2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【冬キャンプ】薪ストーブ総合 part5(ワッチョイ有り)

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9788-1ffu):2022/12/02(金) 08:04:33.39 ID:kF5ZQUBi0.net
先月の頭に針葉樹でやったら一回でそんな状態になったね。
落とすの苦労したわ…

先週は広葉樹使ったんだけど、煙突に煤がついてるだけでアレスターの詰まりもなくサクッと落ちた。
こんなに差が出るものかとびっくりしたわ。

836 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fff-1ffu):2022/12/02(金) 08:08:57.28 ID:8qoG1QqV0.net
>>835
そんな状態って?
スパークアレスターが詰まったってこと?
嘘つけよ。
詰まるかバーカ。

837 :底名無し沼さん :2022/12/02(金) 09:53:04.83 ID:6Ia1hjp+0.net
メッシュのスパークアレスターでも詰まって逆流するって中々ないんじゃない?

スパークアレスターの中に更に金属のメッシュ入れて火の粉出ないようにしたらさすがに詰まりかけたことはあるけどね

838 :底名無し沼さん :2022/12/02(金) 09:54:52.91 ID:FZ8TBxa70.net
掃除してなきゃ詰まるだろ

839 :底名無し沼さん :2022/12/02(金) 10:13:55.42 ID:8qoG1QqV0.net
まぁ、ちょっと口が悪くて煽ってるようにしか見えないだろうけど許せよ。
でも俺は多分ここでもテント内での携帯型薪ストーブ使用時間がトップクラスに長い方だと思うんだ。
使ってる薪は針葉樹がメイン。
バッチリ乾燥していない薪を使うことも普通にある。
キャンプ行って1日のうち20時間くらいは燃やし続けてる。
長い時で6日ほど連続使用する。
金網追加したりはせず、基本ノーマルのまま使い続ける。

この使用でスパークアレスターが詰まったことなんかただの一度もない。
詰まりかけてたこともない。

そりゃテキトーなこと言ってる奴がいるとバカって言いたくなるよ。

840 :底名無し沼さん :2022/12/02(金) 10:22:11.23 ID:z/ms1z5Oa.net
暴言吐いて怒り狂うことか?

841 :底名無し沼さん (ササクッテロル Spcb-635b):2022/12/02(金) 11:03:58.04 ID:gTW6RhO+p.net
俺もスパークアレスターは詰まった事無いわ。
多分メッシュの小さい金属製の網とか自作で被せてるとかじゃない?
ダンパー部は詰まってないけど動きが悪くなった事は有る。

842 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9788-1ffu):2022/12/02(金) 11:26:29.97 ID:kF5ZQUBi0.net
>>836
そうそう、下の方は目詰まり起こしてた。
モデルはテンマクの折りたたみチタンストーブで前の型のやつ。

その前の使用時に掃除し忘れてて煤がついた状態での再利用、タールが落ちなくて掃除に苦労したよ。
もう針葉樹は使いたくないね。

843 :底名無し沼さん (スーップ Sdbf-1ffu):2022/12/02(金) 11:47:21.27 ID:6AcipClwd.net
>>842
ダメだ、、
こんな嘘を平気でつく奴には何言っても無駄だな。

一応スレ見てるやつに言っておくけど、スパークアレスターが詰まるなんて心配はしなくていいよ。

844 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-XH/8):2022/12/02(金) 12:25:31.26 ID:baPO6QYJa.net
わいスパークアレスタに6メッシュのステン網被せてるけどオガライト使うと普通に詰まるで

845 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spcb-OmzR):2022/12/02(金) 12:28:58.80 ID:ANpEMugqp.net
目の細かい網を後付けすると確かに詰まる

846 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-635b):2022/12/02(金) 12:29:38.37 ID:+WEv5dhbM.net
ロケット化して完全燃焼すれば火の粉も出なくなるな

847 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-h2tJ):2022/12/02(金) 15:16:54.42 ID:u8VcNP4Wa.net
普通の使い方をする限りではスパークアレスターが詰まるなんて事は無い

ただ加工をしたりとか掃除もしてない炉内の温度も低いとかで条件が重なれば詰まる事は無いとは言えない

その「詰まる」ってのがどの程度かによって話が噛み合わなくなるかもね

848 :底名無し沼さん (スッププ Sdbf-YhgB):2022/12/02(金) 17:11:25.10 ID:o+cty3URd.net
詰まるんだから
煙が逆流してくるレベルだろ

849 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6ad-ZHqJ):2022/12/03(土) 00:37:40.21 ID:pnpSUa4G0.net
長文で「絶対に詰まらない」とか言うからややこしくなる

850 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-1e4Y):2022/12/03(土) 08:42:00.72 ID:ECyXWPjDa.net
薪ストーブの基本的な構造とか燃焼の仕組みを理解していれば多少出来損ないのストーブでもバックドラフトなんて起こり得ないってことだろうけど、
実際にはYouTubeとかインスタで失敗事例が山ほどある。

「お前ら何やってんの?」ってここで憤る気持ちだけは受け止めたw

851 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-OgrX):2022/12/03(土) 14:53:00.93 ID:XViDS8wqa.net
絶対に詰まらない戦いがそこにはある!

