結構現実的ではないかもしれないスマン
火止めがあるだけで煙突から出る火の粉がだいぶ減るし、火の粉の大きさも小さなもので済むから煙突さえ高めに出しとけばテントがTCじゃなくても着地する頃にはほとんどカスになってるのでテント生地に穴開けたくない人にとっては大事な要素なんだけど、キャンプ用って売ってる世の中には火止め付きの薪ストーブは多くないのよね

ホンマの時計型とかみたいに構造的に火止めになってるものもあれば、笑'sのみたいにオプションとして火止めがあるものもあるね

542 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 00:23:41.62 ID:rkvRzXq50.net
経験談だけど笑'sのはもとが本体小さめで排気の抜けもノーマル状態で良好に保たれてるから、オプションであるからって言って火止め入れちゃうと排気の抵抗大きすぎて燃えづらく寒い思いもした

できればノーマル状態でで火止めがあってそれでも良好に排気がスムーズに作られてるものだね

内部構造までウリにしてる商品は少ないかもしれない
基本的に売られてる屋外用は殆どが煙突直通

ダンパー装備ならそれが火止めの役割を持てるのでアリかもしれない

543 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89bb-tZlH):2022/10/26(水) 01:41:48.87 ID:STJaE7e50.net
薪屋からもらったお試し薪が40cmでストーブに入らん。焚き火台行きだな

>>534
ホンマは入手性良いけどホムセンに売っているやつは足短いから底上げ推奨
winnerwellはテンマクのOEM元だから互換性あるからwild-1が近くにあるなら便利
通販でも買えないことはないが送料かかる

544 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 08:08:38.91 ID:t5hgFQ3jM.net
g-neoはダンパーアリで使ったら着火も日抜けも渋すぎて苦労したわ
しかも着脱するには一回解体しないといけないとか面倒くさすぎる

545 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 08:17:10.21 ID:7cWTuhd6r.net
>>544
あれ火止めプレート初回使用で入れて使うんじゃなかったと後悔しても遅しで本当に解体面倒くさいよね
煙突クソ重いし安定しないし凝ってる割にちょっと…って感じだった

546 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 09:13:35.86 ID:apjWN+gjM.net
>>545
同じく初回にダンパー入れて着火もできず火持ちもできずで、泣く泣くしまい込んで焚き火の練習から始めたわ。
使い慣れてわかる「あれはダンパーのせいだったんか」と。

547 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0644-rb9T):2022/10/26(水) 10:33:04.27 ID:2nvGRceY0.net
初薪ストーブ買っちった。おすすめのCOセンサー教えてください。中華製はヤバいかな?

548 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12ad-R/Ha):2022/10/26(水) 10:42:21.58 ID:FQt/FgwA0.net
初心者向きなのはホンマストーブということに?
笑'sのG-neoは煙突は独自形状で別売りだし
バッファープレートはオプションあるけれど慣れた人でないと燃やしにくそうだし
そもそも煙突追加で結構な金額になるので嵌ってる人向けのような

ただ easy neoのほうは気になる

549 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp11-Bq7Q):2022/10/26(水) 10:49:08.69 ID:Qa7Hx6ZVp.net
ホンマとパンドック持ってる。
ホンマは煙突径も含めて大きめだから、今はパンドックしか使ってない。
パンドックは価格も手頃で煙突ガード含めてオールインワンだから初心者には有り難かった。
但し煙突ガードは煙突と一体化だからかなり熱くなる。
念のため煙突ガードにフェルト巻いて使ってる。
後は不満は無いな!

550 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp11-Bq7Q):2022/10/26(水) 10:49:59.83 ID:Qa7Hx6ZVp.net
パンドック→バンドック

551 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 11:15:43.85 ID:BCvRj9vmp.net
バンドックのはやはり煙突ガード部分になんらかの幕保護が必要になるんですね
Amazonのレビューでダンパーが良くないみたいな事が書かれてますがどうですか?

552 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp11-Bq7Q):2022/10/26(水) 11:26:38.28 ID:7wjonskvp.net
>>551
個体差がるかもだけど自分のは今の所問題ない。
ただ、全体的に各部ネジが緩いからます締めは必要かな
テントもバンドック使ってる事もありストーブのサイズ感は
気に入ってる。
まぁまぁ重いけど、車移動だから問題はないかな。

553 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp11-Gh8z):2022/10/26(水) 11:31:30.69 ID:BCvRj9vmp.net
>>552
ありがとうございます
個体差はどうしてもあると思うので自分に当たったら上手く付き合って行く事にしてポチる事にしました

色々教えてくれた人達ありがとうございました

554 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp11-Bq7Q):2022/10/26(水) 11:49:22.17 ID:7wjonskvp.net
>>553
サイズ感の参考です。
薪ストーブを楽しんで下さい!
https://i.imgur.com/xXLPGeS.jpg

555 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 12:34:26.52 ID:7cWTuhd6r.net
106煙突タイプなら新保から80に変えるアダプターあるからそういうの使えばコンパクトになるね
マトリョシカ煙突まで揃えればかなりコンパクトになる

556 :底名無し沼さん (スーップ Sda2-tbUv):2022/10/26(水) 23:31:38.61 ID:99B8fNlid.net
今までたくさん薪ストーブ買っては売ってを繰り返してきた俺が、今から薪ストーブ買うって人にオススメな要素は、、、

チタン製(重いのは使う気なくなる)
折りたたみor分解が簡単にできる(嵩張るのも持って行く気なくなる)
巻き煙突(上の条件を満たす上で最適解)
バッファプレートなどのないシンプル構造(とにかく着火が速いのは楽。火の粉は他でどうとでもなる)

だな。
なんか上の人が挙げてたのと真逆だけど。

これを穴が空いても泣かないくらいのお金で買える安いテントで10回くらい使って、使い方がわかったら本命のテントで使い出す。

今これを薪ストinのテントの中から書いてるけど、
ホットテントキャンプ最高だね。

557 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d88-duZX):2022/10/27(木) 00:00:13.13 ID:2mTyqzBj0.net
>>556
私も同意だな
火は見えんがテンマクの折りたたみチタンストーブ買っといて良かったと思ってる。

火の調整が雑魚すぎてテントにすでに5箇所ぐらいちっさい穴あるけどねw

558 :タッソポリエステル :2022/10/27(木) 00:38:04.30 ID:IlquJXkA0.net
>>556
どこのストーブ使ってるんですか?

559 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-EAMi):2022/10/27(木) 06:54:49.32 ID:G4xfX8yiM.net
チタンの薪ストーブって暖まるの?

560 :底名無し沼さん (ブーイモ MM76-6NZW):2022/10/27(木) 07:22:26.85 ID://HxdOCGM.net
チタンの良さって、軽さだけ?変形し難いとかある?
暖かさ求めるとステンレスかスチールなのかなって思った。煙突はチタンの方が良いかも。

561 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05c5-++Yg):2022/10/27(木) 10:41:49.32 ID:vqJHEXS80.net
>>556
オススメはある?
ちょうどチタン薪ストーブを検討中で、ほぼ同じ条件だった
熱で曲がるのは仕方がないとしても、天板と底板を補強しているのが欲しい
ってか、補強する意味はある?

562 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89bb-tZlH):2022/10/27(木) 10:55:09.66 ID:knkb+J9h0.net
曲がらないのは鋳鉄くらいじゃね?
ステンレスでも歪みは出る

563 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-fQzn):2022/10/27(木) 12:38:31.87 ID:uXhwqcO6a.net
テンマクのウッドストーブ使ってるけど天板は普通に歪むよ

場所によってはフライパン置くと面でちゃんと接しない部分あるから調理しにくい時もある

それでも設営と拡張性あるから冬は重宝してる

564 :底名無し沼さん (ブーイモ MMa2-EAMi):2022/10/27(木) 14:47:56.41 ID:JahXTwPoM.net
新品時から天板にピザストーン置くのを必須にすれば、天板は反らないかなと思ったけどやったことない

565 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 19:39:47.36 ID:9Nur8YWT0.net
なに選んでもいいとこ悪いとこあるのね

566 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 19:59:21.34 ID:gx4BqpME0.net
どれも一長一短だから自分のスタイルに合ったのを選ぶしかないね

567 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 21:08:29.96 ID:+L4vxJAe0.net
初の薪ストーブだったけど、薪が萌えているところをしっかり見たいという点でマウントスミのオーラ一択だった
重いけど満足してる

568 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 21:12:54.14 ID:knkb+J9h0.net
https://i.imgur.com/t1UFhgn.jpg
えっちでいいよね

569 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 21:54:14.98 ID:4ZOmIk6x0.net
サイドスリットからチラ見えするのは萌えるよね

570 :底名無し沼さん (ワッチョイ 22e3-6rLm):2022/10/28(金) 10:28:44.94 ID:sRmDPMHH0.net
>>567
あれ、重すぎんよ
持っていかなくなりそうで買えない。

571 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee48-bAcN):2022/10/28(金) 10:34:58.23 ID:soFmohaK0.net
あえてノマドの窓無しを買ったが、これだったらGストーブでもよかったかも
天板の丸い穴って、意外と使わないのな

572 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee48-bAcN):2022/10/28(金) 10:44:22.49 ID:soFmohaK0.net
ちなみに、一緒に買ったテンマクコラボのパイプオーブンには満足してる
今シーズンもオーブンで鶏肉やラザニアを焼きたい

573 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-M3CX):2022/10/28(金) 10:57:17.82 ID:SScwEj8Pa.net
ここ数シーズンでいろんな薪ストーブ出てきたけど、結論から言えば機能&コスパでMTSUMIのオーラが優秀。
でもソロだとデカいのと薪消費がエゲツない。
コージーに大型窓付いたタイプを出して欲しい。

折りたたみ式は怖くてテント内に入れたく無いので格安系ならsenqiのやつが良いのかな。
でも格安系はバッフルプレート無いんだよな。

574 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 11:19:48.69 ID:kKMZnR/np.net
幕内で天板の丸い穴開けて調理したら火の粉が飛んでテントに穴が空いたりしそうだけどそうでもない?

575 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 11:34:19.53 ID:soFmohaK0.net
>>574
炎はドラフト効果で煙突に吸い込まれるから、しっかり燃えてれば大丈夫
でもそれって鍋に炎がガンガン当たるわけじゃないから、俺は穴無しでもいいって結論に達した

576 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp11-Gh8z):2022/10/28(金) 12:11:16.51 ID:b0e0XRFip.net
>>575
なるほどありがとう
勉強になりました

577 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0528-mJxf):2022/10/28(金) 12:36:26.50 ID:CxbAP5ke0.net
Mt.sumiのlocomoワイド(オーラの旧型)持ってるけど、いやもうホント重い。錆にも気を付けなきゃだし。
ステンレスorチタンで縦方向に窓大きいのがあればいいなと思うこの頃。
でも本当にとても良い薪ストーブ。見ていて楽しい。

578 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0230-r7te):2022/10/28(金) 12:41:18.62 ID:gEw3Ffhr0.net
>>577
縦長ではないけどポータブルペチカで検索すれば結構出てくる

579 :底名無し沼さん (スッププ Sda2-PmE9):2022/10/28(金) 12:44:04.64 ID:0eDCDwkMd.net
Mt.suniのEMOとバンドックの薪スト持ってるけど
車を近くに停めれる時はEMOで小さいテントや距離がある時はバンドックだな
EMO凄い気に入ってるけど重い

580 :底名無し沼さん (スッップ Sda2-u+GT):2022/10/28(金) 12:58:39.97 ID:OIVWRUBwd.net
テンマクのウッドストーブMからペチカに乗り換えたけど窓が大きいのはいいね。
オーラと迷ったけど重さとメンテナンスのしやすさからペチカにした。

581 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp11-Gh8z):2022/10/28(金) 13:25:16.17 ID:G0TFwbfGp.net
>>554
この画像のように煙突ガードにフェルトを巻きたいのですが、焚火シートを代用してるのでしょうか?
バンドックの焚火シート用カーボンフェルト(60㎝×60㎝)でも代用できますか?

582 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 15:35:19.45 ID:/vxm3TzUp.net
>>581
メーカーは違いますが、60cm×60cm×3㎜のカーボンフェルトを二つ折りにして使ってます。
バンドックの60cm×60cmはいけると思います。

583 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp11-Gh8z):2022/10/28(金) 18:43:12.96 ID:wKXtrG0Gp.net
>>582
ありがとうございます!
やはり焚火シートを代用されてる感じなんですね安心しました

584 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e2c-tZlH):2022/10/28(金) 18:57:43.66 ID:gXL9EOd10.net
焚き火シートとカーボンフェルトは違う

585 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21bd-Gh8z):2022/10/28(金) 20:00:30.42 ID:1DzhSNMv0.net
え、違うの?
カーボンフェルト素材の焚き火シートだと思ってたのに

586 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe6-6NZW):2022/10/28(金) 20:25:30.22 ID:YFmktImgM.net
それでok

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d88-duZX):2022/10/28(金) 20:46:37.15 ID:nJJXP9Jd0.net
折りたたみできるやつってガラス割れそうで持ち運び気を使いそう

588 :底名無し沼さん (ワッチョイ d129-duL+):2022/10/28(金) 21:23:19.21 ID:oSJRwsDg0.net
>>587
バイクに積んで林道ガンガン走ってるけど割れたりしないよ
緩衝材も購入時のペラッペラな梱包材使い回してるだけなので心配なら厚みのあるウレタンとか挟めば全く問題ないと思う

589 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12ad-TLq7):2022/10/28(金) 23:12:15.59 ID:tmdsUGNe0.net
ただし多くの煙突ガードは、それ自体が放熱して温度を下げるよう設計されております。
https://happycamper.jp/_ct/17497329/p3

焚き火シートも放熱は良くないと思うんだが、どうなんだろう?

590 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05bd-Bq7Q):2022/10/28(金) 23:37:54.54 ID:G9c2wb9v0.net
テントに影響がない位の熱さなら煙突ガードにわざわざフェルトを巻く必要無いけど、俺のは巻かないとテントに影響ありそうだから巻いとくわ。

591 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1330-crty):2022/10/29(土) 00:16:52.24 ID:S8YaNyjJ0.net
煙突ガードばかりだけど、二重煙突や三重はなぜ話に出てこないの?

