2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【冬キャンプ】薪ストーブ総合 part5(ワッチョイ有り)

1 :底名無し沼さん :2022/01/30(日) 03:20:18.46 ID:Wb/ecd7s0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 ↑
上記のコマンドを>>1の1行目から3行目まで書き込んでスレ立てしてください

秋はストーブの活躍する季節
薪ストーブについて知りたい事や
薪ストーブを使うにあたって工夫しているところ
薪ストーブ初心者さんからベテランさんまで
いろいろと情報交換しましょう

2スレ目まで現れた変な荒らし対策でワッチョイつけてます

※前スレ
【冬キャンプ】薪ストーブ総合 part4(ワッチョイ有り)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1627549577/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

514 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-GGBy):2022/10/20(木) 22:35:28.07 ID:UC/iJTG4M.net
>>511
了解。来週も家族でデイの予定だったから、その機会に試してみる。

515 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f91-RcMz):2022/10/21(金) 00:33:25.98 ID:pNk/Nwcy0.net
近所の山行って落ちてる木拾ってきたらアカンの?

516 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-cLf5):2022/10/21(金) 06:15:44.71 ID:SbtlBzpVM.net
>>504
チェーンソーで玉切りして斧で叩き割って薪にするのめちゃくちゃ楽しいよ!!
筋トレになるし

517 :底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-eceY):2022/10/21(金) 07:22:34.28 ID:AjWbh6x3d.net
楽しかろうがなんだろうが、玉木置いとく場所も薪割りする場所も、アパート、マンション住まいにはないんだよな
郊外や田舎の庭付き戸建ならまだしも

518 :底名無し沼さん :2022/10/21(金) 07:50:16.13 ID:PsqSKZXSp.net
自宅に薪置いて、シロアリとか大丈夫かなんかな?
自宅が木造やから躊躇してる。

519 :底名無し沼さん :2022/10/21(金) 07:55:52.81 ID:1AA1WfPJa.net
あー、確かにな。シロアリ持ち込みそう。
木に住むシロアリと家に住みつくシロアリって同じ?

520 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-cLf5):2022/10/21(金) 08:12:48.78 ID:SbtlBzpVM.net
シロアリ駆除&忌避のスプレー撒いときゃオッケー!
そもそも乾燥した木には付かないよ
我が家の薪に撒いたら隠れてた屁こき虫さん達がもがき苦しみながら外に出てきて全滅してしまった
スマヌ屁こき虫君達( ̄人 ̄)

521 :底名無し沼さん :2022/10/21(金) 11:14:34.63 ID:ks1a6pqr0.net
カメムシとゴキの巣になるかな。あとアナバチ。

522 :底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-eceY):2022/10/21(金) 12:52:47.31 ID:AjWbh6x3d.net
人工乾燥でもしない限り虫は付き物だしなぁ

523 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bc5-WdpF):2022/10/21(金) 13:35:02.61 ID:xQXcySNc0.net
自宅が木造なら、素直に買った方が良いだろうな

524 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-cLf5):2022/10/21(金) 14:42:36.92 ID:SbtlBzpVM.net
全世界のログハウスオーナーorz

525 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 16:57:24.47 ID:0QaxOrw20.net
九州はまだまだ夏日が出る陽気だけど、北海道とかはもう薪ストーブが活躍する頃なんだろうか?

526 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 17:44:07.40 ID:Km5+zozM0.net
東北でも山のほうは夜5℃切る日もあった
紅葉の絨毯の中、薪ストーブ炊いていると買ってよかったって思える

527 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 19:17:17.97 ID:0QaxOrw20.net
最低気温5度以下は寒いなあ。薪ストーブが捗るな。
紅葉もこっちはまだまだだよ。
紅葉と薪ストーブと温めたお酒、最高だね。

自分はこの気候で来月頭に行こうとしてるけど、当日の現地の最低気温が2度で凍死しないかドキドキしてるw落差激しいわ。

528 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 19:46:38.66 ID:qnaCP1Xj0.net
2℃はまだへーきへーき
マイナスになってからが本番

529 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 20:02:13.41 ID:0QaxOrw20.net
こちとら25度→2度だぞ…。今タンクトップだからな。
冬装備で行くとは言え、身体自身が順応できるか…。

でも、寒いの好きだから湯たんぽの暖かさが恋しい。

530 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 20:20:10.64 ID:VYguKVtwM.net
そんな事ではフィンランド軍の冬季訓練についていけないな!