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ e409-t9Jd):2022/12/03(土) 16:39:07.97 ID:pRvL/nsD0.net
>>823
ごめん遅くなった
これは基本ペレット使用を目的に作られてるから薪ストーブとして使いたいなら別の物がいいと思う。
今まで色々と使ってきたがペレットが最強
ペレットの値段キャンプ一回で500円とか財布に優し過ぎる

853 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 18:44:50.86 ID:7qPq7knZd.net
>>828
ここで言ってた動画、今更だけど見つかった
https://youtu.be/FcPzFdpzEsM?t=1460
確かに仕組み考えればこんなこと起こるはずなさそうなんだが、なんか原因あるのかね
やっぱり歪み?

854 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 18:46:27.41 ID:7qPq7knZd.net
ちなみに↑で煙吹き出した時は、どうもダンパーも吸気口も閉じてる状態っぽい

855 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 20:05:21.13 ID:YapgC83Kr.net
>>852
有り難う、参考になりました!

856 :底名無し沼さん (ワッチョイ 32ff-r5Ma):2022/12/03(土) 23:58:00.36 ID:tW+iRbv50.net
>>854
ちなみにもなにも、ダンパー閉めて(動画内のアホは全閉してる。多分知的障害者。)中で燃やそうとしたら煙逆流するに決まってるよ。
俺のウィナーウェルのステンレスストーブでも吸気窓の隙間から煙出てくるわ。
折りたたみとか組み立て式とか全く関係ない。
動画内で言ってることもアホが言いそうなことばっかり。
コメント欄に1人だけ本当に薪ストーブ使ってる、ちゃんとわかってる奴はいるね。

857 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-8q03):2022/12/04(日) 03:13:00.33 ID:JzqebzRHd.net
初めての薪ストーブデビューしようと思ってます。
一目惚れしたウィンナーウェルのノマドビューMにしようと思っています。

それを自己責任でテントにインしたいのですが、そのために何が必要か自信がありません。
テントは日本のキャンプ用品メーカーのパップテントなのですが、ダブルジッパーの隙間から出せればと思います。

その場合、三重煙突だけで大丈夫なのでしょうか?そこにさらに耐熱の為の何かを巻くべきなのでしょうか?
初心者質問ですみませんが、アドバイスをお願いします。

858 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4c54-PFP4):2022/12/04(日) 05:42:03.63 ID:4OfkOb0n0.net
>>857
貴方が調べて考えておっかなびっくり試して楽しもう
体感温度でついつい炊き方が変わっちゃったり、
絶対とか大丈夫とかは無いからね

859 :底名無し沼さん (アウアウウー Saab-OgrX):2022/12/04(日) 06:44:28.81 ID:hM+OyDs6a.net
You Tubeにいくらでもレビュー動画あるよ
メジャーどころの薪ストなら更にヒットするんじゃないかな

860 :底名無し沼さん (スッップ Sd94-uMBB):2022/12/04(日) 06:54:36.09 ID:2CzV2PjDd.net
>>856
これってチタンの組み立て式で歪んでるから、とかあると思う?
つまり鉄製で一体型だったらダンパーと吸気口全閉でも、こういうことはないのかって意味なんだが

861 :底名無し沼さん (ワッチョイ 32ff-r5Ma):2022/12/04(日) 07:19:00.11 ID:XcaAi4Nu0.net
>>860
文字読める?
>>856に書いてあるじゃん。

862 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 08:42:00.02 ID:U1SbQ4Jn0.net
ない
ダンパーと吸気全閉なら必ず漏れる
寝るときは50%開けて燃やし尽くす

863 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 08:55:12.10 ID:2CzV2PjDd.net
>>861
文字は読めるが読んでなかったわ
逆に言えば吸気口開けてダンパー全開なら組み立て式で多少歪んでても逆流や煙の吹き出しはありえないし、一酸化炭素が幕内に貯まることもないってことか
そういう意味では石油ストーブより安全そう

864 :底名無し沼さん (ワッチョイ a4bb-1yZ5):2022/12/04(日) 10:18:32.11 ID:8PL6SMwA0.net
というかそもそも排気側を絞る必要なんてない
燃焼抑えたいなら吸気絞ればいいだけだし

865 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 17:03:50.02 ID:ZKYZsWz5a.net
>>864
ダンパーさんに謝れ。
そもそも薪ストーブってロケットストーブと違って燃費良く部屋を暖めるための暖房器具なんだよ。
アホかw

866 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0074-Jxo2):2022/12/04(日) 18:35:29.88 ID:4O5nWIcA0.net
Gストーブのガラスに水かかって割れてしまった
純正高いからガラス屋さんにネオセラムでオーダーしようかな

867 :底名無し沼さん (スプッッ Sd7e-HE0p):2022/12/04(日) 19:04:44.18 ID:N6eFRkwid.net
吸気絞ると不完全燃焼じゃん
ロケットならヒートライザーの途中にエアダクトつけるな
二次燃焼に持ち込むと同時に吸気圧下げる

868 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 19:54:11.94 ID:fQ2OWu8Q0.net
排気絞ったら吸気も滞るだろ。

869 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 20:12:13.33 ID:2CzV2PjDd.net
このスレ見ててちょっと気になったんで、薪ストーブ、ダンパーでググってみたんだが

ダンパーは燃焼中は全閉するな、からのなんならダンパー不要論みたいのまで出てくるな
燃焼度合いの調整は吸気口でやれだって
排気側閉じると危険だぞ、と
ま、そりゃそうか?

