2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【冬キャンプ】薪ストーブ総合 part5(ワッチョイ有り)

1 :底名無し沼さん :2022/01/30(日) 03:20:18.46 ID:Wb/ecd7s0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 ↑
上記のコマンドを>>1の1行目から3行目まで書き込んでスレ立てしてください

秋はストーブの活躍する季節
薪ストーブについて知りたい事や
薪ストーブを使うにあたって工夫しているところ
薪ストーブ初心者さんからベテランさんまで
いろいろと情報交換しましょう

2スレ目まで現れた変な荒らし対策でワッチョイつけてます

※前スレ
【冬キャンプ】薪ストーブ総合 part4(ワッチョイ有り)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1627549577/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

629 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93bd-V0Zy):2022/11/01(火) 08:03:23.46 ID:ngiLbgEp0.net
>>628
ふざけているのだろうけれど、マジ止めろ。
https://www.mitsuuroko-vessel.com/business/energy/pdf/mametan.pdf

630 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bb-JtdJ):2022/11/01(火) 08:43:19.75 ID:IfE1SRAS0.net
コタツの熱源に豆炭アンカはアリなんだけど
無論幕は開けた状態でだけど
バカがフロアアリのテントで締め切った状態で使用するから全面禁止にしているだけ

631 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-bMVN):2022/11/01(火) 09:16:01.97 ID:QzHp2Yh0d.net
どこで全面禁止なのかは分からんけど、もしそういうところがあるとしたら、俺は分かってるから大丈夫、と思ってるやつがいるから全面禁止なのでは

632 :底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-WCQy):2022/11/01(火) 11:36:42.21 ID:knhe5nfUa.net
豆炭アンカに限らず閉め切ったテント内で一酸化炭素が出る暖房は全部ダメだろ

フト思ったんだけど豆炭サイズの石をキンキンに熱して豆炭アンカに入れるってのはどうなんだろ?

633 :底名無し沼さん (ワントンキン MM4d-tV7K):2022/11/01(火) 13:32:14.32 ID:Tu3cWZMtM.net
行くでぇマメタン!

634 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-bMVN):2022/11/02(水) 06:50:20.47 ID:JcLxggvid.net
>>632
普通に湯たんぽでええやん・・・

635 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-Isif):2022/11/02(水) 23:10:13.93 ID:xh8BMRabd.net
ちゃんとした豆炭アンカやコタツはロックウールを利用した触媒により一酸化炭素は低減されるので個人的にはそこまで危険じゃないと思うけどあくまで自己責任の世界だな

636 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3ad-DNkG):2022/11/03(木) 01:04:52.20 ID:By5abVEr0.net
触媒で低減されるってどういう事?

637 :底名無し沼さん :2022/11/03(木) 10:09:28.98 ID:EvclHNkoa.net
coの酸化を促す仲介物質ってことやろ
中学の理科やり直せ

638 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1330-ju0G):2022/11/04(金) 17:16:38.75 ID:74bFfn8v0.net
Gstoveモデルチェンジするやん、知らないで買ってしまった、なんかくやしい。

639 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-bMVN):2022/11/04(金) 20:14:38.51 ID:NTl1e2Qdd.net
>>637
流石に命がかかってるからそこまで盲信できないんだが、わかってる人間にはお化けがいないくらい確実な話?

640 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-+jTr):2022/11/05(土) 08:32:41.83 ID:87yLRetIa.net
>>638
どこかに情報出てる?

641 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-kXLl):2022/11/05(土) 11:32:18.83 ID:lVP/4b68a.net
巻煙突のタールが全然落ちん。リンレイのウルトラハードクリーナーでもダメだ。
焚き火もできるとこねぇし…うーん

642 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-oy7h):2022/11/05(土) 11:54:47.05 ID:VfRQTwWza.net
>>641
巻煙突だけ買い換えればええやん

643 :底名無し沼さん :2022/11/05(土) 13:13:31.52 ID:0XxEJoIoM.net
巻煙突長いのに変えたいんだが、4mくらい。
そんな人いる?