592 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13ff-nVTe):2022/10/29(土) 04:13:17.17 ID:+4h6KKWy0.net
>>558 >>561
今使ってるのはポモリーのやつ。
もう70泊は使ってるから天板も底板も歪みまくってるけど、結局組み立ててしまえば普通の箱になるからまるで影響ない。もちろん使用中に煙が漏れる、、なんてこともない。
やたら歪みを気にする人いるけど、なんでだろ?

テント内で使うサイズで、鉄製とチタン製で暖かさに違いなんかないよ。
持ち運ぶ前提のストーブなんだからクソ重いものをわざわざ選ぶ必要無いと思う。

593 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1930-3vAc):2022/10/29(土) 06:24:13.17 ID:7jsFsIE+0.net
カーボンフェルトは、ガラス繊維の焚き火シートより弱いぞ
煙突ガードに巻くくらいじゃ大丈夫だろうけど、焚き火台の下に敷いてると火が落ちた時に溶ける

594 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd3-tV7K):2022/10/29(土) 10:39:32.70 ID:gq5l8OqYM.net
>>593
ガラス繊維のやつチクチクするからいやというかあれ将来ガンになりそう

595 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b2c-JtdJ):2022/10/29(土) 11:29:04.83 ID:GBH7uaYt0.net
ガラス繊維は燃えないだけで熱は通すよ

596 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc5-gcVw):2022/10/29(土) 12:13:05.47 ID:LBp2tyaZp.net
今のところカーボンフェルト巻いて問題無いわ!
使ってる薪ストーブや環境にもよるから、一概にどっちが良いかはわからん。

597 :底名無し沼さん (ワッチョイ 139c-dVht):2022/10/29(土) 16:10:03.26 ID:5bvCCUzK0.net
>>570
個人的にはそれを我慢出来るくらい満足度が高い

598 :底名無し沼さん (スーップ Sd33-nVTe):2022/10/29(土) 22:02:17.54 ID:kKqKatPGd.net
>>597
あと数年使えば我慢できなくなると思われ

599 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spc5-3vAc):2022/10/29(土) 22:25:10.26 ID:xgiNsRi5p.net
旭日旗燃やす奴らに対抗して、韓国製品燃やしてるって意識でいこう。

600 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19bd-0BLP):2022/10/29(土) 22:32:37.80 ID:hmMtimqT0.net
韓国国旗を煙突ガードに巻くんですか?

601 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-mBLB):2022/10/30(日) 00:26:55.60 ID:RVWeaPGga.net
また涌いとるのか
バカウヨ
早く嫌韓勢がキャン!って鳴いて黙るように
韓国じゃなくて中華が良い石油ストーブ出しますよーーに!

602 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 07:49:56.16 ID:TxI3F6Sb0.net
薪のサイズを気にしないで入れられるようにと、G-StoveXLを買ったけど、2シーズンぐらいで重くて持っていくのが億劫になり、POMOLYのチタンペチカに乗り換えたよ。
折り畳みのチタンよりは重いけど、初めから箱状なので歪みもなく軽いから気に入ってる。強いて言えば天板が狭くて調理がし難いぐらいかなぁ?
ってこの円安でものすごい値段上がったw

603 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 07:57:06.66 ID:cuopyEe50.net
それな
迷ってた去年買っとくべきだったわ

604 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99ff-XQad):2022/10/30(日) 10:51:12.47 ID:cAR/8E+S0.net
ロマンチカルな俺、高みの見物

605 :底名無し沼さん (スププ Sd33-bMVN):2022/10/30(日) 10:56:06.43 ID:z3kygwHxd.net
去年買ったTOMOUNTというブランド?のチタン薪ストーブが32,000→44,000に値上がりしてたんで何事かと思ったけど、これも円安効果なのか
買っといて良かったとは思ったけど、でも今はなんかもっと安くて良さそうなのも出てるな
https://youtu.be/LLkAAtVTdhQ
これとかチタンじゃないんでちょっと重いが一応折りたたみで、煙突がくるくる型じゃなくて伸ばすタイプらしいので、設営も簡単そう
これのチタンタイプがあったら絶対そっち買ってたわ

606 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3ad-JIU8):2022/10/30(日) 11:11:33.18 ID:fih8ckoP0.net
この手の伸縮煙突は多少値段上がってもワイヤー固定できるスパークアレスターとセットで出して欲しいなー
しっかりフィットするもの探すのが面倒

607 :底名無し沼さん (スププ Sd33-bMVN):2022/10/30(日) 11:18:14.76 ID:z3kygwHxd.net
>>606
えっ
ついてるだろ?
じゃなくてもっとなんかいるってこと?

608 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 12:09:14.55 ID:qWzWqJgBa.net
>>605
伸縮タイプの煙突ってメンテナンス性悪そうだけどな。
巻き煙突なら掃除も楽だしホームセンターで巻きステン板買ってきて取り替えも安いよ。ハサミで切れば寸法調整も効くし

609 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 12:38:35.60 ID:cpkTxdWV0.net
>>604
でかいよな。車内での存在感がすごい
せめて上に物が積めるようなケース作ってくれないかな

610 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 13:18:52.22 ID:odGqfYZs0.net
>>609
TACTIXの一番大きいボックスに入れてる
ハイラックスに積み込んでるから狭い想いはしてないけど、ボックスがスタッキングできるようにか下すぼみの形状だから結構場所取るね
もういっそ、脚長さんとか付けたまんま裸で運んでもいいかなと思い始めてる

611 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 13:42:03.56 ID:QX3lx8eQ0.net
固定金具無いから風で曲がるよ
ふもとっぱらでへし折れたツイートあったはず

612 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 14:30:13.17 ID:IX8WpR8Ma.net
マンション住まいの方で巻き煙突の掃除ってどうしてます?やっぱり風呂場とか???

613 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 18:22:44.76 ID:PP+areRE0.net
現地で小箒で煤はらうなりキッチンペーパーみたいなので拭えば綺麗になるから持ち帰って掃除したことない

614 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 18:23:29.00 ID:IT64J9TT0.net
今日、山里の薪屋に行って今シーズン用の薪を調達してきた。
簡易薪棚は満タンこ。次いで薪ストを出して備品確認とメンテ。
これが毎年秋の恒例行事。でもこの時期の薪調達は年々品薄で
在庫ギリっぽいので来年からは前倒しで夏の行事となりそうだ。

https://i.imgur.com/nSyxiq4.jpg

615 :底名無し沼さん (ドコグロ MMfd-XQad):2022/10/30(日) 20:53:45.00 ID:kc3FOUvaM.net
>>610
おお、同じ
俺もハイラックスに積んでるから楽

616 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19bd-DLUT):2022/10/31(月) 07:18:29.00 ID:/DpD1tYf0.net
>>615
何でも余裕で積めちゃうからって揃えていくものが大きく重くなってきているよ
そろそろ自制せんと

617 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 07:46:46.48 ID:Ukwickj+M.net
>>616
横付けするから重くても大きくても俺は気にならないから大丈夫
登山してリュック背負って行くキャンプでもないから

618 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 08:05:23.68 ID:xJbP7lPqd.net
>>608
ステンレスかあ・・・俺のチタン製うたってるやつなんだがどうだろう
煙突もチタンだと思ってたんだけど違う可能性もあるか?
現物手に持ってみて重さ変わらなかったら考えてみてもいいかも

619 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 09:48:32.26 ID:QT6QXnWka.net
巻き煙突の素材選びで重要なのは重さとか素材より厚みとか剛性じゃね?
チタンの巻き煙突は薄いんじゃ無いかな?
アップされてる動画とか見ると結構ペコペコになってるよね。
チタン自体が高価だから仕方ないけど。

620 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b48-2/nd):2022/10/31(月) 11:51:05.66 ID:PcpLwoWC0.net
薪スト入れて2泊以上の雪中キャンプしたいぜ〜

621 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-DLUT):2022/10/31(月) 12:30:52.78 ID:GAo7NXqWr.net
初日が至高
薪ストーブ大変だけど一泊で満足しちゃう

622 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc5-gcVw):2022/10/31(月) 12:32:19.51 ID:dgTlFp2rp.net
薪ストーブ入れてキャンプは最高だよな!
でも、雪中キャンプは余り乗る気がしないわ。

623 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b48-2/nd):2022/10/31(月) 12:35:15.75 ID:PcpLwoWC0.net
雪中キャンプ、雪が音を吸収して静かでいいんだぜ!
雪かきが大変だけどな!
設営中は、なんでキャンプ場に金払って労働してるんだろうって思う!w

624 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-DLUT):2022/10/31(月) 12:35:33.59 ID:GAo7NXqWr.net
雪中の撤収大変だよね
どんだけ寒くてもいいから地面は乾いててほしくて多少霜おりてるくらいが好き

625 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-nVTe):2022/10/31(月) 12:44:01.89 ID:dl28I3GBd.net
>>605
キャンプで持ち運ぶ前提の薪ストーブの煙突は最終的に巻き煙突が一番楽な終着点だと思うけどな。

車横付けで大きくて重いのが気にならない、、、ってのは最初の数年だけだよ。

626 :底名無し沼さん :2022/10/31(月) 15:32:51.57 ID:ARUkI1aZ0.net
巻き煙突用に良いスパークアレスタ無い?

627 :底名無し沼さん :2022/11/01(火) 02:11:45.26 ID:zDG0XxoL0.net
薪ストーブとかの暖房が使えないテントのとき、どんな暖房使ってる?
電気毛布と湯たんぽ?

628 :底名無し沼さん (オッペケ Src5-WCQy):2022/11/01(火) 03:22:55.05 ID:chmIZsFJr.net
豆炭アンカ

629 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93bd-V0Zy):2022/11/01(火) 08:03:23.46 ID:ngiLbgEp0.net
>>628
ふざけているのだろうけれど、マジ止めろ。
https://www.mitsuuroko-vessel.com/business/energy/pdf/mametan.pdf

630 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bb-JtdJ):2022/11/01(火) 08:43:19.75 ID:IfE1SRAS0.net
コタツの熱源に豆炭アンカはアリなんだけど
無論幕は開けた状態でだけど
バカがフロアアリのテントで締め切った状態で使用するから全面禁止にしているだけ

631 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-bMVN):2022/11/01(火) 09:16:01.97 ID:QzHp2Yh0d.net
どこで全面禁止なのかは分からんけど、もしそういうところがあるとしたら、俺は分かってるから大丈夫、と思ってるやつがいるから全面禁止なのでは

632 :底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-WCQy):2022/11/01(火) 11:36:42.21 ID:knhe5nfUa.net
豆炭アンカに限らず閉め切ったテント内で一酸化炭素が出る暖房は全部ダメだろ

フト思ったんだけど豆炭サイズの石をキンキンに熱して豆炭アンカに入れるってのはどうなんだろ?

633 :底名無し沼さん (ワントンキン MM4d-tV7K):2022/11/01(火) 13:32:14.32 ID:Tu3cWZMtM.net
行くでぇマメタン!

634 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-bMVN):2022/11/02(水) 06:50:20.47 ID:JcLxggvid.net
>>632
普通に湯たんぽでええやん・・・

635 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-Isif):2022/11/02(水) 23:10:13.93 ID:xh8BMRabd.net
ちゃんとした豆炭アンカやコタツはロックウールを利用した触媒により一酸化炭素は低減されるので個人的にはそこまで危険じゃないと思うけどあくまで自己責任の世界だな

636 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3ad-DNkG):2022/11/03(木) 01:04:52.20 ID:By5abVEr0.net
触媒で低減されるってどういう事?

637 :底名無し沼さん :2022/11/03(木) 10:09:28.98 ID:EvclHNkoa.net
coの酸化を促す仲介物質ってことやろ
中学の理科やり直せ

638 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1330-ju0G):2022/11/04(金) 17:16:38.75 ID:74bFfn8v0.net
Gstoveモデルチェンジするやん、知らないで買ってしまった、なんかくやしい。

639 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-bMVN):2022/11/04(金) 20:14:38.51 ID:NTl1e2Qdd.net
>>637
流石に命がかかってるからそこまで盲信できないんだが、わかってる人間にはお化けがいないくらい確実な話?

640 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-+jTr):2022/11/05(土) 08:32:41.83 ID:87yLRetIa.net
>>638
どこかに情報出てる?

641 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-kXLl):2022/11/05(土) 11:32:18.83 ID:lVP/4b68a.net
巻煙突のタールが全然落ちん。リンレイのウルトラハードクリーナーでもダメだ。
焚き火もできるとこねぇし…うーん

642 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-oy7h):2022/11/05(土) 11:54:47.05 ID:VfRQTwWza.net
>>641
巻煙突だけ買い換えればええやん

643 :底名無し沼さん :2022/11/05(土) 13:13:31.52 ID:0XxEJoIoM.net
巻煙突長いのに変えたいんだが、4mくらい。
そんな人いる?

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bd-ETyJ):2022/11/05(土) 16:27:43.36 ID:S99J4WRy0.net
>>641
ガストーチで炙る

645 :底名無し沼さん :2022/11/05(土) 17:11:53.68 ID:Al2ae+2ra.net
ガストーチ最強や

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2fb-oy7h):2022/11/05(土) 18:49:58.41 ID:JukzIQao0.net
>>643
3メートルじゃダメなん?