870 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51ff-n+ha):2022/12/04(日) 20:53:21.97 ID:tmn1DU8h0.net
>>866
Gストーブのガラスって、扉のとこの小さいやつ?
たしかにあそこだけはガラスだから割れるか
俺はノマドのサイドビュー無しを使ってるが、扉のガラスと同サイズの鉄板を持っておこうかな

871 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0074-Jxo2):2022/12/04(日) 21:17:02.28 ID:4O5nWIcA0.net
>>870
そう扉の小さいガラス
ノマドも普通の石英ガラスなら水で割れちゃうだろうね
ネオセラムなら水かけても大丈夫だけど

872 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9300-YVMc):2022/12/04(日) 21:24:32.71 ID:xCrj8z1D0.net
>>869
閉じるじゃなくて排気抵抗を微調整するという考え方がいいと思う
煙突の長さや設計テントの大きさ外気温によってケースバイケースなんで色々な調整があるかと

873 :底名無し沼さん (ブーイモ MMba-HE0p):2022/12/04(日) 21:30:38.45 ID:j/nB6IxJM.net
排気を絞るとトルクが増すんだよ。

874 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2f7d-/9dy):2022/12/04(日) 21:34:20.62 ID:a4Z5l+F+0.net
ソロベースについてる丸い穴って煙突通すとこじゃないの?画像とか動画とかみるとみんなファスナーのとこから出してんのはなんか理由あるん

875 :底名無し沼さん (ワッチョイ f6cc-qgmf):2022/12/04(日) 21:35:05.85 ID:qI1HiWhQ0.net
俺が使ってる薪ストーブはダンパーなし
調節は吸気と薪の入れ方のみ
安全ではあるか・・・

876 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7074-7kHv):2022/12/04(日) 22:09:41.29 ID:iTkveudG0.net
ガンガン燃やすだけなら排気全開でなんも問題ないけど狭いテントじゃサウナになるし薪がもったいないだろ
快適に省エネで燃やすには吸気だけじゃ足りないんだよ
それに熾火で温めて寝たいのにダンパー全開で寝たら朝まで持たない

877 :底名無し沼さん (スプッッ Sd7e-HE0p):2022/12/05(月) 02:48:26.64 ID:WBZrp9rvd.net
>>873
良い表現
バックドラフトなんてノッキングそのもの
ストーブの長さはピストンのそれかも
ロストル一番奥まで伸ばせば良いかな
奥までエア入るように

878 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-8q03):2022/12/05(月) 04:15:37.04 ID:bTiu4YCqd.net
>>858,859
ありがとうございました

879 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-xJ02):2022/12/05(月) 08:34:00.22 ID:RTip+R2xM.net
吸気の調整だけで充分だよ

880 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 10:22:08.06 ID:GY+LPnodd.net
キャンプで使うような携帯薪ストーブだと、間違った使い方する奴らのことも考えて排気ダンパーなんて無くした方がいいのかもな。
無いことの不便よりも、変な事故起こす危険を減らせるメリットの方が大きい。

881 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-B/l2):2022/12/05(月) 10:58:43.00 ID:G4x0ZHIvd.net
ダンパー全開だと抜けが良すぎるのか火の粉が飛びがち
そもそも火の粉が出ないような乾燥した薪使えって話ではある

882 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 12:20:14.58 ID:SR/64WBX0.net
オーブンを付けて使おうと思ってるが
火の粉とびにくくなるかな

883 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 12:30:27.40 ID:uHqUTCZsp.net
オーブンの中が詰まったら掃除出来るんかな?

884 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 12:40:22.38 ID:EUxqRAyk0.net
しかし薪ストーブやっている時はいいけど、次の日の朝は寒くて仕方ないな
ストーブも必要だよね

885 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 12:57:50.60 ID:VXWSwofz0.net
マジで寒い季節は薪ストと石油ストーブ両方使ってる
そうなると、どうしても石油ストーブがメインになるんだよなあ
石油ストーブは昼間からつけて、薪ストは夕方くらい本格的に寒くなってからになる

886 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 13:01:37.91 ID:lXlt2xgZ0.net
朝はmy暖でいいんじゃね。そしてカセットをシュラフの中で温めるの忘れて泣く

887 :底名無し沼さん (ワッチョイ ce9b-4n/6):2022/12/05(月) 15:10:33.19 ID:SR/64WBX0.net
>>883
テンマクのは裏側パカッと開くから
ブラシですす掃除出来るよ

888 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-T1E4):2022/12/05(月) 17:41:10.47 ID:XLnY5dvjd.net
>>874
あの穴はベンチレーターだそうだ