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bd-ETyJ):2022/11/05(土) 16:27:43.36 ID:S99J4WRy0.net
>>641
ガストーチで炙る

645 :底名無し沼さん :2022/11/05(土) 17:11:53.68 ID:Al2ae+2ra.net
ガストーチ最強や

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2fb-oy7h):2022/11/05(土) 18:49:58.41 ID:JukzIQao0.net
>>643
3メートルじゃダメなん?

3メートルに2メートルの1メートル分重ねて延ばすとか

647 :底名無し沼さん :2022/11/05(土) 23:14:51.41 ID:Go4fZe51M.net
>>646
テントより1m上にだしたくて、3mだとちと足りないのよ。
0.1mmステンレス鋼箔の長いの使って見ようかと思ってるんだが、強度的に問題無いのかと、重さは問題無いのか気になって。
既製品だと3mまででしょ。

648 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 01:34:46.27 ID:Gn+fAnWi0.net
>>647
チタンの買えば?
シークアウトサイドのサイトでチタンの巻煙突売ってる
1番長いので13フィートだから4m弱

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1230-RcNQ):2022/11/06(日) 22:34:04.12 ID:FHDqlCvu0.net
>>640
それよね、代理店は信頼出来ないね。
本家オフィシャルに記述あるよ。
写真とかないけど。
だいたい本家が社名もロゴも変更してるし、???とは思う。

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e48-V5zQ):2022/11/07(月) 09:50:10.36 ID:GJphTZPT0.net
>>649
公式って、このHPだよな?社名とロゴ変わってないぞ?
でも、Gストーブはカタログ落ちしてるね
それに関する記述は無いが
http://www.winnerwell.com/page158?product_category=144&_l=lang1513126816&menu_id=167

651 :底名無し沼さん (JP 0Hc6-pSqO):2022/11/07(月) 17:05:56.83 ID:ChGUifYMH.net
>>650
え?WinnerwellとG-Stoveは違う会社でしょ?
Winnerwellって日本で、G-Stoveはノルウェーじゃなかったっけ?

652 :底名無し沼さん (JP 0Hc6-pSqO):2022/11/07(月) 17:07:52.47 ID:ChGUifYMH.net
>>651
> >>650
> え?WinnerwellとG-Stoveは違う会社でしょ?
> Winnerwellって日本で、G-Stoveはノルウェーじゃなかったっけ?

違った。Winnerwellはアメリカだったような?

653 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMc6-87bo):2022/11/07(月) 20:22:20.49 ID:Fjlnh2OWM.net
>>647
モノタロウにスパイラルニップッルってのが巻煙突用じゃないのがあるけどこれ使えない?
これに穴開けて3方向から引っ張れば、上でするより安定すると思うんだが?

654 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e54-Eabr):2022/11/07(月) 20:56:25.18 ID:AzybAahz0.net
>>651
元は全部同じ、OEMだかODMで分けてるだけの筈

655 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-PmaR):2022/11/07(月) 22:07:45.21 ID:V3M6PkSJd.net
>>653
以前、純正の追加煙突が高くて買うの躊躇してた時に、巻き煙突をつなぐのにニップル使ってた

656 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-1TsH):2022/11/08(火) 01:00:52.78 ID:HiurllqVa.net
ウィンナーウェルもGストもテンマクが売ってるのも全部同じ

657 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e48-V5zQ):2022/11/08(火) 10:58:27.14 ID:cKHpssNM0.net
>>652
あ、売ってる会社は別か
以前は、GストーブもウッドストーブもウィンナーウェルのHPに出てた気がしたが記憶違いかも

658 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e48-V5zQ):2022/11/08(火) 11:25:28.36 ID:cKHpssNM0.net
薪スト用の温度計でいいのないかな?
何かのオマケについてたのを使ってたんだが、塗装が剥げたし壊してしまった
高いやつなら塗装剥げないのかな?

