2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州総合】九州の山総合スレ36座目(元くじゅうスレ)

546 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-50Yv):2022/05/26(木) 17:27:37 ID:KzXEV5rnr.net
>>543
杵島岳ほぼ階段と舗装じゃまいか
今日の雨で草千里、五岳ガスってるかもね

547 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-50Yv):2022/05/26(木) 17:29:39 ID:KzXEV5rnr.net
煙草吸うのは個人の自由だから何とも思わんが飯食ってる横で吸われると肺癌になって○ねとは思う

548 :底名無し沼さん (ワッチョイ df90-tjXH):2022/05/26(木) 17:34:15 ID:bf1o/Y460.net
>>545
>>546
ありがとう!
あまり足もとグチャグチャだとテンション下がるので杵島岳だけ登ってみるかな?

549 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9aab-50Yv):2022/05/26(木) 19:09:52 ID:YbCmqown0.net
>>548
https://youtu.be/_UzNzwrk-Y0
杵島岳と言えばこれwww
検討を祈る

550 :底名無し沼さん (スププ Sdba-VDIv):2022/05/26(木) 19:12:42 ID:E/fcVMkYd.net
タバコ吸ってる奴がいたらさ、そいつの横で屁をこくことにしてる

551 :底名無し沼さん :2022/05/26(木) 19:16:29.23 ID:YbCmqown0.net
>>550
へえー

552 :底名無し沼さん :2022/05/26(木) 19:34:46.61 ID:3Wt7rriG0.net
>>548
ミヤマキリシマが絶景の烏帽子岳を外すなんてありえん
草千里の中を突っ切るんじゃなきゃ問題ないよ
ミヤマキリシマはちょい終わりかけだけど

553 :底名無し沼さん :2022/05/26(木) 19:35:23.27 ID:fL9ZhaOlM.net
>>550
山だと色々我慢してるので、中身が出るかもしれないw

554 :底名無し沼さん :2022/05/26(木) 20:08:42.49 ID:YKzYwic00.net
>>509
んな誰でも逝ける幕営地にいるからだよ小僧w

555 :底名無し沼さん :2022/05/26(木) 20:10:29.71 ID:bf1o/Y460.net
MKは三俣山に期待

556 :底名無し沼さん :2022/05/26(木) 20:15:46.67 ID:bf1o/Y460.net
結局雲仙の方にドライブに行くことにしました

557 :底名無し沼さん :2022/05/26(木) 20:19:12.40 ID:pQM13w3d0.net
>>550
別に違法じゃないな

558 :底名無し沼さん :2022/05/26(木) 20:19:37.46 ID:pQM13w3d0.net
>>541
俺は吸わないんだけどなw

559 :底名無し沼さん :2022/05/26(木) 20:20:22.29 ID:pQM13w3d0.net
>>547
思うのは自由
俺も思うわ

でも違法でもなんでも無いからやめさせることはできない

560 :底名無し沼さん :2022/05/26(木) 21:44:18.73 ID:4vngja3+M.net
迷惑な時点でな
同じ様にクシャミや咳でタン飛ばして付けるのも違法じゃかいからわざとヤニカスの背中やザックに付けてやってる

561 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7a7d-h6on):2022/05/26(木) 22:36:42 ID:P42L/QxW0.net
ヤニカスが山頂で飯食ってる横で携帯トイレと目隠し用ポンチョ使って排便してやるわ

562 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-VDIv):2022/05/26(木) 22:58:05 ID:NVbdRiUKd.net
なぜヤニカスは山頂って多くの人がのんびりする場所で悪臭を出す行為を抑えれないのか

563 :底名無し沼さん :2022/05/26(木) 23:24:04.00 ID:O8n3a1MSr.net
↑キチガイ野郎はスレから出て行け↑

564 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-9+rf):2022/05/27(金) 07:23:42 ID:szVqd3hKd.net
ガスストーブで立中山や三俣山焦がした奴には黙殺する、坊がつるヒッピー

565 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-pyb6):2022/05/27(金) 10:23:06 ID:C0DLp7I5M.net
ミヤマキリシマは雲仙岳がきれいだったよ
ttps://i.imgur.com/Dmh9n9d.jpg

566 :底名無し沼さん :2022/05/27(金) 14:09:22.21 ID:M6DsHWXh0.net
北大船山は虫害もなく綺麗に咲いてたよ~

567 :底名無し沼さん :2022/05/27(金) 14:29:57.32 ID:nByv1bi90.net
昔は禁煙しなければならない場所が指定されていたが
今は喫煙しても良い場所が指定されているしな
それ以前にタバコを吸わない人にとっては迷惑な臭い煙なだけで
喫煙者の気持ちは理解できないしそもそも理解しなくていい

568 :底名無し沼さん :2022/05/27(金) 15:37:56.01 ID:+1dCKnv8a.net
万年山行ってきたがミヤマキリシマ枯れたり花が落ち始めたりしてるな
ここで見た通り平日でもジジババ軍団は満開だった

569 :底名無し沼さん (スププ Sdba-VR6h):2022/05/27(金) 16:24:47 ID:8CbqxvZ/d.net
まぁ4月頃にNHKであれだけミヤマキリシマの名所の放送してたらそらヒマな年寄連中は行くわなぁ

570 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bff-eugl):2022/05/27(金) 22:24:42 ID:JpfrLHuW0.net
阿蘇ミヤマキリシマはそこそこってかんじ
雲仙みたいにはなってないねー

571 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ada-eugl):2022/05/27(金) 22:46:19 ID:xfqzrJjm0.net
ミヤマキリシマってカブト虫みたいな名前だよね

572 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9aab-50Yv):2022/05/27(金) 23:31:13 ID:Lntzn/QJ0.net
>>571
クワガタやろ
ミヤマ→深山

573 :底名無し沼さん :2022/05/28(土) 09:00:43.36 ID:GEHuYbupM.net

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
             ○
             O

        ________
       /:.'`::::\/:::::\
      /::         .\
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |
   (⌒ヽ             |)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  /    と思う大分猿なのであった
      ヽ   \____/  /      
       \        /
         \____/

574 :底名無し沼さん :2022/05/28(土) 09:09:36.70 ID:drxDs9zpd.net
香椎駅から立花山までバスかタクシーか迷う

575 :底名無し沼さん :2022/05/28(土) 09:38:16.60 ID:r6A23/4t0.net
>>574
歩けよ

576 :底名無し沼さん (スフッ Sdb3-wK8b):2022/05/28(土) 12:01:46 ID:RoQnaneNd.net
んじゃ、尾平から上畑までの県道を2時間で歩いたパフォーマンスを香椎でやるZe

577 :底名無し沼さん :2022/05/28(土) 16:12:50.83 ID:r6A23/4t0.net
>>576
グーグルマップじゃ1.5hになってるが

578 :底名無し沼さん :2022/05/28(土) 16:15:34.39 ID:r6A23/4t0.net
バスで50分なのにトホで1時間半なのおかしくない

579 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-11kL):2022/05/28(土) 16:38:10 ID:Kx7MuWOIa.net
俺はこの前バテバテで尾平トンネルから3.時間半かかった
尾平登山口からならバスで上畑まで20分くらいだぞ

580 :底名無し沼さん (スププ Sdb3-mBvf):2022/05/28(土) 20:12:58 ID:wE6nKWeid.net
>>579
建男社から尾平越までの縦走路ですか?

581 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-11kL):2022/05/28(土) 20:50:42 ID:Kx7MuWOIa.net
>>580
そう
周回で14時間

582 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93bd-cLk4):2022/05/28(土) 23:06:33 ID:4/ewISLE0.net
>>577
普通はそんくらいだろう
自分がやったのは健男社6時発、前障子9時くらい、
大障子岩10時30分、祖母山13時(バテて休憩1時間)、
尾平到着&発16時40分  そこから雨天の道をテクテク歩く
途中、尾平17時発の乗り合いバスが俺に気づいて声かけてくれたが、
滅多にない周回だから丁寧に辞退して歩いた
山道はそうでもないのに、アスファルト道では足の指や踵に大きなマメできたが、
痛いの堪えて上畑まで歩いた

あの道、車で素通りすると気づかないが、道脇の立派な岩壁に墨で仏さまの下絵や、
経文書いてるところがあった

583 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab74-uCuR):2022/05/29(日) 08:22:46 ID:EjuvuNFC0.net
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2022/05/29/071826195
星生山で男性一時遭難  28日午後4時20分ごろ、九重町の星生(ほっしょう)山に登った佐賀県嬉野市の農業男性(72)が「道に迷ったようだ」と、麓の登山施設から玖珠署に通報があった。

584 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-wuZn):2022/05/29(日) 09:02:24 ID:bXYAzAtdr.net
>>583
星生山でどうしたら迷うの?
平治岳の分岐間違えたの?
久住山に縦走してたの?

585 :底名無し沼さん (アウアウクー MM0d-aFJV):2022/05/29(日) 09:54:04 ID:X5X5tezLM.net
迷いようがないわな
単なる認知ハゲ

586 :底名無し沼さん (ドコグロ MMa5-bST8):2022/05/29(日) 09:59:42 ID:RBPAf7LGM.net
どうやって遭難するのか謎

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9321-NISa):2022/05/29(日) 11:06:58 ID:aFFYQHld0.net
星生山から大曲にでも抜けようとしたのかな

588 :底名無し沼さん (スププ Sdb3-mBvf):2022/05/29(日) 11:11:46 ID:QRpKPde8d.net
硫黄山のほうに、、、

589 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM3d-ibZ+):2022/05/29(日) 11:32:21 ID:bftw1NO4M.net
硫黄山方面に迷い込んでも、見通しいいから遭難はしないような?

590 :573 (スププ Sdb3-wK8b):2022/05/29(日) 12:11:07 ID:ozRp8ZEgd.net
三日月山経由、立花山山頂なう
ちゃんと香椎駅から歩いてきたぞ w

591 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-wuZn):2022/05/29(日) 13:46:12 ID:ecy9aimDr.net
>>590
バスなら30分もかからんのにあたおか
暑いから熱中症にならないようにね

592 :589 (スフッ Sdb3-wK8b):2022/05/29(日) 15:14:35 ID:YMNuoyUwd.net
スマホのナビ使って香椎駅に帰るつもりが道に迷って、そのまま進んで福岡工大駅まで歩いた w
スマホナビもっと使いこなさないといかんな。
今は福間駅通過。 若松までがんばる。

593 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-wuZn):2022/05/29(日) 16:10:55 ID:ecy9aimDr.net
>>592
福間なら電車に乗れたやろ😂😂😆

594 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-wuZn):2022/05/29(日) 16:13:11 ID:ecy9aimDr.net
福間から香椎まで電車使えば良かったのに

595 :底名無し沼さん :2022/05/29(日) 17:10:55.88 ID:uPz2c5sNd.net
由布岳でガイドが滑落だって

596 :底名無し沼さん :2022/05/29(日) 17:24:13.65 ID:mSOH/MP60.net
滑落!?どこだろ、やっぱ障子戸?

