2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州総合】九州の山総合スレ36座目(元くじゅうスレ)

1 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 16:37:07.22 ID:aSTicdADr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
山深い九州全体での【登山】について語りましょう。
九重・阿蘇、祖母・傾、霧島、九州脊梁山地、はたまた近所の低山などどんな話題でもウェルカム。

前スレ
【九州総合】九州の山総合スレ34座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1622111458/
【九州総合】九州の山総合スレ35座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1628939640/
【九州総合】九州の山総合スレ 36座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1636552876/


姉妹スレ
九州キャンプ総合
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540195919/
祖母・傾・大崩山を語ろう
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1313136950/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

576 :底名無し沼さん (スフッ Sdb3-wK8b):2022/05/28(土) 12:01:46 ID:RoQnaneNd.net
んじゃ、尾平から上畑までの県道を2時間で歩いたパフォーマンスを香椎でやるZe

577 :底名無し沼さん :2022/05/28(土) 16:12:50.83 ID:r6A23/4t0.net
>>576
グーグルマップじゃ1.5hになってるが

578 :底名無し沼さん :2022/05/28(土) 16:15:34.39 ID:r6A23/4t0.net
バスで50分なのにトホで1時間半なのおかしくない

579 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-11kL):2022/05/28(土) 16:38:10 ID:Kx7MuWOIa.net
俺はこの前バテバテで尾平トンネルから3.時間半かかった
尾平登山口からならバスで上畑まで20分くらいだぞ

580 :底名無し沼さん (スププ Sdb3-mBvf):2022/05/28(土) 20:12:58 ID:wE6nKWeid.net
>>579
建男社から尾平越までの縦走路ですか?

581 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-11kL):2022/05/28(土) 20:50:42 ID:Kx7MuWOIa.net
>>580
そう
周回で14時間

582 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93bd-cLk4):2022/05/28(土) 23:06:33 ID:4/ewISLE0.net
>>577
普通はそんくらいだろう
自分がやったのは健男社6時発、前障子9時くらい、
大障子岩10時30分、祖母山13時(バテて休憩1時間)、
尾平到着&発16時40分  そこから雨天の道をテクテク歩く
途中、尾平17時発の乗り合いバスが俺に気づいて声かけてくれたが、
滅多にない周回だから丁寧に辞退して歩いた
山道はそうでもないのに、アスファルト道では足の指や踵に大きなマメできたが、
痛いの堪えて上畑まで歩いた

あの道、車で素通りすると気づかないが、道脇の立派な岩壁に墨で仏さまの下絵や、
経文書いてるところがあった

583 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab74-uCuR):2022/05/29(日) 08:22:46 ID:EjuvuNFC0.net
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2022/05/29/071826195
星生山で男性一時遭難  28日午後4時20分ごろ、九重町の星生(ほっしょう)山に登った佐賀県嬉野市の農業男性(72)が「道に迷ったようだ」と、麓の登山施設から玖珠署に通報があった。

584 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-wuZn):2022/05/29(日) 09:02:24 ID:bXYAzAtdr.net
>>583
星生山でどうしたら迷うの?
平治岳の分岐間違えたの?
久住山に縦走してたの?

585 :底名無し沼さん (アウアウクー MM0d-aFJV):2022/05/29(日) 09:54:04 ID:X5X5tezLM.net
迷いようがないわな
単なる認知ハゲ

586 :底名無し沼さん (ドコグロ MMa5-bST8):2022/05/29(日) 09:59:42 ID:RBPAf7LGM.net
どうやって遭難するのか謎

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9321-NISa):2022/05/29(日) 11:06:58 ID:aFFYQHld0.net
星生山から大曲にでも抜けようとしたのかな

588 :底名無し沼さん (スププ Sdb3-mBvf):2022/05/29(日) 11:11:46 ID:QRpKPde8d.net
硫黄山のほうに、、、

589 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM3d-ibZ+):2022/05/29(日) 11:32:21 ID:bftw1NO4M.net
硫黄山方面に迷い込んでも、見通しいいから遭難はしないような?