531 :底名無し沼さん :2022/10/22(土) 20:36:03.21 ID:7BbN0OoMa.net
冬季訓練…。元自の人から北海道で耳たぶがダンボになったり演習中にヒグマと遭遇したりした話し聞いたよ!
2度でも頑張ります。
最低気温なら5時くらいに薪スト焚いたらOKだな。

532 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-Ew0W):2022/10/24(月) 21:34:18.99 ID:JtwlXMFwa.net
フィールドアの薪ストーブが気になる。

533 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21bd-Gh8z):2022/10/24(月) 22:45:40.46 ID:L/ElUsHP0.net
>>532
手頃な価格で良さげだね

534 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 22:38:05.03 ID:S75ABJI50.net
初めての薪ストーブを買いたいんだがどれがいいのかわからないよ
やっぱりG stoveとかWinnerwellあたりにしとけばいいの?

535 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 22:48:40.76 ID:IGq2oLzy0.net
>>534
一番ワクワクしたやつ

536 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 22:55:04.68 ID:S75ABJI50.net
>>535
ありがと!
バンドックのマキストが黒くてカッコいいし値段が手頃だなと思うんだけどステンじゃないと初心者にはメンテ大変なのかなって心配してた

537 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 23:29:24.62 ID:IGq2oLzy0.net
と言いたいところだけどどうだろうか

538 :底名無し沼さん :2022/10/25(火) 23:46:44.28 ID:S75ABJI50.net
やっぱりそうだよねぇ

539 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 00:01:53.70 ID:rkvRzXq50.net
新保の鋼板のやつ3年くらい使ってるけど、多少サビはあれど全然平気で使えてるので材質はこだわらなくてもいいと思いますよ
そう簡単には朽果てない

自分がこれから始める人に勧めるなら、
煙突径が独自じゃない
無くならなそうなメーカー
40cm迄の薪が余裕で入る
火止めがある
折り畳みじゃない
かなぁ

540 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 00:07:26.71 ID:w4/ARg0T0.net
ありがとうございます!
火止めの有無はどのようにして調べますか?
ある場合は仕様に書いてあるのでしょうか?
ホンマ製作所さんの設計図に中子と表記があるのでわかりやすいのですが

541 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 00:16:04.71 ID:rkvRzXq50.net
火止めがあるって書いたけど、これはかなり絞られてしまうから結構現実的ではないかもしれないスマン
火止めがあるだけで煙突から出る火の粉がだいぶ減るし、火の粉の大きさも小さなもので済むから煙突さえ高めに出しとけばテントがTCじゃなくても着地する頃にはほとんどカスになってるのでテント生地に穴開けたくない人にとっては大事な要素なんだけど、キャンプ用って売ってる世の中には火止め付きの薪ストーブは多くないのよね

ホンマの時計型とかみたいに構造的に火止めになってるものもあれば、笑'sのみたいにオプションとして火止めがあるものもあるね

542 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 00:23:41.62 ID:rkvRzXq50.net
経験談だけど笑'sのはもとが本体小さめで排気の抜けもノーマル状態で良好に保たれてるから、オプションであるからって言って火止め入れちゃうと排気の抵抗大きすぎて燃えづらく寒い思いもした

できればノーマル状態でで火止めがあってそれでも良好に排気がスムーズに作られてるものだね

内部構造までウリにしてる商品は少ないかもしれない
基本的に売られてる屋外用は殆どが煙突直通

ダンパー装備ならそれが火止めの役割を持てるのでアリかもしれない

543 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89bb-tZlH):2022/10/26(水) 01:41:48.87 ID:STJaE7e50.net
薪屋からもらったお試し薪が40cmでストーブに入らん。焚き火台行きだな

