2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【冬キャンプ】薪ストーブ総合 part5(ワッチョイ有り)

1 :底名無し沼さん :2022/01/30(日) 03:20:18.46 ID:Wb/ecd7s0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 ↑
上記のコマンドを>>1の1行目から3行目まで書き込んでスレ立てしてください

秋はストーブの活躍する季節
薪ストーブについて知りたい事や
薪ストーブを使うにあたって工夫しているところ
薪ストーブ初心者さんからベテランさんまで
いろいろと情報交換しましょう

2スレ目まで現れた変な荒らし対策でワッチョイつけてます

※前スレ
【冬キャンプ】薪ストーブ総合 part4(ワッチョイ有り)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1627549577/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

411 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMeb-HRMU):[ここ壊れてます] .net
結局どうすればいいんだってばよ?!

412 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-rf0s):[ここ壊れてます] .net
>>410
何のために煙突ガードがメッシュになってるか考えたことないやろw

413 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (ワッチョイ 0316-XwQd):[ここ壊れてます] .net
帰って来ました。 結局どうすればよいのでしょうか? テントを熱から守る必要があるのでテントにフェルトを巻くとのことですが、どのようにすればいいのか分かりません。。。
参考画像など見せていただけませんでしょうか?

414 :底名無し沼さん (JP 0H3a-FwZh):[ここ壊れてます] .net
ググレカス

415 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67c5-M13Z):[ここ壊れてます] .net
わからないならやめておけ
最悪死ぬぞ

416 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6bd-ZDf4):[ここ壊れてます] .net
薪ストーブにもよると思うけどフェルトを煙突ガードに巻きつけるのが一番簡単で安価な対策だと思う。
俺は煙突ガードにフェルトを巻いて革の紐で付けてる。
ガンガンに焚いてもフェルトの表面は熱くならない。

https://i.imgur.com/ZcXMmyC.jpg
https://i.imgur.com/cn3qylc.jpg
https://i.imgur.com/usItwMa.jpg

417 :タッソポリエステル :2022/10/12(水) 14:25:06.38 ID:7d8YQRIWa.net
>>416
5メートルくらい巻いてみます!ありがとうございますm(_ _)m

418 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 14:37:27.75 ID:COXtIOuZ0.net
わいはこうしとる
https://imgur.com/a/KX9zzKX

419 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6feb-BZAO):[ここ壊れてます] .net
羊毛フェルトの発火点はそう高くもないからガードに直接グルグル巻きは
位置と温度によっては燃えるかもしれんぞ油断するなよ

420 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 15:45:15.84 ID:COXtIOuZ0.net
俺が使ってるのはカーボンフェルトな

421 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 15:47:52.22 ID:HnbmGt+V0.net
>>419
了解!
取り敢えず今の所はフェルトの外側どころか内側も溶けたり焼けたりした痕跡は無いです。
なんかあったら直ぐに外せるように革の紐で結んでます。

422 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 15:52:08.36 ID:doR9i6nU0.net
ここでおすすめされた方法でやって事故ったら文句言うんやろな覚悟の準備をしておいて下さい

423 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 16:00:52.94 ID:GZqwqIwqd.net
羊毛フェルトなんけ巻きつけた日にゃ大惨事になりそうだな

424 :底名無し沼さん :2022/10/12(水) 16:08:21.27 ID:Lqv8zDF10.net
>>420
カーボンかありがとう

>>421さんはたぶん大丈夫だと思ってますw


タッソマンがやらかしそうでww

425 :底名無し沼さん (ワッチョイ de48-+pOU):[ここ壊れてます] .net
うん、タッソマンなら必ずやってくれるさ

426 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (アウアウウー Sa2f-XwQd):[ここ壊れてます] .net
皆さんご教授ありがとうございます。

もう一つ質問なんですがテンマクデザインウッドストーブLの煙突の収納手順を教えていただけませんか?  

427 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a03-BZAO):[ここ壊れてます] .net
>>426
困るとこどこ?
スパークアレスターを逆にして煙突に突っ込むぐらいしかやることなくね?