590 :573 (スププ Sdb3-wK8b):2022/05/29(日) 12:11:07 ID:ozRp8ZEgd.net
三日月山経由、立花山山頂なう
ちゃんと香椎駅から歩いてきたぞ w

591 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-wuZn):2022/05/29(日) 13:46:12 ID:ecy9aimDr.net
>>590
バスなら30分もかからんのにあたおか
暑いから熱中症にならないようにね

592 :589 (スフッ Sdb3-wK8b):2022/05/29(日) 15:14:35 ID:YMNuoyUwd.net
スマホのナビ使って香椎駅に帰るつもりが道に迷って、そのまま進んで福岡工大駅まで歩いた w
スマホナビもっと使いこなさないといかんな。
今は福間駅通過。 若松までがんばる。

593 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-wuZn):2022/05/29(日) 16:10:55 ID:ecy9aimDr.net
>>592
福間なら電車に乗れたやろ😂😂😆

594 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-wuZn):2022/05/29(日) 16:13:11 ID:ecy9aimDr.net
福間から香椎まで電車使えば良かったのに

595 :底名無し沼さん :2022/05/29(日) 17:10:55.88 ID:uPz2c5sNd.net
由布岳でガイドが滑落だって

596 :底名無し沼さん :2022/05/29(日) 17:24:13.65 ID:mSOH/MP60.net
滑落!?どこだろ、やっぱ障子戸?

597 :底名無し沼さん :2022/05/29(日) 17:31:18.14 ID:aFFYQHld0.net
ヤマレコだと西峰山頂付近にヘリがって書いてあるくらいだな
まあ障子戸のあたりしかないだろうね

598 :底名無し沼さん :2022/05/29(日) 17:46:07.20 ID:697kT2m6M.net
障子戸前の鎖場らしい
ツイートしてる人がいた

恐ろしい…
ご冥福をお祈りします

599 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-yO3c):2022/05/29(日) 17:56:25 ID:CGutC8nva.net
素人ならまだしも、ガイドが滑落とはね
いつも由布岳を整備されてるスーパーボランティアの人もショックだろうな。

600 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9342-lqT8):2022/05/29(日) 18:02:10 ID:2LGbQ5MC0.net
由布岳のガイドさん死亡だって
怖いなぁ

601 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-wuZn):2022/05/29(日) 18:35:57 ID:VEUN8ronr.net
あぶねえ今日由布岳登らんでよかた
由布岳登山口の前通ったけどヘリとか飛んでる雰囲気なかったけどな

602 :底名無し沼さん (ワッチョイ b9bb-khj6):2022/05/29(日) 18:46:39 ID:QeSm3LqE0.net
>>589
硫黄山方面ではないよな。星生山行く前のとのどよは

603 :底名無し沼さん (ワッチョイ b9bb-khj6):2022/05/29(日) 18:49:14 ID:QeSm3LqE0.net
由布岳西峰で滑落するガイドか。登山条件悪かったのかな

604 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab74-uCuR):2022/05/29(日) 18:53:15 ID:EjuvuNFC0.net
大分・由布岳で男性が滑落し死亡 グループ引率の登山ガイドか
国内

2022年5月29日(日) 16:59
29日午前、大分県由布市の由布岳で、登山中の男性が滑落し死亡しました。男性は登山客のガイドをしていたとみられています。

29日午前11時半ごろ、由布市湯布院町の由布岳で、登山客から「7人を引率していた男性ガイドが登山中に滑落した」と消防に通報がありました。

男性は、山頂付近で駆けつけた防災ヘリに救助され、由布市内の病院に運ばれましたが、約2時間後に死亡しました。

警察などによりますと、男性はグループを引率して山頂を目指していたところ、登山道から10メートルほど下に滑落したということです。

警察は男性の身元の特定を進めるとともに、グループから話を聞くなどして、詳しい状況を調べています。

605 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9342-lqT8):2022/05/29(日) 19:15:19 ID:2LGbQ5MC0.net
これもどうなん?

福岡市の73歳男性 犬鳴山で遭難か 
友人らと登山「疲れたから救助待つ」警察などが捜索 福岡県

https://news.yahoo.co.jp/articles/3c8d86ce81f765a2b9268c3188d240874feb8650

606 :底名無し沼さん (ワッチョイ d39c-mBvf):2022/05/29(日) 19:18:56 ID:UordXXAb0.net
立て続け

607 :底名無し沼さん :2022/05/29(日) 20:17:57.58 ID:ZiyWJIj50.net
>>604
ガイドが10m落ちて死ぬのか。しかも障子戸程度で。
メットはかぶっていたと思うが、本当にご愁傷様です。