>>534
ホンマは入手性良いけどホムセンに売っているやつは足短いから底上げ推奨
winnerwellはテンマクのOEM元だから互換性あるからwild-1が近くにあるなら便利
通販でも買えないことはないが送料かかる

544 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 08:08:38.91 ID:t5hgFQ3jM.net
g-neoはダンパーアリで使ったら着火も日抜けも渋すぎて苦労したわ
しかも着脱するには一回解体しないといけないとか面倒くさすぎる

545 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 08:17:10.21 ID:7cWTuhd6r.net
>>544
あれ火止めプレート初回使用で入れて使うんじゃなかったと後悔しても遅しで本当に解体面倒くさいよね
煙突クソ重いし安定しないし凝ってる割にちょっと…って感じだった

546 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 09:13:35.86 ID:apjWN+gjM.net
>>545
同じく初回にダンパー入れて着火もできず火持ちもできずで、泣く泣くしまい込んで焚き火の練習から始めたわ。
使い慣れてわかる「あれはダンパーのせいだったんか」と。

547 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0644-rb9T):2022/10/26(水) 10:33:04.27 ID:2nvGRceY0.net
初薪ストーブ買っちった。おすすめのCOセンサー教えてください。中華製はヤバいかな?

548 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12ad-R/Ha):2022/10/26(水) 10:42:21.58 ID:FQt/FgwA0.net
初心者向きなのはホンマストーブということに?
笑'sのG-neoは煙突は独自形状で別売りだし
バッファープレートはオプションあるけれど慣れた人でないと燃やしにくそうだし
そもそも煙突追加で結構な金額になるので嵌ってる人向けのような

ただ easy neoのほうは気になる

549 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp11-Bq7Q):2022/10/26(水) 10:49:08.69 ID:Qa7Hx6ZVp.net
ホンマとパンドック持ってる。
ホンマは煙突径も含めて大きめだから、今はパンドックしか使ってない。
パンドックは価格も手頃で煙突ガード含めてオールインワンだから初心者には有り難かった。
但し煙突ガードは煙突と一体化だからかなり熱くなる。
念のため煙突ガードにフェルト巻いて使ってる。
後は不満は無いな!

550 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp11-Bq7Q):2022/10/26(水) 10:49:59.83 ID:Qa7Hx6ZVp.net
パンドック→バンドック

551 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 11:15:43.85 ID:BCvRj9vmp.net
バンドックのはやはり煙突ガード部分になんらかの幕保護が必要になるんですね
Amazonのレビューでダンパーが良くないみたいな事が書かれてますがどうですか?

552 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp11-Bq7Q):2022/10/26(水) 11:26:38.28 ID:7wjonskvp.net
>>551
個体差がるかもだけど自分のは今の所問題ない。
ただ、全体的に各部ネジが緩いからます締めは必要かな
テントもバンドック使ってる事もありストーブのサイズ感は
気に入ってる。
まぁまぁ重いけど、車移動だから問題はないかな。

553 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp11-Gh8z):2022/10/26(水) 11:31:30.69 ID:BCvRj9vmp.net
>>552
ありがとうございます
個体差はどうしてもあると思うので自分に当たったら上手く付き合って行く事にしてポチる事にしました

色々教えてくれた人達ありがとうございました

554 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp11-Bq7Q):2022/10/26(水) 11:49:22.17 ID:7wjonskvp.net
>>553
サイズ感の参考です。
薪ストーブを楽しんで下さい!
https://i.imgur.com/xXLPGeS.jpg

555 :底名無し沼さん :2022/10/26(水) 12:34:26.52 ID:7cWTuhd6r.net
106煙突タイプなら新保から80に変えるアダプターあるからそういうの使えばコンパクトになるね
マトリョシカ煙突まで揃えればかなりコンパクトになる