659 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 14:12:56.48 ID:X0xyOnemM.net
>>653
それもありかも。検討してみる。
ありがとう。
でもニップル100mmからばかりだな。

660 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-RcNQ):2022/11/08(火) 18:53:59.72 ID:ZI3s0zIza.net
>>654
違うでしょ。
なんでもかんでもOEMにしたら怒られるよ。ま、こんな板になに書いても大丈夫だろうけど。
テンマクやオガワが自社ブランドで出してるけど、ウインナーウェルとジーストーブは別物。
本家オフィシャルは
https://www.gstgear.com/

661 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e54-Eabr):2022/11/08(火) 20:00:36.67 ID:iDM8lrI10.net
>>660
捨てちゃったけど、ノマドビュー買ったときに入ってたカタログにGストーブも有った記憶…
同じノルウェー製で煙突径も同じだから勘違いしてんのかもだけど

662 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1230-RcNQ):2022/11/08(火) 22:25:05.52 ID:vy4ci/pl0.net
どちらも日本で直営はないから、代理店が両方扱ってればそのカタログには両方のってるわな。
ま、でも、ハンドルてか物置台は同じようなものだから、特許なかったのか係争か。

663 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 08:55:55.27 ID:MKCExt3h0.net
11月が12月になって、延びてるな。
¥39999と¥49999で送料込みでヤフオクやメルカリで売ってたのはもう売りきれたのかな。コンテナ買いでもしたのかな。新作出たら売れなくなるか、逆に前のがいいと人気出るか。どうなんだろね。

664 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-LsEt):2022/11/09(水) 09:08:08.71 ID:gFQ4WkiVa.net
薪ストーブ百花繚乱な今からするとGストーブって火も見れないし重くて手間がかかる危険な道具でしかないんだよな。
今回の改訂項目見るとその辺あまり変わる要素が無いみたいだし。
でもGストーブって機能性に特化したスタイルの美しさに道具としての魅力が溢れてる。

665 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-LsEt):2022/11/09(水) 09:08:31.06 ID:gFQ4WkiVa.net
俺は買わないけど。

666 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 20:34:10.52 ID:l7rutv7/0.net
薪ストーブの煙突を付けられないようなテントの場合、
テントの入り口は開けっぱなしにして、部屋の内部に向けて薪ストーブを入り口近辺に配置する感じ?

その場合は、寝る前にはストーブ終了ってこと?
起きてる間のみの暖房?

667 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 21:08:27.58 ID:RaRoA+zwM.net
>>666
そもそも寝るときは、ストーブ消すでしょ
煙突出せない場合は、灯油ストーブでしょ
どうしても使いたい場合は、こんな人もいるらしい。今まで見たことないが。
https://www.google.com/amp/s/camp-in-japan.com/makistove/%3famp=1

668 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 21:38:50.81 ID:kN750rxba.net
>>667
消さないんじゃないの?
でもって灯油つけっぱで寝たら死なない?

669 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 21:51:12.33 ID:7Uv8w8840.net
それだと起きてても死ぬだろ。

670 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 22:19:18.10 ID:DvchJ4PW0.net
毎夜薪ストーブの完全鎮火を毎夜見守ってから寝てるの?

薪ストーブって強制換気装置みたいなもんだし、きちんと燃焼してるほうが安全じゃないかな
寝る前に太薪3、4本突っ込んでから寝てる
保険でCO警報器は二つ置いてるけど、逆流とかしだしたらCO中毒になる前に煙くて目が覚める気がする

671 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 22:29:26.39 ID:5fAAJBwSM.net
ま、確かにベンチレータのみで薪ストーブつけてお籠もりしてるけど、センサー鳴ったことないな。
寝ると異常に気付かないから、不足の事態に最悪の結果になるって事だと思う。
だいたい泥水してるしな。

672 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 22:45:55.84 ID:EwmQvii3a.net
ドロミズ飲んだら死ぬかもだけど、薪ストーブってそのために使うんですよね。消すなら意味ない。
で、消して灯油って自殺かと。

なんのための煙突かと。

673 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb2-gaum):2022/11/09(水) 22:55:51.18 ID:5fAAJBwSM.net
煙突出せない場合は灯油ストーブって言ってるが
寝る場合は、何れも消す前提だろ

674 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp79-RS5k):2022/11/09(水) 22:57:10.59 ID:fmyVPcKXp.net
>>672

>>672が言いたのは薪ストーブ消して石油ストーブを着けるって意味じゃ無く薪ストーブを使えないテントの場合は石油ストーブ使えって言ってるんじゃね

675 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb2-gaum):2022/11/09(水) 23:02:28.57 ID:5fAAJBwSM.net
別に自己責任でつけっぱで寝るのは止めないが、一般論として、火消して寝るのが普通と思ってる