3メートルに2メートルの1メートル分重ねて延ばすとか

647 :底名無し沼さん :2022/11/05(土) 23:14:51.41 ID:Go4fZe51M.net
>>646
テントより1m上にだしたくて、3mだとちと足りないのよ。
0.1mmステンレス鋼箔の長いの使って見ようかと思ってるんだが、強度的に問題無いのかと、重さは問題無いのか気になって。
既製品だと3mまででしょ。

648 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 01:34:46.27 ID:Gn+fAnWi0.net
>>647
チタンの買えば?
シークアウトサイドのサイトでチタンの巻煙突売ってる
1番長いので13フィートだから4m弱

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1230-RcNQ):2022/11/06(日) 22:34:04.12 ID:FHDqlCvu0.net
>>640
それよね、代理店は信頼出来ないね。
本家オフィシャルに記述あるよ。
写真とかないけど。
だいたい本家が社名もロゴも変更してるし、???とは思う。

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e48-V5zQ):2022/11/07(月) 09:50:10.36 ID:GJphTZPT0.net
>>649
公式って、このHPだよな?社名とロゴ変わってないぞ?
でも、Gストーブはカタログ落ちしてるね
それに関する記述は無いが
http://www.winnerwell.com/page158?product_category=144&_l=lang1513126816&menu_id=167

651 :底名無し沼さん (JP 0Hc6-pSqO):2022/11/07(月) 17:05:56.83 ID:ChGUifYMH.net
>>650
え?WinnerwellとG-Stoveは違う会社でしょ?
Winnerwellって日本で、G-Stoveはノルウェーじゃなかったっけ?

652 :底名無し沼さん (JP 0Hc6-pSqO):2022/11/07(月) 17:07:52.47 ID:ChGUifYMH.net
>>651
> >>650
> え?WinnerwellとG-Stoveは違う会社でしょ?
> Winnerwellって日本で、G-Stoveはノルウェーじゃなかったっけ?

違った。Winnerwellはアメリカだったような?

653 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMc6-87bo):2022/11/07(月) 20:22:20.49 ID:Fjlnh2OWM.net
>>647
モノタロウにスパイラルニップッルってのが巻煙突用じゃないのがあるけどこれ使えない?
これに穴開けて3方向から引っ張れば、上でするより安定すると思うんだが?

654 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e54-Eabr):2022/11/07(月) 20:56:25.18 ID:AzybAahz0.net
>>651
元は全部同じ、OEMだかODMで分けてるだけの筈

655 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-PmaR):2022/11/07(月) 22:07:45.21 ID:V3M6PkSJd.net
>>653
以前、純正の追加煙突が高くて買うの躊躇してた時に、巻き煙突をつなぐのにニップル使ってた

656 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-1TsH):2022/11/08(火) 01:00:52.78 ID:HiurllqVa.net
ウィンナーウェルもGストもテンマクが売ってるのも全部同じ

657 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e48-V5zQ):2022/11/08(火) 10:58:27.14 ID:cKHpssNM0.net
>>652
あ、売ってる会社は別か
以前は、GストーブもウッドストーブもウィンナーウェルのHPに出てた気がしたが記憶違いかも

658 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e48-V5zQ):2022/11/08(火) 11:25:28.36 ID:cKHpssNM0.net
薪スト用の温度計でいいのないかな?
何かのオマケについてたのを使ってたんだが、塗装が剥げたし壊してしまった
高いやつなら塗装剥げないのかな?

659 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 14:12:56.48 ID:X0xyOnemM.net
>>653
それもありかも。検討してみる。
ありがとう。
でもニップル100mmからばかりだな。

660 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-RcNQ):2022/11/08(火) 18:53:59.72 ID:ZI3s0zIza.net
>>654
違うでしょ。
なんでもかんでもOEMにしたら怒られるよ。ま、こんな板になに書いても大丈夫だろうけど。
テンマクやオガワが自社ブランドで出してるけど、ウインナーウェルとジーストーブは別物。
本家オフィシャルは
https://www.gstgear.com/

661 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e54-Eabr):2022/11/08(火) 20:00:36.67 ID:iDM8lrI10.net
>>660
捨てちゃったけど、ノマドビュー買ったときに入ってたカタログにGストーブも有った記憶…
同じノルウェー製で煙突径も同じだから勘違いしてんのかもだけど

662 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1230-RcNQ):2022/11/08(火) 22:25:05.52 ID:vy4ci/pl0.net
どちらも日本で直営はないから、代理店が両方扱ってればそのカタログには両方のってるわな。
ま、でも、ハンドルてか物置台は同じようなものだから、特許なかったのか係争か。

663 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 08:55:55.27 ID:MKCExt3h0.net
11月が12月になって、延びてるな。
¥39999と¥49999で送料込みでヤフオクやメルカリで売ってたのはもう売りきれたのかな。コンテナ買いでもしたのかな。新作出たら売れなくなるか、逆に前のがいいと人気出るか。どうなんだろね。

664 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-LsEt):2022/11/09(水) 09:08:08.71 ID:gFQ4WkiVa.net
薪ストーブ百花繚乱な今からするとGストーブって火も見れないし重くて手間がかかる危険な道具でしかないんだよな。
今回の改訂項目見るとその辺あまり変わる要素が無いみたいだし。
でもGストーブって機能性に特化したスタイルの美しさに道具としての魅力が溢れてる。

665 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-LsEt):2022/11/09(水) 09:08:31.06 ID:gFQ4WkiVa.net
俺は買わないけど。

666 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 20:34:10.52 ID:l7rutv7/0.net
薪ストーブの煙突を付けられないようなテントの場合、
テントの入り口は開けっぱなしにして、部屋の内部に向けて薪ストーブを入り口近辺に配置する感じ?

その場合は、寝る前にはストーブ終了ってこと?
起きてる間のみの暖房?

667 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 21:08:27.58 ID:RaRoA+zwM.net
>>666
そもそも寝るときは、ストーブ消すでしょ
煙突出せない場合は、灯油ストーブでしょ
どうしても使いたい場合は、こんな人もいるらしい。今まで見たことないが。
https://www.google.com/amp/s/camp-in-japan.com/makistove/%3famp=1

668 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 21:38:50.81 ID:kN750rxba.net
>>667
消さないんじゃないの?
でもって灯油つけっぱで寝たら死なない?

669 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 21:51:12.33 ID:7Uv8w8840.net
それだと起きてても死ぬだろ。

670 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 22:19:18.10 ID:DvchJ4PW0.net
毎夜薪ストーブの完全鎮火を毎夜見守ってから寝てるの?

薪ストーブって強制換気装置みたいなもんだし、きちんと燃焼してるほうが安全じゃないかな
寝る前に太薪3、4本突っ込んでから寝てる
保険でCO警報器は二つ置いてるけど、逆流とかしだしたらCO中毒になる前に煙くて目が覚める気がする

671 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 22:29:26.39 ID:5fAAJBwSM.net
ま、確かにベンチレータのみで薪ストーブつけてお籠もりしてるけど、センサー鳴ったことないな。
寝ると異常に気付かないから、不足の事態に最悪の結果になるって事だと思う。
だいたい泥水してるしな。

672 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 22:45:55.84 ID:EwmQvii3a.net
ドロミズ飲んだら死ぬかもだけど、薪ストーブってそのために使うんですよね。消すなら意味ない。
で、消して灯油って自殺かと。

なんのための煙突かと。

673 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb2-gaum):2022/11/09(水) 22:55:51.18 ID:5fAAJBwSM.net
煙突出せない場合は灯油ストーブって言ってるが
寝る場合は、何れも消す前提だろ

674 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp79-RS5k):2022/11/09(水) 22:57:10.59 ID:fmyVPcKXp.net
>>672

>>672が言いたのは薪ストーブ消して石油ストーブを着けるって意味じゃ無く薪ストーブを使えないテントの場合は石油ストーブ使えって言ってるんじゃね

675 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb2-gaum):2022/11/09(水) 23:02:28.57 ID:5fAAJBwSM.net
別に自己責任でつけっぱで寝るのは止めないが、一般論として、火消して寝るのが普通と思ってる

676 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb2-gaum):2022/11/09(水) 23:04:38.96 ID:5fAAJBwSM.net
>>674
>消して灯油って自殺かと
って書いてあるが

677 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb2-gaum):2022/11/09(水) 23:12:21.60 ID:5fAAJBwSM.net
アンカ667の誤記か
すまん

678 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp79-RS5k):2022/11/10(木) 00:09:59.61 ID:wCB8u2Cdp.net
>>677
すまん>>667の誤記だわ

679 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1203-PmaR):2022/11/10(木) 06:30:43.40 ID:7KweOi6K0.net
煙の逆流云々とかよりも寝てる時に天候が突然荒れたりして、なにか不測の事態が起こるのが怖いから寝るときは消してる

680 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e48-V5zQ):2022/11/10(木) 08:46:45.22 ID:WuGqwHFU0.net
皆さん、気温何度くらいになったら薪スト使う?
今週末、キャンプ地の最低気温3℃の予報なんだがまだ早いかな?

681 :底名無し沼さん (JP 0Hc6-YgWH):2022/11/10(木) 09:35:23.94 ID:yeW02P9tH.net
予想気温3℃なら実際には1℃くらいでしょ
つか最近の天気予報アテにならん

寝るときは太割ブチ込んでいるな
2時間くらい保つから当面は暖かいまま寝れる
ダンパーは30度、吸気口は50%くらい
入口はちょい開けてベンチレーターは開放
寝床はハイコットにしている
警報器は湿った薪でも使わないと鳴ったことない

682 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e48-V5zQ):2022/11/10(木) 10:54:41.77 ID:WuGqwHFU0.net
1℃か、薪スト使いたいし持っていくか
となると、テントは自動的にサーカスかな

薪スト用のテントもう一張り欲しいぜ

683 :底名無し沼さん (ブーイモ MM96-RS5k):2022/11/10(木) 11:36:44.89 ID:hgR2QKt9M.net
この前、隣りのカップルが薪スト使ってたんだがテントが真四角な感じでググってみたがみつけられなかった。ありゃなんだろう?。ウチは今のところ石油ストーブなんで薪スト始めるならサーカスbigが手っ取り早いんだろうか?嫁と子供1人と大型犬で。

684 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e48-V5zQ):2022/11/10(木) 12:04:01.69 ID:WuGqwHFU0.net
今流行りのサウナテントじゃね?

685 :底名無し沼さん (ワッチョイ a203-0VbW):2022/11/10(木) 12:07:09.48 ID:ZK+hy+mh0.net
DODのヨンヨンベースとかそういうの?

686 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bd-CotA):2022/11/10(木) 12:07:11.89 ID:c0IWxqyR0.net
ワカサギテントで出てくるかも

687 :底名無し沼さん (ワッチョイ f521-229C):2022/11/10(木) 13:05:39.63 ID:TEYXBYJf0.net
>>683
薪ストのサイズにもよるけどサーカスTC bigの高さだと外気温+10〜15くらいまでしか持っていけなかった

天井が高すぎるからでかいファン回してれば快適に過ごせる

そうじゃないなら意外と温まらない

688 :底名無し沼さん :2022/11/10(木) 15:49:53.42 ID:sGUJNuD3r.net
ピルツ15tcにロマンチカルでファン無し1mの高さに温度計設置
燃やしまくると外気温−5度で幕内35度まで行けた

同じピルツ15tcに焚き火の箱g-neoバッファプレート挿入では燃やしまくっても幕内20度に届くかどうか

薪ストーブの大きさもあると思うけどステンレスと鋼板の違いも大きいかもしれない

689 :底名無し沼さん :2022/11/10(木) 17:14:23.79 ID:7ZkWfjqp0.net
>>687
あんまり暖まらんのか。俺の行くキャンプ場は12月から3月いっぱいクローズなんで行けるかもだけど。

690 :底名無し沼さん :2022/11/10(木) 19:27:38.98 ID:ji2IRRDe0.net
薪ストーブも灯油ストーブも使わない場合は、電気毛布と湯たんぽと使い捨てカイロの組み合わせが安全?

ちなみにカセットストーブは一酸化炭素チェッカー必要だよね。
一酸化炭素チェッカーは何がオススメ?

691 :底名無し沼さん :2022/11/10(木) 21:30:50.32 ID:E8tdasrHd.net
オイルランタンも4個ぐらい点ければそこそこ暖かくなるらしいぞ

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2ad-CJpv):2022/11/11(金) 01:22:51.12 ID:IB95aGfm0.net
セラミックファンヒーターも安全
一酸化炭素チェッカーは新コスモスくらいか

693 :底名無し沼さん (スーップ Sdb2-D4Jx):2022/11/11(金) 11:33:52.91 ID:hxhCNQsfd.net
>>688
テントストーブで材質の違いなんか関係ないな。
ただの大きさや構造の違いだよ。

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e48-V5zQ):2022/11/11(金) 11:41:13.75 ID:7Lknzzau0.net
ステンレスよりも鉄の方が暖かいと聞いたがそうでもないのか
だとすると、チタンでも同じ大きさと形なら同じ?

695 :底名無し沼さん (スップ Sdb2-PmaR):2022/11/11(金) 12:12:32.78 ID:SHKmm93ud.net
材で変わってくるのは蓄熱性じゃないの?

696 :底名無し沼さん (ブーイモ MM96-gaum):2022/11/11(金) 13:50:27.00 ID:gW8RnZb+M.net
薪ストーブは、本体と煙突から発熱するから、材質は影響すると思うが

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-Dkf3):2022/11/11(金) 14:11:01.55 ID:IG2RjEzU0.net
どれだけ熱交換するかが重要なんじゃね

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ de2c-YgWH):2022/11/11(金) 18:46:41.72 ID:vY8p+r5C0.net
鉄は温まりやすいけど重い、錆びる
ステンは重いけど錆びない
チタンは軽いけど温まりにくい
ってのを購入時に調べたな
煤云々も煙突をつなぐ順番変えて焼き切るのが重要ってのも覚えた
継ぎ手タイプの煙突、手入れ楽なステンレスにした

699 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-1TsH):2022/11/11(金) 19:24:16.25 ID:V+UaK0Kda.net
ステンレスは甘え

700 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp79-RS5k):2022/11/11(金) 19:45:09.08 ID:vkMs+ypTp.net
ステンレスも錆びるよ。
特にSUS 430、安い薪ストーブとか焚き火台は結構SUS 430を使ってる。
因みに中国のステンレスは錆びやすい、304でも錆が出やすい。

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ f588-wvGO):2022/11/11(金) 20:10:09.15 ID:irWdBIVO0.net
バイクキャンパーだからチタン一択だったわ

702 :底名無し沼さん (アウアウクー MM41-mZDc):2022/11/12(土) 13:15:01.55 ID:9HlK4ixaM.net
錆びてもいいかな。(気にしない勢

703 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (ワッチョイ 1516-RNGn):2022/11/12(土) 16:58:52.68 ID:bKwVWItS0.net
使用する薪(廃材?)で錆びたりすることがある様なんですが原因わかりますか?