556 :底名無し沼さん (スーップ Sda2-tbUv):2022/10/26(水) 23:31:38.61 ID:99B8fNlid.net
今までたくさん薪ストーブ買っては売ってを繰り返してきた俺が、今から薪ストーブ買うって人にオススメな要素は、、、

チタン製(重いのは使う気なくなる)
折りたたみor分解が簡単にできる(嵩張るのも持って行く気なくなる)
巻き煙突(上の条件を満たす上で最適解)
バッファプレートなどのないシンプル構造(とにかく着火が速いのは楽。火の粉は他でどうとでもなる)

だな。
なんか上の人が挙げてたのと真逆だけど。

これを穴が空いても泣かないくらいのお金で買える安いテントで10回くらい使って、使い方がわかったら本命のテントで使い出す。

今これを薪ストinのテントの中から書いてるけど、
ホットテントキャンプ最高だね。

557 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d88-duZX):2022/10/27(木) 00:00:13.13 ID:2mTyqzBj0.net
>>556
私も同意だな
火は見えんがテンマクの折りたたみチタンストーブ買っといて良かったと思ってる。

火の調整が雑魚すぎてテントにすでに5箇所ぐらいちっさい穴あるけどねw

558 :タッソポリエステル :2022/10/27(木) 00:38:04.30 ID:IlquJXkA0.net
>>556
どこのストーブ使ってるんですか?

559 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-EAMi):2022/10/27(木) 06:54:49.32 ID:G4xfX8yiM.net
チタンの薪ストーブって暖まるの?

560 :底名無し沼さん (ブーイモ MM76-6NZW):2022/10/27(木) 07:22:26.85 ID://HxdOCGM.net
チタンの良さって、軽さだけ?変形し難いとかある?
暖かさ求めるとステンレスかスチールなのかなって思った。煙突はチタンの方が良いかも。

561 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05c5-++Yg):2022/10/27(木) 10:41:49.32 ID:vqJHEXS80.net
>>556
オススメはある?
ちょうどチタン薪ストーブを検討中で、ほぼ同じ条件だった
熱で曲がるのは仕方がないとしても、天板と底板を補強しているのが欲しい
ってか、補強する意味はある?

562 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89bb-tZlH):2022/10/27(木) 10:55:09.66 ID:knkb+J9h0.net
曲がらないのは鋳鉄くらいじゃね?
ステンレスでも歪みは出る

563 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-fQzn):2022/10/27(木) 12:38:31.87 ID:uXhwqcO6a.net
テンマクのウッドストーブ使ってるけど天板は普通に歪むよ

場所によってはフライパン置くと面でちゃんと接しない部分あるから調理しにくい時もある

それでも設営と拡張性あるから冬は重宝してる

564 :底名無し沼さん (ブーイモ MMa2-EAMi):2022/10/27(木) 14:47:56.41 ID:JahXTwPoM.net
新品時から天板にピザストーン置くのを必須にすれば、天板は反らないかなと思ったけどやったことない

565 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 19:39:47.36 ID:9Nur8YWT0.net
なに選んでもいいとこ悪いとこあるのね

566 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 19:59:21.34 ID:gx4BqpME0.net
どれも一長一短だから自分のスタイルに合ったのを選ぶしかないね

567 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 21:08:29.96 ID:+L4vxJAe0.net
初の薪ストーブだったけど、薪が萌えているところをしっかり見たいという点でマウントスミのオーラ一択だった
重いけど満足してる

568 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 21:12:54.14 ID:knkb+J9h0.net
https://i.imgur.com/t1UFhgn.jpg
えっちでいいよね

569 :底名無し沼さん :2022/10/27(木) 21:54:14.98 ID:4ZOmIk6x0.net
サイドスリットからチラ見えするのは萌えるよね

570 :底名無し沼さん (ワッチョイ 22e3-6rLm):2022/10/28(金) 10:28:44.94 ID:sRmDPMHH0.net
>>567
あれ、重すぎんよ
持っていかなくなりそうで買えない。

571 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee48-bAcN):2022/10/28(金) 10:34:58.23 ID:soFmohaK0.net
あえてノマドの窓無しを買ったが、これだったらGストーブでもよかったかも
天板の丸い穴って、意外と使わないのな