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9648-8F07):2022/12/05(月) 17:49:26.60 ID:VXWSwofz0.net
パイプオーブンは暖房効果もあがるから好きだわ
めちゃくちゃ嵩張るけど
しかしテンマクのやつは、後ろの掃除用の扉を、おかもちみたいなスライドさせて落とすタイプにしてほしい
掃除する時に扉が邪魔なんだよなあ

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ 70bd-XThw):2022/12/06(火) 20:24:00.97 ID:v0INPlzi0.net
>>889
ものすごく分かる。掃除してると正面の扉がパカパカ開くのがな…背後の扉はロック式で良かった気はする。嵩張るけど、オーブン無しの薪ストーブは考えられなくなったわ。火の粉も抑えてるっぽいというか、飛ばない気がするし。夜通し煙突眺めてないから知らんけど。

891 :底名無し沼さん :2022/12/06(火) 20:58:30.23 ID:yqa+5KAP0.net
>>890
火の粉云々よりも放熱効果が一石二鳥過ぎて良い

892 :底名無し沼さん :2022/12/06(火) 21:46:11.80 ID:5MED3+2e0.net
因みにオーブンでどんな料理作ってる?

893 :底名無し沼さん :2022/12/07(水) 07:18:34.58 ID:yPTSB/1aa.net
洗うのクソだるくなるけどやっぱグラタンよ

オーブン無いと作れない料理代表みたいなもんだしな

手軽にやるならピザ一択

894 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-uMBB):2022/12/07(水) 07:42:56.31 ID:FP2k69Dhd.net
アルミ皿でええやん

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91bb-n5n+):2022/12/07(水) 09:47:19.96 ID:G5N5GxRR0.net
伝統料理のイワシのパイ焼きとか?

896 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-OgrX):2022/12/07(水) 09:49:18.21 ID:tqPpfpNHa.net
今日薪ストーブが届くよ
物確認してスパークアレスター注文しよ
そんで来月デビュー、お餅焼くんだ♪

897 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2c74-7kHv):2022/12/07(水) 09:49:37.49 ID:l+KSVKrf0.net
オーブンなんて面倒すぎて1週間くらい張らないと元取れんわ

898 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9648-VYPA):2022/12/07(水) 10:15:30.04 ID:tLDq+n7H0.net
鶏肉入れるだけで美味しく焼ける
鶏もも肉なら皮がパリッと焼けるし、手羽先や手羽元を焼いても美味い

899 :底名無し沼さん (オッペケ Srd7-XThw):2022/12/07(水) 14:39:05.82 ID:shV6DRxhr.net
>>892
先週末、冷凍食品のパイ生地使ってお菓子作りしたけど思いのほか、好評だった。

900 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp39-tHKf):2022/12/07(水) 15:17:48.95 ID:Lkg3Migop.net
皆んなオーブン使いこなしてるんだな!
冷凍パイ生地良いよね。
薪ストーブのオーブンじゃ無いけど冷凍パイ生地にシャオエッセンとかチョコレートを巻いて焼いたら子ども達の取り合いになってた。
クロワッサンも良いね。

901 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91bb-n5n+):2022/12/07(水) 15:34:16.74 ID:G5N5GxRR0.net
いわしのデニッシュ巻き焼きもいいな。(違

902 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4c54-PFP4):2022/12/07(水) 20:23:02.88 ID:dvCUeCSY0.net
先月末に無駄に標高1400mまで遠征した子供のサッカースポ少に薪スト持参して
ついでにオーブンで焼き芋やったら作り方教えて下さいと言われて頭を抱えたわ

903 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9648-VYPA):2022/12/08(木) 11:02:44.89 ID:zs/QTdc90.net
>>901
私あのパイ嫌いなんだよね〜

904 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-OgrX):2022/12/08(木) 11:09:49.50 ID:Ippte3vCa.net
ばあちゃんの真心を無為にする輩は許さん!変身!!

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73c5-BV3Z):2022/12/08(木) 20:07:40.09 ID:gxXscjPi0.net
たまにピザが無性に食べたくなるんだが、
どうやってオーブンにしてる?

906 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 22:02:59.09 ID:Pgf51+Rt0.net
薪ストデビューしくて自分なりに検討した結果
笑’sのeasy neoとテンマクのウッドストーブsで悩んでます
使用テントはパンダtcでバイク移動がメインです
先輩諸氏のオヌヌメを伺いたくてこのスレに流れてきました
どなたか初心者の背中を押してやって下さい

907 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 22:08:15.73 ID:+fRPznWF0.net
>>906
=∧_∧
( ・∀・) ガッ  ∧∧
_○ ⊂)_  从(  )
= > __)三☆)# つ
≡(_/―= W⊂ ノ
゙゙ ゙゙゙  ゙゙ ゙し′
 ゙ ゙゙ ゙゙ ゙゙_ノ|
゙゙゙゙__゙゙/| ||
\_ノ / |/ |_/ノ
\/ _|\_L_/ /
_/\L _/_YL/

908 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 22:23:36.98 ID:jqQ3fFVV0.net
※本製品はビギナー向けではありません。
使用にはテントへのダメージ等、ある程度のリスクまたご使用にあたり創意工夫がともなってまいります。
予めご了承の上ご購入ください。