597 :底名無し沼さん :2022/05/29(日) 17:31:18.14 ID:aFFYQHld0.net
ヤマレコだと西峰山頂付近にヘリがって書いてあるくらいだな
まあ障子戸のあたりしかないだろうね

598 :底名無し沼さん :2022/05/29(日) 17:46:07.20 ID:697kT2m6M.net
障子戸前の鎖場らしい
ツイートしてる人がいた

恐ろしい…
ご冥福をお祈りします

599 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-yO3c):2022/05/29(日) 17:56:25 ID:CGutC8nva.net
素人ならまだしも、ガイドが滑落とはね
いつも由布岳を整備されてるスーパーボランティアの人もショックだろうな。

600 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9342-lqT8):2022/05/29(日) 18:02:10 ID:2LGbQ5MC0.net
由布岳のガイドさん死亡だって
怖いなぁ

601 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-wuZn):2022/05/29(日) 18:35:57 ID:VEUN8ronr.net
あぶねえ今日由布岳登らんでよかた
由布岳登山口の前通ったけどヘリとか飛んでる雰囲気なかったけどな

602 :底名無し沼さん (ワッチョイ b9bb-khj6):2022/05/29(日) 18:46:39 ID:QeSm3LqE0.net
>>589
硫黄山方面ではないよな。星生山行く前のとのどよは

603 :底名無し沼さん (ワッチョイ b9bb-khj6):2022/05/29(日) 18:49:14 ID:QeSm3LqE0.net
由布岳西峰で滑落するガイドか。登山条件悪かったのかな

604 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab74-uCuR):2022/05/29(日) 18:53:15 ID:EjuvuNFC0.net
大分・由布岳で男性が滑落し死亡 グループ引率の登山ガイドか
国内

2022年5月29日(日) 16:59
29日午前、大分県由布市の由布岳で、登山中の男性が滑落し死亡しました。男性は登山客のガイドをしていたとみられています。

29日午前11時半ごろ、由布市湯布院町の由布岳で、登山客から「7人を引率していた男性ガイドが登山中に滑落した」と消防に通報がありました。

男性は、山頂付近で駆けつけた防災ヘリに救助され、由布市内の病院に運ばれましたが、約2時間後に死亡しました。

警察などによりますと、男性はグループを引率して山頂を目指していたところ、登山道から10メートルほど下に滑落したということです。

警察は男性の身元の特定を進めるとともに、グループから話を聞くなどして、詳しい状況を調べています。

605 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9342-lqT8):2022/05/29(日) 19:15:19 ID:2LGbQ5MC0.net
これもどうなん?

福岡市の73歳男性 犬鳴山で遭難か 
友人らと登山「疲れたから救助待つ」警察などが捜索 福岡県

https://news.yahoo.co.jp/articles/3c8d86ce81f765a2b9268c3188d240874feb8650

606 :底名無し沼さん (ワッチョイ d39c-mBvf):2022/05/29(日) 19:18:56 ID:UordXXAb0.net
立て続け

607 :底名無し沼さん :2022/05/29(日) 20:17:57.58 ID:ZiyWJIj50.net
>>604
ガイドが10m落ちて死ぬのか。しかも障子戸程度で。
メットはかぶっていたと思うが、本当にご愁傷様です。

608 :底名無し沼さん :2022/05/29(日) 20:18:49.12 ID:E+NprKW50.net
>>604
丁度ワイが鶴見岳登ってた時間帯やん

609 :底名無し沼さん (ドコグロ MM6b-bST8):2022/05/29(日) 20:51:39 ID:O3C2o/5ZM.net
犬鳴は迷いやすく危険な低山で有名

610 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91bb-incC):2022/05/29(日) 21:55:30 ID:XzU5W16V0.net
「この先、日本国憲法は適用しません」の看板もあるしな

611 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 00:14:48.14 ID:iy9aEuFn0.net
山中で「疲れたから救助待つ」 73歳男性行方不明 福岡 犬鳴山
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653819572/

612 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 01:24:55.89 ID:qT4BOi4u0.net
遭難する高齢者ってスマホのGPS機能使ってんのかね

613 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 02:05:57.02 ID:8lQV6NxKM.net
そのまま禿死山や禿没山、老捨山にでもすればいい

614 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 02:54:45.69 ID:VzXgMXslM.net
由布岳ごときで…とか登山ガイドのくせにとか言う人いるが、5mの段差でも落ちたら死ぬこともあるんだから、不謹慎なこと言うなよ

日曜日の昼だから西峰鎖場は渋滞してたらしいし、何が起きても不思議ではないと思うけどな

615 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 03:06:15.80 ID:VzXgMXslM.net
よく登る山だから、明日にでも花を手向けに行くかな

616 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 04:56:31.54 ID:sAjz5/5Ja.net
死んだのは佐賀の60過ぎのガイドで2名体制の片方だってな、そりゃあのルートを1名体制なわけねーか

617 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 08:08:56.80 ID:iLvM85bR0.net
https://i.imgur.com/d0UFWDz.jpg

618 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 09:24:37.59 ID:Gh2beEE/M.net
そんなのよりヤフー記事の方が詳しくある

619 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 11:54:13.81 ID:k9i+OypM0.net
わざわざそう言うぐらいなら貼れよボケ

620 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 13:57:17.18 ID:QUF39fsE0.net
年寄りなんてなかなかいうこと聞かないだろうし
そんなのをたくさん連れて山を登るなんてガイドは大変だろうね
商売相手はその爺さんと婆さんがほとんどなんだろうけど

621 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 14:03:21.68 ID:Gh2beEE/M.net
単独年寄りも酷いよ
勝手に人を少し離れた所からガイド役にさせられて着いて来たりするからな

そりゃ、バリや別ルート通って途中で速歩きで巻くわ

622 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 15:24:49.57 ID:KP7Z7oGl0.net
こういうのはヤマレコとかヤマップで目撃者からの情報が出てくるよ

623 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 15:26:15.25 ID:c/WXRVg9d.net
55の年寄りじゃが、由布岳レビューは1984年4月29日の高校時代じゃったのう。
由布院駅から同級生とペアで雨中登山。
祝日なのに人少なかった。
障子戸はどうやって登るのか判らんかったが、霧の晴れ間に鎖場見えて、すっと登れた。 連れは障子戸の下で待機した。おしまい。

624 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 16:05:24.33 ID:rNHJmlWtM.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/a78fe2eb2be0d84f124e1d508b990478b846d84a

625 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 16:14:21.86 ID:rNHJmlWtM.net
>>621のアホがはらないからこっちも貼るわ
https://news.yahoo.co.jp/articles/67c84b4472be679440bdb549322d8ab2ac10e41b

626 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 17:06:17.33 ID:oIgtbjtF0.net
>>625
サンクス

コメントに怖いこと書いてるな。

----
安全な東側を登った経験があります。 西側は崖のような上級者向けコースで、きっと西側での事故だと思います。 他のサイトでは、本来なら独りずつ進むべき鎖場なのに、後続者が鎖を引っ張って揺らしてしまって、先...
#Yahooニュースのコメント https://news.yahoo.co.jp/profile/comments/16538859937144.cf87.23786

627 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 17:25:30.19 ID:fkSEKzV8r.net
>>626
無知なのかバカなのかわからんけどまさかふざけて揺らしたりしないよな

何年か前のミヤマキリシマの時期に久住山でジジババ連中が登ってたけど
沓掛山の梯子の所さえ降りれない人たちが九重連山登っちゃダメ

628 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 17:44:43.50 ID:iLvM85bR0.net
ていうかそういう注意を払うためのガイドでしょ…

629 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 17:52:34.40 ID:a9mHeYEgM.net
ふつうは鎖1本の定員は1名じゃないのか?
それが常識だと思っていたが

630 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 18:13:33.98 ID:IN26/Cj7p.net
鎖揺らした奴、殺人じゃん

631 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 18:29:01.07 ID:gO499Phf0.net
ガイドされてた奴に落とされた?

632 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 18:30:10.32 ID:rxJT+UnV0.net
伝聞の伝聞みたいなことによくそんだけ食いつくなw

633 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 18:43:46.12 ID:5rhXH+1v0.net
由布岳なら東登山口からお鉢に登る辺りが一番怖いけどな
マタエから西峰への登りの鎖なんて余裕なとこじゃん

634 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 18:58:12.90 ID:Md8/iHLSM.net
ていうかほんとにあそこから落ちたなら10mじゃすまなくね?

635 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 19:01:09.07 ID:Md8/iHLSM.net
そんな難しいようなとこじゃないけど落ちたら100mで確実に死ぬとこ

636 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 19:29:33.35 ID:9ir+6V8i0.net
>>635
仙酔峡の中岳のとこは大丈夫なんすかね
ワイヘタレやから登らんけど

637 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 19:30:54.91 ID:o9gCIy1PM.net
中岳は大したことないよ。
もちろん落ちたら死ぬけど。
風が強い日に行った時はまじビビったが。

638 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93ab-wuZn):2022/05/30(月) 19:35:35 ID:9ir+6V8i0.net
>>622
滑落したの知ってて直後に鎖使って登ってるからね
YAMAPにレポートあるよ

639 :底名無し沼さん (ワッチョイ b9bb-Ow/1):2022/05/30(月) 22:29:14 ID:oIgtbjtF0.net
>>636
仙水尾根コースのことかな?
普通の岩場だから安心やで

640 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93ab-wuZn):2022/05/31(火) 06:38:00 ID:YzdOFhjC0.net
大幡山もうミヤマキリシマ終わってる?

641 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 09:29:44.97 ID:3jYusynW0.net
ライブカメラ見ると今日も牧ノ戸峠いっぱいだねー

642 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 09:31:50.31 ID:3jYusynW0.net
やっぱ早く行かないと平日でも駐車場厳しいのかなー?

643 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 09:37:04.07 ID:mjyodE8VM.net
長者原から登ればいいじゃん

644 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 11:55:26.46 ID:Tj8L2nXOa.net
>>641
何で皆そんな楽な登山道ばかり使うんだろ?なんちゃって登山者多いよな

645 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 11:59:26.11 ID:539ph7wkM.net
平日に山行けるのは主にジジババだからな。
長者原からだと足が売り切れてしまうのかもね。

646 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 14:57:30.12 ID:ToQBhu9Na.net
誰に売るの?