572 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee48-bAcN):2022/10/28(金) 10:44:22.49 ID:soFmohaK0.net
ちなみに、一緒に買ったテンマクコラボのパイプオーブンには満足してる
今シーズンもオーブンで鶏肉やラザニアを焼きたい

573 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-M3CX):2022/10/28(金) 10:57:17.82 ID:SScwEj8Pa.net
ここ数シーズンでいろんな薪ストーブ出てきたけど、結論から言えば機能&コスパでMTSUMIのオーラが優秀。
でもソロだとデカいのと薪消費がエゲツない。
コージーに大型窓付いたタイプを出して欲しい。

折りたたみ式は怖くてテント内に入れたく無いので格安系ならsenqiのやつが良いのかな。
でも格安系はバッフルプレート無いんだよな。

574 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 11:19:48.69 ID:kKMZnR/np.net
幕内で天板の丸い穴開けて調理したら火の粉が飛んでテントに穴が空いたりしそうだけどそうでもない?

575 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 11:34:19.53 ID:soFmohaK0.net
>>574
炎はドラフト効果で煙突に吸い込まれるから、しっかり燃えてれば大丈夫
でもそれって鍋に炎がガンガン当たるわけじゃないから、俺は穴無しでもいいって結論に達した

576 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp11-Gh8z):2022/10/28(金) 12:11:16.51 ID:b0e0XRFip.net
>>575
なるほどありがとう
勉強になりました

577 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0528-mJxf):2022/10/28(金) 12:36:26.50 ID:CxbAP5ke0.net
Mt.sumiのlocomoワイド(オーラの旧型)持ってるけど、いやもうホント重い。錆にも気を付けなきゃだし。
ステンレスorチタンで縦方向に窓大きいのがあればいいなと思うこの頃。
でも本当にとても良い薪ストーブ。見ていて楽しい。

578 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0230-r7te):2022/10/28(金) 12:41:18.62 ID:gEw3Ffhr0.net
>>577
縦長ではないけどポータブルペチカで検索すれば結構出てくる

579 :底名無し沼さん (スッププ Sda2-PmE9):2022/10/28(金) 12:44:04.64 ID:0eDCDwkMd.net
Mt.suniのEMOとバンドックの薪スト持ってるけど
車を近くに停めれる時はEMOで小さいテントや距離がある時はバンドックだな
EMO凄い気に入ってるけど重い

580 :底名無し沼さん (スッップ Sda2-u+GT):2022/10/28(金) 12:58:39.97 ID:OIVWRUBwd.net
テンマクのウッドストーブMからペチカに乗り換えたけど窓が大きいのはいいね。
オーラと迷ったけど重さとメンテナンスのしやすさからペチカにした。

581 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp11-Gh8z):2022/10/28(金) 13:25:16.17 ID:G0TFwbfGp.net
>>554
この画像のように煙突ガードにフェルトを巻きたいのですが、焚火シートを代用してるのでしょうか?
バンドックの焚火シート用カーボンフェルト(60㎝×60㎝)でも代用できますか?

582 :底名無し沼さん :2022/10/28(金) 15:35:19.45 ID:/vxm3TzUp.net
>>581
メーカーは違いますが、60cm×60cm×3㎜のカーボンフェルトを二つ折りにして使ってます。
バンドックの60cm×60cmはいけると思います。

583 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp11-Gh8z):2022/10/28(金) 18:43:12.96 ID:wKXtrG0Gp.net
>>582
ありがとうございます!
やはり焚火シートを代用されてる感じなんですね安心しました

584 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e2c-tZlH):2022/10/28(金) 18:57:43.66 ID:gXL9EOd10.net
焚き火シートとカーボンフェルトは違う

585 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21bd-Gh8z):2022/10/28(金) 20:00:30.42 ID:1DzhSNMv0.net
え、違うの?
カーボンフェルト素材の焚き火シートだと思ってたのに

