2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州総合】九州の山総合スレ36座目(元くじゅうスレ)

1 :底名無し沼さん :2022/02/12(土) 16:37:07.22 ID:aSTicdADr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
山深い九州全体での【登山】について語りましょう。
九重・阿蘇、祖母・傾、霧島、九州脊梁山地、はたまた近所の低山などどんな話題でもウェルカム。

前スレ
【九州総合】九州の山総合スレ34座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1622111458/
【九州総合】九州の山総合スレ35座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1628939640/
【九州総合】九州の山総合スレ 36座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1636552876/


姉妹スレ
九州キャンプ総合
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540195919/
祖母・傾・大崩山を語ろう
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1313136950/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

785 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 20:23:40.38 ID:J8SdlFGu0.net
>>782
3と9の間にスペースがない

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ caab-uqRj):2022/06/10(金) 21:25:39 ID:rZX2cC060.net
>>784
富士山でさえ3776mなんだから
考えりゃ解るだろ

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a30-+66E):2022/06/10(金) 21:31:41 ID:cPIFmU230.net
ツマンネ

788 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea9c-ERNX):2022/06/10(金) 21:35:43 ID:N4kshuXW0.net
ツマンネ

789 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a9a-pjoo):2022/06/10(金) 21:46:28 ID:J8SdlFGu0.net
>>786
マジメくんw

790 :底名無し沼さん (アメ MM01-juMB):2022/06/10(金) 22:13:04 ID:aWUP4D8pM.net
福岡、佐賀、大分あたりに、めちゃくちゃ山道が整備されててアホでも登りやすい
1000m前後の山ありますか…?

791 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bb-Fj6q):2022/06/10(金) 22:25:56 ID:jEEHFpUr0.net
佐賀なら天山、大分なら伽藍岳
というか標高は全然意味ないな。登山口との標高差だけが重要。

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ c190-ItJ6):2022/06/10(金) 22:26:55 ID:bx9EiVDs0.net
>>783
ありがとうございました。
機会があったら行ってみます。

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a18-juMB):2022/06/10(金) 22:37:57 ID:88csjVfa0.net
>>791
伽藍岳良さそう!
有休計画したくなってきたよ、thanks

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffab-8w4U):2022/06/11(土) 01:18:15 ID:Uf4E+c6y0.net
>>790
猟師山
沓掛山

熊本はアカンの?
杵島岳
荻岳

795 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-/e9c):2022/06/11(土) 01:41:09 ID:BM5SmMU4a.net
合頭山・猟師山はおすすめやな

796 :底名無し沼さん :2022/06/11(土) 04:03:42.65 ID:Uf4E+c6y0.net
由布の飯盛ヶ城とかどう

797 :底名無し沼さん :2022/06/11(土) 04:05:51.15 ID:Uf4E+c6y0.net
猟師山はミヤマキリシマの終わったけどね
紅葉の頃でも登れば

798 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffbd-JG4s):2022/06/11(土) 06:03:30 ID:jSdwLnqR0.net
猟師山は、これからまた混む 
オオヤマレンゲが咲くから

799 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf9a-nbGn):2022/06/11(土) 07:38:17 ID:tmaWvFxv0.net
>>790
経ヶ岳から多良岳縦走は初心者OK
武雄の黒髪山、青螺山もいいよ

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff18-Db6b):2022/06/11(土) 07:55:11 ID:70gvzbvB0.net
沢山のご紹介ありがとうございます!
YAMAPで行けそうなとこ確認して挑戦します
佐賀と大分には友人と親族がいるのであわよくば泊めてもらおうかと

801 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f9c-XGng):2022/06/11(土) 08:32:06 ID:WCE8Dh3k0.net
英進館 cm 歩く男は坊ガツルぽいなぁ

802 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-8w4U):2022/06/11(土) 08:34:59 ID:yAUPxZllr.net
>>800
コロナ収束してないのに
いくら友人と親族でもそらは無理だろ
法華院山荘にでも泊まれば
どこの人か知らないけど阿蘇九重の低山口なら日帰り出来るでしょ