608 :底名無し沼さん :2022/05/29(日) 20:18:49.12 ID:E+NprKW50.net
>>604
丁度ワイが鶴見岳登ってた時間帯やん

609 :底名無し沼さん (ドコグロ MM6b-bST8):2022/05/29(日) 20:51:39 ID:O3C2o/5ZM.net
犬鳴は迷いやすく危険な低山で有名

610 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91bb-incC):2022/05/29(日) 21:55:30 ID:XzU5W16V0.net
「この先、日本国憲法は適用しません」の看板もあるしな

611 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 00:14:48.14 ID:iy9aEuFn0.net
山中で「疲れたから救助待つ」 73歳男性行方不明 福岡 犬鳴山
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653819572/

612 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 01:24:55.89 ID:qT4BOi4u0.net
遭難する高齢者ってスマホのGPS機能使ってんのかね

613 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 02:05:57.02 ID:8lQV6NxKM.net
そのまま禿死山や禿没山、老捨山にでもすればいい

614 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 02:54:45.69 ID:VzXgMXslM.net
由布岳ごときで…とか登山ガイドのくせにとか言う人いるが、5mの段差でも落ちたら死ぬこともあるんだから、不謹慎なこと言うなよ

日曜日の昼だから西峰鎖場は渋滞してたらしいし、何が起きても不思議ではないと思うけどな

615 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 03:06:15.80 ID:VzXgMXslM.net
よく登る山だから、明日にでも花を手向けに行くかな

616 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 04:56:31.54 ID:sAjz5/5Ja.net
死んだのは佐賀の60過ぎのガイドで2名体制の片方だってな、そりゃあのルートを1名体制なわけねーか

617 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 08:08:56.80 ID:iLvM85bR0.net
https://i.imgur.com/d0UFWDz.jpg

618 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 09:24:37.59 ID:Gh2beEE/M.net
そんなのよりヤフー記事の方が詳しくある

619 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 11:54:13.81 ID:k9i+OypM0.net
わざわざそう言うぐらいなら貼れよボケ

620 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 13:57:17.18 ID:QUF39fsE0.net
年寄りなんてなかなかいうこと聞かないだろうし
そんなのをたくさん連れて山を登るなんてガイドは大変だろうね
商売相手はその爺さんと婆さんがほとんどなんだろうけど

621 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 14:03:21.68 ID:Gh2beEE/M.net
単独年寄りも酷いよ
勝手に人を少し離れた所からガイド役にさせられて着いて来たりするからな

そりゃ、バリや別ルート通って途中で速歩きで巻くわ

622 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 15:24:49.57 ID:KP7Z7oGl0.net
こういうのはヤマレコとかヤマップで目撃者からの情報が出てくるよ

623 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 15:26:15.25 ID:c/WXRVg9d.net
55の年寄りじゃが、由布岳レビューは1984年4月29日の高校時代じゃったのう。
由布院駅から同級生とペアで雨中登山。
祝日なのに人少なかった。
障子戸はどうやって登るのか判らんかったが、霧の晴れ間に鎖場見えて、すっと登れた。 連れは障子戸の下で待機した。おしまい。

624 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 16:05:24.33 ID:rNHJmlWtM.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/a78fe2eb2be0d84f124e1d508b990478b846d84a

625 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 16:14:21.86 ID:rNHJmlWtM.net
>>621のアホがはらないからこっちも貼るわ
https://news.yahoo.co.jp/articles/67c84b4472be679440bdb549322d8ab2ac10e41b

626 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 17:06:17.33 ID:oIgtbjtF0.net
>>625
サンクス

コメントに怖いこと書いてるな。

----
安全な東側を登った経験があります。 西側は崖のような上級者向けコースで、きっと西側での事故だと思います。 他のサイトでは、本来なら独りずつ進むべき鎖場なのに、後続者が鎖を引っ張って揺らしてしまって、先...
#Yahooニュースのコメント https://news.yahoo.co.jp/profile/comments/16538859937144.cf87.23786

627 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 17:25:30.19 ID:fkSEKzV8r.net
>>626
無知なのかバカなのかわからんけどまさかふざけて揺らしたりしないよな

何年か前のミヤマキリシマの時期に久住山でジジババ連中が登ってたけど
沓掛山の梯子の所さえ降りれない人たちが九重連山登っちゃダメ

628 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 17:44:43.50 ID:iLvM85bR0.net
ていうかそういう注意を払うためのガイドでしょ…

629 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 17:52:34.40 ID:a9mHeYEgM.net
ふつうは鎖1本の定員は1名じゃないのか?
それが常識だと思っていたが

630 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 18:13:33.98 ID:IN26/Cj7p.net
鎖揺らした奴、殺人じゃん

631 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 18:29:01.07 ID:gO499Phf0.net
ガイドされてた奴に落とされた?