647 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 17:10:14.95 ID:P+XKpY4ta.net
4時くらいにいけば大曲だって空いてるぞ

648 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 17:21:53.65 ID:vm25hn4u0.net
>>644
平治岳登るのに最速だからじゃね

649 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 17:39:16.29 ID:mjyodE8VM.net
>>648
平治岳登るなら、男池からのほうが早いんじゃない?
むしろ、牧ノ戸は一番遠い気がするが。

650 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 22:27:28.58 ID:eCFZ9C4r0.net
牧の戸はスタート地点で標高稼げてるから中岳やくじゅう行きなら道中ラク
平治岳なら男池でしょうな

651 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 22:44:41.91 ID:u5sLFcx70.net
標高差400mはハイキングだろ。
登山なんていうのは烏滸がましいな。

652 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 23:14:20.19 ID:NFd0G9Itr.net
赤川→久住山→中岳→稲星山→星生山→赤川

これくらいで丁度良い

653 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 23:17:45.52 ID:u5sLFcx70.net
あの階段地獄かよ

654 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 23:21:48.54 ID:u5sLFcx70.net
俺なら、
長者原→雨ヶ池→坊ガツル→大船山→立中山→鉾立峠→白口岳→稲星山→久住分かれ→スガモリ越え→硫黄山道路→長者原
がおすすめかな。
あえて中岳と久住山には登らない。

655 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 23:26:50.06 ID:YzdOFhjC0.net
牧ノ戸→天狗ケ城→中岳

656 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 23:49:35.42 ID:CW+wIVrUM.net
この季節なら、男池〜平治岳東尾根〜北大船・大船山〜米窪~風穴といった感じで回ることが多いな

657 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 23:50:34.75 ID:u5sLFcx70.net
ソババッケね

658 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 23:51:18.57 ID:u5sLFcx70.net
かくし水がうますぎて、時々そのルート使う

659 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93bd-cLk4):2022/05/31(火) 23:58:58 ID:LzbewTjh0.net
白山火山帯の九重山 本家の白山へおいでませ

660 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-kt8p):2022/06/01(水) 00:05:09 ID:sD8u30aP0.net
>>634
安全確保用のロープを下ろすために先行して12メートル登った所で滑落したそうです。
トラバースの前でしょうね。

661 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9321-G2Bm):2022/06/01(水) 09:09:37 ID:mjvCQ3Lu0.net
なんか無意味なマウントの取り合いになってるのは草
老若男女登るんだからどうだっていいやろ

662 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-XxUa):2022/06/01(水) 09:16:36 ID:aDUmu6unM.net
日曜雨みたいなんで、くじゅうのペナントは郵送でお願いしようと思っているが、
どのサイズの返信用封筒を入れればいいの?
A4くらいでいいのかな?

663 :底名無し沼さん (ドコグロ MM6b-W/hN):2022/06/01(水) 09:22:23 ID:vygHE4uuM.net
事務局に聞けよw

664 :底名無し沼さん (ワントンキン MM35-1gLZ):2022/06/01(水) 09:49:46 ID:4dtmSOX4M.net
>>662
半分に折るとA4ぐらいかな
巻き巻きすれば長3でも入るかなぁ

665 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-XxUa):2022/06/01(水) 09:53:25 ID:aDUmu6unM.net
>>664
さんきゅー
結構大きいのね
折れ曲がった状態じゃいやだけど、A3は実用的じゃないなぁ

666 :底名無し沼さん (ブーイモ MM75-Z9nc):2022/06/01(水) 10:47:00 ID:/srp7OuhM.net
今年たまたま祖母山のバンダナもらったけどもうハンカチみたいに畳んで使ってるw

667 :底名無し沼さん (スフッ Sdb3-wK8b):2022/06/01(水) 11:34:09 ID:ShflMA6Jd.net
九重の昨年のペナント、長さが確か33センチだったような…
祖母山や傾山バンダナは配布時点で畳んでビニールに入れてるから、返信用封筒の大きさ目処つくが、くじゅうは返信用封筒大きさ指示ない。
二つ折りで送付だろうなあ。
万年山ペナントくらい小さくエコにすれば、封筒の悩みはなくなる。

668 :底名無し沼さん (スフッ Sdb3-BPjF):2022/06/01(水) 12:02:20 ID:6uzo1mofd.net
ペナントとか山小屋に飾るのでもない限り、使うとこある?

669 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-XxUa):2022/06/01(水) 12:15:45 ID:aDUmu6unM.net
>>668
自分の部屋に飾る

670 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-XxUa):2022/06/01(水) 12:17:08 ID:aDUmu6unM.net
>>667
さんきゅー
B4サイズの封筒を準備するよ

671 :底名無し沼さん :2022/06/01(水) 16:23:07.29 ID:qXig49kZM.net
私も部屋の壁にいろいろ貼ってるw
去年の宇目五山制覇のやつは楽しかったなぁ
あとは高千穂ウォーカー?の金バッジとか

672 :底名無し沼さん :2022/06/01(水) 16:49:07.29 ID:mjvCQ3Lu0.net
五山制覇か
ちょうど今週木山内岳登りにいくから自撮り取ってくれば終わりだわ

673 :底名無し沼さん (ワンミングク MM35-1gLZ):2022/06/02(木) 12:54:30 ID:k/T49xhnM.net
日曜日雨マークになってる、ガックシ。

674 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab74-uCuR):2022/06/02(木) 20:41:08 ID:KeUhCwpC0.net
「一体どこに」山菜採りの女性 行方不明から1か月 情報もなく捜索難航
https://news.yahoo.co.jp/articles/3be0b835fc606aec7daf8dd0c06c06c413738a3c

子供は全国規模で大騒ぎ
年寄りは地元だけ

675 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9392-ibZ+):2022/06/03(金) 08:14:45 ID:l1MM7PNA0.net
そりゃ今子どもは貴重だもの…

676 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9321-qXVJ):2022/06/03(金) 11:06:20 ID:C5aTbeTe0.net
長野かどっかで爺さんもひと月くらい行方不明だよな

677 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa6b-aFJV):2022/06/03(金) 14:00:32 ID:wyDc36vza.net
73なんか死んでいいよ

678 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-kt8p):2022/06/03(金) 15:15:05 ID:+gtQdbCXM.net
この時期の平治岳は山ガールが満開と聞いたのですが本当でしょうか?

679 :底名無し沼さん (ドコグロ MM6b-W/hN):2022/06/03(金) 15:16:25 ID:HLmxrHHuM.net
尺取虫に食われた花ばっかだぞ

680 :底名無し沼さん (ドコグロ MM6b-W/hN):2022/06/03(金) 15:17:14 ID:HLmxrHHuM.net
>>677
お前も死んだほうが世のため

681 :底名無し沼さん :2022/06/03(金) 17:55:46.65 ID:G1iWVCNkr.net
>>679
それはミヤマキリシマのこと?
山ガールのこと?
ひでえこと言うな

682 :底名無し沼さん :2022/06/03(金) 17:58:11.67 ID:lynBUvTgM.net
くじゅうは立中山もミヤマキリシマがきれいだが、
虫害はどんな感じ?

683 :底名無し沼さん :2022/06/03(金) 18:00:24.74 ID:8BhU6H4NM.net
>>681
ハレンチな質問対する適切な答え

>>682
火事の後遺症はないのかね?

684 :底名無し沼さん :2022/06/03(金) 22:14:18.50 ID:PMeDgXO40.net
>>683
>>679が紛らわしいレスするからだろ
ワイは1mmも悪くない

685 :底名無し沼さん (アウアウアー Sace-BpZO):2022/06/04(土) 05:20:19 ID:Sd5x7/Iaa.net
>>683
尺取虫にも相手されない老害かw

686 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a92-1xqW):2022/06/04(土) 07:33:02 ID:9npOEeq/0.net
ここんとこずっと当たり年が続いてたけど、今年は久しぶりに裏年という感じ

あ、平治岳のミヤマキリシマの話ね

687 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-Rebr):2022/06/04(土) 12:10:44 ID:IFo2D8V10.net
>>685
5chは老人のためのコミュニティやぞ

688 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bb-Fj6q):2022/06/04(土) 19:45:06 ID:9qFlyjQk0.net
平治岳はダメだが、隣の北大船山は虫害ないぞ

689 :底名無し沼さん (ワッチョイ cabd-yFCf):2022/06/04(土) 20:02:12 ID:UOTUlAvD0.net
明日は大雨
九重狂徒は懺悔懺悔六根清浄唱えてミヤマ巡礼

690 :底名無し沼さん (オッペケ Sred-uqRj):2022/06/04(土) 20:25:32 ID:tvbH9bM+r.net
>>689
九重だけ大雨なの?
阿蘇、別府は弱雨予報だけど

691 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a9a-pjoo):2022/06/04(土) 21:26:35 ID:UHAK9PwO0.net
>>688
その隣のタッチは悲惨だったな

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a9a-pjoo):2022/06/04(土) 21:27:12 ID:UHAK9PwO0.net
>>689
ペナントが欲しいんでしょ
郵送で十分なのに

693 :底名無し沼さん (ワッチョイ b918-FHnl):2022/06/05(日) 10:08:02 ID:HGpimjKj0.net
>>689
楽しそうそれwww

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca21-yiPH):2022/06/05(日) 10:38:28 ID:PvPDNqRW0.net
大分県内はどこも今晩大雨かな
あさってくじゅう行きたいけどべちゃべちゃかな

695 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca21-yiPH):2022/06/05(日) 10:44:05 ID:PvPDNqRW0.net
牧ノ戸のカメラ真っ暗だと思ったら止まってるな

696 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bb-Fj6q):2022/06/05(日) 11:10:38 ID:Tl7m3Xj40.net
6/4の1:39になにがあったんだ、怖いぞ

697 :底名無し沼さん (オッペケ Sred-uqRj):2022/06/05(日) 16:23:15 ID:uYDBpq0hr.net
>>696
火山性微動

本格的に梅雨入り
今日九重に登ってる勇者おる?

698 :底名無し沼さん :2022/06/06(月) 06:51:29.81 ID:tcU+TPAA0.net
https://i.imgur.com/5hYfnan.jpeg

699 :底名無し沼さん :2022/06/06(月) 06:51:56.88 ID:tcU+TPAA0.net
ほんと福岡とか佐賀とか迷惑しかかけん

700 :底名無し沼さん :2022/06/06(月) 06:59:05.69 ID:PQVQhKJg0.net
>>698
無職のくせに活発だなw

701 :底名無し沼さん :2022/06/06(月) 07:02:13.09 ID:8gqk7f+90.net
鶴見のどこで迷ったんだ

702 :底名無し沼さん (スププ Sdea-d7G4):2022/06/06(月) 08:35:56 ID:QatOKT52d.net
午後6時20分か。
スケジュールミスだな。

703 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-Rebr):2022/06/06(月) 09:11:34 ID:T+COtJqx0.net
これは迷惑と言われても仕方ない

704 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-2zYW):2022/06/06(月) 09:51:16 ID:F0nH6Vd/M.net
一人で行くなら、せめてGPSマップくらい持っとけよと言いたい

705 :底名無し沼さん (ワッチョイ c645-lCJq):2022/06/06(月) 10:27:03 ID:IXwD1nry0.net
それ言うならGPSマップじゃなくて地図とコンパス

706 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-2zYW):2022/06/06(月) 10:28:14 ID:5jCtZ4BnM.net
>>705
鶴見岳で迷うような人がアナログの地図とコンパスを使えるわけがないだろ

707 :底名無し沼さん (ワッチョイ c645-lCJq):2022/06/06(月) 10:30:25 ID:IXwD1nry0.net
>>706
スマホを持ってないから起きた道迷い
だからGPSマップを使えるわけが無いだろ

708 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-Rebr):2022/06/06(月) 10:33:39 ID:T+COtJqx0.net
>>707
バカはスマホを持ってないのにどうやって本人が110番できたと思うのか?