803 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 02:04:34.28 ID:qTk0+fCOM.net
10:30から3時間ほどで九州山地着
竹田から高森、馬見原への最短ルートをまだ見つけられない…
普通は荻経由大戸ノ口行高森だけど今日は波野発高森ツリーハウスロードから竹田高森線県道135号線使ったけどかなり悪かった(道路両端の植物のはみ出しで狭すぎる)
ここは使うことないよ…あとは県道214号線経由を試してみよう。
とにかく熊本宮崎の人がうらやましい、九州中央山地国定公園にアクセス時間が早いから。
さて、晴れてくるかな、今日は雨後の晴れの予報で空がきれいだと嬉しいな。

804 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 03:29:21.51 ID:PoRceckU0.net
普通に国道57号から国道265号を南下した方が早いんで無いの?
山の中はカーブとアップダウンで地図で見るほどショートカットにならんし

805 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 04:10:41.87 ID:O0baSVkq0.net
笹倉の交差点からまーっすぐ高千穂方向に行けば早い

806 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83bb-ZwDl):2022/06/12(日) 06:47:14 ID:s/ZxMk2R0.net
今日が梅雨前の最後の登山日和かな

>>803
57号線の笹倉から高千穂近くまでいく基幹林道 阿蘇東部線が走りやすいのは知っての通り
馬見原など南阿蘇に抜けるなら135号線じゃなくて、
ツリーハウスのとこから曲がって265号線に合流して南下だよ

807 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffbd-JG4s):2022/06/12(日) 07:38:20 ID:RBlKrG8Q0.net
笹倉交差点から途中で県道214号線走り、遊雀天満宮、菅原神社など小池野永谷線へてR265に出る。
んで高森町に降、りコンビニで余休憩して馬見原目差すのがオレのルーティン。
阿蘇南外輪山南側のたおやかな緩斜面スロープを夜走るのが好きだから。
冬にはカノープスを見れる時間調整して行く。

808 :底名無し沼さん (アウアウクー MM87-+RhG):2022/06/12(日) 07:54:04 ID:zAU26ac1M.net
>>803
ちゃんと秋以降も責任取ってそのクソ回線使えよ

809 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-8w4U):2022/06/12(日) 08:08:59 ID:7lHHsw0br.net
みんなそんなに鬼のように攻めんでも可哀想

810 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-zkCy):2022/06/12(日) 08:11:04 ID:njfEC5Dx0.net
高いところがあれば登りたがるおサルの集団にマウンティングやめろとか言っても

811 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-zkCy):2022/06/12(日) 09:12:47 ID:njfEC5Dx0.net
現在生配信中
遭難しかけ

https://live.nicovideo.jp/watch/lv337304991

812 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-8w4U):2022/06/12(日) 09:49:33 ID:0L/fvUA+r.net
>>811
こんなことに電池使わんでも

813 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-8w4U):2022/06/12(日) 09:50:16 ID:0L/fvUA+r.net
YAMAPインストールしたら自力で帰れるやろ

814 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-8w4U):2022/06/12(日) 09:50:55 ID:0L/fvUA+r.net
ニコニコなら誰かコメントしてやれ
ワイ見れんから

815 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-ng2a):2022/06/12(日) 10:02:42 ID:GYhW2hIPa.net
高森ツリーハウスって解体されるんやなかったの?まだ残ってる!?

816 :底名無し沼さん (スフッ Sd1f-a0Ar):2022/06/12(日) 10:20:15 ID:arhojBhXd.net
ほかの登山者にスルーされてて草
こんなスニーカーとカッパ着て登って来るようなのとは関わりたくないわな

817 :底名無し沼さん (スフッ Sd1f-8T0+):2022/06/12(日) 11:03:19 ID:g6hQkl41d.net
>>799
多良岳登山中

ようゆく稜線まで登ってきた。

経ヶ岳まで縦走予定。

818 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-8w4U):2022/06/12(日) 11:14:25 ID:FZDLjHWbr.net
>>816
どこに登ってるの?
由布岳?
高岳?
久住?
カッパにスニーカーなら久住山?