704 :底名無し沼さん :2022/11/13(日) 13:29:59.92 ID:N1uWhjd/0.net
乾燥しきってない薪とか、廃材だとニスとか塗料とか?

705 :底名無し沼さん :2022/11/14(月) 19:30:01.50 ID:yMChOAnOa.net
今シーズンの新作は大体出揃ったかな。
ペチカ型がもっとバリエーション欲しかった。

706 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 07:09:19.87 ID:HRnPZG+f0.net
テンマクのリニューアル薪ストえらい値上げしたね

707 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-K504):2022/11/15(火) 13:22:32.87 ID:8hfEIP8Sa.net
薪ストーブ欲しいんだけど、土砂降りだと煙突穴から雨水が大量に流れ込んできそう
プロテクターとかつけてたらなおさら、、、
対策とかありますか?

708 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 13:34:34.92 ID:lqY9nMTl0.net
煙突トップに傘

709 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bb-NBmw):2022/11/15(火) 14:47:23.19 ID:+gjBRbuX0.net
土砂降りな時点で薪ストーブつかうか?

710 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 16:44:09.73 ID:/TN4ehQ00.net
DODの薪ストーブ重すぎィ
スチールフルサイズだから、物としては妥当なんだけども

711 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 17:51:54.59 ID:yMRI+ktRd.net
>>707
土砂降りでも全く影響なんかない。
薪ストーブ実際に使ってるやつならわかるはず。
きっちり燃やしてたら、雨なんかザーザー入ってこようが全部蒸発するだけ。
思ってるよりも熱量があるんだよ。

712 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 18:04:13.33 ID:Tms9PpFi0.net
>>711
ありがとう!煙突内では無く、煙突とテントの隙間です。テントが溶けないように、こんなの付けたら隙間から流れ込んで来そうで
https://i.imgur.com/mlSq977.jpg

713 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 22:33:53.61 ID:z4yeqUaW0.net
>>712
隙間からは雪入る
でも、燃えやすい物は薪ストーブの近くに置かない
燃えやすい物と濡れたら困る物って被ってるからわりと大丈夫

714 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 22:45:21.10 ID:WU3QmNCO0.net
>>709
使ってる途中で土砂降りになったらと考えてるんじゃないか?

715 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 23:37:42.83 ID:Sj4Jk27cd.net
>>712
あ、ごめん。。
ストーブの中に、じゃなくてテントの中に、ってことか。

それでも大丈夫。
>>713の人が言ってる通り。

716 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bb-NBmw):2022/11/16(水) 00:27:19.67 ID:J9KrN3ai0.net
>>714
薪ストーブ使う時期に土砂降りなんてあるか?
強風ならともかく

717 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (アウアウウー Saa9-RNGn):2022/11/16(水) 04:48:50.33 ID:fOcKxSxva.net
薪ストーブの天板は全然暖かくない。
温度計は500度やのに。。。

718 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddbd-Yt0T):2022/11/16(水) 06:35:43.26 ID:XF+hhEkE0.net
>>717
摂氏500℃なら薪ストーブにダメージが出るよ。
華氏500℃ならそれ位が薪ストーブに丁度良い。

719 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (アウアウウー Saa9-RNGn):2022/11/16(水) 06:52:26.91 ID:FnqV7sfna.net
>>718
どっちか温度計再確認します!
天板で鍋をしましたが全くグツグツなりませんでした。。

720 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 10:25:10.13 ID:DQnFU5ZiM.net
>>690
良質のダウンと体温で十分だ

721 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (アウアウウー Saa9-RNGn):2022/11/16(水) 11:46:27.66 ID:NZJfgB0va.net
300℃でした!

722 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bb-mZDc):2022/11/16(水) 11:49:18.25 ID:4/aQ2TD10.net
冬の雨はやべー

723 :底名無し沼さん (オッペケ Src1-N/K1):2022/11/16(水) 12:07:58.71 ID:dQNIHpDur.net
華氏500℃とはいったい

724 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc1-Yt0T):2022/11/16(水) 12:20:14.53 ID:tmKPMwP6p.net
>>723

°Fに訂正。
見逃して下さいよw

725 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bb-mZDc):2022/11/16(水) 12:31:53.36 ID:4/aQ2TD10.net
こまけぇw納得だけどw

726 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23ff-HoPC):2022/11/17(木) 09:44:24.72 ID:e+PKeRCz0.net
>>719
チタンのただの箱みたいな安い薪ストーブで、煙突を全く赤熱させない程度に燃やしてるだけでも鍋なんかずっとグツグツしてるけどな。
底面積が小さくてお湯沸かすのに効率が悪いはずのクリーンカンティーンに水入れて天板に立てといても、普通にお湯が沸くぞ。

727 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (ワッチョイ 1516-RNGn):2022/11/17(木) 20:15:47.35 ID:TcYlUEb50.net
>>726
手前のフタのところで全くグツグツなりませんでした。
煙突側でかろうじてグツグツなりました。

使用ストーブはテンマクのLです。

728 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (ワッチョイ 1516-RNGn):2022/11/17(木) 20:16:21.16 ID:TcYlUEb50.net
温度は300℃でした

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ a312-+XFC):2022/11/17(木) 20:39:18.23 ID:f/u5om4U0.net
それならホンマにしとけば良かったのに

730 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (ワッチョイ 1516-RNGn):2022/11/17(木) 20:59:25.83 ID:TcYlUEb50.net
>>729
ほんまですね。。

731 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-q7D4):2022/11/17(木) 21:38:56.83 ID:Oppy1sN0a.net
面白くない
俺はペトロマみたいな黒いストーブで調理したい
Gストーブとかヤダ

732 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-H6eR):2022/11/18(金) 00:06:17.79 ID:OmbhFj/4M.net
天板がゆがんでると鍋が温まらないんだよな。
結構致命的なんだよこれが

733 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23ff-HoPC):2022/11/18(金) 04:05:40.07 ID:keYScYb50.net
>>732
俺のチタンのストーブは天板なんか歪みまくってて鍋の底と密着なんか到底しないけど普通に沸騰するよ。
薪スト使う時はそれ以外に熱源使わないけど、調理で困ったことなんか一度もない。
本当に薪スト使ってんの?

734 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (ワッチョイ 1516-RNGn):2022/11/18(金) 05:41:21.64 ID:8XZSgRqI0.net
>>732
そういえば、天板歪んでます。
コールマンのちいさいヤカン置くとガタガタ揺れます。  沸騰までに15分位かかります

735 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc1-9jvc):2022/11/18(金) 07:04:05.42 ID:v0bWh8dzp.net
そう言えば俺のも沸騰するの時間掛かってるわ。
直火じゃないからそんなもんかと思ってた。

736 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-/l0s):2022/11/18(金) 08:50:57.12 ID:IsvQtqgo0.net
焚き火台あっても煤で汚れるのがいやだから、料理も火を沸かすのも全部バーナー系でテーブルで作業してる。

焚き火台はただの暖房&暇つぶしとしてしか使えてない…

737 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b48-qNf6):2022/11/18(金) 09:04:35.93 ID:hPyhykle0.net
>>731
Gストーブみたいなステンレスのストーブは、新品の時はピカピカだけど使ってると煤けて黒っぽくなるけどな

738 :底名無し沼さん (アウアウクー MM41-mZDc):2022/11/18(金) 09:57:47.87 ID:tqOSzm5WM.net
そもそも(見た目)綺麗にしておきたい人にはキャンプ向いてない説

739 :底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-62mE):2022/11/18(金) 13:09:00.24 ID:J6S3/q4OM.net
>>730
ほんまでっか

740 :底名無し沼さん (スププ Sd43-JmcK):2022/11/18(金) 21:22:16.71 ID:wK7br20kd.net
煤で調理器具が汚れるのはむしろ好印象だが、灰が食材に付着したり鍋に混入するのはあまり良い気がしない

741 :底名無し沼さん (ワッチョイ ce2b-gspR):2022/11/19(土) 06:10:23.85 ID:G4OTzj+L0.net
薪ストーブ買うと小学生の時、学校で石炭をダルマストーブに詰めてストーブも煙突も真っ赤でウゴ〜とか不気味な音で燃やしてた自分がまた出て来そうなのが恐い。

742 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-c6TW):2022/11/19(土) 13:41:49.20 ID:0l++ZlCWa.net
何歳でちゅか?

743 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6208-R4S5):2022/11/19(土) 14:35:20.60 ID:s/pP5r/60.net
最早韓国勢の足元にも及ばない我が国

https://youtube.com/shorts/ocbaxEgIQDA?feature=share

744 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-c6TW):2022/11/19(土) 14:45:36.94 ID:0l++ZlCWa.net
そんなリンク踏まないよ

745 :底名無し沼さん (アウアウクー MM1f-Wiu8):2022/11/19(土) 16:47:20.31 ID:bHPzYZmPM.net
及ばないとかどうとか、何見てキャンプしとるんだ。

746 :底名無し沼さん (ワッチョイ c362-Fw6D):2022/11/20(日) 15:54:17.05 ID:P5TjTCuh0.net
>>743
グロ

747 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12ad-9FEU):2022/11/20(日) 19:55:03.02 ID:u6DfrHps0.net
最近、日本メーカーでも薪ストーブを出して来たな

748 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfbb-ms/q):2022/11/20(日) 20:15:42.40 ID:s12VRs320.net
ホンマ「は?」

749 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-KP+k):2022/11/20(日) 20:55:40.93 ID:731VcCR60.net
新保製作所「ぬ?」

750 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (ワッチョイ ef16-neGn):2022/11/20(日) 21:11:47.01 ID:KlAHnHRZ0.net
>>747
釣りですよね?

751 :底名無し沼さん (スププ Sd02-yLc5):2022/11/20(日) 22:19:35.77 ID:9ymTBBf6d.net
昔ながらの国産薪ストーブは置いといてキャンプで使うような奴が本当に出てきたのかハッキリしてくれ全力で買い支えるぞ

752 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfbb-ms/q):2022/11/20(日) 22:25:54.67 ID:s12VRs320.net
きちんと純国産で低価格だぞ
https://i.imgur.com/K7EKw3H.png

753 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-c6TW):2022/11/21(月) 02:04:44.61 ID:4a7I9q9Na.net
ちっこい製鉄所みたいな所で作ってる様なのは
前から有るだろ
>>751
ヤフオクとかに出品してる

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ ce2b-gspR):2022/11/21(月) 06:06:04.73 ID:ed83/yWx0.net
ホンマは時計型で全長がやや短く小型でキャンプ用が出てきたのが魅力だが、やや煙突が太く
ボディ内に収まらないのが残念なのと
やや値段が高いかな。

755 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (ワッチョイ ef16-neGn):2022/11/21(月) 07:48:23.62 ID:jdhn5RzE0.net
ホンマの薪ストーブですがコストコで安く売ってましたよ!

756 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffdf-kCvv):2022/11/22(火) 20:07:09.92 ID:b8kzU/i/0.net
尼でノマドビューMとんでもない勢いで売れてんな

757 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (ワッチョイ ef16-neGn):2022/11/22(火) 20:46:58.12 ID:XXWt1qyA0.net
皆さんは薪ストーブの補助暖房器具は何を持っていってらっしゃいますかる

758 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (ワッチョイ ef16-neGn):2022/11/22(火) 20:47:23.02 ID:XXWt1qyA0.net
皆さんは薪ストーブの補助暖房器具は何を持っていってらっしゃいますか?

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ c67d-grd7):2022/11/22(火) 20:55:35.96 ID:+mfw7ohJ0.net
風暖つかってる

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ a752-D2aN):2022/11/22(火) 21:03:52.86 ID:vZxzvW8R0.net
フジカ

761 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (ワッチョイ ef16-neGn):2022/11/22(火) 21:05:43.69 ID:XXWt1qyA0.net
チェックアウトの朝は使いますか?

762 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0654-99sX):2022/11/22(火) 21:24:48.13 ID:JKVtdhRi0.net
早起きだから使う
どうせ直ぐ冷えるし

763 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (ワッチョイ ef16-neGn):2022/11/22(火) 21:50:53.52 ID:XXWt1qyA0.net
煙突の熱養生ですが焚き火シートとカーボンフェルトを煙突ガードに巻きましたが点火20分後に熱くてさわれませんでした。モーニンググローリーの布がクチャっとなってしまったので干渉しないようにクリップを6ヶ所ハサミ込んで難を逃れました。

764 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6230-J9YW):2022/11/22(火) 23:50:33.13 ID:oSYLs9TI0.net
なぜ三重煙突の報告がないのかな。

765 :タッソポリエステル :2022/11/23(水) 07:03:49.63 ID:XCuEU9+w0.net
>>764テンマク薪ストーブLは三重煙突使えませんよね?

766 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffdf-kCvv):2022/11/23(水) 08:02:15.12 ID:GS5Js18P0.net
>>765
使えますよ

767 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (アウアウウー Sa3b-neGn):2022/11/23(水) 08:12:12.56 ID:Gp7ClaU6a.net
>>766
そうなんでか???盲点でした!!

768 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spdf-LO0k):2022/11/23(水) 08:55:46.87 ID:BSYuctEPp.net
結局は三重煙突にしてもスパッタシート巻き付けてるみたいですよ・・・
テントによるのかな?
三重煙突を所有してる人のリンク貼っておきます。

http://blog.livedoor.jp/ruru820/archives/59012373.html

769 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 11:02:48.81 ID:OtmzGYoOr.net
>>768
実際に温度を測ってだめだなと言うわけではなく、なんか心配なので巻きましたみたいなレビューは全く参考にならん
精神論とか意味ないよねー

770 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 11:47:00.01 ID:GU97jYvW0.net
放射温度計くらい用意して検証するべきよね

771 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 11:51:11.88 ID:sYuN0lwt0.net
してあるブログあるよ
下部40℃だが排気口のある上部は170℃以上だってさ
アフィリエイト貼りまくりだからリンク貼らないけど

772 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6230-ihPV):2022/11/23(水) 13:33:47.16 ID:OQWvrF0U0.net
https://www.camp.ronburi.com/wood-stove-chimney-temperature/
これ?そんなにアフィ多い?