428 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-ehet):[ここ壊れてます] .net
>>426
ストーブをさかさまにして煙突入れていくとスムーズに入る。

429 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ac5-xJN/):[ここ壊れてます] .net
つかれた、もう薪切りたくない…

430 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (ワッチョイ 0316-XwQd):[ここ壊れてます] .net
>>427
煙突を本体の中に入りきれないんです

431 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (ワッチョイ 0316-XwQd):[ここ壊れてます] .net
>>428
そのやり方ですと20回に一回は入ります。

432 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bb-FwZh):[ここ壊れてます] .net
取説に書いてある
ただのレス乞食に成り下がった雑魚だろ

433 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (ワッチョイ 0316-XwQd):[ここ壊れてます] .net
今NETで発見しました。
説明書は入ってませんでした。。

434 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-V9jj):[ここ壊れてます] .net
燃えた写真はよ

435 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca7d-tXc8):[ここ壊れてます] .net
煙突ガードに何か巻く派とガードには巻かない派の2つに意見が別れてるのがよくわかる。俺は巻かない派だけど、理由は巻かないことで煙突ガードを外気で冷却できるから。幕側はタオルなりをクリップで止めればよい。この意見も過去に何回も出てる。
確かにガードに巻いても問題ない無いかもしれない。でもそれはその人の環境で大丈夫であっただけで、万人に合うかはわからない。冷却という部分では巻かない方が冷えるのは間違いない。
ようは幕とガードが直接触れないようにすれば良いだけの話し。
しっかりと自分で理解し想像できない人は薪ストをテントに入れるのは止めた方がいいね。

436 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-rf0s):[ここ壊れてます] .net
>>435 の言う通りで、あと補足というか余談だけど、
テント外部に出た煙突上部については耐熱バンテージを巻くのも有効。
これまでのテント生地/ファスナー保護の処置とは逆に、煙突上部についてはなるべく冷やさないようにする。
これは煙突のドラフト効果を維持するため。
そもそも煙突は燃焼時の煙をテント内に漏らさないようにする装置。

理屈を知ろうとせず誰かのやり方を考え無しで真似するだけだから迷走するんだよ。

437 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6bd-ZDf4):[ここ壊れてます] .net
煙突ガードは外気で冷却ってよく言われる。
しかし、現実はテント側を保護する必要がある程に煙突ガードも熱くなってる。
必要なのは直接煙突ガードがテントにあたらない様にする事だから、使用する人のやり易い方法を選べば良いと思う。

438 :底名無し沼さん (ワンミングク MM3a-9NHk):[ここ壊れてます] .net
半円の木管と大きい洗濯ばさみ使って、煙突ガードが当たる幕の部分だけまとめてる。
煙突ガードには何も巻かない。

439 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca7d-tXc8):[ここ壊れてます] .net
>>437
環境によるかもしれんけど、ガードが熱くなりすぎるってことは、温度上げすぎの可能性もあると思う。どこかの画像でストーブ本体から1mくらいの高さまで煙突が赤熱してた。そんな状況じゃガードあっても幕が溶けるわな。
煙突に温度計つけて適性温度の範囲内でやってるとガードは手で触ってもちょっと熱いかなくらいにしかならんかったよ。ガードにはなにも巻かず。これもうちの環境での話しだけどね。
ここらへんも含めて自分で判断できるようじゃないと危ないってことなんだよね。

440 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6bd-ZDf4):[ここ壊れてます] .net
>>439
テントの関係でガードは低めに取り付けてる。
指摘頂いた様にガードが低いと熱くなるのはわかってる。
自分は200℃〜250℃位で管理運用を心掛けていて、今の所フェルトの溶けや焼けの破損は無い。
この位の温度域で外気温0℃〜−3℃の時にテント内は20℃位になる。

441 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6bd-ZDf4):[ここ壊れてます] .net
画像忘れてた。
https://i.imgur.com/MmhZR7d.jpg

442 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6bd-ZDf4):[ここ壊れてます] .net
>>439
確かに貴方の指摘通り夫々の環境によりガードに直接巻くかガードに巻かずにテント側を保護するかは変わるね。
アドバイスする時は自分の環境を説明する必要が有ったわ。