909 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 22:26:48.68 ID:DDmy1+wbM.net
>>906
バイクにウッドストーブ詰めそう?
バイクなら、折りたたみ、巻煙突で、
コンパクト優先した方がいいんじゃないかと。
あと、煙突ガードとか嵩張るけど、大丈夫?
テントにストーブジャックあればいいけど。

こんなのならコンパクトになりそうだが。使用感は不明。
Soomloomストーブジャック 煙突口ガード テントプロテクター

910 :底名無し沼さん (ワッチョイ f50d-uwJp):2022/12/08(木) 22:50:40.67 ID:Pgf51+Rt0.net
皆さん後押しありがとう
自分なりに熱対策等考えて結果easy neo(煙突カバーも同社品使用)かとは思っていたんですがいかんせん初めてなので使用感も分からなかったので
>>909
積載はウッドストーブ自体は問題ないのですが
三重煙突が嵩張りそうなのと重さが気になりまして

911 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-OgrX):2022/12/09(金) 01:18:56.23 ID:s90rbZvAa.net
スパークアレスター1500円のやつでいいかな

912 :底名無し沼さん (スフッ Sd70-tHKf):2022/12/09(金) 03:33:56.07 ID:3aijh8Gvd.net
パイプオープンにロケットは面白そう
ダウンドラフトのペール缶ドーモ君みたいにすれば良いかな

913 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bbb-KPit):2022/12/09(金) 06:18:50.10 ID:k80tXdTe0.net
>>905
炉内を熾火状態にして100均のプレートにパンやピザや惣菜コーナーのフライドポテトとか載せて入れると数分でカリっと仕上がるんだが、それじゃだめかい?

914 :底名無し沼さん (ブーイモ MMfd-i17R):2022/12/09(金) 06:56:46.64 ID:74y5zosAM.net
バイクキャンプなら移動中は煙突ガードをマフラーにつけとけばええやん

915 :底名無し沼さん (スフッ Sd70-tHKf):2022/12/09(金) 07:31:12.55 ID:3aijh8Gvd.net
>>913
テラコッタプレート熾火に直置きしちゃったり
そんなんで充分

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73c5-BV3Z):2022/12/09(金) 09:56:53.05 ID:F+UhCz8X0.net
笑’sでフルセットにするには、どれが必要なのかわからんw
最低でも本体と煙突買っておけばええんか?
スパークアレスタあるん?

917 :底名無し沼さん :2022/12/09(金) 10:30:05.64 ID:h+1gPtVT0.net
細かい網に熾火置いて上から炙るとかね

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9648-VYPA):2022/12/09(金) 10:58:48.94 ID:cRWqDSq00.net
焚き火台の下に食材置いてもオーブンみたいになるだろう
ピザ用のプレート敷けばなおよいだろうし

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-DFNU):2022/12/11(日) 10:01:56.83 ID:GAXlLPpS0.net
>>906
笑'sは苦労するぞ

920 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-7R1s):2022/12/15(木) 11:41:32.05 ID:V9tBd6YZa.net
今どき笑‘sの薪ストーブなんて候補に入れるのおかしいやろ。
自作自演かステマか?

921 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 18:44:59.13 ID:7gFpLJIH0.net
ポモリーからチタン折りたたみで20万くらいのが40%OFFあったけどセール終わったか売り切れたんかな
初めての薪スト導入やが駆け込みでジベタリアンのチタンが買えたんで良かった

922 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 22:23:45.36 ID:wVqOCdh+0.net
高くね?

923 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 22:59:48.52 ID:oncaZ+KG0.net
オレはホンマのHS-440が第一候補。
火がよく見えて2次燃焼が魅力。
使っている人いたら、感想を聞かせて。

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfd0-g2Z4):2022/12/15(木) 23:23:05.10 ID:W3lgYjtM0.net
2次燃焼はめっちゃきれい

本体は折り畳めても煙突は別なので結構かさばる
ダンパー無しで二次燃焼空気穴多目なので調整幅が狭い
煙突φ100でテントから出るぐらい煙突長くするとドラフト強すぎ

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fcd-0aNU):2022/12/16(金) 00:59:05.34 ID:4KrvMj5j0.net
>>924
ありがと〜っ!
ドラフト強めかぁ…
煙突ダンパー有った方が良さそうかな

926 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7df-rhpO):2022/12/16(金) 07:37:24.04 ID:lpnoXOec0.net
>>925
ホンマのダンパー8千円くらいするんだよね

927 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 09:32:34.92 ID:lgLrnsbYd.net
ホクアイのダンパー安いよ
本体が抜け過ぎなので必須

928 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 12:09:18.37 ID:5z9/Afkgd.net
>>926
そう!
ダンパー入るとスッゴイ高くなるんだね。
ちょっと考えてしまう…

>>927
情報ありがとう
たしかに安い!
でもホクアイだと106mmで100mmが見つからない。

929 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 12:35:02.38 ID:HkoRJ9zT0.net
テンマクの延長煙突はGストーブに使える?