586 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe6-6NZW):2022/10/28(金) 20:25:30.22 ID:YFmktImgM.net
それでok

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d88-duZX):2022/10/28(金) 20:46:37.15 ID:nJJXP9Jd0.net
折りたたみできるやつってガラス割れそうで持ち運び気を使いそう

588 :底名無し沼さん (ワッチョイ d129-duL+):2022/10/28(金) 21:23:19.21 ID:oSJRwsDg0.net
>>587
バイクに積んで林道ガンガン走ってるけど割れたりしないよ
緩衝材も購入時のペラッペラな梱包材使い回してるだけなので心配なら厚みのあるウレタンとか挟めば全く問題ないと思う

589 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12ad-TLq7):2022/10/28(金) 23:12:15.59 ID:tmdsUGNe0.net
ただし多くの煙突ガードは、それ自体が放熱して温度を下げるよう設計されております。
https://happycamper.jp/_ct/17497329/p3

焚き火シートも放熱は良くないと思うんだが、どうなんだろう?

590 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05bd-Bq7Q):2022/10/28(金) 23:37:54.54 ID:G9c2wb9v0.net
テントに影響がない位の熱さなら煙突ガードにわざわざフェルトを巻く必要無いけど、俺のは巻かないとテントに影響ありそうだから巻いとくわ。

591 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1330-crty):2022/10/29(土) 00:16:52.24 ID:S8YaNyjJ0.net
煙突ガードばかりだけど、二重煙突や三重はなぜ話に出てこないの?

592 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13ff-nVTe):2022/10/29(土) 04:13:17.17 ID:+4h6KKWy0.net
>>558 >>561
今使ってるのはポモリーのやつ。
もう70泊は使ってるから天板も底板も歪みまくってるけど、結局組み立ててしまえば普通の箱になるからまるで影響ない。もちろん使用中に煙が漏れる、、なんてこともない。
やたら歪みを気にする人いるけど、なんでだろ?

テント内で使うサイズで、鉄製とチタン製で暖かさに違いなんかないよ。
持ち運ぶ前提のストーブなんだからクソ重いものをわざわざ選ぶ必要無いと思う。

593 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1930-3vAc):2022/10/29(土) 06:24:13.17 ID:7jsFsIE+0.net
カーボンフェルトは、ガラス繊維の焚き火シートより弱いぞ
煙突ガードに巻くくらいじゃ大丈夫だろうけど、焚き火台の下に敷いてると火が落ちた時に溶ける

594 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd3-tV7K):2022/10/29(土) 10:39:32.70 ID:gq5l8OqYM.net
>>593
ガラス繊維のやつチクチクするからいやというかあれ将来ガンになりそう

595 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b2c-JtdJ):2022/10/29(土) 11:29:04.83 ID:GBH7uaYt0.net
ガラス繊維は燃えないだけで熱は通すよ

596 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc5-gcVw):2022/10/29(土) 12:13:05.47 ID:LBp2tyaZp.net
今のところカーボンフェルト巻いて問題無いわ!
使ってる薪ストーブや環境にもよるから、一概にどっちが良いかはわからん。

597 :底名無し沼さん (ワッチョイ 139c-dVht):2022/10/29(土) 16:10:03.26 ID:5bvCCUzK0.net
>>570
個人的にはそれを我慢出来るくらい満足度が高い

598 :底名無し沼さん (スーップ Sd33-nVTe):2022/10/29(土) 22:02:17.54 ID:kKqKatPGd.net
>>597
あと数年使えば我慢できなくなると思われ

599 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spc5-3vAc):2022/10/29(土) 22:25:10.26 ID:xgiNsRi5p.net
旭日旗燃やす奴らに対抗して、韓国製品燃やしてるって意識でいこう。

600 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19bd-0BLP):2022/10/29(土) 22:32:37.80 ID:hmMtimqT0.net
韓国国旗を煙突ガードに巻くんですか?