709 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-2zYW):2022/06/06(月) 10:35:40 ID:5jCtZ4BnM.net
>>707
スマホを持っているのに使い方知らないから、無職なんだよ

710 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-ERNX):2022/06/06(月) 11:44:13 ID:v+4JBJJMd.net
>>698
これはうけるww

711 :底名無し沼さん (スププ Sdea-2h+5):2022/06/06(月) 12:10:06 ID:1Fxa4N+Td.net
今は19時でも明るいのに、18時20分で諦めるって舐めてんのか
鳥居からの道で迷うような所はない
鶴見・由布鞍部からの道も問題なし
鞍ヶ戸踏み込んだら自己責任

712 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-R8An):2022/06/06(月) 13:14:28 ID:j8gRx6aqa.net
遭難に時間は関係ない
自力下山無理ならさっさと通報が正解

713 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-c0TQ):2022/06/06(月) 14:13:38 ID:Ang73DXVd.net
登山したことないような無職がロープウェイで上がって
調子に乗って自力で降り始めたけどわからなくなったってことかも

714 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-2zYW):2022/06/06(月) 14:17:27 ID:TgJHEUDxM.net
十分あり得る
仁田峠でも、「こんなに大変だとは思わなかった」と
ロープウェイ客が登山道を下りてたな。

715 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-ERNX):2022/06/06(月) 15:12:37 ID:v+4JBJJMd.net
牧ノ戸カメラやっと映った

716 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-BXwJ):2022/06/06(月) 16:06:18 ID:+drvUoB8M.net
私も夕方ロープウェイで登って散策したら最終が終わって困って下山してみた観光客だと思うこれは

717 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca21-yiPH):2022/06/06(月) 17:32:54 ID:6CO128Bo0.net
牧ノ戸って邪魔にならないように自転車デポできるような場所ある?

718 :底名無し沼さん (スププ Sdea-2h+5):2022/06/06(月) 17:34:24 ID:zYlFiMjid.net
>>712
当然捜索費出すまでがデフォな
出前のように頻繁に救助要請されたらかなわん
消防署のざいげんはその自治体の血税

719 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-2zYW):2022/06/06(月) 17:39:30 ID:Aylv3x5EM.net
>>717
普通におけるよ

720 :底名無し沼さん (スププ Sdea-AvOl):2022/06/06(月) 17:44:56 ID:wyqOLRVrd.net
>>718
偉い
後は身を持って示してくれたら完璧だ

721 :底名無し沼さん (オッペケ Sred-uqRj):2022/06/06(月) 18:01:10 ID:Dy/8iHLIr.net
>>706
言ったるなやwww

722 :底名無し沼さん (オッペケ Sred-uqRj):2022/06/06(月) 18:02:26 ID:Dy/8iHLIr.net
>>711
朝までまって山頂に登ればロープウェーで降りられたのに

723 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a7d-R8An):2022/06/06(月) 20:08:01 ID:jJr7tf0l0.net
>>718
遭難時の対処の話なのに費用ガー税金ガー言うやつはアホ

724 :底名無し沼さん :2022/06/06(月) 21:37:37.91 ID:/Jbxcm7R0.net
>>717
二輪用置き場がちゃんとあるし、自転車なら売店の側とかでも構わんだろう。

725 :底名無し沼さん :2022/06/06(月) 23:47:22.85 ID:z4rgUmxgd.net
>>723
遭難時の対処?
翌朝下山すればいいだろ
他人の厄介になるのは甘え
アマチュア

726 :底名無し沼さん :2022/06/06(月) 23:55:12.90 ID:PQVQhKJg0.net
Tシャツにサンダル履きだったと予想

727 :底名無し沼さん :2022/06/07(火) 01:51:01.60 ID:iA8YTsT20.net
>>705
またその話かよ、わかったわかった。
地図とコンパスだな?

728 :底名無し沼さん :2022/06/07(火) 06:00:56.62 ID:KdzpuA5e0.net
地図とコンパス好きな人は、よくある低山の見渡せない森の中で、
どうやって現在位置を把握するの?
向学のために教えて。

729 :底名無し沼さん :2022/06/07(火) 06:18:35.13 ID:J21G0tr0M.net
>>717
一度も行ったこと無いのか

730 :底名無し沼さん :2022/06/07(火) 06:20:41.70 ID:J21G0tr0M.net
>>698
山頂ってロープウェイ乗り場近くなのにw
片道ロープウェイで下るだけなら楽勝と思ってたバカかコイツ

だいたい、実際普通に歩いてる登山者なら下の神社まで大変ではないとは思うが

731 :底名無し沼さん :2022/06/07(火) 06:21:03.37 ID:un3ivN2t0.net
野性の感

732 :底名無し沼さん :2022/06/07(火) 11:29:51.68 ID:BKReG+nUM.net
坊ガツルでネイチャーハイクのテントを数張りみたけど、アレはインナーメッシュなんだっけ?
寒くないのかな?

733 :底名無し沼さん :2022/06/07(火) 11:54:09.64 ID:OKaDH2QY0.net
おまえらスマホ持ってるんだな
まだガラケーだわw

734 :底名無し沼さん :2022/06/07(火) 12:23:23.41 ID:CVxM7EB+M.net
>>732
日中だけの滞在とかですかね。そうじゃなければまだ今の時期相当の寒さだと思いますね。

735 :底名無し沼さん :2022/06/07(火) 13:19:04.14 ID:lQw4zmDg0.net
6月中にくじゅう行きたいけどまでほぼほぼ雨予報になってんなあ

736 :底名無し沼さん :2022/06/07(火) 13:44:12.53 ID:oMwBMHRtM.net
>>733
ドコモは2026年春?まで使えるからな
でも、機種自体はボロだろ?

737 :底名無し沼さん :2022/06/07(火) 13:44:31.17 ID:oMwBMHRtM.net
誰かさんの頭の毛の本数みたいに

738 :底名無し沼さん :2022/06/07(火) 13:56:57.85 ID:n3eFLidNM.net
>>735
先週の土曜日がベストで、次は7月中旬以降だろうね

739 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-+66E):2022/06/07(火) 17:43:50 ID:jxnbemGka.net
今日くじゅう人だらけだったわ
朝はガスってたけどすぐに晴れたからよかった

740 :底名無し沼さん (ブーイモ MM71-BXwJ):2022/06/07(火) 19:06:48 ID:234gj+PNM.net
雨でも登る雨好きはこのスレにはいないかな?

741 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a8b-k0NJ):2022/06/07(火) 21:22:34 ID:MBnmSJHc0.net
来週行く予定だったけどどうすっかなぁ

742 :底名無し沼さん (ワッチョイ caab-uqRj):2022/06/08(水) 05:48:57 ID:c3zc6LMO0.net
>>741
雨だぞ

743 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a92-9Ugc):2022/06/08(水) 11:55:07 ID:GrBwm0I80.net
男池園地みたいなトコなら、雨でも全然大丈夫なんだが

744 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-2zYW):2022/06/08(水) 12:57:55 ID:OlVME//NM.net
雨で登ると、レインウェアや靴がドロドロになるのでいやだ

745 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-c0TQ):2022/06/08(水) 14:05:31 ID:mCDmD7T2d.net
登山やめろ

746 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-R8An):2022/06/08(水) 14:16:23 ID:8popKv9va.net
>>745
別にやめる必要ないだろ
登山なんて趣味なんだから雨の日は登らない人がいてもいいじゃん
雨だと遭難リスク高くなるし濡れた道具の手入れめんどくさいからね

747 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-Rebr):2022/06/08(水) 15:29:42 ID:uueY4lhM0.net
雨で登るとかマゾいことしないわ

748 :底名無し沼さん :2022/06/08(水) 17:15:08.69 ID:ubxRlkTjr.net
雨にはもれなくガスがついてくるからね
サイレントヒル状態で登るのに意味があるのMなの?

749 :底名無し沼さん :2022/06/08(水) 18:12:05.60 ID:mCDmD7T2d.net
そういう人は雨が降りそうな日は絶対に行かないのかな?

750 :底名無し沼さん :2022/06/08(水) 18:36:02.74 ID:beRN4KSZM.net
雨じゃないガスは好きやで

751 :底名無し沼さん :2022/06/08(水) 21:52:40.75 ID:RsdDBWsBd.net
ガスでもカメラが濡れるのがなあ。幻想的な景色に出会えることもあるけれど。

752 :底名無し沼さん :2022/06/08(水) 22:28:06.97 ID:9+It0J8A0.net
今恐ろしい可能性に気づいた
何年前か最近なのか知らんが、イノシシが離島で増えているらしい
どうやら泳いで島へ来ている模様

てことは本州から九州へ熊が泳いで来る可能性もあるってことじゃね
そのうち俺が襲われたりするってことじゃね…

753 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a9a-pjoo):2022/06/08(水) 23:08:10 ID:oXhK49uJ0.net
新聞に載るぞ。
ちょっと前だが、佐賀で熊らしきモノを見たというのが、
新聞に出てたくらい。
アナグマだったらしいが。

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ 798e-MV/x):2022/06/08(水) 23:18:12 ID:id7GrizD0.net
さんふらわあが熊轢いたりするのか?

755 :底名無し沼さん (スププ Sdea-PcMh):2022/06/08(水) 23:26:01 ID:H9ByaVoyd.net
そっちから来るのかよ

756 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dbd-Rrdt):2022/06/08(水) 23:33:59 ID:Kad4wJxp0.net
その昔、島津斉彬が大隅の山奥に2頭放してるからなぁ...

757 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 06:14:19.59 ID:yXmC+LpH0.net
>>752
くまったな

758 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 06:15:31.70 ID:zM8aVEqGM.net
稚内から斜里を熊が泳いで渡ってることも知らんの?

759 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 06:17:15.64 ID:zM8aVEqGM.net
だいたい人間の野生化が禿なんだろ?
野豚=猪 野犬≒狼みたいなもんだ

760 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 07:39:34.66 ID:RJQxmi3Z0.net
熊さんは稚内から利尻島まで往復してる?らしいな

761 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 08:18:57.15 ID:my9QuL4pM.net
>>759
禿は進化だと思うぞ
それが証拠に、動物は毛がボーボーだが進化した人間は大事なところにしか生えてない。
帽子、メットが当たり前になってくれば、髪の毛も不要。

762 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 08:25:08.45 ID:zM8aVEqGM.net
楽天乞食&しんのすけは精神から退化してるから、そういうバカに取ってはそういう納得を自分にさせてるだけ

763 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 08:46:42.01 ID:my9QuL4pM.net
日本語で頼むよ

764 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 08:48:58.63 ID:jz4Oa+wzd.net
>>761
頭が大事じゃなくなったら
禿げるわけだね。

765 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 08:49:04.48 ID:zM8aVEqGM.net
流石精神病ナマポ

766 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 09:36:04.58 ID:tOPorEd/d.net
ハゲでデブって最悪じゃん

767 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 10:20:09.42 ID:wVTVNvJ20.net
猪って関門海峡くらい渡るもんなw
脂肪多いから浮くんだろうか?