930 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 13:18:21.58 ID:VEiXAkpx0.net
Mサイズならgストーブ にもノマド Mにも使えるはず

931 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3e2c-zlOH):2022/12/17(土) 03:56:10.81 ID:Tt2aXGhn0.net
スキマだらけで良ければ自作可能やろ…ダンパー

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fbb-49S9):2022/12/17(土) 09:52:27.60 ID:YqBUhf4t0.net
薪グリル使ってる人いる?
薪はX置きにしてる?
横に倒して置くと隙間がないから消えちゃうよね

933 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-840Q):2022/12/17(土) 10:16:55.56 ID:cgodmEhL0.net
>>932
スレ違だけど、俺は2本の薪を下駄にしてクロスする様に上に重ねてる。
https://i.imgur.com/UjDWU3D.jpg

934 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 11:00:21.16 ID:9Beuy0vQM.net
手間だけど短く切って2本縦置きにして井桁に組んだら良さそう
薪グリル欲しいと思いつつ違う焚き火台買っちゃうんだよなあ

935 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 11:05:06.87 ID:vFfJInqAp.net
薪グリルいつの間にかめっちゃ高くなってるんだな。
焚き火で調理するのには重宝してます。

936 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8beb-o6Ht):2022/12/17(土) 13:06:49.78 ID:YihO3JYq0.net
VASTLANDの薪ストーブ、初回ロット500台12時間で売り切ったな。

937 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f00-63Lx):2022/12/18(日) 19:46:10.37 ID:Dg6lPfzJ0.net
VASTLANDの薪ストーブ 左右のサイド網が可動というのは個性的だな
3面ガラスで安いのはいいがスチールというのが気になる 
後 調理ガンガンするなら脚が華奢に見える

脚改良してステンレスかチタンve出してくれないかな

938 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 20:18:20.82 ID:1b1qX2/F0.net
あの脚は確かに怖いな
折れたり外れたらパニックで大火傷だぜ

939 :底名無し沼さん (ワッチョイ daad-VR26):2022/12/19(月) 02:32:52.09 ID:8PwX91dK0.net
スパークアレスターが掃除しにくそう

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6abd-CtWr):2022/12/19(月) 03:04:12.19 ID:LE0lHvKw0.net
ホンマの時計ストーブタイプに中敷入れて底面空気バイパスさせてる人いますか
中子手前で二次燃焼させるにはどうしたもんかと
ロケット外付けとかレンガヒートライザーみたいに立ち上がり難しくしたくないし

941 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3e2c-zlOH):2022/12/19(月) 07:35:51.20 ID:YA4RUU3k0.net
言っている通りかどうか分からんけど、二次燃焼つべでやってる人いるで

942 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 10:07:09.33 ID:Tz9m30bfa.net
煙突ガードに断熱材巻いた方がいいの?
グラスウールとかチクチクするから扱いたくないんだよな

943 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 14:06:04.19 ID:hg97dEd50.net
>>942
ノマドビューM使用だがパイプオーブン挟んで三重煙突なら素手で触れるほどにしかならなかったからサーカスTCでは問題なかったよ

944 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 14:14:13.41 ID:dy0Mf6VT0.net
何で断熱にグラスウールを使うのか意味不明

945 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 14:15:58.61 ID:ftYL5ioaa.net
グラスウールとかはさ、慣れだよ。(ちょい本業)

946 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-5E9X):2022/12/19(月) 16:37:12.27 ID:n8N8IYuCa.net
なんか古い民家の回収っていうか配線みたいな雑工事みたいの
若い電気屋さんみたいのもう潜ってくれないらしぃよ
みんなヘタレ
ちくちくするからヤダ~みたいな
みんな祖出配線
だからおまえらおっさん、ジジイは自分で天井裏潜って配線しる

947 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-5E9X):2022/12/19(月) 16:38:20.14 ID:n8N8IYuCa.net
もうけっこうなおっさんとかで嫌らしいからな
おおまえら電気工事の資格サクッて取って配線しまくれ

948 :底名無し沼さん (オッペケ Srb3-rpC/):2022/12/19(月) 17:06:57.71 ID:gW/fNifvr.net
資格試験は簡単なんよ
登録せにゃできんのよ

949 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 18:15:14.02 ID:ftYL5ioaa.net
自宅だったら認定電気工事従事者もいらんだろ

950 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3e2c-LPFC):2022/12/19(月) 19:01:24.33 ID:Vfn3WaF+0.net
実技が面倒なんよ
1mmハミ出たら失格とかだぞ

951 :底名無し沼さん (オッペケ Srb3-rpC/):2022/12/19(月) 19:07:41.66 ID:gW/fNifvr.net
年によって当たり外れあるけど、あんなん落ちるやつおらんやろ
わざわざストリッパ持ち込んでる奴多くて吹いたわ

952 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bb-hy4/):2022/12/19(月) 19:27:29.16 ID:80YIAiTa0.net
20年以上前は結構難しかったみたいよ
電工ナイフと普通のペンチだけで作業しなきゃいけなかったとかで
俺が取ったの15年前くらいだけどそん時は普通にホーザンのストリッパー使えたな

953 :底名無し沼さん (オッペケ Srb3-rpC/):2022/12/19(月) 21:04:02.19 ID:gW/fNifvr.net
俺10年くらい前だけど、半分以上はストリッパ持ち込んでた
俺はナイフとペンチとスケールだけだった

954 :底名無し沼さん (ワンミングク MMb6-KN72):2022/12/19(月) 21:07:12.54 ID:k+SmPqGGM.net
俺次の試験受ける予定
去年筆記試験1問足らずで落ちて愕然としてたけど2023は頑張るぞ!!