601 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-mBLB):2022/10/30(日) 00:26:55.60 ID:RVWeaPGga.net
また涌いとるのか
バカウヨ
早く嫌韓勢がキャン!って鳴いて黙るように
韓国じゃなくて中華が良い石油ストーブ出しますよーーに!

602 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 07:49:56.16 ID:TxI3F6Sb0.net
薪のサイズを気にしないで入れられるようにと、G-StoveXLを買ったけど、2シーズンぐらいで重くて持っていくのが億劫になり、POMOLYのチタンペチカに乗り換えたよ。
折り畳みのチタンよりは重いけど、初めから箱状なので歪みもなく軽いから気に入ってる。強いて言えば天板が狭くて調理がし難いぐらいかなぁ?
ってこの円安でものすごい値段上がったw

603 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 07:57:06.66 ID:cuopyEe50.net
それな
迷ってた去年買っとくべきだったわ

604 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99ff-XQad):2022/10/30(日) 10:51:12.47 ID:cAR/8E+S0.net
ロマンチカルな俺、高みの見物

605 :底名無し沼さん (スププ Sd33-bMVN):2022/10/30(日) 10:56:06.43 ID:z3kygwHxd.net
去年買ったTOMOUNTというブランド?のチタン薪ストーブが32,000→44,000に値上がりしてたんで何事かと思ったけど、これも円安効果なのか
買っといて良かったとは思ったけど、でも今はなんかもっと安くて良さそうなのも出てるな
https://youtu.be/LLkAAtVTdhQ
これとかチタンじゃないんでちょっと重いが一応折りたたみで、煙突がくるくる型じゃなくて伸ばすタイプらしいので、設営も簡単そう
これのチタンタイプがあったら絶対そっち買ってたわ

606 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3ad-JIU8):2022/10/30(日) 11:11:33.18 ID:fih8ckoP0.net
この手の伸縮煙突は多少値段上がってもワイヤー固定できるスパークアレスターとセットで出して欲しいなー
しっかりフィットするもの探すのが面倒

607 :底名無し沼さん (スププ Sd33-bMVN):2022/10/30(日) 11:18:14.76 ID:z3kygwHxd.net
>>606
えっ
ついてるだろ?
じゃなくてもっとなんかいるってこと?

608 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 12:09:14.55 ID:qWzWqJgBa.net
>>605
伸縮タイプの煙突ってメンテナンス性悪そうだけどな。
巻き煙突なら掃除も楽だしホームセンターで巻きステン板買ってきて取り替えも安いよ。ハサミで切れば寸法調整も効くし

609 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 12:38:35.60 ID:cpkTxdWV0.net
>>604
でかいよな。車内での存在感がすごい
せめて上に物が積めるようなケース作ってくれないかな

610 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 13:18:52.22 ID:odGqfYZs0.net
>>609
TACTIXの一番大きいボックスに入れてる
ハイラックスに積み込んでるから狭い想いはしてないけど、ボックスがスタッキングできるようにか下すぼみの形状だから結構場所取るね
もういっそ、脚長さんとか付けたまんま裸で運んでもいいかなと思い始めてる

611 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 13:42:03.56 ID:QX3lx8eQ0.net
固定金具無いから風で曲がるよ
ふもとっぱらでへし折れたツイートあったはず

612 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 14:30:13.17 ID:IX8WpR8Ma.net
マンション住まいの方で巻き煙突の掃除ってどうしてます?やっぱり風呂場とか???

613 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 18:22:44.76 ID:PP+areRE0.net
現地で小箒で煤はらうなりキッチンペーパーみたいなので拭えば綺麗になるから持ち帰って掃除したことない

614 :底名無し沼さん :2022/10/30(日) 18:23:29.00 ID:IT64J9TT0.net
今日、山里の薪屋に行って今シーズン用の薪を調達してきた。
簡易薪棚は満タンこ。次いで薪ストを出して備品確認とメンテ。
これが毎年秋の恒例行事。でもこの時期の薪調達は年々品薄で
在庫ギリっぽいので来年からは前倒しで夏の行事となりそうだ。

https://i.imgur.com/nSyxiq4.jpg

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200