連投すみません。

443 :底名無し沼さん (ブーイモ MM86-Pp/L):[ここ壊れてます] .net
結局テント燃えた画像アップされない件

444 :タッソポリエステル :2022/10/13(木) 08:55:16.76 ID:RySYyNTDa.net
>>443
身バレ怖いのでやめておきます。 おもちゃになりそうなので怖いです。。

445 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 09:29:40.30 ID:KlnZa1wYx.net
ウチは80πの煙突の外側に110πの煙突かぶせて更に150πの自作ガードつけてる。
ファスナーの所はカーボンフェルトをスプリングクランプで留めてる。

小さいテントでガードが低い時は金属で>ーー<こんな形の突っ張り棒?2本作ってファスナーの上下に挟みこんでガードに当たらないようにしてる。

446 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 09:53:34.26 ID:PJmVuTftH.net
>>444
テントの燃えた画像を見て身バレするとか
どんだけ自意識過剰なんだよw

447 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 09:56:34.30 ID:yKbtePiMM.net
π…?

φ…かな?

448 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 10:01:03.62 ID:xoswvL7t0.net
>>445
その突っ張り棒の画像をアップしてくれないか?
>ーー<

449 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 10:05:06.91 ID:xoswvL7t0.net
>>444
そういうとこだぞ・・・
おまえ、色々とアドバイスされてるが、おまえ自身は状況を詳しく説明してないぞ
だから、どのアドバイスもおまえの状況には合ってない可能性もあるしまた燃やすかもな
身バレは怖いが火災は怖くないんだな

450 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 10:59:14.11 ID:vvJg0qcZd.net
エアプのレス乞食だから当然燃えた写真なんて無い訳で

451 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 12:05:58.13 ID:itrEgw/Qd.net
>>444
おもちゃになりそうって、散々アドバイスもらってやらかしちゃってんだからしょうがないだろ
自分のミスでテント燃やしておいて、アドバイスのせいにしてるしさ
向いてないから薪ストやめろや

452 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 12:12:27.25 ID:n0k2zBSFa.net
2ルームテントで薪スト使ってる人で真横から煙突出す方法以外でやってる人おる?

今までワンポールで薪ストはやってたけど2ルームでは初めてだからなるべく煙突は外に出したくないんだけど、上に出したら出したでテントの素材的に火の粉が怖くてな…

453 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 12:16:22.39 ID:yNNXuLkzr.net
野外活動も火を扱うのも、誰でもってわけにはいかないよね

454 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 14:25:30.36 ID:KlnZa1wYx.net
>>448
写真に残すほど大したもんじゃないから・・・今すぐは無理かな。
ホームセンターで売ってるステン自在プレートって穴が開いた板状の棒を二枚あわせて両側折っただけ。
プレートはリベットで固定。多少隙間が空くけどテントが煙突に触れないから安心です。

455 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4acc-RQmU):[ここ壊れてます] .net
今日デイキャンプで薪ストーブデビューしてきた
意外と簡単に400度くらい行くんだな
300度くらいを保てば煙突ガード部分の幕も触れるくらいだから、温度管理が大事
煙突にカラビナ付けてロープ張ったけど、溶け落ちてワラタ
針金で延長したら大丈夫だった
新しい道具をいろいろ試して使うのは楽しいね

456 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-J6/G):[ここ壊れてます] .net
>>455
温度管理なんて面倒なこと考えなくていいくらいきちんと対策しとくと快適になるよ

457 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6bd-ZDf4):[ここ壊れてます] .net
>>455
薪ストーブの温度は気を付けなよ!
高温度で長時間使うと薪ストーブ自体や煙突が変形したりするから300℃以内を目安にした方が良いと思う。

458 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (アウアウウー Sa2f-XwQd):[ここ壊れてます] .net
対策が決まりました。
煙突ガードにカーボンフェルトを何十も巻く、テント側はステーで突っ張り棒を作りテントと煙突を干渉しないようにする。
今からホームセンターに行ってきます!