676 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb2-gaum):2022/11/09(水) 23:04:38.96 ID:5fAAJBwSM.net
>>674
>消して灯油って自殺かと
って書いてあるが

677 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb2-gaum):2022/11/09(水) 23:12:21.60 ID:5fAAJBwSM.net
アンカ667の誤記か
すまん

678 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp79-RS5k):2022/11/10(木) 00:09:59.61 ID:wCB8u2Cdp.net
>>677
すまん>>667の誤記だわ

679 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1203-PmaR):2022/11/10(木) 06:30:43.40 ID:7KweOi6K0.net
煙の逆流云々とかよりも寝てる時に天候が突然荒れたりして、なにか不測の事態が起こるのが怖いから寝るときは消してる

680 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e48-V5zQ):2022/11/10(木) 08:46:45.22 ID:WuGqwHFU0.net
皆さん、気温何度くらいになったら薪スト使う?
今週末、キャンプ地の最低気温3℃の予報なんだがまだ早いかな?

681 :底名無し沼さん (JP 0Hc6-YgWH):2022/11/10(木) 09:35:23.94 ID:yeW02P9tH.net
予想気温3℃なら実際には1℃くらいでしょ
つか最近の天気予報アテにならん

寝るときは太割ブチ込んでいるな
2時間くらい保つから当面は暖かいまま寝れる
ダンパーは30度、吸気口は50%くらい
入口はちょい開けてベンチレーターは開放
寝床はハイコットにしている
警報器は湿った薪でも使わないと鳴ったことない

682 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e48-V5zQ):2022/11/10(木) 10:54:41.77 ID:WuGqwHFU0.net
1℃か、薪スト使いたいし持っていくか
となると、テントは自動的にサーカスかな

薪スト用のテントもう一張り欲しいぜ

683 :底名無し沼さん (ブーイモ MM96-RS5k):2022/11/10(木) 11:36:44.89 ID:hgR2QKt9M.net
この前、隣りのカップルが薪スト使ってたんだがテントが真四角な感じでググってみたがみつけられなかった。ありゃなんだろう?。ウチは今のところ石油ストーブなんで薪スト始めるならサーカスbigが手っ取り早いんだろうか?嫁と子供1人と大型犬で。

684 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e48-V5zQ):2022/11/10(木) 12:04:01.69 ID:WuGqwHFU0.net
今流行りのサウナテントじゃね?

685 :底名無し沼さん (ワッチョイ a203-0VbW):2022/11/10(木) 12:07:09.48 ID:ZK+hy+mh0.net
DODのヨンヨンベースとかそういうの?

686 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bd-CotA):2022/11/10(木) 12:07:11.89 ID:c0IWxqyR0.net
ワカサギテントで出てくるかも

687 :底名無し沼さん (ワッチョイ f521-229C):2022/11/10(木) 13:05:39.63 ID:TEYXBYJf0.net
>>683
薪ストのサイズにもよるけどサーカスTC bigの高さだと外気温+10〜15くらいまでしか持っていけなかった

天井が高すぎるからでかいファン回してれば快適に過ごせる

そうじゃないなら意外と温まらない

688 :底名無し沼さん :2022/11/10(木) 15:49:53.42 ID:sGUJNuD3r.net
ピルツ15tcにロマンチカルでファン無し1mの高さに温度計設置
燃やしまくると外気温−5度で幕内35度まで行けた

同じピルツ15tcに焚き火の箱g-neoバッファプレート挿入では燃やしまくっても幕内20度に届くかどうか

薪ストーブの大きさもあると思うけどステンレスと鋼板の違いも大きいかもしれない

689 :底名無し沼さん :2022/11/10(木) 17:14:23.79 ID:7ZkWfjqp0.net
>>687
あんまり暖まらんのか。俺の行くキャンプ場は12月から3月いっぱいクローズなんで行けるかもだけど。

690 :底名無し沼さん :2022/11/10(木) 19:27:38.98 ID:ji2IRRDe0.net
薪ストーブも灯油ストーブも使わない場合は、電気毛布と湯たんぽと使い捨てカイロの組み合わせが安全?