773 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spdf-LO0k):2022/11/23(水) 15:36:05.88 ID:nPNWu46Tp.net
>>770
三重煙突がフォーカスされてたから、参考になればと思って。
俺が使ってるバンドック薪スト煙突ガードはカーボンフェルトだけでTCもポリも全く問題ない。
結局は人の検証結果や感じ方なんて参考にしかならんから、自分で体験して自分仕様にカスタマイズするしかないね。

774 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 23:40:32.78 ID:OvBkFj/W0.net
ダウンドラフト活かすタイプのロケットストーブの頂上てヒートライザー抜けた後すぐ折り返しじゃないですか
これヒートライザー抜けた後パンチングホールした煙突でしばらく上に延ばしてから折り返ししたらどうなんでしょう
頂上の耐熱負荷減らしたいんですよね
欲言えば頂上開閉式にすればそこ開けた時ダウンドラフト側からエア逆に吸い込んで2次燃焼するのでは
トタン薪ストーブにペール缶二階建てして無煙化したいんですよね

775 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 08:51:15.00 ID:O6ALN9eS0.net
だから幕側をガードすればいいとあれほど・・・

776 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 09:52:24.77 ID:zQiwaf1gM.net
それはダウンなのか

777 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 10:15:25.11 ID:TLSW5P7/0.net
車のマフラーみたいな感じですねー
ダウンドラフト缶の中一部パンチングで外までロケット貫通させるんです
炊き始めは貫通ロケットに二次燃焼加勢してラムジェット上昇燃焼
ヒートライザー決まったら貫通管は閉鎖パンチングから煙下ろしてダウンドラフト
ドラフト缶もバイパス管も排気は最後一本にまとめて外にしたいが最初のラムジェット吸気が出来なくなるね

778 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 10:26:21.98 ID:TLSW5P7/0.net
なおうちはクランク煙突なので無理ですが外まで入れ子の煙突垂直に引っ張れる人は中子の煙突下の方にパンチングしたら良いと思うの
内外煙突の隙間からダウンドラフト吸気で煙突下に陽圧かけて中子煙突内で二次燃焼みたいな
FFストーブみたいな熱交換はあるかもですが基本無煙化が目的ですね

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0648-Ay8k):2022/11/25(金) 09:28:07.13 ID:/e5bgC6q0.net
今年は暖かいね
明日、キャンプに行くんだが最低気温4℃
まだ薪ストは要らんよなあ

780 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfbb-ms/q):2022/11/25(金) 09:33:11.52 ID:2/k9j0F70.net
行く場所や天気にも寄るけど晴れなら予想より下がるし最低5℃なら使うわ

781 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 09:56:28.98 ID:/e5bgC6q0.net
明日は少し雨降るみたいだが、確かに予報どうりとは限らんね
3年目のサーカスがまだ使えるかテストがてら薪ストやるか

782 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1203-zeL/):2022/11/25(金) 21:19:39.40 ID:YE4NNegt0.net
どなたか富山県黒部市か魚津市で安く広葉樹の薪を買えるところをご存知ですか?
理想は一束500円くらいです
月末の金欠で薪の確保に困ってます
ホムセンの薪は800円近くするので

783 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfbb-ms/q):2022/11/25(金) 22:03:49.88 ID:2/k9j0F70.net
もうその値段は棚買いでもしないと無理じゃね?
あとは森林組合に聞いてバラ売りしてもらえるかだけど
平日日中しかやってないのが大半

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ c67d-grd7):2022/11/25(金) 22:22:13.49 ID:gPPe5p8L0.net
山に拾いにいけ

785 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7eb-OspQ):2022/11/25(金) 22:26:52.98 ID:5q5EPsEO0.net
>>782
東京町田の薪販売まで来れば、500kg4万ちょっとで買える。

786 :底名無し沼さん (スップ Sd22-eo3L):2022/11/25(金) 22:29:57.99 ID:/DDn2sgnd.net
長野だとその辺の無人販売で広葉樹一束500円で売ってんだけどな

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-jSu6):2022/11/25(金) 23:51:47.31 ID:ZFSVWRo90.net
>>785
あそこの薪は乾燥が甘いからなあ
大量に買って家の薪台で乾燥させるならいいけど

788 :底名無し沼さん :2022/11/26(土) 05:47:41.01 ID:T60mIwuSp.net
キャンプ場にもよるけど、近場の山や川を散策したら枯れ木は結構拾えるよ。
俺はノコギリは必ず持って行って長い枯れ木とかも切って薪にしてる。

789 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7ff-635b):2022/11/26(土) 13:06:37.29 ID:nzyoKTE50.net
富山辺りだったら河川事務所で薪なんか配ってるだろ。ホームページ見てみてみ。か、富山 伐採木で検索。

790 :底名無し沼さん (オッペケ Srcb-joBr):2022/11/26(土) 13:15:40.52 ID:X+WGOwHer.net
つか富山なら海岸線を鋸持って散歩すりゃ流木うんざりするほど拾えるだろ
防砂林の松林で松ぼっくりも拾い放題だろうし
田舎の特典生かさないで都会ぶるのは典型的な田舎者だぞ

791 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-L9hK):2022/11/26(土) 13:44:34.64 ID:8Tr+RZA20.net
乾燥具合はわからんが、山あいの道の駅で広葉樹薪売ってる。

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ 976f-h2tJ):2022/11/26(土) 14:19:35.22 ID:ttnv/Ktp0.net
木貰いに行くなり流木拾うなりすれば金かからんのは分かるが切ったり割ったりの労力考えると買う選択肢があるのは当たり前やろ

個人的には道具さえあれば貰いに行きたいけどね

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bb-HEJK):2022/11/26(土) 14:36:43.11 ID:fRkZFMVP0.net
乾燥してない薪貰っても置いて乾燥させる場所ないわ

794 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-1tUg):2022/11/26(土) 14:39:35.52 ID:sjRG8dIed.net
300円の差額にもこだわるぐらい金欠なら貰ったり拾ってきた方がいいと思うけどね

795 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7ff-635b):2022/11/26(土) 14:44:17.46 ID:nzyoKTE50.net
https://www.pref.toyama.jp/1533/kendodukuri/shinrinkasen/kasen/batsuboku_katakai.html

まず検索しろよ。こんなのどこの自治体や河川事務所でやってる。

796 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7ff-635b):2022/11/26(土) 14:50:24.61 ID:nzyoKTE50.net
俺は地元の河川事務所と土木事務所のツイッターを登録している。伐採は基本冬にするので配るのは春先が多い。あと流木は繊維しか残ってないので良く燃えるが火持が悪く暖をとるには向かない。

797 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-d24O):2022/11/26(土) 17:43:13.76 ID:EcbnfIu8a.net
たんなるケチでしょう
そんなに金欠の奴が
アウトドア用とは言え薪ストーブとか
キャンプとか言ってる場合じゃない
たんなるケチ!>>794

798 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-RVlR):2022/11/29(火) 17:00:37.84 ID:ra30CJfy0.net
G-Stove 販売会社が倒産してたのですね。それで一部で安く出てたんだと納得した。
興味ある方はいないかもしれないけれど先だって貼ったリンクの先にちょっとした説明がありました。
https://www.gstgear.com/blog/post/gstove-history-and-compensation

799 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bb-HEJK):2022/11/29(火) 17:12:11.59 ID:pjWnSOSz0.net
あーそういう事だったのか

800 :底名無し沼さん :2022/11/29(火) 21:31:22.28 ID:witTyJFCp.net
キャンプ業界も斜陽か

801 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bb-6kKp):2022/11/29(火) 23:20:31.66 ID:t9dvCwAG0.net
斜陽じゃなくて急拡大しすぎてコスト爆発して死んだんでしょ

802 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9798-ykd8):2022/11/30(水) 00:18:24.25 ID:p9hbRMb+0.net
函館とか網走刑務所謹製の薪ストーブ・焚き火台とか
細々と生産してるよなぁ
作成コストは安いよね

803 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-635b):2022/11/30(水) 01:11:15.55 ID:o1iKyFw90.net
プレミアムね

804 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-RG/I):2022/11/30(水) 09:58:41.64 ID:vszZCP+La.net
今年は薪スト買いたいな
クソ高いのは無理だから安くて評価高いの探してる

805 :底名無し沼さん (ワッチョイ 579b-OTb6):2022/11/30(水) 10:20:52.48 ID:vAzeub5o0.net
いよいよ待ちに待った季節が来たか
1月からテンマク薪ストーブMサーカスTC DXMID+
アルパカプラスなど買って準備をしてた

806 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 12:08:11.29 ID:0Bbj0NcA0.net
薪ストーブなんて沢山売れる物でも無いし、
中華も大量に投入して来たからな

807 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 15:03:08.37 ID:HF0DW2C/r.net
>>804
TOMOUNT チタン薪ストーブ 折り畳み式 ソロキャンプ用 厚さ1mm 超軽量 チタンストーブ 2M煙突付き コンパクト 折りたたみ ストーブ 収納バッグ付

アマゾンブラックフライデーで今なら36750円急げ

808 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 17:42:26.34 ID:74Kc/a7H0.net
>>807
それ ロストル自分で追加すれば底面の歪みも減りそうでずっと気になってる
ソロ用テントなら十分な熱量だろうし
ただ組み立て式の分寿命が短そうで気になる
組み立て式でないステンのタイプとどっちがいいかなー

809 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 18:51:23.04 ID:HNYT0xRT0.net
固定ステンと組み立てチタンって全くの別物だから、両方変えばいいんじゃね?

810 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 19:04:09.49 ID:+eRjtekH0.net
寝るときって熾火になってたらそのまま寝るのが普通だと思うんだが朝まで熾火残ってるもの?
わいの薪ストーブ試運転でオガライト3本と薪1本燃やしただけなのに朝普通に熾火が赤々してたんだが

811 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 19:48:11.34 ID:2ZEX6H7i0.net
ガンガンに暑いわけじゃないけど多少あったかいくらいには残ってるね

どのくらいの時間が空いたかにもよるけど細い針葉樹ならギリギリ燃えるくらいの熱量はあると思う

812 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f35-RG/I):2022/11/30(水) 21:05:46.65 ID:eaSf8M4G0.net
>>807
遥かに予算オーヴァーです
SENQIってよくわからないメーカーのステンレス薪ストにします

813 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bb-HEJK):2022/11/30(水) 21:08:42.49 ID:48yeAI+G0.net
HORI3ほしい

814 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fff-1ffu):2022/12/01(木) 02:39:00.12 ID:wV81oUyZ0.net
チタンの折りたたみを100泊以上使ってるけど、これ寿命とかあるか?
ガンガンに燃やしてるけどおよそダメになる箇所が見当たらないわ。

815 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-3JNK):2022/12/01(木) 07:37:02.99 ID:1uKxQXr1d.net
>>807
それ買ったわ、去年
まだ1回しか使ってないけど、とりあえず薪が半分に切らないと入らないってのが意外に面倒くさい
ただ、確かに小さくて軽いんで、概ね期待通り
耐久性は今年評価かな
今月はそろそろ気温も下がってくるだろうからまずは一度試運転だな

816 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-3JNK):2022/12/01(木) 07:38:38.15 ID:1uKxQXr1d.net
>>814
歪んで煙が吹き出したり、二酸化炭素警報機が反応したり、とかになるらしい

817 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-3JNK):2022/12/01(木) 07:40:40.50 ID:1uKxQXr1d.net
火が残ってる状態で寝るって、テントは開けとくってこと?
やたら一酸化炭素中毒に対する注意喚起見るから、つけっぱなしは流石に怖いわ

818 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bb-6kKp):2022/12/01(木) 08:32:18.80 ID:1L34lG8X0.net
ポリコットンやコットン幕が使われる理由はそこだよ
サーカスも正しく建てた場合は必ず隙間があるから換気になる
フロアありのポリ幕はただの自殺行為だけどな

819 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff48-ryuX):2022/12/01(木) 08:40:34.55 ID:uVHKxkgp0.net
煙突出すとこも2ジッパーだから、煙突より上は空くからな
あれがいいのかもしれんね
最新のサーカスは3ジッパーになってるが

820 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 09:13:27.77 ID:2ogynb30r.net
>>813
買ったよ
めちゃくちゃしっかりした作り

821 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fff-1ffu):2022/12/01(木) 10:27:19.44 ID:wV81oUyZ0.net
>>816
俺のもこれ以上は進行しないだろうってレベルでバリバリ歪んでるけど、組み立ててしまえば歪みは関係なくなるし、仮に隙間が大きく開いてたとして煙が噴き出るとかそんなわけないよな。
だって扉フルオープンで燃やしてても煙なんか出てこないのに。
一酸化炭素?はぁ?薪ストーブで一酸化炭素中毒は関係ないわ。
薪ストーブ使ったことないやつがテキトーに色々書いてんだろうな。

822 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7700-5F9c):2022/12/01(木) 11:10:27.00 ID:4Vlfl6HI0.net
TOMOUNT チタン薪ストーブ  アマゾンで買おうとしたら在庫切れになってしまった
このスレの影響か...

823 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 13:16:37.65 ID:aBd4V8Rar.net
>>820
自分も気になっているんだけれどテント内で薪を使っても問題ないですか?