459 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (アウアウウー Sa2f-XwQd):[ここ壊れてます] .net
何重でした。

460 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6bd-ZDf4):[ここ壊れてます] .net
真面目に答えた俺がアホやった・・・

461 :底名無し沼さん (ワッチョイ ce19-NQ7z):[ここ壊れてます] .net
タッソマンは燃えたテントでキャンプ行くの?

462 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bb-FwZh):[ここ壊れてます] .net
テント無いのに?
きちんと設定作れよレス乞食

463 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a54-aZ+4):[ここ壊れてます] .net
>>456
要するに、ガッツリ燃焼させないのが吉
じゃなきゃジャック付けて憂いなく炊けばオケ

464 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 21:50:10.69 ID:ErjPIh2F0.net
やっぱり薪ストーブ使うなら高さのあるティピーで、できるだけ高い位置から煙突が出るようなテントを使用した方が安心ですよ

465 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 21:51:09.07 ID:1RkpgDMN0.net
100mmの煙突にセラカバー
外側に140mmの煙突被せて二重煙突にしてる

ガンガン焚いても手で触れる程度
性能はいいんだけど、重いし、2重の煙突をつけ外しするのが超絶面倒だし
普通の1重+煙突ガードにしようか悩み中

煙突ガードは3重構造のものなら特段追加の対策は要らなそうだけど使ってる人いる?

466 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 22:05:18.55 ID:ErjPIh2F0.net
薪ストーブの大きさも煙突径も煙突とテントが重なる部分の高さの情報も書かれていない人々の対策をそのまま導入すれば失敗もするだろうに

467 :底名無し沼さん :2022/10/13(木) 22:27:06.67 ID:0k3NZbuz0.net
>>452
2ルームじゃないけどスノピのリビングシェルで使ってるよ。煙突は前のファスナー部分から垂直に出してる。火の粉のこともあるので、テントの屋根より1m程度の高さまで煙突を伸ばしてる。

468 :底名無し沼さん :2022/10/14(金) 00:09:25.95 ID:FgdQ25XP0.net
自分は巻き煙突だけど煙突ポート空いてるテントにそのまま挿して溶けたり燃えたりした事ないな
火止め付いた二時燃焼型のストーブなのもあるけど火の粉でテントに穴も空いたこともない
ちゃんと燃焼始まったらそもそも煙突から煙も出ない

469 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-wEDE):[ここ壊れてます] .net
>>467
情報ありがとう。
うちのテントがランドロックだから似たような部分も多いと思うからそのくらいやっておけば問題無さそうかね

仮に火の粉降ってもルーフシールドあるからそれである程度は防げるんだろうけどね

煙突ガードはどうしてる?

470 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM86-PvLv):[ここ壊れてます] .net
みんなはいつくらいの時期から薪ストに切り替える?最高気温が10度くらい?

471 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-ehet):[ここ壊れてます] .net
>>470
夕方以降の気温が10度以下なら使うかな?

472 :底名無し沼さん :2022/10/14(金) 23:51:57.05 ID:F7OadN2y0.net
>>469
煙突ガードは何も巻かずに、テント側にタオルをクリップでとめてる。うちの薪ストはペール缶で自作したやつで、炎が直接煙突に登らないような構造にしてるんで火の粉はほとんど出ないけど、やっぱり火の粉で穴あくのは怖いから煙突はできるだけ高くした方が安心かなと思う。

473 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 00:03:50.51 ID:0YuQgf7U0.net
>>469
あと煙突はホンマのやつを使ってて煙突トップもストレートじゃなくて同じくホンマの煙突トップをつけてるから、それも火の粉が出にくいのかもしれない。
いずれにせよ、テント溶かさないように慎重にね!