ちなみにカセットストーブは一酸化炭素チェッカー必要だよね。
一酸化炭素チェッカーは何がオススメ?

691 :底名無し沼さん :2022/11/10(木) 21:30:50.32 ID:E8tdasrHd.net
オイルランタンも4個ぐらい点ければそこそこ暖かくなるらしいぞ

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2ad-CJpv):2022/11/11(金) 01:22:51.12 ID:IB95aGfm0.net
セラミックファンヒーターも安全
一酸化炭素チェッカーは新コスモスくらいか

693 :底名無し沼さん (スーップ Sdb2-D4Jx):2022/11/11(金) 11:33:52.91 ID:hxhCNQsfd.net
>>688
テントストーブで材質の違いなんか関係ないな。
ただの大きさや構造の違いだよ。

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e48-V5zQ):2022/11/11(金) 11:41:13.75 ID:7Lknzzau0.net
ステンレスよりも鉄の方が暖かいと聞いたがそうでもないのか
だとすると、チタンでも同じ大きさと形なら同じ?

695 :底名無し沼さん (スップ Sdb2-PmaR):2022/11/11(金) 12:12:32.78 ID:SHKmm93ud.net
材で変わってくるのは蓄熱性じゃないの?

696 :底名無し沼さん (ブーイモ MM96-gaum):2022/11/11(金) 13:50:27.00 ID:gW8RnZb+M.net
薪ストーブは、本体と煙突から発熱するから、材質は影響すると思うが

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-Dkf3):2022/11/11(金) 14:11:01.55 ID:IG2RjEzU0.net
どれだけ熱交換するかが重要なんじゃね

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ de2c-YgWH):2022/11/11(金) 18:46:41.72 ID:vY8p+r5C0.net
鉄は温まりやすいけど重い、錆びる
ステンは重いけど錆びない
チタンは軽いけど温まりにくい
ってのを購入時に調べたな
煤云々も煙突をつなぐ順番変えて焼き切るのが重要ってのも覚えた
継ぎ手タイプの煙突、手入れ楽なステンレスにした

699 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-1TsH):2022/11/11(金) 19:24:16.25 ID:V+UaK0Kda.net
ステンレスは甘え

700 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp79-RS5k):2022/11/11(金) 19:45:09.08 ID:vkMs+ypTp.net
ステンレスも錆びるよ。
特にSUS 430、安い薪ストーブとか焚き火台は結構SUS 430を使ってる。
因みに中国のステンレスは錆びやすい、304でも錆が出やすい。

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ f588-wvGO):2022/11/11(金) 20:10:09.15 ID:irWdBIVO0.net
バイクキャンパーだからチタン一択だったわ

702 :底名無し沼さん (アウアウクー MM41-mZDc):2022/11/12(土) 13:15:01.55 ID:9HlK4ixaM.net
錆びてもいいかな。(気にしない勢

703 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (ワッチョイ 1516-RNGn):2022/11/12(土) 16:58:52.68 ID:bKwVWItS0.net
使用する薪(廃材?)で錆びたりすることがある様なんですが原因わかりますか?

704 :底名無し沼さん :2022/11/13(日) 13:29:59.92 ID:N1uWhjd/0.net
乾燥しきってない薪とか、廃材だとニスとか塗料とか?

705 :底名無し沼さん :2022/11/14(月) 19:30:01.50 ID:yMChOAnOa.net
今シーズンの新作は大体出揃ったかな。
ペチカ型がもっとバリエーション欲しかった。

706 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 07:09:19.87 ID:HRnPZG+f0.net
テンマクのリニューアル薪ストえらい値上げしたね

707 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-K504):2022/11/15(火) 13:22:32.87 ID:8hfEIP8Sa.net
薪ストーブ欲しいんだけど、土砂降りだと煙突穴から雨水が大量に流れ込んできそう
プロテクターとかつけてたらなおさら、、、
対策とかありますか?

708 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 13:34:34.92 ID:lqY9nMTl0.net
煙突トップに傘

709 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bb-NBmw):2022/11/15(火) 14:47:23.19 ID:+gjBRbuX0.net
土砂降りな時点で薪ストーブつかうか?