824 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f35-RG/I):2022/12/01(木) 13:44:52.38 ID:kDc4E9GW0.net
煙突効果という仕組みがあってだな
まあ俺まだ薪ストーブないから知らんけど

825 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 14:05:02.66 ID:bPxfIKc90.net
本体に隙間空いても煙は吹き出さんだろ
煙突詰まるとか排煙不良になったら逆流してくるかもしれんが

826 :822 :2022/12/01(木) 14:24:57.07 ID:4Vlfl6HI0.net
失礼 今見たら在庫5個に復活してた 
まだ ¥36,750

827 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 16:13:23.78 ID:1uKxQXr1d.net
>>821
今見たら、俺、二酸化炭素警報機って書いてるな
そうね、すでに読み替えてもらってるけど一酸化炭素警報機の間違い

828 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 16:15:21.41 ID:1uKxQXr1d.net
>>825
ちょっとまって、YouTubeのどっかに動画あったはず

829 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 16:25:56.98 ID:uVHKxkgp0.net
ちゃんと燃焼すればドラフト効果で煙は煙突に吸い込まれる
薪スト本体に隙間があれば、そこから新しい空気が入るだろうが煙が出ることは無い
煙突のダンパーを絞めた状態でドラフトしなくなればわからんが
ほら、薪ストの天板に鍋とか乗せて直火調理する丸い穴があるだろ?あんなデカい穴からも煙なんて出ない
ちゃんと燃えてればだがな

830 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-RG/I):2022/12/01(木) 18:42:39.69 ID:YKmxUXL+a.net
ブラフラ最終日についにポチった
ワンポールテントも一緒
来年デビューだぜ

831 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 20:22:25.12 ID:IZ5b7s+5M.net
煙突出口の傘の部分が煤やタールで詰まって煙突継ぎ目や本体隙間から漏洩しがち

832 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fad-dJoR):2022/12/01(木) 22:40:06.55 ID:ETDNzjOz0.net
安い薪ストについてるスパークアレスタは詰まりやすい罠

833 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-635b):2022/12/01(木) 22:51:47.57 ID:UEqaLUXZ0.net
何でも値段に結びつけたいんだな・・・
高い安いよりも形状じゃないのかな?

834 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fff-1ffu):2022/12/02(金) 02:25:58.49 ID:8qoG1QqV0.net
だーかーらー
スパークアレスターが煤やタールで詰まる??
バカ?
3泊4泊程度連続使用したところで、そんなもんで詰まるわけないだろ。絶対に100%ない。

詰まるとしたらビニール袋が飛んできて偶然煙突にかぶさって、、、ってそんな偶然もあるわけないし考えるだけ無駄か。

ほんと、薪ストーブまともに使ってるやつ少ないのかな。

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9788-1ffu):2022/12/02(金) 08:04:33.39 ID:kF5ZQUBi0.net
先月の頭に針葉樹でやったら一回でそんな状態になったね。
落とすの苦労したわ…

先週は広葉樹使ったんだけど、煙突に煤がついてるだけでアレスターの詰まりもなくサクッと落ちた。
こんなに差が出るものかとびっくりしたわ。

836 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fff-1ffu):2022/12/02(金) 08:08:57.28 ID:8qoG1QqV0.net
>>835
そんな状態って?
スパークアレスターが詰まったってこと?
嘘つけよ。
詰まるかバーカ。

837 :底名無し沼さん :2022/12/02(金) 09:53:04.83 ID:6Ia1hjp+0.net
メッシュのスパークアレスターでも詰まって逆流するって中々ないんじゃない?

スパークアレスターの中に更に金属のメッシュ入れて火の粉出ないようにしたらさすがに詰まりかけたことはあるけどね

838 :底名無し沼さん :2022/12/02(金) 09:54:52.91 ID:FZ8TBxa70.net
掃除してなきゃ詰まるだろ

839 :底名無し沼さん :2022/12/02(金) 10:13:55.42 ID:8qoG1QqV0.net
まぁ、ちょっと口が悪くて煽ってるようにしか見えないだろうけど許せよ。
でも俺は多分ここでもテント内での携帯型薪ストーブ使用時間がトップクラスに長い方だと思うんだ。
使ってる薪は針葉樹がメイン。
バッチリ乾燥していない薪を使うことも普通にある。
キャンプ行って1日のうち20時間くらいは燃やし続けてる。
長い時で6日ほど連続使用する。
金網追加したりはせず、基本ノーマルのまま使い続ける。

この使用でスパークアレスターが詰まったことなんかただの一度もない。
詰まりかけてたこともない。

そりゃテキトーなこと言ってる奴がいるとバカって言いたくなるよ。

840 :底名無し沼さん :2022/12/02(金) 10:22:11.23 ID:z/ms1z5Oa.net
暴言吐いて怒り狂うことか?

841 :底名無し沼さん (ササクッテロル Spcb-635b):2022/12/02(金) 11:03:58.04 ID:gTW6RhO+p.net
俺もスパークアレスターは詰まった事無いわ。
多分メッシュの小さい金属製の網とか自作で被せてるとかじゃない?
ダンパー部は詰まってないけど動きが悪くなった事は有る。

842 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9788-1ffu):2022/12/02(金) 11:26:29.97 ID:kF5ZQUBi0.net
>>836
そうそう、下の方は目詰まり起こしてた。
モデルはテンマクの折りたたみチタンストーブで前の型のやつ。

その前の使用時に掃除し忘れてて煤がついた状態での再利用、タールが落ちなくて掃除に苦労したよ。
もう針葉樹は使いたくないね。

843 :底名無し沼さん (スーップ Sdbf-1ffu):2022/12/02(金) 11:47:21.27 ID:6AcipClwd.net
>>842
ダメだ、、
こんな嘘を平気でつく奴には何言っても無駄だな。

一応スレ見てるやつに言っておくけど、スパークアレスターが詰まるなんて心配はしなくていいよ。

844 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-XH/8):2022/12/02(金) 12:25:31.26 ID:baPO6QYJa.net
わいスパークアレスタに6メッシュのステン網被せてるけどオガライト使うと普通に詰まるで

845 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spcb-OmzR):2022/12/02(金) 12:28:58.80 ID:ANpEMugqp.net
目の細かい網を後付けすると確かに詰まる

846 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-635b):2022/12/02(金) 12:29:38.37 ID:+WEv5dhbM.net
ロケット化して完全燃焼すれば火の粉も出なくなるな

847 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-h2tJ):2022/12/02(金) 15:16:54.42 ID:u8VcNP4Wa.net
普通の使い方をする限りではスパークアレスターが詰まるなんて事は無い

ただ加工をしたりとか掃除もしてない炉内の温度も低いとかで条件が重なれば詰まる事は無いとは言えない

その「詰まる」ってのがどの程度かによって話が噛み合わなくなるかもね

848 :底名無し沼さん (スッププ Sdbf-YhgB):2022/12/02(金) 17:11:25.10 ID:o+cty3URd.net
詰まるんだから
煙が逆流してくるレベルだろ

849 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6ad-ZHqJ):2022/12/03(土) 00:37:40.21 ID:pnpSUa4G0.net
長文で「絶対に詰まらない」とか言うからややこしくなる

850 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-1e4Y):2022/12/03(土) 08:42:00.72 ID:ECyXWPjDa.net
薪ストーブの基本的な構造とか燃焼の仕組みを理解していれば多少出来損ないのストーブでもバックドラフトなんて起こり得ないってことだろうけど、
実際にはYouTubeとかインスタで失敗事例が山ほどある。

「お前ら何やってんの?」ってここで憤る気持ちだけは受け止めたw

851 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-OgrX):2022/12/03(土) 14:53:00.93 ID:XViDS8wqa.net
絶対に詰まらない戦いがそこにはある!

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ e409-t9Jd):2022/12/03(土) 16:39:07.97 ID:pRvL/nsD0.net
>>823
ごめん遅くなった
これは基本ペレット使用を目的に作られてるから薪ストーブとして使いたいなら別の物がいいと思う。
今まで色々と使ってきたがペレットが最強
ペレットの値段キャンプ一回で500円とか財布に優し過ぎる

853 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 18:44:50.86 ID:7qPq7knZd.net
>>828
ここで言ってた動画、今更だけど見つかった
https://youtu.be/FcPzFdpzEsM?t=1460
確かに仕組み考えればこんなこと起こるはずなさそうなんだが、なんか原因あるのかね
やっぱり歪み?

854 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 18:46:27.41 ID:7qPq7knZd.net
ちなみに↑で煙吹き出した時は、どうもダンパーも吸気口も閉じてる状態っぽい

855 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 20:05:21.13 ID:YapgC83Kr.net
>>852
有り難う、参考になりました!

856 :底名無し沼さん (ワッチョイ 32ff-r5Ma):2022/12/03(土) 23:58:00.36 ID:tW+iRbv50.net
>>854
ちなみにもなにも、ダンパー閉めて(動画内のアホは全閉してる。多分知的障害者。)中で燃やそうとしたら煙逆流するに決まってるよ。
俺のウィナーウェルのステンレスストーブでも吸気窓の隙間から煙出てくるわ。
折りたたみとか組み立て式とか全く関係ない。
動画内で言ってることもアホが言いそうなことばっかり。
コメント欄に1人だけ本当に薪ストーブ使ってる、ちゃんとわかってる奴はいるね。

857 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-8q03):2022/12/04(日) 03:13:00.33 ID:JzqebzRHd.net
初めての薪ストーブデビューしようと思ってます。
一目惚れしたウィンナーウェルのノマドビューMにしようと思っています。

それを自己責任でテントにインしたいのですが、そのために何が必要か自信がありません。
テントは日本のキャンプ用品メーカーのパップテントなのですが、ダブルジッパーの隙間から出せればと思います。

その場合、三重煙突だけで大丈夫なのでしょうか?そこにさらに耐熱の為の何かを巻くべきなのでしょうか?
初心者質問ですみませんが、アドバイスをお願いします。

858 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4c54-PFP4):2022/12/04(日) 05:42:03.63 ID:4OfkOb0n0.net
>>857
貴方が調べて考えておっかなびっくり試して楽しもう
体感温度でついつい炊き方が変わっちゃったり、
絶対とか大丈夫とかは無いからね

859 :底名無し沼さん (アウアウウー Saab-OgrX):2022/12/04(日) 06:44:28.81 ID:hM+OyDs6a.net
You Tubeにいくらでもレビュー動画あるよ
メジャーどころの薪ストなら更にヒットするんじゃないかな

860 :底名無し沼さん (スッップ Sd94-uMBB):2022/12/04(日) 06:54:36.09 ID:2CzV2PjDd.net
>>856
これってチタンの組み立て式で歪んでるから、とかあると思う?
つまり鉄製で一体型だったらダンパーと吸気口全閉でも、こういうことはないのかって意味なんだが

861 :底名無し沼さん (ワッチョイ 32ff-r5Ma):2022/12/04(日) 07:19:00.11 ID:XcaAi4Nu0.net
>>860
文字読める?
>>856に書いてあるじゃん。

862 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 08:42:00.02 ID:U1SbQ4Jn0.net
ない
ダンパーと吸気全閉なら必ず漏れる
寝るときは50%開けて燃やし尽くす

863 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 08:55:12.10 ID:2CzV2PjDd.net
>>861
文字は読めるが読んでなかったわ
逆に言えば吸気口開けてダンパー全開なら組み立て式で多少歪んでても逆流や煙の吹き出しはありえないし、一酸化炭素が幕内に貯まることもないってことか
そういう意味では石油ストーブより安全そう

864 :底名無し沼さん (ワッチョイ a4bb-1yZ5):2022/12/04(日) 10:18:32.11 ID:8PL6SMwA0.net
というかそもそも排気側を絞る必要なんてない
燃焼抑えたいなら吸気絞ればいいだけだし

865 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 17:03:50.02 ID:ZKYZsWz5a.net
>>864
ダンパーさんに謝れ。
そもそも薪ストーブってロケットストーブと違って燃費良く部屋を暖めるための暖房器具なんだよ。
アホかw

866 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0074-Jxo2):2022/12/04(日) 18:35:29.88 ID:4O5nWIcA0.net
Gストーブのガラスに水かかって割れてしまった
純正高いからガラス屋さんにネオセラムでオーダーしようかな

867 :底名無し沼さん (スプッッ Sd7e-HE0p):2022/12/04(日) 19:04:44.18 ID:N6eFRkwid.net
吸気絞ると不完全燃焼じゃん
ロケットならヒートライザーの途中にエアダクトつけるな
二次燃焼に持ち込むと同時に吸気圧下げる

868 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 19:54:11.94 ID:fQ2OWu8Q0.net
排気絞ったら吸気も滞るだろ。

869 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 20:12:13.33 ID:2CzV2PjDd.net
このスレ見ててちょっと気になったんで、薪ストーブ、ダンパーでググってみたんだが

ダンパーは燃焼中は全閉するな、からのなんならダンパー不要論みたいのまで出てくるな
燃焼度合いの調整は吸気口でやれだって
排気側閉じると危険だぞ、と
ま、そりゃそうか?