632 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 18:30:10.32 ID:rxJT+UnV0.net
伝聞の伝聞みたいなことによくそんだけ食いつくなw

633 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 18:43:46.12 ID:5rhXH+1v0.net
由布岳なら東登山口からお鉢に登る辺りが一番怖いけどな
マタエから西峰への登りの鎖なんて余裕なとこじゃん

634 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 18:58:12.90 ID:Md8/iHLSM.net
ていうかほんとにあそこから落ちたなら10mじゃすまなくね?

635 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 19:01:09.07 ID:Md8/iHLSM.net
そんな難しいようなとこじゃないけど落ちたら100mで確実に死ぬとこ

636 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 19:29:33.35 ID:9ir+6V8i0.net
>>635
仙酔峡の中岳のとこは大丈夫なんすかね
ワイヘタレやから登らんけど

637 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 19:30:54.91 ID:o9gCIy1PM.net
中岳は大したことないよ。
もちろん落ちたら死ぬけど。
風が強い日に行った時はまじビビったが。

638 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93ab-wuZn):2022/05/30(月) 19:35:35 ID:9ir+6V8i0.net
>>622
滑落したの知ってて直後に鎖使って登ってるからね
YAMAPにレポートあるよ

639 :底名無し沼さん (ワッチョイ b9bb-Ow/1):2022/05/30(月) 22:29:14 ID:oIgtbjtF0.net
>>636
仙水尾根コースのことかな?
普通の岩場だから安心やで

640 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93ab-wuZn):2022/05/31(火) 06:38:00 ID:YzdOFhjC0.net
大幡山もうミヤマキリシマ終わってる?

641 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 09:29:44.97 ID:3jYusynW0.net
ライブカメラ見ると今日も牧ノ戸峠いっぱいだねー

642 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 09:31:50.31 ID:3jYusynW0.net
やっぱ早く行かないと平日でも駐車場厳しいのかなー?

643 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 09:37:04.07 ID:mjyodE8VM.net
長者原から登ればいいじゃん

644 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 11:55:26.46 ID:Tj8L2nXOa.net
>>641
何で皆そんな楽な登山道ばかり使うんだろ?なんちゃって登山者多いよな

645 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 11:59:26.11 ID:539ph7wkM.net
平日に山行けるのは主にジジババだからな。
長者原からだと足が売り切れてしまうのかもね。

646 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 14:57:30.12 ID:ToQBhu9Na.net
誰に売るの?

647 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 17:10:14.95 ID:P+XKpY4ta.net
4時くらいにいけば大曲だって空いてるぞ

648 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 17:21:53.65 ID:vm25hn4u0.net
>>644
平治岳登るのに最速だからじゃね

649 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 17:39:16.29 ID:mjyodE8VM.net
>>648
平治岳登るなら、男池からのほうが早いんじゃない?
むしろ、牧ノ戸は一番遠い気がするが。

650 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 22:27:28.58 ID:eCFZ9C4r0.net
牧の戸はスタート地点で標高稼げてるから中岳やくじゅう行きなら道中ラク
平治岳なら男池でしょうな

651 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 22:44:41.91 ID:u5sLFcx70.net
標高差400mはハイキングだろ。
登山なんていうのは烏滸がましいな。

652 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 23:14:20.19 ID:NFd0G9Itr.net
赤川→久住山→中岳→稲星山→星生山→赤川

これくらいで丁度良い

653 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 23:17:45.52 ID:u5sLFcx70.net
あの階段地獄かよ

654 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 23:21:48.54 ID:u5sLFcx70.net
俺なら、
長者原→雨ヶ池→坊ガツル→大船山→立中山→鉾立峠→白口岳→稲星山→久住分かれ→スガモリ越え→硫黄山道路→長者原
がおすすめかな。
あえて中岳と久住山には登らない。

655 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 23:26:50.06 ID:YzdOFhjC0.net
牧ノ戸→天狗ケ城→中岳

656 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 23:49:35.42 ID:CW+wIVrUM.net
この季節なら、男池〜平治岳東尾根〜北大船・大船山〜米窪~風穴といった感じで回ることが多いな

657 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 23:50:34.75 ID:u5sLFcx70.net
ソババッケね