768 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 16:33:44.52 ID:8g9gIPaa0.net
>>753
多良山系にはアナグマ結構いるおね(´・ω・`)

769 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 19:51:45.83 ID:4JqxfbFsM.net
へー関門海峡って急やって聞きますけどイノシシ渡るんやスゲー

770 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 20:12:26.15 ID:yXmC+LpH0.net
>>769
魚が渡るんだから猪も渡るんじゃないの

771 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 21:15:12.44 ID:iVpAUEjW0.net
夜中こっそり人道トンネルを利用してるんだろ

772 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 22:27:26.10 ID:HZ2gZRRY0.net
関門橋渡るつもりが角島大橋渡ってリゾート気分の🐻

773 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 22:29:09.15 ID:UT19W4wp0.net
下関といえば6月3日に竜王山周回してきた
安岡駅 => 深坂溜池 => シタキ場山 => 雌鋤先山 => 鋤先山 => 竜王山 =>
龍王神社上宮 => 龍王神社中宮 => 龍王神社 => 吉見駅
山頂に小学生が遠足で来てた
https://i.imgur.com/lkTQ23J.jpg

よかったわ 北九州かなりの場所から竜王山見れるし、
澄んだ晴れの日は、山頂から英彦山、鷹巣岳、犬ヶ岳、国東半島も見える

774 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 22:42:03.27 ID:3hSk8wUI0.net
北九州にパラグライダーとかもできる?山があって景色が良いと知り合いから聞いたんだけど、山名を忘れたとのことで…
山名ご存知の方いますか?

775 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 22:46:16.21 ID:RQB2xRs60.net
雌鋤先山…読めないっ!
山口側から九州を見るのは面白そうですねー
>>774
皿倉山?とか平尾台でやってるんですねーへー
大分だと八面山、伐株山、熊本だと大観峰ですよねー。やったことないけどw

776 :底名無し沼さん (アウアウアー Sace-BpZO):2022/06/09(木) 23:46:13 ID:yU/vsKCaa.net
大阪から泳いで渡った禿の犯罪者だって居ただろ?四国へ

777 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-m5EP):2022/06/10(金) 08:13:31 ID:oififLHOM.net
>>773
標高6139mか。なかなかな高度だな

778 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 14:30:54.11 ID:0s9pt9Uzd.net
吉成kinny
ホンモノの基地外
誰かなんとかしてください

779 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-c0TQ):2022/06/10(金) 15:05:00 ID:sdV4SCKsd.net
自分でしろよ

780 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4aed-Ir1o):2022/06/10(金) 15:21:25 ID:WHTLJgxm0.net
>>778
誰にも止められない〜!

781 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a5f-RXcf):2022/06/10(金) 18:04:06 ID:tpNHgPqZ0.net
キニー入院させろよ
どう考えても社会の迷惑

782 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 18:23:58.49 ID:ora74RLoa.net
>>777
点も見えない精神病ナマポのしんのすけw

783 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 18:39:15.45 ID:jEEHFpUr0.net
>>774
平尾台の桶ヶ辻かな、パラグライダーの聖地と自称してる
北九じゃなければ久留米近くの耳納山地にその名もずばりのグライダー山があるな
どっちも良く開けている山頂で景色は抜群だ

784 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 19:14:09.73 ID:sdV4SCKsd.net
小学生が集団で登れる6000m峰ってシュール

785 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 20:23:40.38 ID:J8SdlFGu0.net
>>782
3と9の間にスペースがない

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ caab-uqRj):2022/06/10(金) 21:25:39 ID:rZX2cC060.net
>>784
富士山でさえ3776mなんだから
考えりゃ解るだろ

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a30-+66E):2022/06/10(金) 21:31:41 ID:cPIFmU230.net
ツマンネ

788 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea9c-ERNX):2022/06/10(金) 21:35:43 ID:N4kshuXW0.net
ツマンネ

789 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a9a-pjoo):2022/06/10(金) 21:46:28 ID:J8SdlFGu0.net
>>786
マジメくんw

790 :底名無し沼さん (アメ MM01-juMB):2022/06/10(金) 22:13:04 ID:aWUP4D8pM.net
福岡、佐賀、大分あたりに、めちゃくちゃ山道が整備されててアホでも登りやすい
1000m前後の山ありますか…?

791 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bb-Fj6q):2022/06/10(金) 22:25:56 ID:jEEHFpUr0.net
佐賀なら天山、大分なら伽藍岳
というか標高は全然意味ないな。登山口との標高差だけが重要。

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ c190-ItJ6):2022/06/10(金) 22:26:55 ID:bx9EiVDs0.net
>>783
ありがとうございました。
機会があったら行ってみます。

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a18-juMB):2022/06/10(金) 22:37:57 ID:88csjVfa0.net
>>791
伽藍岳良さそう!
有休計画したくなってきたよ、thanks

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffab-8w4U):2022/06/11(土) 01:18:15 ID:Uf4E+c6y0.net
>>790
猟師山
沓掛山

熊本はアカンの?
杵島岳
荻岳

795 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-/e9c):2022/06/11(土) 01:41:09 ID:BM5SmMU4a.net
合頭山・猟師山はおすすめやな

796 :底名無し沼さん :2022/06/11(土) 04:03:42.65 ID:Uf4E+c6y0.net
由布の飯盛ヶ城とかどう

797 :底名無し沼さん :2022/06/11(土) 04:05:51.15 ID:Uf4E+c6y0.net
猟師山はミヤマキリシマの終わったけどね
紅葉の頃でも登れば

798 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffbd-JG4s):2022/06/11(土) 06:03:30 ID:jSdwLnqR0.net
猟師山は、これからまた混む 
オオヤマレンゲが咲くから

799 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf9a-nbGn):2022/06/11(土) 07:38:17 ID:tmaWvFxv0.net
>>790
経ヶ岳から多良岳縦走は初心者OK
武雄の黒髪山、青螺山もいいよ

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff18-Db6b):2022/06/11(土) 07:55:11 ID:70gvzbvB0.net
沢山のご紹介ありがとうございます!
YAMAPで行けそうなとこ確認して挑戦します
佐賀と大分には友人と親族がいるのであわよくば泊めてもらおうかと

801 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f9c-XGng):2022/06/11(土) 08:32:06 ID:WCE8Dh3k0.net
英進館 cm 歩く男は坊ガツルぽいなぁ

802 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-8w4U):2022/06/11(土) 08:34:59 ID:yAUPxZllr.net
>>800
コロナ収束してないのに
いくら友人と親族でもそらは無理だろ
法華院山荘にでも泊まれば
どこの人か知らないけど阿蘇九重の低山口なら日帰り出来るでしょ

803 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 02:04:34.28 ID:qTk0+fCOM.net
10:30から3時間ほどで九州山地着
竹田から高森、馬見原への最短ルートをまだ見つけられない…
普通は荻経由大戸ノ口行高森だけど今日は波野発高森ツリーハウスロードから竹田高森線県道135号線使ったけどかなり悪かった(道路両端の植物のはみ出しで狭すぎる)
ここは使うことないよ…あとは県道214号線経由を試してみよう。
とにかく熊本宮崎の人がうらやましい、九州中央山地国定公園にアクセス時間が早いから。
さて、晴れてくるかな、今日は雨後の晴れの予報で空がきれいだと嬉しいな。

804 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 03:29:21.51 ID:PoRceckU0.net
普通に国道57号から国道265号を南下した方が早いんで無いの?
山の中はカーブとアップダウンで地図で見るほどショートカットにならんし

805 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 04:10:41.87 ID:O0baSVkq0.net
笹倉の交差点からまーっすぐ高千穂方向に行けば早い

806 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83bb-ZwDl):2022/06/12(日) 06:47:14 ID:s/ZxMk2R0.net
今日が梅雨前の最後の登山日和かな

>>803
57号線の笹倉から高千穂近くまでいく基幹林道 阿蘇東部線が走りやすいのは知っての通り
馬見原など南阿蘇に抜けるなら135号線じゃなくて、
ツリーハウスのとこから曲がって265号線に合流して南下だよ

807 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffbd-JG4s):2022/06/12(日) 07:38:20 ID:RBlKrG8Q0.net
笹倉交差点から途中で県道214号線走り、遊雀天満宮、菅原神社など小池野永谷線へてR265に出る。
んで高森町に降、りコンビニで余休憩して馬見原目差すのがオレのルーティン。
阿蘇南外輪山南側のたおやかな緩斜面スロープを夜走るのが好きだから。
冬にはカノープスを見れる時間調整して行く。

808 :底名無し沼さん (アウアウクー MM87-+RhG):2022/06/12(日) 07:54:04 ID:zAU26ac1M.net
>>803
ちゃんと秋以降も責任取ってそのクソ回線使えよ

809 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-8w4U):2022/06/12(日) 08:08:59 ID:7lHHsw0br.net
みんなそんなに鬼のように攻めんでも可哀想

810 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-zkCy):2022/06/12(日) 08:11:04 ID:njfEC5Dx0.net
高いところがあれば登りたがるおサルの集団にマウンティングやめろとか言っても

811 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-zkCy):2022/06/12(日) 09:12:47 ID:njfEC5Dx0.net
現在生配信中
遭難しかけ

https://live.nicovideo.jp/watch/lv337304991

812 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-8w4U):2022/06/12(日) 09:49:33 ID:0L/fvUA+r.net
>>811
こんなことに電池使わんでも

813 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-8w4U):2022/06/12(日) 09:50:16 ID:0L/fvUA+r.net
YAMAPインストールしたら自力で帰れるやろ

814 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-8w4U):2022/06/12(日) 09:50:55 ID:0L/fvUA+r.net
ニコニコなら誰かコメントしてやれ
ワイ見れんから

815 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-ng2a):2022/06/12(日) 10:02:42 ID:GYhW2hIPa.net
高森ツリーハウスって解体されるんやなかったの?まだ残ってる!?

816 :底名無し沼さん (スフッ Sd1f-a0Ar):2022/06/12(日) 10:20:15 ID:arhojBhXd.net
ほかの登山者にスルーされてて草
こんなスニーカーとカッパ着て登って来るようなのとは関わりたくないわな

817 :底名無し沼さん (スフッ Sd1f-8T0+):2022/06/12(日) 11:03:19 ID:g6hQkl41d.net
>>799
多良岳登山中

ようゆく稜線まで登ってきた。

経ヶ岳まで縦走予定。

818 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-8w4U):2022/06/12(日) 11:14:25 ID:FZDLjHWbr.net
>>816
どこに登ってるの?
由布岳?
高岳?
久住?
カッパにスニーカーなら久住山?