870 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51ff-n+ha):2022/12/04(日) 20:53:21.97 ID:tmn1DU8h0.net
>>866
Gストーブのガラスって、扉のとこの小さいやつ?
たしかにあそこだけはガラスだから割れるか
俺はノマドのサイドビュー無しを使ってるが、扉のガラスと同サイズの鉄板を持っておこうかな

871 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0074-Jxo2):2022/12/04(日) 21:17:02.28 ID:4O5nWIcA0.net
>>870
そう扉の小さいガラス
ノマドも普通の石英ガラスなら水で割れちゃうだろうね
ネオセラムなら水かけても大丈夫だけど

872 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9300-YVMc):2022/12/04(日) 21:24:32.71 ID:xCrj8z1D0.net
>>869
閉じるじゃなくて排気抵抗を微調整するという考え方がいいと思う
煙突の長さや設計テントの大きさ外気温によってケースバイケースなんで色々な調整があるかと

873 :底名無し沼さん (ブーイモ MMba-HE0p):2022/12/04(日) 21:30:38.45 ID:j/nB6IxJM.net
排気を絞るとトルクが増すんだよ。

874 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2f7d-/9dy):2022/12/04(日) 21:34:20.62 ID:a4Z5l+F+0.net
ソロベースについてる丸い穴って煙突通すとこじゃないの?画像とか動画とかみるとみんなファスナーのとこから出してんのはなんか理由あるん

875 :底名無し沼さん (ワッチョイ f6cc-qgmf):2022/12/04(日) 21:35:05.85 ID:qI1HiWhQ0.net
俺が使ってる薪ストーブはダンパーなし
調節は吸気と薪の入れ方のみ
安全ではあるか・・・

876 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7074-7kHv):2022/12/04(日) 22:09:41.29 ID:iTkveudG0.net
ガンガン燃やすだけなら排気全開でなんも問題ないけど狭いテントじゃサウナになるし薪がもったいないだろ
快適に省エネで燃やすには吸気だけじゃ足りないんだよ
それに熾火で温めて寝たいのにダンパー全開で寝たら朝まで持たない

877 :底名無し沼さん (スプッッ Sd7e-HE0p):2022/12/05(月) 02:48:26.64 ID:WBZrp9rvd.net
>>873
良い表現
バックドラフトなんてノッキングそのもの
ストーブの長さはピストンのそれかも
ロストル一番奥まで伸ばせば良いかな
奥までエア入るように

878 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-8q03):2022/12/05(月) 04:15:37.04 ID:bTiu4YCqd.net
>>858,859
ありがとうございました

879 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-xJ02):2022/12/05(月) 08:34:00.22 ID:RTip+R2xM.net
吸気の調整だけで充分だよ

880 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 10:22:08.06 ID:GY+LPnodd.net
キャンプで使うような携帯薪ストーブだと、間違った使い方する奴らのことも考えて排気ダンパーなんて無くした方がいいのかもな。
無いことの不便よりも、変な事故起こす危険を減らせるメリットの方が大きい。

881 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-B/l2):2022/12/05(月) 10:58:43.00 ID:G4x0ZHIvd.net
ダンパー全開だと抜けが良すぎるのか火の粉が飛びがち
そもそも火の粉が出ないような乾燥した薪使えって話ではある

882 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 12:20:14.58 ID:SR/64WBX0.net
オーブンを付けて使おうと思ってるが
火の粉とびにくくなるかな

883 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 12:30:27.40 ID:uHqUTCZsp.net
オーブンの中が詰まったら掃除出来るんかな?

884 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 12:40:22.38 ID:EUxqRAyk0.net
しかし薪ストーブやっている時はいいけど、次の日の朝は寒くて仕方ないな
ストーブも必要だよね

885 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 12:57:50.60 ID:VXWSwofz0.net
マジで寒い季節は薪ストと石油ストーブ両方使ってる
そうなると、どうしても石油ストーブがメインになるんだよなあ
石油ストーブは昼間からつけて、薪ストは夕方くらい本格的に寒くなってからになる

886 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 13:01:37.91 ID:lXlt2xgZ0.net
朝はmy暖でいいんじゃね。そしてカセットをシュラフの中で温めるの忘れて泣く

887 :底名無し沼さん (ワッチョイ ce9b-4n/6):2022/12/05(月) 15:10:33.19 ID:SR/64WBX0.net
>>883
テンマクのは裏側パカッと開くから
ブラシですす掃除出来るよ

888 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-T1E4):2022/12/05(月) 17:41:10.47 ID:XLnY5dvjd.net
>>874
あの穴はベンチレーターだそうだ

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9648-8F07):2022/12/05(月) 17:49:26.60 ID:VXWSwofz0.net
パイプオーブンは暖房効果もあがるから好きだわ
めちゃくちゃ嵩張るけど
しかしテンマクのやつは、後ろの掃除用の扉を、おかもちみたいなスライドさせて落とすタイプにしてほしい
掃除する時に扉が邪魔なんだよなあ

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ 70bd-XThw):2022/12/06(火) 20:24:00.97 ID:v0INPlzi0.net
>>889
ものすごく分かる。掃除してると正面の扉がパカパカ開くのがな…背後の扉はロック式で良かった気はする。嵩張るけど、オーブン無しの薪ストーブは考えられなくなったわ。火の粉も抑えてるっぽいというか、飛ばない気がするし。夜通し煙突眺めてないから知らんけど。

891 :底名無し沼さん :2022/12/06(火) 20:58:30.23 ID:yqa+5KAP0.net
>>890
火の粉云々よりも放熱効果が一石二鳥過ぎて良い

892 :底名無し沼さん :2022/12/06(火) 21:46:11.80 ID:5MED3+2e0.net
因みにオーブンでどんな料理作ってる?

893 :底名無し沼さん :2022/12/07(水) 07:18:34.58 ID:yPTSB/1aa.net
洗うのクソだるくなるけどやっぱグラタンよ

オーブン無いと作れない料理代表みたいなもんだしな

手軽にやるならピザ一択

894 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-uMBB):2022/12/07(水) 07:42:56.31 ID:FP2k69Dhd.net
アルミ皿でええやん

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91bb-n5n+):2022/12/07(水) 09:47:19.96 ID:G5N5GxRR0.net
伝統料理のイワシのパイ焼きとか?

896 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-OgrX):2022/12/07(水) 09:49:18.21 ID:tqPpfpNHa.net
今日薪ストーブが届くよ
物確認してスパークアレスター注文しよ
そんで来月デビュー、お餅焼くんだ♪

897 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2c74-7kHv):2022/12/07(水) 09:49:37.49 ID:l+KSVKrf0.net
オーブンなんて面倒すぎて1週間くらい張らないと元取れんわ

898 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9648-VYPA):2022/12/07(水) 10:15:30.04 ID:tLDq+n7H0.net
鶏肉入れるだけで美味しく焼ける
鶏もも肉なら皮がパリッと焼けるし、手羽先や手羽元を焼いても美味い

899 :底名無し沼さん (オッペケ Srd7-XThw):2022/12/07(水) 14:39:05.82 ID:shV6DRxhr.net
>>892
先週末、冷凍食品のパイ生地使ってお菓子作りしたけど思いのほか、好評だった。

900 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp39-tHKf):2022/12/07(水) 15:17:48.95 ID:Lkg3Migop.net
皆んなオーブン使いこなしてるんだな!
冷凍パイ生地良いよね。
薪ストーブのオーブンじゃ無いけど冷凍パイ生地にシャオエッセンとかチョコレートを巻いて焼いたら子ども達の取り合いになってた。
クロワッサンも良いね。

901 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91bb-n5n+):2022/12/07(水) 15:34:16.74 ID:G5N5GxRR0.net
いわしのデニッシュ巻き焼きもいいな。(違

902 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4c54-PFP4):2022/12/07(水) 20:23:02.88 ID:dvCUeCSY0.net
先月末に無駄に標高1400mまで遠征した子供のサッカースポ少に薪スト持参して
ついでにオーブンで焼き芋やったら作り方教えて下さいと言われて頭を抱えたわ

903 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9648-VYPA):2022/12/08(木) 11:02:44.89 ID:zs/QTdc90.net
>>901
私あのパイ嫌いなんだよね〜

904 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-OgrX):2022/12/08(木) 11:09:49.50 ID:Ippte3vCa.net
ばあちゃんの真心を無為にする輩は許さん!変身!!

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73c5-BV3Z):2022/12/08(木) 20:07:40.09 ID:gxXscjPi0.net
たまにピザが無性に食べたくなるんだが、
どうやってオーブンにしてる?

906 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 22:02:59.09 ID:Pgf51+Rt0.net
薪ストデビューしくて自分なりに検討した結果
笑’sのeasy neoとテンマクのウッドストーブsで悩んでます
使用テントはパンダtcでバイク移動がメインです
先輩諸氏のオヌヌメを伺いたくてこのスレに流れてきました
どなたか初心者の背中を押してやって下さい

907 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 22:08:15.73 ID:+fRPznWF0.net
>>906
=∧_∧
( ・∀・) ガッ  ∧∧
_○ ⊂)_  从(  )
= > __)三☆)# つ
≡(_/―= W⊂ ノ
゙゙ ゙゙゙  ゙゙ ゙し′
 ゙ ゙゙ ゙゙ ゙゙_ノ|
゙゙゙゙__゙゙/| ||
\_ノ / |/ |_/ノ
\/ _|\_L_/ /
_/\L _/_YL/

908 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 22:23:36.98 ID:jqQ3fFVV0.net
※本製品はビギナー向けではありません。
使用にはテントへのダメージ等、ある程度のリスクまたご使用にあたり創意工夫がともなってまいります。
予めご了承の上ご購入ください。

909 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 22:26:48.68 ID:DDmy1+wbM.net
>>906
バイクにウッドストーブ詰めそう?
バイクなら、折りたたみ、巻煙突で、
コンパクト優先した方がいいんじゃないかと。
あと、煙突ガードとか嵩張るけど、大丈夫?
テントにストーブジャックあればいいけど。

こんなのならコンパクトになりそうだが。使用感は不明。
Soomloomストーブジャック 煙突口ガード テントプロテクター

910 :底名無し沼さん (ワッチョイ f50d-uwJp):2022/12/08(木) 22:50:40.67 ID:Pgf51+Rt0.net
皆さん後押しありがとう
自分なりに熱対策等考えて結果easy neo(煙突カバーも同社品使用)かとは思っていたんですがいかんせん初めてなので使用感も分からなかったので
>>909
積載はウッドストーブ自体は問題ないのですが
三重煙突が嵩張りそうなのと重さが気になりまして

911 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-OgrX):2022/12/09(金) 01:18:56.23 ID:s90rbZvAa.net
スパークアレスター1500円のやつでいいかな

912 :底名無し沼さん (スフッ Sd70-tHKf):2022/12/09(金) 03:33:56.07 ID:3aijh8Gvd.net
パイプオープンにロケットは面白そう
ダウンドラフトのペール缶ドーモ君みたいにすれば良いかな

913 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bbb-KPit):2022/12/09(金) 06:18:50.10 ID:k80tXdTe0.net
>>905
炉内を熾火状態にして100均のプレートにパンやピザや惣菜コーナーのフライドポテトとか載せて入れると数分でカリっと仕上がるんだが、それじゃだめかい?

914 :底名無し沼さん (ブーイモ MMfd-i17R):2022/12/09(金) 06:56:46.64 ID:74y5zosAM.net
バイクキャンプなら移動中は煙突ガードをマフラーにつけとけばええやん

915 :底名無し沼さん (スフッ Sd70-tHKf):2022/12/09(金) 07:31:12.55 ID:3aijh8Gvd.net
>>913
テラコッタプレート熾火に直置きしちゃったり
そんなんで充分

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73c5-BV3Z):2022/12/09(金) 09:56:53.05 ID:F+UhCz8X0.net
笑’sでフルセットにするには、どれが必要なのかわからんw
最低でも本体と煙突買っておけばええんか?
スパークアレスタあるん?

917 :底名無し沼さん :2022/12/09(金) 10:30:05.64 ID:h+1gPtVT0.net
細かい網に熾火置いて上から炙るとかね

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9648-VYPA):2022/12/09(金) 10:58:48.94 ID:cRWqDSq00.net
焚き火台の下に食材置いてもオーブンみたいになるだろう
ピザ用のプレート敷けばなおよいだろうし

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-DFNU):2022/12/11(日) 10:01:56.83 ID:GAXlLPpS0.net
>>906
笑'sは苦労するぞ

920 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-7R1s):2022/12/15(木) 11:41:32.05 ID:V9tBd6YZa.net
今どき笑‘sの薪ストーブなんて候補に入れるのおかしいやろ。
自作自演かステマか?

921 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 18:44:59.13 ID:7gFpLJIH0.net
ポモリーからチタン折りたたみで20万くらいのが40%OFFあったけどセール終わったか売り切れたんかな
初めての薪スト導入やが駆け込みでジベタリアンのチタンが買えたんで良かった

922 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 22:23:45.36 ID:wVqOCdh+0.net
高くね?

923 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 22:59:48.52 ID:oncaZ+KG0.net
オレはホンマのHS-440が第一候補。
火がよく見えて2次燃焼が魅力。
使っている人いたら、感想を聞かせて。

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfd0-g2Z4):2022/12/15(木) 23:23:05.10 ID:W3lgYjtM0.net
2次燃焼はめっちゃきれい

本体は折り畳めても煙突は別なので結構かさばる
ダンパー無しで二次燃焼空気穴多目なので調整幅が狭い
煙突φ100でテントから出るぐらい煙突長くするとドラフト強すぎ

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fcd-0aNU):2022/12/16(金) 00:59:05.34 ID:4KrvMj5j0.net
>>924
ありがと〜っ!
ドラフト強めかぁ…
煙突ダンパー有った方が良さそうかな

926 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7df-rhpO):2022/12/16(金) 07:37:24.04 ID:lpnoXOec0.net
>>925
ホンマのダンパー8千円くらいするんだよね

927 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 09:32:34.92 ID:lgLrnsbYd.net
ホクアイのダンパー安いよ
本体が抜け過ぎなので必須

928 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 12:09:18.37 ID:5z9/Afkgd.net
>>926
そう!
ダンパー入るとスッゴイ高くなるんだね。
ちょっと考えてしまう…

>>927
情報ありがとう
たしかに安い!
でもホクアイだと106mmで100mmが見つからない。

929 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 12:35:02.38 ID:HkoRJ9zT0.net
テンマクの延長煙突はGストーブに使える?