955 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 22:23:01.81 ID:gR/8IRx+a.net
当時ナイフのがかっこいいと思ってナイフでやりました笑

956 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 23:09:13.28 ID:XJqkkhkD0.net
https://i.imgur.com/smE4lDV.jpg
これでアウト

957 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 23:14:40.33 ID:zS0qVKoM0.net
電気工事スレかよここは

958 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbd-rpC/):2022/12/19(月) 23:20:11.02 ID:SeBwcoiN0.net
それは輪っかが下手すぎるだけだろ
ペンチの角っこでクイってやるんだよ

959 :底名無し沼さん (ワッチョイ daad-VR26):2022/12/20(火) 00:22:38.65 ID:KIDOWQEU0.net
カッターナイフじゃなく、ちゃんと電工ナイフで剥かないとな
金属パイプを曲げるのがキツかった

960 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-5E9X):2022/12/20(火) 01:24:43.99 ID:e/gPbJmca.net
金属パイプ曲げるとか
かなり前じゃない?

961 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bb-B4JD):2022/12/20(火) 01:49:02.65 ID:7+LzMH+f0.net
>>956
俺は輪を気持ち小さめに作ってねじ込みながら輪がフイットするようにしていたな。
邪道だがラジペンかニッパーでやってたかな。

962 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-840Q):2022/12/20(火) 06:19:18.70 ID:eDiUF0mC0.net
荒らしやな

963 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 08:16:14.73 ID:sI13BBYd0.net
>祖出配線
ってなんだよ?だれもツッコまないけど?
露出配線のことか?

964 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-xXqb):2022/12/20(火) 09:30:30.01 ID:D55ySjuKa.net
まだやってる
薪ストユーザーはもれなく電気工事士なのか?

965 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-5E9X):2022/12/20(火) 10:56:29.81 ID:30CWC16ua.net
超絶昔の電工試験って
金属パイプを(ハッカで
曲げてコンパネに固定してたらしぃ
配管曲げるとか電気や独特のスキル
水道とか設備屋は直線で継ぎ手で?ぐだろ

966 :底名無し沼さん (ワッチョイ be48-uHZ5):2022/12/20(火) 11:04:47.66 ID:UX1lKVIM0.net
ここは電気屋しかいないのかw
今流行りのペレットストーブの話とかしろよw
あれは燃費いいんかな?

967 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 11:32:27.02 ID:/1R7qJDr0.net
ペレットは燃費良くないよ
輸送しやすいのと燃焼良いのが利点
自動補給できる室内型向きじゃない?
オガライトはもうちょい燃費良いけどやはり高い
コスパ求めるなら広葉樹になるんじゃないかな
樹皮剥いで保管すれば虫は付きにくいし
皮は焚き火で燃やし尽くせばいい
需要あがりすぎて価格が高くなってしまった

968 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 12:04:14.08 ID:HloRwmQM0.net
もはや薪も貴重品w

969 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 12:54:16.35 ID:ck8vzJkJ0.net
オガライトと広葉樹薪だとコストどっこいどっこいな気がする
自分の場合値段は オガライト20本=広葉樹薪3.5束 くらいの感じだが
薪ストーブに広葉樹の熾火じゃ朝まで持たないし結局使い分けだな

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ be88-Pfah):2022/12/20(火) 14:08:07.23 ID:zWouF6Ee0.net
テンティピ買う予定なんですけどテンティピには専用の薪ストーブが良いのでしょうか?ああいう専用の穴が空いている物でも煙突をロープでペクダウンは必須なのでしょうか?

971 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97c5-zlOH):2022/12/20(火) 14:20:59.74 ID:41vUCMig0.net
電気薪ストーブが出来ればええんや!w
(どんな物かは自分も知らない)

972 :底名無し沼さん (ササクッテロル Spb3-840Q):2022/12/20(火) 14:39:48.82 ID:QA8QirF6p.net
>>970
ロープのペグはダウンは環境に依ると思う。
キャンプ場が混んでて子供達が走り回る様な所はロープを引っかけらたら危ないし、風が強く吹いてたらバタつくからロープのペグダウンは必要かだろうし。
自分で判断するしかないと思います。

973 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bb-LPFC):2022/12/20(火) 14:42:55.95 ID:/1R7qJDr0.net
>>970
穴自体はメーカーで最初から開けているし直径足りないなら自分で広げる
まともなメーカーなら120mm対応表記している

穴の位置次第じゃない?
高さの半分より上なら必要なさそうだけど幕に近いと焦げるリスクは高い
半分以下なら風でブレるから保険であると安心
個人的にはリスク回避でペグダウンする派

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ be88-Pfah):2022/12/20(火) 14:48:53.51 ID:zWouF6Ee0.net
>>972
>>973
ありがとうございます。その時の状況など考慮してやってみたいと思います。あともう少し調べてみます。