819 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-8w4U):2022/06/12(日) 11:15:01 ID:FZDLjHWbr.net
>>815
まだありますよ

820 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-zkCy):2022/06/12(日) 11:18:25 ID:njfEC5Dx0.net
>>818
前も無謀な配信者が配信中に滑落死した山

821 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-8w4U):2022/06/12(日) 11:58:19 ID:FZDLjHWbr.net
>>820
まだ雪あるんじゃないカッパとスニーカーじゃスルーされるわ

822 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-zkCy):2022/06/12(日) 12:05:15 ID:njfEC5Dx0.net
>>821
9合で諦めて下山中
https://live.nicovideo.jp/watch/lv337307398

823 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-8w4U):2022/06/12(日) 12:13:41 ID:FZDLjHWbr.net
>>822
9号目まで登ったのは凄い
完全装備なら登れたんじゃない

824 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83bb-ZwDl):2022/06/12(日) 15:25:45 ID:s/ZxMk2R0.net
プレミアム会員登録が必要とか言われるんだけど
だからニコニコはオワコンなんだよな

825 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffab-8w4U):2022/06/12(日) 16:08:55 ID:O0baSVkq0.net
そもそもニコニコインスコしてないし
生配信してるなら誰か通報してるだろ
保険も入って無いだろうしオワタ

826 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf9a-nbGn):2022/06/12(日) 16:29:26 ID:X9w6bark0.net
大体入山禁止なんだから、浅間神社に不法侵入で訴えられても文句は言えないやろ

827 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf9a-nbGn):2022/06/12(日) 16:30:31 ID:X9w6bark0.net
>>823
登山している人なら知ってるが、登るより下る方が危険
特にアイスバーンになっているだろうから。

828 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf9a-nbGn):2022/06/12(日) 16:32:31 ID:X9w6bark0.net
>>817
標高はそうでもないけど、結構険しくて面白いでしょ?
人もそう多くないし。

829 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-zkCy):2022/06/12(日) 16:40:33 ID:njfEC5Dx0.net
>>824
プレミアムじゃないけど普通に見れたぞ
高品質で見たいなら、ってことだぞ

830 :底名無し沼さん (スフッ Sd1f-a0Ar):2022/06/12(日) 16:44:22 ID:1S8VOwp+d.net
平治岳のソババッケからの直登って雨の後だとヌルヌルになってる?
明日行きたいんだけど南から登るか迷ってる

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-zkCy):2022/06/12(日) 16:46:19 ID:njfEC5Dx0.net
別に特別滑る感じはないよ

832 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffab-8w4U):2022/06/12(日) 16:55:32 ID:O0baSVkq0.net
>>830
朝駆けするんじゃなかったら午後から雨

833 :底名無し沼さん (スフッ Sd1f-a0Ar):2022/06/12(日) 17:00:16 ID:1S8VOwp+d.net
マジで?じゃあそっちから登ろう
もちろん5時くらいには開始する予定
大船山も回って昼前後には降りておきたい

834 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 17:17:59.65 ID:O0baSVkq0.net
https://youtu.be/8oJhuwpK6UE
https://youtu.be/BP0WlKSma9o
カッパとスニーカーなんて自○

835 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 17:21:44.60 ID:O0baSVkq0.net
https://youtu.be/vuMYknLm60E
これ?

836 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 17:30:31.50 ID:O0baSVkq0.net
下山してる連中登るなって行ってやれば良かったのに冷たいな

837 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 17:37:10.65 ID:O0baSVkq0.net
吐き気言ってるな
急性高山病やろ
ヘリ呼ばな駄目なレベルや
ヘリ呼んで無事帰還できたの?
それとも・・・・

838 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 18:13:53.91 ID:6ENYGPgYM.net
>>804-807
ありがとうございます。帰りは遊雀天満宮の214号線使いました。やはり高森ツリーハウスからの265号線が一番楽な気がしました。毎回同じルートだったので今回飽きが来てしまって…色々試してみました。重ね重ね情報色々くださりありがとうございましたm(_ _)m
>>808
残念ながらサブ回線なのでそのうちpovoに移行してからの折を見てiijmio、のつもりです。楽天には頑張ってほしいですけどね…

839 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 18:49:22.99 ID:JfxPx487M.net
>>833
午前中で男池から平治行って大船山か。健脚だな。
走ったりするの?

840 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 19:04:38.58 ID:zAU26ac1M.net
>>838
まさに乞食移動じゃん

841 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 19:11:56.19 ID:1S8VOwp+d.net
>>839
走ったりはしないよ
ただいつも山頂でまったりもせずに踏みに行くのが目的って感じでサクサク歩いてる

842 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 20:35:03.81 ID:JlBP8aPqd.net
>>828
経ヶ岳まで行こうと思ったが、足がつりだしたので、中山越でエスケープ。

尾根歩き期待してたけど、金泉寺から中山越まではひたすらトラバース。

今度単独で経ヶ岳に登ろう。
座禅岩、絶景だった。

843 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 21:51:13.44 ID:VvHd7Npc0.net
>>803
20年前だがスキー行くのに214定番だった

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff5f-tu+4):2022/06/13(月) 07:02:29 ID:HXOCcSXv0.net
kinnyは「荒木さんに捨てられたのです」
とか書いてるな そうかそうか可哀想に

845 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-8w4U):2022/06/13(月) 07:25:54 ID:ajubXDjJr.net
>>844
粘着しててお前がキモい

846 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-3p/l):2022/06/13(月) 09:52:15 ID:Mmt116pra.net
>>844
お前キモいわ

847 :底名無し沼さん :2022/06/13(月) 12:28:01.04 ID:4NHCJ9fUd.net
キニー気持ち悪いってよ!

848 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-/e9c):2022/06/13(月) 14:42:22 ID:CcoxSN2Va.net
何のために書いてるのかと思ってたけどほんと粘着キモイね

849 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 08:02:15.40 ID:jyjiu+hL0.net
雨でも登りやすい山ー!(土砂崩れ、岩場、木の枝なし)

850 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 08:07:11.76 ID:/fTCuuSHa.net
高崎山でも登りなさい

851 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 08:52:37.96 ID:XB+r7g19M.net
海から登ったらたのしいよ

852 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 09:09:59.25 ID:KiuCHxNv0.net
>(土砂崩れ、岩場、木の枝なし)
皿倉山やろなあ

853 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 10:54:00.52 ID:7JVtL8L/d.net
九重スキー場の反対側にある一目山は駐車場からずっと草原の傾斜だからそう言う意味では楽
ただ雨だと全く展望がないだろうから本当に登りたい人だけにおすすめ

854 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 11:09:50.78 ID:Jq51NaN5M.net
一目山はあそこは泥だらけになるだろうからその覚悟で

855 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 12:48:00.94 ID:+Ecc9Hufd.net
一目山は東からの直登はそこそこしんどいけどな

856 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 12:53:30.65 ID:bGGU1ZZo0.net
湧蓋山一帯では一目山はちょっと苦手。スルーすることあり笑

857 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 13:52:31.62 ID:BGXcBWUWM.net
では、みそこぶし山は行くんだね?

858 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 14:50:47.21 ID:8MEMHU6aM.net
いろいろ聞いたけど土日予報によっては北側は曇りの予報だから選択肢を広げようかな
来月から4年間山頂や登山道が閉鎖される英彦山とか

859 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 15:13:49.54 ID:Ed7fk52oM.net
>>858
>来月から4年間山頂や登山道が閉鎖される英彦山

これはどこ情報?

860 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 15:19:49.32 ID:Ed7fk52oM.net
自己レス
http://jac.or.jp/kitakyushusibu/sibuho/ktkshibuho97.pdf
これか。
南岳は登れるようだから、玉屋神社~鬼杉方面は混雑するのか。
静かで気に入っていたけどなぁ。

861 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 16:15:02.29 ID:bGGU1ZZo0.net
>>857
行くよー

862 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 20:03:19.42 ID:48OXbzuI0.net
>>852
12日日曜日に八幡駅から国見岩ルートへて皿倉山登りました。
あのルートは弱者のための巻き道もあるし、登山者も多いから安心。
でも山頂から権現山に行く道標がイマイチだから、
GoogleMapのナビ使って権現山の取り付き道に行ったわ。
権現山に20分くらいいたが、他に1人しかいなかった。
遠方から見たら双耳峰みたいなのに、ああも人気が違うのかとオモた。
帆柱山、花尾山通って八幡駅に戻りました。  オシマイ

863 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 21:11:41.70 ID:+ipeslCp0.net
くじゅうに出没するハスキー犬、ウザい

864 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83bb-ZwDl):2022/06/15(水) 00:16:58 ID:+VAONeCG0.net
犬好きだから俺は気にしないけど、まぁ気にする人がいるのはわかる

865 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffab-NHfj):2022/06/15(水) 05:54:30 ID:gN3sTAN10.net
なんで落ちてるの?
次スレ立てないの?

866 :底名無し沼さん (スフッ Sd1f-a0Ar):2022/06/15(水) 13:49:44 ID:v6nKjsCod.net
土曜日まではなんとか登れそうな天気やね
どこに行くかな

867 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 18:52:16.16 ID:7WgiVoSRM.net
福岡は天気持ち堪える
宮崎から南はダメやー

868 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-J1BF):2022/06/16(木) 10:36:29 ID:4JzsNrzvM.net
残念ながら、最新の予報では土日ともに雨
まぁ雨でも登れるけど、スリップして靱帯切ったりしないようにな

869 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff3a-FdN6):2022/06/16(木) 16:13:35 ID:Li48rIuO0.net
>>868
最新だと土曜日晴れになってるけど?
雨は火曜日から
どこの天気見てるの?

870 :底名無し沼さん (スフッ Sd1f-a0Ar):2022/06/16(木) 16:33:15 ID:wKJyET0xd.net
この時期朝と夕方で2~3日後の予報が変わってることあるから予定立てづらい

871 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-J1BF):2022/06/16(木) 16:37:51 ID:4JzsNrzvM.net
>>869
日本気象協会のページで九重町を見ている。
今のところ土曜は午後から雨

872 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 17:08:31.36 ID:Li48rIuO0.net
>>871
850hpaの天気図とか動向とかも見ないの?
地上付近の天気図とかいわゆる天気予報見てんのね

873 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 17:22:50.15 ID:4JzsNrzvM.net
>>872
山頂付近の天気予報だけ見てもしょうがないでしょ
登山口から登るわけだから。
登山口が雨なら、俺の場合基本中止

874 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 17:43:30.10 ID:Li48rIuO0.net
>>873
そういんじゃなくて、来週の天気とか予測出来るし、疑似晴天も把握出来るし
でもその程度くらいが1番楽しかったかな

500hpaなら台風の進路とか寒くなるとかの予測も出来るけどね

875 :872 :2022/06/16(木) 19:27:08.60 ID:hfYeH6pnM.net
まぁ俺の場合、ひざの前十字靭帯を再建してるので、
スリップに恐怖を覚えるから、雨じゃ登らないんだけど。

876 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 21:11:28.06 ID:1a0zelmWa.net
当日登る判断する基準は人それぞれなんだし変なマウントとらなくてもいいじゃん

877 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 22:06:26.64 ID:vHuXJv4jd.net
雨具着るのが嫌なの?
新潟山形の山には登れんな
1日で晴れ雨が当たり前だから

878 :底名無し沼さん :2022/06/17(金) 07:41:46.67 ID:GHqZY0ela.net
>>876
単独でパンパカしても構わないとかならね
人を連れてたりすると判断しなきゃだし

879 :底名無し沼さん :2022/06/17(金) 07:48:38.89 ID:gbI1vAhW0.net
kinny いいかげんにしねえと訴えんぞ
なーにが私はアダルトチルドレンですだボケ

880 :底名無し沼さん :2022/06/17(金) 08:07:14.21 ID:zBe9y0cya.net
結局明日は晴れそうだけど有名どころは混みそうだな

881 :底名無し沼さん :2022/06/17(金) 09:08:25.44 ID:SBawjfwea.net
>>879
いきなりスレとは無関係の人物を出して訴えるぞは草
これは完全にキチガイですわ

882 :底名無し沼さん :2022/06/17(金) 09:56:30.35 ID:rnbKK3kzd.net
自分の感想押し付けてマウント取りたがるやつとか粘着ガイジとかここも大変だ

883 :底名無し沼さん :2022/06/17(金) 12:28:07.96 ID:43wCRP/RM.net
それにしても気温が上がってきましたね。明日は暑そー

884 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-aldF):2022/06/17(金) 20:06:26 ID:SrVdlWahd.net
>>881
キチガイはてめえだ
キニーは九州代表するアタオカのブロガー?で
自称アルパインクライマーなんだから
スレ違いなんてことは全然ねえわ

885 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-zkCy):2022/06/17(金) 20:11:43 ID:S2S7QLxg0.net
宣伝おつ

886 :底名無し沼さん (アウアウクー MM87-+RhG):2022/06/17(金) 20:58:20 ID:JEqdct+2M.net
>>884
そんな無名カスなんか知らねーわ

887 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffab-8w4U):2022/06/17(金) 22:33:04 ID:k5vxhIRH0.net
>>880
晴れても登れるとは限らんから
日曜日に登りなさい

888 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-a0Ar):2022/06/17(金) 23:23:51 ID:zBe9y0cya.net
明日は低山縦走にした
暑そうやし塩飴持っていかんとな

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf4d-Ne6o):2022/06/17(金) 23:27:04 ID:6fHOZDR40.net
低山は暑いから水分は多目に

890 :底名無し沼さん (アウアウクー MM7b-D1W8):2022/06/18(土) 00:19:25 ID:FZehvh7YM.net
禿は頭にマスク要

891 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-oPsP):2022/06/18(土) 00:27:44 ID:U06eV32VM.net
そろそろ凍った飲料を持ち歩くレベルになってきたかな?