930 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 13:18:21.58 ID:VEiXAkpx0.net
Mサイズならgストーブ にもノマド Mにも使えるはず

931 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3e2c-zlOH):2022/12/17(土) 03:56:10.81 ID:Tt2aXGhn0.net
スキマだらけで良ければ自作可能やろ…ダンパー

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fbb-49S9):2022/12/17(土) 09:52:27.60 ID:YqBUhf4t0.net
薪グリル使ってる人いる?
薪はX置きにしてる?
横に倒して置くと隙間がないから消えちゃうよね

933 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-840Q):2022/12/17(土) 10:16:55.56 ID:cgodmEhL0.net
>>932
スレ違だけど、俺は2本の薪を下駄にしてクロスする様に上に重ねてる。
https://i.imgur.com/UjDWU3D.jpg

934 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 11:00:21.16 ID:9Beuy0vQM.net
手間だけど短く切って2本縦置きにして井桁に組んだら良さそう
薪グリル欲しいと思いつつ違う焚き火台買っちゃうんだよなあ

935 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 11:05:06.87 ID:vFfJInqAp.net
薪グリルいつの間にかめっちゃ高くなってるんだな。
焚き火で調理するのには重宝してます。

936 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8beb-o6Ht):2022/12/17(土) 13:06:49.78 ID:YihO3JYq0.net
VASTLANDの薪ストーブ、初回ロット500台12時間で売り切ったな。

937 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f00-63Lx):2022/12/18(日) 19:46:10.37 ID:Dg6lPfzJ0.net
VASTLANDの薪ストーブ 左右のサイド網が可動というのは個性的だな
3面ガラスで安いのはいいがスチールというのが気になる 
後 調理ガンガンするなら脚が華奢に見える

脚改良してステンレスかチタンve出してくれないかな

938 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 20:18:20.82 ID:1b1qX2/F0.net
あの脚は確かに怖いな
折れたり外れたらパニックで大火傷だぜ

939 :底名無し沼さん (ワッチョイ daad-VR26):2022/12/19(月) 02:32:52.09 ID:8PwX91dK0.net
スパークアレスターが掃除しにくそう

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6abd-CtWr):2022/12/19(月) 03:04:12.19 ID:LE0lHvKw0.net
ホンマの時計ストーブタイプに中敷入れて底面空気バイパスさせてる人いますか
中子手前で二次燃焼させるにはどうしたもんかと
ロケット外付けとかレンガヒートライザーみたいに立ち上がり難しくしたくないし

941 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3e2c-zlOH):2022/12/19(月) 07:35:51.20 ID:YA4RUU3k0.net
言っている通りかどうか分からんけど、二次燃焼つべでやってる人いるで

942 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 10:07:09.33 ID:Tz9m30bfa.net
煙突ガードに断熱材巻いた方がいいの?
グラスウールとかチクチクするから扱いたくないんだよな

943 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 14:06:04.19 ID:hg97dEd50.net
>>942
ノマドビューM使用だがパイプオーブン挟んで三重煙突なら素手で触れるほどにしかならなかったからサーカスTCでは問題なかったよ

944 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 14:14:13.41 ID:dy0Mf6VT0.net
何で断熱にグラスウールを使うのか意味不明

945 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 14:15:58.61 ID:ftYL5ioaa.net
グラスウールとかはさ、慣れだよ。(ちょい本業)

946 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-5E9X):2022/12/19(月) 16:37:12.27 ID:n8N8IYuCa.net
なんか古い民家の回収っていうか配線みたいな雑工事みたいの
若い電気屋さんみたいのもう潜ってくれないらしぃよ
みんなヘタレ
ちくちくするからヤダ~みたいな
みんな祖出配線
だからおまえらおっさん、ジジイは自分で天井裏潜って配線しる

947 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-5E9X):2022/12/19(月) 16:38:20.14 ID:n8N8IYuCa.net
もうけっこうなおっさんとかで嫌らしいからな
おおまえら電気工事の資格サクッて取って配線しまくれ

948 :底名無し沼さん (オッペケ Srb3-rpC/):2022/12/19(月) 17:06:57.71 ID:gW/fNifvr.net
資格試験は簡単なんよ
登録せにゃできんのよ

949 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 18:15:14.02 ID:ftYL5ioaa.net
自宅だったら認定電気工事従事者もいらんだろ

950 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3e2c-LPFC):2022/12/19(月) 19:01:24.33 ID:Vfn3WaF+0.net
実技が面倒なんよ
1mmハミ出たら失格とかだぞ

951 :底名無し沼さん (オッペケ Srb3-rpC/):2022/12/19(月) 19:07:41.66 ID:gW/fNifvr.net
年によって当たり外れあるけど、あんなん落ちるやつおらんやろ
わざわざストリッパ持ち込んでる奴多くて吹いたわ

952 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bb-hy4/):2022/12/19(月) 19:27:29.16 ID:80YIAiTa0.net
20年以上前は結構難しかったみたいよ
電工ナイフと普通のペンチだけで作業しなきゃいけなかったとかで
俺が取ったの15年前くらいだけどそん時は普通にホーザンのストリッパー使えたな

953 :底名無し沼さん (オッペケ Srb3-rpC/):2022/12/19(月) 21:04:02.19 ID:gW/fNifvr.net
俺10年くらい前だけど、半分以上はストリッパ持ち込んでた
俺はナイフとペンチとスケールだけだった

954 :底名無し沼さん (ワンミングク MMb6-KN72):2022/12/19(月) 21:07:12.54 ID:k+SmPqGGM.net
俺次の試験受ける予定
去年筆記試験1問足らずで落ちて愕然としてたけど2023は頑張るぞ!!

955 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 22:23:01.81 ID:gR/8IRx+a.net
当時ナイフのがかっこいいと思ってナイフでやりました笑

956 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 23:09:13.28 ID:XJqkkhkD0.net
https://i.imgur.com/smE4lDV.jpg
これでアウト

957 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 23:14:40.33 ID:zS0qVKoM0.net
電気工事スレかよここは

958 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbd-rpC/):2022/12/19(月) 23:20:11.02 ID:SeBwcoiN0.net
それは輪っかが下手すぎるだけだろ
ペンチの角っこでクイってやるんだよ

959 :底名無し沼さん (ワッチョイ daad-VR26):2022/12/20(火) 00:22:38.65 ID:KIDOWQEU0.net
カッターナイフじゃなく、ちゃんと電工ナイフで剥かないとな
金属パイプを曲げるのがキツかった

960 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-5E9X):2022/12/20(火) 01:24:43.99 ID:e/gPbJmca.net
金属パイプ曲げるとか
かなり前じゃない?

961 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bb-B4JD):2022/12/20(火) 01:49:02.65 ID:7+LzMH+f0.net
>>956
俺は輪を気持ち小さめに作ってねじ込みながら輪がフイットするようにしていたな。
邪道だがラジペンかニッパーでやってたかな。

962 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-840Q):2022/12/20(火) 06:19:18.70 ID:eDiUF0mC0.net
荒らしやな

963 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 08:16:14.73 ID:sI13BBYd0.net
>祖出配線
ってなんだよ?だれもツッコまないけど?
露出配線のことか?

964 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-xXqb):2022/12/20(火) 09:30:30.01 ID:D55ySjuKa.net
まだやってる
薪ストユーザーはもれなく電気工事士なのか?

965 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-5E9X):2022/12/20(火) 10:56:29.81 ID:30CWC16ua.net
超絶昔の電工試験って
金属パイプを(ハッカで
曲げてコンパネに固定してたらしぃ
配管曲げるとか電気や独特のスキル
水道とか設備屋は直線で継ぎ手で?ぐだろ

966 :底名無し沼さん (ワッチョイ be48-uHZ5):2022/12/20(火) 11:04:47.66 ID:UX1lKVIM0.net
ここは電気屋しかいないのかw
今流行りのペレットストーブの話とかしろよw
あれは燃費いいんかな?

967 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 11:32:27.02 ID:/1R7qJDr0.net
ペレットは燃費良くないよ
輸送しやすいのと燃焼良いのが利点
自動補給できる室内型向きじゃない?
オガライトはもうちょい燃費良いけどやはり高い
コスパ求めるなら広葉樹になるんじゃないかな
樹皮剥いで保管すれば虫は付きにくいし
皮は焚き火で燃やし尽くせばいい
需要あがりすぎて価格が高くなってしまった

968 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 12:04:14.08 ID:HloRwmQM0.net
もはや薪も貴重品w

969 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 12:54:16.35 ID:ck8vzJkJ0.net
オガライトと広葉樹薪だとコストどっこいどっこいな気がする
自分の場合値段は オガライト20本=広葉樹薪3.5束 くらいの感じだが
薪ストーブに広葉樹の熾火じゃ朝まで持たないし結局使い分けだな

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ be88-Pfah):2022/12/20(火) 14:08:07.23 ID:zWouF6Ee0.net
テンティピ買う予定なんですけどテンティピには専用の薪ストーブが良いのでしょうか?ああいう専用の穴が空いている物でも煙突をロープでペクダウンは必須なのでしょうか?

971 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97c5-zlOH):2022/12/20(火) 14:20:59.74 ID:41vUCMig0.net
電気薪ストーブが出来ればええんや!w
(どんな物かは自分も知らない)

972 :底名無し沼さん (ササクッテロル Spb3-840Q):2022/12/20(火) 14:39:48.82 ID:QA8QirF6p.net
>>970
ロープのペグはダウンは環境に依ると思う。
キャンプ場が混んでて子供達が走り回る様な所はロープを引っかけらたら危ないし、風が強く吹いてたらバタつくからロープのペグダウンは必要かだろうし。
自分で判断するしかないと思います。

973 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bb-LPFC):2022/12/20(火) 14:42:55.95 ID:/1R7qJDr0.net
>>970
穴自体はメーカーで最初から開けているし直径足りないなら自分で広げる
まともなメーカーなら120mm対応表記している

穴の位置次第じゃない?
高さの半分より上なら必要なさそうだけど幕に近いと焦げるリスクは高い
半分以下なら風でブレるから保険であると安心
個人的にはリスク回避でペグダウンする派

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ be88-Pfah):2022/12/20(火) 14:48:53.51 ID:zWouF6Ee0.net
>>972
>>973
ありがとうございます。その時の状況など考慮してやってみたいと思います。あともう少し調べてみます。

975 :底名無し沼さん (ワッチョイ be88-Pfah):2022/12/20(火) 14:50:41.49 ID:zWouF6Ee0.net
ちなみにこんな感じみたいです
https://i.imgur.com/MjMULfn.jpg

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ be48-uHZ5):2022/12/20(火) 15:03:25.21 ID:UX1lKVIM0.net
>>969
オガライト、コメリが取り扱いやめたっぽい
在庫限りだとさ
コメリが一番安かったから、他だと広葉樹買ったほうがいいかもね

977 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea74-JDfe):2022/12/20(火) 15:30:41.17 ID:ck8vzJkJ0.net
コメリは色んなとこにあるから買いやすくてよかったのになー
ナフコで15kg \ 1,580 (税込)だから安いけど近くに無い\(^o^)/

978 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b30-e5AJ):2022/12/20(火) 15:39:47.36 ID:2f4yHMih0.net
オガライトは使い切らないと意外と賞味期限が短いんだよね

979 :底名無し沼さん (ワッチョイ be48-uHZ5):2022/12/20(火) 15:43:17.00 ID:UX1lKVIM0.net
>>977
ナフコ、近くにできたわw
ナフコに安いのあればまたオガライトが使えるw

980 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7b30-hy4/):2022/12/20(火) 16:12:41.22 ID:+c+v0m/C0.net
えーコメリのオガライト安くてよかったのに取り扱い無くなっちゃったのか

981 :底名無し沼さん (ササクッテロル Spb3-840Q):2022/12/20(火) 16:55:28.42 ID:jNw3yzltp.net
>>978
まじで・・・
去年に買った未開封が有るのに・・・

982 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97c5-zlOH):2022/12/20(火) 17:29:05.65 ID:41vUCMig0.net
もう美味しくないな

983 :底名無し沼さん (オッペケ Srb3-rpC/):2022/12/20(火) 19:03:21.05 ID:juTfaAiqr.net
それちくわぶやない

984 :底名無し沼さん (スップ Sd2a-fGXT):2022/12/20(火) 20:01:09.12 ID:3hEl2U61d.net
ワイの極太オガライトがどうしたって?

985 :底名無し沼さん (アウアウアー Sab6-B4JD):2022/12/20(火) 20:17:08.50 ID:zivihUG3a.net
にょ、尿道もガバガバですかい。

986 :底名無し沼さん (ワントンキン MMda-Pfah):2022/12/20(火) 20:19:12.44 ID:m0JyhYf7M.net
ホモがいるな

987 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a35-xXqb):2022/12/20(火) 20:23:01.22 ID:CxB4HnDB0.net
オッス!

988 :底名無し沼さん :2022/12/21(水) 12:16:44.91 ID:kHjEcEX1M.net
オラ

989 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-mwfa):2022/12/21(水) 14:19:53.88 ID:ua6cepCGa.net
極右

990 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bff-fGXT):2022/12/21(水) 21:02:10.87 ID:w5ygzsGE0.net
あれ?

991 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbd-09UD):2022/12/21(水) 22:19:39.79 ID:VvozgBlH0.net
ペトロマックスのロキ使ってる人いる?感想聞きたい

992 :底名無し沼さん :2022/12/22(木) 17:22:10.72 ID:xyH727/ya.net
マクアケに出てる卓上薪ストのオプションがエグイ
専用灰受け1980円
100均で売ってそうなやつなんだが

993 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-xXqb):2022/12/22(木) 17:44:24.38 ID:sN5bbQuPa.net
それがMakuakeクオリティ💖

994 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97c5-zlOH):2022/12/22(木) 18:38:55.77 ID:tbxAmRiC0.net
セリアとかのステンレスプレートで十分だよな

995 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-5E9X):2022/12/22(木) 20:41:57.08 ID:/B6VLdn4a.net
どうせなら先生パンツみせろ

996 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6abd-CtWr):2022/12/22(木) 21:21:45.19 ID:tlgchYkY0.net
>>940本人
やってみたがかなり良い
焚き口底から106mm煙突を灰で埋没
焚き口から半分くらい煙突が顔を出す
ここからストーブ奥に吸気
中子手前でエビ管で直立天井1cm位隙間確保
ストーブに火が入るとこれが炙られて煙突効果で吸気が増強される
ストーブ奥天井に熱気空気が送られ二次燃焼
本来の煙突に依存しないで全体の吸気が増える
問題は10cm以上上げ底になるので釜も焚き口もせまくなる
上から放り込めるし釜いっぱい薪詰め込めば不完全燃焼だけどね

997 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea08-mzrT):2022/12/23(金) 21:27:00.74 ID:Sb8CLChZ0.net
セキチューでオガライト15kg1280円だった。
お得やん

998 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b48-Hi/D):2022/12/26(月) 09:36:06.73 ID:ajIP0pGA0.net
セキチューうちの近所には無いな

999 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa83-H6kU):2022/12/26(月) 10:08:14.86 ID:pYKfjqHSa.net
>>997
やっす

1000 :底名無し沼さん :2022/12/28(水) 01:23:44.56 ID:jWBxcERd0.net
次スレも立てないでスレ消費か
周りの迷惑考えない自己中どもだな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200