975 :底名無し沼さん (ワッチョイ be88-Pfah):2022/12/20(火) 14:50:41.49 ID:zWouF6Ee0.net
ちなみにこんな感じみたいです
https://i.imgur.com/MjMULfn.jpg

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ be48-uHZ5):2022/12/20(火) 15:03:25.21 ID:UX1lKVIM0.net
>>969
オガライト、コメリが取り扱いやめたっぽい
在庫限りだとさ
コメリが一番安かったから、他だと広葉樹買ったほうがいいかもね

977 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea74-JDfe):2022/12/20(火) 15:30:41.17 ID:ck8vzJkJ0.net
コメリは色んなとこにあるから買いやすくてよかったのになー
ナフコで15kg \ 1,580 (税込)だから安いけど近くに無い\(^o^)/

978 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b30-e5AJ):2022/12/20(火) 15:39:47.36 ID:2f4yHMih0.net
オガライトは使い切らないと意外と賞味期限が短いんだよね

979 :底名無し沼さん (ワッチョイ be48-uHZ5):2022/12/20(火) 15:43:17.00 ID:UX1lKVIM0.net
>>977
ナフコ、近くにできたわw
ナフコに安いのあればまたオガライトが使えるw

980 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7b30-hy4/):2022/12/20(火) 16:12:41.22 ID:+c+v0m/C0.net
えーコメリのオガライト安くてよかったのに取り扱い無くなっちゃったのか

981 :底名無し沼さん (ササクッテロル Spb3-840Q):2022/12/20(火) 16:55:28.42 ID:jNw3yzltp.net
>>978
まじで・・・
去年に買った未開封が有るのに・・・

982 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97c5-zlOH):2022/12/20(火) 17:29:05.65 ID:41vUCMig0.net
もう美味しくないな

983 :底名無し沼さん (オッペケ Srb3-rpC/):2022/12/20(火) 19:03:21.05 ID:juTfaAiqr.net
それちくわぶやない

984 :底名無し沼さん (スップ Sd2a-fGXT):2022/12/20(火) 20:01:09.12 ID:3hEl2U61d.net
ワイの極太オガライトがどうしたって?

985 :底名無し沼さん (アウアウアー Sab6-B4JD):2022/12/20(火) 20:17:08.50 ID:zivihUG3a.net
にょ、尿道もガバガバですかい。

986 :底名無し沼さん (ワントンキン MMda-Pfah):2022/12/20(火) 20:19:12.44 ID:m0JyhYf7M.net
ホモがいるな

987 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a35-xXqb):2022/12/20(火) 20:23:01.22 ID:CxB4HnDB0.net
オッス!

988 :底名無し沼さん :2022/12/21(水) 12:16:44.91 ID:kHjEcEX1M.net
オラ

989 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-mwfa):2022/12/21(水) 14:19:53.88 ID:ua6cepCGa.net
極右

990 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bff-fGXT):2022/12/21(水) 21:02:10.87 ID:w5ygzsGE0.net
あれ?

991 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbd-09UD):2022/12/21(水) 22:19:39.79 ID:VvozgBlH0.net
ペトロマックスのロキ使ってる人いる?感想聞きたい

992 :底名無し沼さん :2022/12/22(木) 17:22:10.72 ID:xyH727/ya.net
マクアケに出てる卓上薪ストのオプションがエグイ
専用灰受け1980円
100均で売ってそうなやつなんだが

993 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-xXqb):2022/12/22(木) 17:44:24.38 ID:sN5bbQuPa.net
それがMakuakeクオリティ💖

994 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97c5-zlOH):2022/12/22(木) 18:38:55.77 ID:tbxAmRiC0.net
セリアとかのステンレスプレートで十分だよな

995 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-5E9X):2022/12/22(木) 20:41:57.08 ID:/B6VLdn4a.net
どうせなら先生パンツみせろ

996 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6abd-CtWr):2022/12/22(木) 21:21:45.19 ID:tlgchYkY0.net
>>940本人
やってみたがかなり良い
焚き口底から106mm煙突を灰で埋没
焚き口から半分くらい煙突が顔を出す
ここからストーブ奥に吸気
中子手前でエビ管で直立天井1cm位隙間確保
ストーブに火が入るとこれが炙られて煙突効果で吸気が増強される
ストーブ奥天井に熱気空気が送られ二次燃焼
本来の煙突に依存しないで全体の吸気が増える
問題は10cm以上上げ底になるので釜も焚き口もせまくなる
上から放り込めるし釜いっぱい薪詰め込めば不完全燃焼だけどね

997 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea08-mzrT):2022/12/23(金) 21:27:00.74 ID:Sb8CLChZ0.net
セキチューでオガライト15kg1280円だった。
お得やん

998 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b48-Hi/D):2022/12/26(月) 09:36:06.73 ID:ajIP0pGA0.net
セキチューうちの近所には無いな

999 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa83-H6kU):2022/12/26(月) 10:08:14.86 ID:pYKfjqHSa.net
>>997
やっす

1000 :底名無し沼さん :2022/12/28(水) 01:23:44.56 ID:jWBxcERd0.net
次スレも立てないでスレ消費か
周りの迷惑考えない自己中どもだな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200