892 :底名無し沼さん :2022/06/18(土) 06:48:31.05 ID:GH/GujXI0.net
午後から落雷の可能性があるから
早めに撤収した方が良いな

893 :底名無し沼さん :2022/06/18(土) 07:03:43.93 ID:gIzUz+TF0.net
>>892
どこ?関東?
何を見て発雷の可能性を?

894 :底名無し沼さん :2022/06/18(土) 07:14:09.20 ID:GH/GujXI0.net
九重連山行くなら気をつけた方が良い
他の地域は知らんけど

895 :底名無し沼さん :2022/06/18(土) 07:39:12.51 ID:gIzUz+TF0.net
>>894
ソース出して
雷注意報も出てないのに?
積乱雲が発達する?

896 :底名無し沼さん :2022/06/18(土) 07:39:32.84 ID:xFbz2M3m0.net
鹿児島は雷警報出てるね  

 

897 :底名無し沼さん :2022/06/18(土) 07:43:49.32 ID:gIzUz+TF0.net
>>896
九重連山の話よね?
鹿児島まで繋がってたんだ

898 :底名無し沼さん :2022/06/18(土) 07:52:51.77 ID:M7Fi3nCH0.net
注意報云々じゃなくて、夏山は夕立、雷が急に来るもんだろ

899 :底名無し沼さん :2022/06/18(土) 07:53:43.01 ID:gIzUz+TF0.net
発雷はみんなそれぞれ注意してるのにこんなとこで注意喚起しても…
AMラジオがいいけど、天気図とかそういうの見て登るから

900 :底名無し沼さん :2022/06/18(土) 07:54:25.81 ID:gIzUz+TF0.net
>>898
それも予めわかるのよ
盲目で登山してるの?
よく今まで死ななかったね

901 :底名無し沼さん :2022/06/18(土) 07:57:20.50 ID:xFbz2M3m0.net
>>897
めんどくせえ奴

902 :底名無し沼さん :2022/06/18(土) 08:05:05.71 ID:gIzUz+TF0.net
>>901
夏の雷なんて山関係なくみんな注意してるし
しかも山間部だし

903 :底名無し沼さん :2022/06/18(土) 08:14:25.35 ID:dAFepsVS0.net
些細なことで噛みついて延々と書き込むヤツ…
粘着気質の人ってめんどくさいよね

904 :底名無し沼さん :2022/06/18(土) 08:27:15.67 ID:k3AjC5DE0.net
ゲームのしすぎで、寝過ごしてしまったぜ。
今日は暑すぎるので家に篭るか、
せっかくの晴天なので近場に行くか悩む。

905 :底名無し沼さん :2022/06/18(土) 09:30:49.16 ID:FZehvh7YM.net
ハゲが避雷針になってくれる

906 :底名無し沼さん :2022/06/18(土) 12:47:06.54 ID:CZSBRoLPd.net
映画「氷壁の女」で雷の対処法学び、実践したオレw

907 :底名無し沼さん :2022/06/18(土) 16:02:13.99 ID:cT41ikJC0.net
案の定雷注意報出てるじゃん

908 :底名無し沼さん :2022/06/18(土) 16:35:13.44 ID:xFbz2M3m0.net
九州南部雷注意報出てるね
阿蘇九重18時くらいから本降りだからね
流石に下山してるだろうが
テン泊組ご愁傷様です

909 :底名無し沼さん :2022/06/18(土) 17:50:41.13 ID:3uO9eIkwa.net
なんか天気の話になるとやたらクドクド噛みついてくる人いるね
気持ち悪いね