474 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 00:44:39.34 ID:Pjp7lg8MM.net
>>471
なるほど、そのくらいが目安かな。初下ろしをいつにするかと思ってさ。

475 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 01:04:54.96 ID:3GNtGFtH0.net
>>474
初下ろし楽しみだね。うちはまだきれいな薪ストを部屋に置いて
ニヤニヤしてた。

476 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 09:28:54.50 ID:CvnBrlV3M.net
ホンマの煙突トップいいよね、便所の通気口みたいなの
あれだと火の粉抑えられそう
スパークアレスタの外側に被せてみるかな

477 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 12:28:29.44 ID:Cy4aqeII0.net
初心者です。ピルツ持ってます、Gストーブ買いました。
話戻って申し訳ないんですが、ピルツみたいなテントで煙突に転倒防止のロープ要ります?テント自体が支えてるようなものだから、要らないんじゃないかと思うのですが、
どうでしょう?

もうひとつガードが主流なようですが、三重煙突はどうなんでしょう?上のようにガードだけじゃダメなようだし、ガードを止めるネジなんか相当熱くなるらしいし、三重煙突ならなにも心配なしかな?とか

478 :タッソポリエステル :2022/10/15(土) 12:43:51.60 ID:30ZXocs5a.net
>>477
転倒防止ロープは張るべきです。

3重煙突で断熱対策は大丈夫かと思いますが念の為にテントを保護出来るような対策はするべきだと思います。

479 :底名無し沼さん :2022/10/15(土) 13:57:30.58 ID:MQMJWptTa.net
>>477
自分の場合ポールに沿って真上から出してたのもあってロープは付けてない

テントが倒壊する様な状態ならそもそもロープも気休めにしかならんからね

煙突ガードはやりすぎなくらいが丁度いい

480 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b30-eceY):[ここ壊れてます] .net
ワンポールで頭から煙突出す時は、ポールにクランプつけて煙突とつないで支えの足しにしてる

481 :タッソポリエステル :2022/10/16(日) 09:44:05.46 ID:rl0j1l6l0.net
3重煙突に自家製煙突ガードを装備!
完璧!!

482 :底名無し沼さん :2022/10/16(日) 09:57:05.71 ID:SeqE1klda.net
要らなそうですね。
過去にテントごと倒れたとかあるんだろうか?

483 :底名無し沼さん :2022/10/16(日) 12:55:56.99 ID:9pPXo0d9a.net
雪の中風速14mくらいの時にテント倒れたわ

まぁ倒壊すると思って煙突含めてほとんど片付けてたから問題ないけどね

484 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-dQGL):[ここ壊れてます] .net
ふもとっぱらの暴風は怖そうだ。

485 :底名無し沼さん :2022/10/16(日) 21:36:30.24 ID:a3i4sqVK0.net
ふもとっぱらはテントの墓場だからな

486 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f48-wqNv):[ここ壊れてます] .net
風の強い日に薪スト使うのは危険そうだな
状況によっては、薪スト無しでも過ごせる装備で行くべきかな

487 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb7d-h1y+):2022/10/19(水) 19:19:40.99 .net
そろそろ薪ストの出番ですなあ。
今度二連泊で今季初の薪ストだから楽しみや。

鍋などの煮込み料理作って、熱燗やホットワイン飲む予定。

488 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp0f-EMpt):2022/10/19(水) 21:48:49.55 .net
11月5日に薪スト持ってキャンプ行く。

489 :底名無し沼さん (ワッチョイ abbb-wi2E):2022/10/19(水) 22:09:06.56 .net
薪の準備はいいか?

490 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bc5-WdpF):2022/10/20(木) 09:20:21.95 ID:78BMi/h30.net
チタン薪ストってどう?
ちょっとお高いけどコンパクトで軽いから良さそうかなと
もちろん熱で変形はするけども、欠点はそのくらい?

491 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f1e-Y2bR):2022/10/20(木) 09:48:05.64 ID:VHcl87Eh0.net
>>490
焼け色が美しい
使用前に完璧な脱脂しないと焼け色ムラになる
手の脂でダメ

492 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bc5-WdpF):2022/10/20(木) 10:13:17.98 ID:78BMi/h30.net
開封時から常に手袋必須か!
ありがとう

493 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-Jj92):2022/10/20(木) 10:44:54.35 ID:rEUM+RzwM.net
めんどくさそう

494 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-h1y+):2022/10/20(木) 12:16:48.09 ID:yMsgOpsUa.net
薪ってどうしてる?ネットでワンシーズン分くらいを購入?