710 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 16:44:09.73 ID:/TN4ehQ00.net
DODの薪ストーブ重すぎィ
スチールフルサイズだから、物としては妥当なんだけども

711 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 17:51:54.59 ID:yMRI+ktRd.net
>>707
土砂降りでも全く影響なんかない。
薪ストーブ実際に使ってるやつならわかるはず。
きっちり燃やしてたら、雨なんかザーザー入ってこようが全部蒸発するだけ。
思ってるよりも熱量があるんだよ。

712 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 18:04:13.33 ID:Tms9PpFi0.net
>>711
ありがとう!煙突内では無く、煙突とテントの隙間です。テントが溶けないように、こんなの付けたら隙間から流れ込んで来そうで
https://i.imgur.com/mlSq977.jpg

713 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 22:33:53.61 ID:z4yeqUaW0.net
>>712
隙間からは雪入る
でも、燃えやすい物は薪ストーブの近くに置かない
燃えやすい物と濡れたら困る物って被ってるからわりと大丈夫

714 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 22:45:21.10 ID:WU3QmNCO0.net
>>709
使ってる途中で土砂降りになったらと考えてるんじゃないか?

715 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 23:37:42.83 ID:Sj4Jk27cd.net
>>712
あ、ごめん。。
ストーブの中に、じゃなくてテントの中に、ってことか。

それでも大丈夫。
>>713の人が言ってる通り。

716 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bb-NBmw):2022/11/16(水) 00:27:19.67 ID:J9KrN3ai0.net
>>714
薪ストーブ使う時期に土砂降りなんてあるか?
強風ならともかく

717 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (アウアウウー Saa9-RNGn):2022/11/16(水) 04:48:50.33 ID:fOcKxSxva.net
薪ストーブの天板は全然暖かくない。
温度計は500度やのに。。。

718 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddbd-Yt0T):2022/11/16(水) 06:35:43.26 ID:XF+hhEkE0.net
>>717
摂氏500℃なら薪ストーブにダメージが出るよ。
華氏500℃ならそれ位が薪ストーブに丁度良い。

719 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (アウアウウー Saa9-RNGn):2022/11/16(水) 06:52:26.91 ID:FnqV7sfna.net
>>718
どっちか温度計再確認します!
天板で鍋をしましたが全くグツグツなりませんでした。。

720 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 10:25:10.13 ID:DQnFU5ZiM.net
>>690
良質のダウンと体温で十分だ

721 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (アウアウウー Saa9-RNGn):2022/11/16(水) 11:46:27.66 ID:NZJfgB0va.net
300℃でした!

722 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bb-mZDc):2022/11/16(水) 11:49:18.25 ID:4/aQ2TD10.net
冬の雨はやべー

723 :底名無し沼さん (オッペケ Src1-N/K1):2022/11/16(水) 12:07:58.71 ID:dQNIHpDur.net
華氏500℃とはいったい

724 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc1-Yt0T):2022/11/16(水) 12:20:14.53 ID:tmKPMwP6p.net
>>723

°Fに訂正。
見逃して下さいよw

725 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bb-mZDc):2022/11/16(水) 12:31:53.36 ID:4/aQ2TD10.net
こまけぇw納得だけどw

726 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23ff-HoPC):2022/11/17(木) 09:44:24.72 ID:e+PKeRCz0.net
>>719
チタンのただの箱みたいな安い薪ストーブで、煙突を全く赤熱させない程度に燃やしてるだけでも鍋なんかずっとグツグツしてるけどな。
底面積が小さくてお湯沸かすのに効率が悪いはずのクリーンカンティーンに水入れて天板に立てといても、普通にお湯が沸くぞ。

727 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (ワッチョイ 1516-RNGn):2022/11/17(木) 20:15:47.35 ID:TcYlUEb50.net
>>726
手前のフタのところで全くグツグツなりませんでした。
煙突側でかろうじてグツグツなりました。

使用ストーブはテンマクのLです。

728 :タッソポリエステル ◆QQ0bVhBxlU (ワッチョイ 1516-RNGn):2022/11/17(木) 20:16:21.16 ID:TcYlUEb50.net
温度は300℃でした

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ a312-+XFC):2022/11/17(木) 20:39:18.23 ID:f/u5om4U0.net
それならホンマにしとけば良かったのに

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200