910 :底名無し沼さん :2022/06/18(土) 18:26:25.22 ID:xFbz2M3m0.net
夕立キターーー

911 :底名無し沼さん :2022/06/18(土) 19:19:18.21 ID:4JoZ7T8aM.net
ハゲ ハッケン!!コレヨリクジョカイシ (⌒~
 ⊂(・∀・)彡 (⌒⌒⌒)
⌒⌒~ ∪ ⌒~~⌒
~~~/ /~~~~~
   \\ ライデイン!
   //
   \\
  ,;人ノ <人ノレ;,
  ,;)    (;,
 ,;) 彡 ⌒ ミ (;
 ,;)ヽ(O皿O)ノ (ギャー
  ;;)  羊ヘ (;
  ;;) <  (;;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

912 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-XSJB):2022/06/19(日) 06:22:23 ID:ORsNQCI4r.net
高岳朝駆け組大勝利やろ
ガスか大雲海

913 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a9a-bq+7):2022/06/19(日) 08:17:04 ID:jUD3pjx60.net
日帰りで行ける山はほとんど登ったし、久住は年4回くらい登ってる。
阿蘇山も祖母山も5回以上登った。
英彦山、古処山や雲仙岳、宝満山系も10回以上登った。
脊振山系、多良山系も10回以上登ってる。
天気が良ければほぼ毎週登ってた。

しかし、最近なんか登るのに飽きた。
そういう俺におすすめの日帰りで行ける面白い山はないかな?
ちなみに佐賀に住んでる。

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6c4-XSJB):2022/06/19(日) 08:41:04 ID:DW0Ae5b30.net
>>913
釜山

915 :底名無し沼さん (ワッチョイ 737d-sER5):2022/06/19(日) 09:05:43 ID:mbBPMBN00.net
>>913
法華嶽 -> 式部岳 -> 掃部岳 -> 茶臼岳 -> 釋迦ヶ岳 -> 法華嶽 の周回

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a9a-bq+7):2022/06/19(日) 09:13:09 ID:jUD3pjx60.net
>>915
サンクス
面白そうだけど、登山口まで片道4時間は厳しい。
登っている時間より車の時間の長いのはちょっと。

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4718-VOP3):2022/06/19(日) 11:59:27 ID:ICxfBLSr0.net
>>915
2、3日かかりそう…

918 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-XSJB):2022/06/19(日) 15:37:41 ID:h3VCHCt5r.net
男池って池じゃなかったの御池みたいな池想像してたからがっかりだわ
池山水源見た時以来の衝撃

919 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-1INB):2022/06/19(日) 17:51:39 ID:0ue1dsJHd.net
池というか水が透き通った泉って感じだね

920 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a92-MgxL):2022/06/20(月) 05:16:03 ID:xEOqYMpL0.net
まあ確かに池ではなく泉だな、男泉にすればよかったのにw

そういえばこの手のネーミングの場合、たいていは男女が対になってるものだが、女池は無いのだろうか?

921 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a92-MgxL):2022/06/20(月) 10:59:08 ID:xEOqYMpL0.net
雨予報だったけど、気象庁のHPで降雨予想見たら午後はあまり降らないみたい
猟師岳にオオヤマレンゲ見に行くかなぁ…

922 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a18-GvQ2):2022/06/20(月) 19:44:48 ID:qupuSz620.net
今週末は英彦山昇登り納めか
晴れたら人多いんやろな嫌やなあ

923 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9aab-XSJB):2022/06/20(月) 20:03:04 ID:eS76Ljo20.net
>>922
大丈夫雨だから

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbb-cImh):2022/06/20(月) 20:55:48 ID:ukThMnR80.net
英彦山の神社を補修するのはわかるけど
登山禁止にしなくてもよさそうだが

むしろ登山客に土嚢袋の一つでも運んで貰えばいいのに

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ 737d-sER5):2022/06/20(月) 22:14:06 ID:xnnMSXmF0.net
んな殊勝な人がいたら、とっくにやってる

926 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 08:31:42.48 ID:QW+h6dYEa.net
貴方が落としたハゲはこちらの心が綺麗なハゲですか? それとも、こちらの健脚なハゲですか?
>>918辺りでやりそう

927 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 12:21:18.41 ID:MA0Vfw4ka.net
人の良心に頼ってたら何年かかっても終わらんやろな

928 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 14:25:56.01 ID:hYN70FILa.net
寄進した人にだけ頂上への立ち入りを認めたらいいのでは?

929 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 16:30:39.64 ID:TaT5CWBFd.net
>>928
工事中に付近で事故とか起きたら作業もストップするし
銅板とか資材を盗む奴とか出て来るだろうし
一帯を立ち入り禁止にするのはしょうがない

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1aed-rmwz):2022/06/21(火) 18:53:06 ID:Juhx/YkE0.net
うとんこしで一人一石やってるだろ

931 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7a7d-daw2):2022/06/21(火) 20:07:26 ID:vxR3OaRP0.net
>>930
うとんこしで石とかあった?

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a18-GvQ2):2022/06/21(火) 21:43:25 ID:TXo6rTEp0.net
モノレール拵えて資材上げるみたいだし盗まれるような場所じゃないだろうけど
いたずら目当ての輩が現れたり万一の事故が起こったときの賠償とか考えると立入禁止もやむなしでしょ
昔の日本とは違うんだよ

933 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a9a-bq+7):2022/06/21(火) 21:57:40 ID:NvA2oqJt0.net
>>931
坊ガツルに抜ける道でしょ

934 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbb-cImh):2022/06/22(水) 00:14:08 ID:JI9YwRf60.net
大戸越 でなんでうとんごしなんだろうな
おおどごえ、おおどごし、としか読めん

935 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-rbko):2022/06/22(水) 08:22:48 ID:hR9b2lZNM.net
立中山「そやな」

936 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-rbko):2022/06/22(水) 08:42:47 ID:hR9b2lZNM.net
平治岳「俺もそう思うわ」

937 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-oPsP):2022/06/22(水) 10:37:19 ID:MGaByUZxM.net
The日本の夏という感じの蒸し暑さに強い太陽の陽射し
キツイなぁこれ

938 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-MgxL):2022/06/22(水) 12:36:56 ID:srh9/l8Qa.net
一尺八寸山とか

939 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-rbko):2022/06/22(水) 12:50:49 ID:hR9b2lZNM.net
くじゅうでなくていいのなら、万年山も読めない

940 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-1INB):2022/06/22(水) 13:45:14 ID:9pv3U0Srd.net
一尺八寸山、月出山岳、万年山はお約束

941 :底名無し沼さん (ワントンキン MM8a-oPsP):2022/06/22(水) 15:12:13 ID:MbcocgNnM.net
ソババッケとかゴボウ畑登山口とか~

942 :底名無し沼さん (アウアウクー MM7b-D1W8):2022/06/22(水) 16:14:42 ID:wWB/fB6iM.net
ハネヤマは有名だろ

943 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 19:14:33.76 ID:zTuE1NuNM.net
いや、読めるかどうかだから

944 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 10:22:38.11 ID:wbSXY2+Cd.net
ヤマップバッジって価値あるの?
奥日田とか高千穂とか?

945 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 10:40:26.41 ID:I/zSp+q10.net
ヤマレコバッジ
https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/56b83357a05c32732159312a1c5f1843.jpg

ジオグラフィカバッジ
https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/c4a1808cebb07e62d64e3f5bdeb181ae.jpg

ヤマケイバッジ
なし

ヤマップバッジ
どんどん増やしていくぞ!さあコンプしろw

946 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 11:28:45.02 ID:XAJVv9ptd.net
>>934
大戸越橋は「おとごえばし」
大戸越は「うとんごえ」「うとんごし」
多分、地元の言い回し。

947 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0e08-sER5):2022/06/23(木) 14:50:45 ID:H2MH9B680.net
て・・・天門峰

948 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 17:22:59.66 ID:s/4BJ+k0r.net
山都
西原

949 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 17:31:21.10 ID:0RPtukKl0.net
いつまでやるんだコレww

950 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 18:37:55.85 ID:QkBVcy1Td.net
梅雨でなかなか登山出来ないからな

951 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 18:50:59.17 ID:ZMhhSlQCM.net
しかも、どうやら後半に入ったみたいで、雷注意報が出てるからな。
富士山で横からくる雷にビビってからは、ゴロッと音がしたら、一目散に逃げるようになったよ。

952 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 19:05:55.00 ID:8JXDevDY0.net
富士山なんかセーラー服にカッパ、スニーカーで登れるから

953 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 19:06:33.76 ID:8JXDevDY0.net
大崩山
湧蓋山

954 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 19:23:08.20 ID:jibQRLxtM.net
>>945
いいなぁ、リングまでバッチについちょるやん

955 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 19:23:52.47 ID:jibQRLxtM.net
>>952
もしかして変態の方ではないですよね?

956 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 19:30:51.15 ID:H2MH9B680.net
縄文杉にメイドコスで登ったVIPPER思い出した

957 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9aab-XSJB):2022/06/23(木) 19:59:29 ID:8JXDevDY0.net
>>955
うま○んのことだよ

958 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-KtZt):2022/06/24(金) 07:00:43 ID:WyuZDqGEa.net
芝居がバレて一気に冷められて話題にもならなかった人か

959 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 17:51:16.42 ID:l+Ex7FdNd.net
なんか来週は天気良さげだな
祖母山行きたいんじゃ

960 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 18:03:42.68 ID:DjtMK89L0.net
もう気温が高くてダメダメよ
10月になるまではバイク乗って遊んでるわ

961 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 18:07:56.50 ID:cXx58+6m0.net
山って良いよなぁ

962 :底名無し沼さん (アウアウクー MM7b-D1W8):2022/06/24(金) 19:12:59 ID:TRC410rGM.net
来月北海道旭岳黒岳縦走楽しみだわ

963 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa9c-mP8t):2022/06/24(金) 19:55:01 ID:hyO+golC0.net
そろそろナイトハイク

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3eb-gbKi):2022/06/24(金) 21:13:10 ID:C+WxwO6+0.net
(´(ェ)`)

965 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 23:54:34.21 ID:TRC410rGM.net
ナイトハイクで熊ゴローさんとアッー

966 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fab-UbTK):2022/06/25(土) 01:31:25 ID:4ntNcniV0.net
九州にゃ熊いねえだよ

967 :底名無し沼さん (アウアウクー MMa3-58ll):2022/06/25(土) 01:43:18 ID:FcusMuwAM.net
だから、熊ゴローにしてんだよ
熊みたいな風体のホモ

968 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f08-tCSL):2022/06/25(土) 06:57:18 ID:V6tc3i6Y0.net
乙事主様にはよく遭遇するな

969 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 08:43:28.13 ID:gNdQkwS+0.net
今日北部九州の山に登る人は、命知らず

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fab-UbTK):2022/06/25(土) 09:23:59 ID:4ntNcniV0.net
>>969
https://oita-bosai.secure.force.com/X_VF_CamerasPopup?oid=a4t10000000wvJNAAY
南部は大丈夫なんすかねwwwwww
結構な雷鳴だったけど

971 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-gXkX):2022/06/25(土) 09:28:13 ID:PwWNh47Ra.net
朝起きた時晴れてるやんってなったけど今くじゅうのあたりとかやばいな

972 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fab-UbTK):2022/06/25(土) 09:35:47 ID:4ntNcniV0.net
夕立凄かったけどもう納まってるね
思ったより風も吹いてないし

973 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fab-UbTK):2022/06/25(土) 09:44:05 ID:4ntNcniV0.net
牧の戸の駐車場車あるけど流石に休憩してるだけだよな
雷レーダー凄いことになってるけどwwwwww

974 :底名無し沼さん (ワンミングク MM9f-Yg+H):2022/06/25(土) 09:59:54 ID:jAOKsSDaM.net
町中でもゴロゴロ言ってるのに
今日は山近づいちゃダメよね

975 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f9a-67ji):2022/06/25(土) 10:03:21 ID:gNdQkwS+0.net
山頂で一番高いところは自分の頭だからな。
雷は躊躇なくそこに落ちる。

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f18-TsA2):2022/06/25(土) 10:53:41 ID:vvtDyI280.net
いまハゲの話題出た?

977 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbb-Phd5):2022/06/25(土) 11:56:56 ID:aBfBLtyN0.net
全然関係ないけど、てんくらの大分県のとこに
八面山が「や行」にあるんだけど、はちめんさんって読むんじゃないのか
屋山と呼ばれることがあるのは知ってるが

978 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fab-UbTK):2022/06/25(土) 17:04:44 ID:4ntNcniV0.net
>>977
他の県でやつらやまって呼ぶ山がある

979 :底名無し沼さん (アウアウクー MMa3-58ll):2022/06/25(土) 23:36:18 ID:Nu3vNK0MM.net
>>976
ハゲは避雷針なんだよ
雷時は山小屋からハゲも追い出される

980 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fab-UbTK):2022/06/26(日) 05:45:32 ID:+4Zvq1uX0.net
大雨警報と雷注意報出てて強風でガスなのに何故登るのwww
そこに山があるから

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f9a-67ji):2022/06/26(日) 07:52:37 ID:Zukd6uVj0.net
法華院山荘のFacebookで、
山荘の上の方が滝の様になっていたビデオをアップしていたが、
登っている人がいたみたいだな。
パンパカパン楽しみにしてるよ。

982 :底名無し沼さん :2022/06/26(日) 09:03:07.87 ID:sTQAz3NP0.net
雷来たら、カーボン竿を立ててそこに落ちるようにする
そこから仰角45度離れた斜面の窪地に身を隠し、雷去るのを待つ

983 :底名無し沼さん :2022/06/26(日) 09:54:34.53 ID:+4Zvq1uX0.net
>>982
高岳とかどうすんねんwww

984 :底名無し沼さん :2022/06/26(日) 10:51:28.22 ID:fMCY4+0l0.net
遠征してきたから何が何でも登らなきゃ!の人なのかな?地元民は登らないよね…

>>982
立ててる最中に落雷したら即死じゃんw

985 :底名無し沼さん :2022/06/26(日) 11:18:03.33 ID:+4Zvq1uX0.net
豪雨と落雷で鼻水垂らしながら号泣して登ってるのをユーチューブに上げて欲しい
ただしオッサンは駄目

986 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-UbTK):2022/06/26(日) 15:08:23 ID:pfb4wOSgr.net
落雷レーダーついてるな阿蘇九重はギリ大丈夫かな
祖母傾○ぬで

987 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fda-tCSL):2022/06/26(日) 16:25:21 ID:HHi+8z+Q0.net
九州の山に野犬はいるの?

988 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-UbTK):2022/06/26(日) 16:54:52 ID:UCNwx5Jpr.net
>>987
プードルとかチワワとか連れてるのは見た事あるが野犬はない

989 :底名無し沼さん (アウアウクー MMa3-58ll):2022/06/26(日) 17:41:03 ID:MGp0UXQ8M.net
ハゲより犬の方が遥かにマシだわ

990 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbb-Phd5):2022/06/26(日) 18:41:19 ID:qkH0zIIx0.net
登山口までの林道を歩いてるときに、一匹だけ野犬をみたなぁ
完全な野良じゃなくて、狩猟犬が捨てられたって感じだった
こっちを見ても逃げなかったのでお弁当を半分分けてあげたよ

991 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbd-Kjya):2022/06/26(日) 19:45:38 ID:YufBPjyo0.net
>>990
あの時はありがとう

992 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-OnmC):2022/06/26(日) 19:49:38 ID:aiSTAmSlr.net
>>988
プードルチワワの野犬か、、、
うーん怖くないw

993 :底名無し沼さん (アウアウクー MMa3-58ll):2022/06/26(日) 20:32:51 ID:MGp0UXQ8M.net
ぶっちゃけ野犬の群れにナイトハイクで会ったけど、なんかやたら餌を求めて掘ってたんだよね、群れで。
でも、試しにうちの犬が嫌がることをやってみたらビビって逃げて行ったわ、普段の実験が役に立った

994 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0feb-CiML):2022/06/26(日) 22:17:17 ID:jTKq3LHh0.net
>993
あの時は世話になったな

995 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fab-UbTK):2022/06/26(日) 22:38:59 ID:+4Zvq1uX0.net
【九州総合】九州の山総合スレ37座目(元くじゅうスレ)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1656250684/
次スレ

996 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-7/iz):2022/06/26(日) 22:57:03 ID:Lutllirfa.net
Thanks

997 :底名無し沼さん (アウアウクー MMa3-58ll):2022/06/26(日) 22:57:39 ID:MGp0UXQ8M.net
>>994
犬語で喋って

998 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-Heyh):2022/06/27(月) 01:08:53 ID:ccCutdmba.net
>>995
おつ

999 :底名無し沼さん (スフッ Sd5f-z1zt):2022/06/27(月) 07:34:01 ID:7iDGX8F8d.net
>>945
だっさ

1000 :底名無し沼さん (スフッ Sd5f-Heyh):2022/06/27(月) 08:28:48 ID:uaOuGjHtd.net
今後余震どうなるかな?

1001 :底名無し沼さん (スフッ Sd5f-z1zt):2022/06/27(月) 13:26:25 ID:7iDGX8F8d.net
質問いいですか?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200