495 :底名無し沼さん (オッペケ Sr0f-nHIG):2022/10/20(木) 12:41:37.31 ID:ages26g4r.net
造園屋から格安で
ただ自分で切って割って乾燥させなきゃならないから大変だけど、買うのと比べると多分20分の1以下で済んでるはずだから全然苦じゃない好きなだけ使えるからね

496 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-GGBy):2022/10/20(木) 12:57:41.62 ID:NsyPpX79M.net
今週末、最高気温22度、最低11度なんだけど、初下ろしにはまだ気が早いかな?

497 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-cLf5):2022/10/20(木) 14:08:56.89 ID:LZSAK/bxM.net
ご近所が駐車場作るので伐採した木を軽四に積んで貰ってくる
みたいなことならばただなんだけどね

498 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-TbE3):2022/10/20(木) 14:26:54.88 ID:J4QcUORdd.net
オガライト

499 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 15:59:24.86 ID:gT4nRe8up.net
そう言えば今年初めの頃、ここでオガライト良いってレスみて買ってたんだけど使うの忘れてた。
早速今度のキャンプで使っちゃおう。

500 :底名無し沼さん :2022/10/20(木) 16:55:16.88 ID:ObQVQHyvd.net
造園屋なんかお客から処分費貰ってんだからタダでくれても良いのにな。
薪作るんで引き取ったら、処理でかかる費用が丸々浮くんだし。

501 :底名無し沼さん (ワッチョイ abbb-wi2E):2022/10/20(木) 17:27:28.02 ID:twlT6LOX0.net
売ったら更に利益になるよね?

502 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bcd-h1y+):2022/10/20(木) 17:50:41.28 ID:mAvW2X7n0.net
>>496
自分の感覚からすると11度はまだ暖房いらないかな、と思う。
自分は6度以下になるかどうかが目安だな。

まあ天候や環境で予報と違うこともあるけど。
翌日晴れだと放射冷却でめっちゃ冷えるよね〜。
5月に春〜夏スタイルで行ったら、最低気温10度切ってめっちゃ寒かったw

503 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-dQGL):2022/10/20(木) 17:52:51.58 ID:LjJdQysi0.net
>>494
1シーズン分(5、6泊)100㎏ぐらいの乾燥ナラ薪を薪屋で購入。
30㎝カットで4000円。軒下の薪棚で保管。

504 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fff-FwbE):2022/10/20(木) 18:06:23.42 ID:0Bb9JB2O0.net
>>495
さすがに自分で切って割って乾燥とかごめんだわ。
家にいる時間はもっと別のことに使いたいし。
薪代なんか知れてるから、全部現地で買ってるな。

505 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f48-I7lw):2022/10/20(木) 18:11:49.94 ID:iLNeBRq40.net
現地で広葉樹が売ってないこともあるから、ある程度自宅で在庫してる

506 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-h1y+):2022/10/20(木) 18:12:11.31 ID:HCmaHQzHa.net
>>503
100kg…。賃貸アパート暮らしの自分には縁遠い量だわ…。
キャンプ道具収納のために一軒家に越したい。

507 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f3a-tTQC):2022/10/20(木) 19:08:09.55 ID:tlZa4KaV0.net
送料が重いから一括大量買だな

508 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-zd1d):2022/10/20(木) 19:20:11.71 ID:+z/jTXCUa.net
うちも賃貸だけどベランダに60kgくらいまとめて置いてるで

509 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb7d-h1y+):2022/10/20(木) 19:25:44.33 ID:IuqEZ3Kp0.net
>>508
マジか。トランクカーゴみたいなのに入れてるのか?

ちょっと別の話になるけど、玄関内に保管してた薪を割ったら幼虫出てきてさ。「自分にも同居人が居た…」ってたまになるよね。(一人暮らし)

510 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-GGBy):2022/10/20(木) 19:31:13.68 ID:NsyPpX79M.net
>>502
やっぱりまだ早いよね。どうも、気持ちばかりが先行してしまうw

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200