658 :底名無し沼さん :2022/05/31(火) 23:51:18.57 ID:u5sLFcx70.net
かくし水がうますぎて、時々そのルート使う

659 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93bd-cLk4):2022/05/31(火) 23:58:58 ID:LzbewTjh0.net
白山火山帯の九重山 本家の白山へおいでませ

660 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-kt8p):2022/06/01(水) 00:05:09 ID:sD8u30aP0.net
>>634
安全確保用のロープを下ろすために先行して12メートル登った所で滑落したそうです。
トラバースの前でしょうね。

661 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9321-G2Bm):2022/06/01(水) 09:09:37 ID:mjvCQ3Lu0.net
なんか無意味なマウントの取り合いになってるのは草
老若男女登るんだからどうだっていいやろ

662 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-XxUa):2022/06/01(水) 09:16:36 ID:aDUmu6unM.net
日曜雨みたいなんで、くじゅうのペナントは郵送でお願いしようと思っているが、
どのサイズの返信用封筒を入れればいいの?
A4くらいでいいのかな?

663 :底名無し沼さん (ドコグロ MM6b-W/hN):2022/06/01(水) 09:22:23 ID:vygHE4uuM.net
事務局に聞けよw

664 :底名無し沼さん (ワントンキン MM35-1gLZ):2022/06/01(水) 09:49:46 ID:4dtmSOX4M.net
>>662
半分に折るとA4ぐらいかな
巻き巻きすれば長3でも入るかなぁ

665 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-XxUa):2022/06/01(水) 09:53:25 ID:aDUmu6unM.net
>>664
さんきゅー
結構大きいのね
折れ曲がった状態じゃいやだけど、A3は実用的じゃないなぁ

666 :底名無し沼さん (ブーイモ MM75-Z9nc):2022/06/01(水) 10:47:00 ID:/srp7OuhM.net
今年たまたま祖母山のバンダナもらったけどもうハンカチみたいに畳んで使ってるw

667 :底名無し沼さん (スフッ Sdb3-wK8b):2022/06/01(水) 11:34:09 ID:ShflMA6Jd.net
九重の昨年のペナント、長さが確か33センチだったような…
祖母山や傾山バンダナは配布時点で畳んでビニールに入れてるから、返信用封筒の大きさ目処つくが、くじゅうは返信用封筒大きさ指示ない。
二つ折りで送付だろうなあ。
万年山ペナントくらい小さくエコにすれば、封筒の悩みはなくなる。

668 :底名無し沼さん (スフッ Sdb3-BPjF):2022/06/01(水) 12:02:20 ID:6uzo1mofd.net
ペナントとか山小屋に飾るのでもない限り、使うとこある?

669 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-XxUa):2022/06/01(水) 12:15:45 ID:aDUmu6unM.net
>>668
自分の部屋に飾る

670 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-XxUa):2022/06/01(水) 12:17:08 ID:aDUmu6unM.net
>>667
さんきゅー
B4サイズの封筒を準備するよ

671 :底名無し沼さん :2022/06/01(水) 16:23:07.29 ID:qXig49kZM.net
私も部屋の壁にいろいろ貼ってるw
去年の宇目五山制覇のやつは楽しかったなぁ
あとは高千穂ウォーカー?の金バッジとか

672 :底名無し沼さん :2022/06/01(水) 16:49:07.29 ID:mjvCQ3Lu0.net
五山制覇か
ちょうど今週木山内岳登りにいくから自撮り取ってくれば終わりだわ

673 :底名無し沼さん (ワンミングク MM35-1gLZ):2022/06/02(木) 12:54:30 ID:k/T49xhnM.net
日曜日雨マークになってる、ガックシ。

674 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab74-uCuR):2022/06/02(木) 20:41:08 ID:KeUhCwpC0.net
「一体どこに」山菜採りの女性 行方不明から1か月 情報もなく捜索難航
https://news.yahoo.co.jp/articles/3be0b835fc606aec7daf8dd0c06c06c413738a3c

子供は全国規模で大騒ぎ
年寄りは地元だけ

675 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9392-ibZ+):2022/06/03(金) 08:14:45 ID:l1MM7PNA0.net
そりゃ今子どもは貴重だもの…

676 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9321-qXVJ):2022/06/03(金) 11:06:20 ID:C5aTbeTe0.net
長野かどっかで爺さんもひと月くらい行方不明だよな

総レス数 1002
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200