819 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-8w4U):2022/06/12(日) 11:15:01 ID:FZDLjHWbr.net
>>815
まだありますよ

820 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-zkCy):2022/06/12(日) 11:18:25 ID:njfEC5Dx0.net
>>818
前も無謀な配信者が配信中に滑落死した山

821 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-8w4U):2022/06/12(日) 11:58:19 ID:FZDLjHWbr.net
>>820
まだ雪あるんじゃないカッパとスニーカーじゃスルーされるわ

822 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-zkCy):2022/06/12(日) 12:05:15 ID:njfEC5Dx0.net
>>821
9合で諦めて下山中
https://live.nicovideo.jp/watch/lv337307398

823 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-8w4U):2022/06/12(日) 12:13:41 ID:FZDLjHWbr.net
>>822
9号目まで登ったのは凄い
完全装備なら登れたんじゃない

824 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83bb-ZwDl):2022/06/12(日) 15:25:45 ID:s/ZxMk2R0.net
プレミアム会員登録が必要とか言われるんだけど
だからニコニコはオワコンなんだよな

825 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffab-8w4U):2022/06/12(日) 16:08:55 ID:O0baSVkq0.net
そもそもニコニコインスコしてないし
生配信してるなら誰か通報してるだろ
保険も入って無いだろうしオワタ

826 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf9a-nbGn):2022/06/12(日) 16:29:26 ID:X9w6bark0.net
大体入山禁止なんだから、浅間神社に不法侵入で訴えられても文句は言えないやろ

827 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf9a-nbGn):2022/06/12(日) 16:30:31 ID:X9w6bark0.net
>>823
登山している人なら知ってるが、登るより下る方が危険
特にアイスバーンになっているだろうから。

828 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf9a-nbGn):2022/06/12(日) 16:32:31 ID:X9w6bark0.net
>>817
標高はそうでもないけど、結構険しくて面白いでしょ?
人もそう多くないし。

829 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-zkCy):2022/06/12(日) 16:40:33 ID:njfEC5Dx0.net
>>824
プレミアムじゃないけど普通に見れたぞ
高品質で見たいなら、ってことだぞ

830 :底名無し沼さん (スフッ Sd1f-a0Ar):2022/06/12(日) 16:44:22 ID:1S8VOwp+d.net
平治岳のソババッケからの直登って雨の後だとヌルヌルになってる?
明日行きたいんだけど南から登るか迷ってる

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-zkCy):2022/06/12(日) 16:46:19 ID:njfEC5Dx0.net
別に特別滑る感じはないよ

832 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffab-8w4U):2022/06/12(日) 16:55:32 ID:O0baSVkq0.net
>>830
朝駆けするんじゃなかったら午後から雨

833 :底名無し沼さん (スフッ Sd1f-a0Ar):2022/06/12(日) 17:00:16 ID:1S8VOwp+d.net
マジで?じゃあそっちから登ろう
もちろん5時くらいには開始する予定
大船山も回って昼前後には降りておきたい

834 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 17:17:59.65 ID:O0baSVkq0.net
https://youtu.be/8oJhuwpK6UE
https://youtu.be/BP0WlKSma9o
カッパとスニーカーなんて自○

835 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 17:21:44.60 ID:O0baSVkq0.net
https://youtu.be/vuMYknLm60E
これ?

836 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 17:30:31.50 ID:O0baSVkq0.net
下山してる連中登るなって行ってやれば良かったのに冷たいな

837 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 17:37:10.65 ID:O0baSVkq0.net
吐き気言ってるな
急性高山病やろ
ヘリ呼ばな駄目なレベルや
ヘリ呼んで無事帰還できたの?
それとも・・・・

838 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 18:13:53.91 ID:6ENYGPgYM.net
>>804-807
ありがとうございます。帰りは遊雀天満宮の214号線使いました。やはり高森ツリーハウスからの265号線が一番楽な気がしました。毎回同じルートだったので今回飽きが来てしまって…色々試してみました。重ね重ね情報色々くださりありがとうございましたm(_ _)m
>>808
残念ながらサブ回線なのでそのうちpovoに移行してからの折を見てiijmio、のつもりです。楽天には頑張ってほしいですけどね…

839 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 18:49:22.99 ID:JfxPx487M.net
>>833
午前中で男池から平治行って大船山か。健脚だな。
走ったりするの?

840 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 19:04:38.58 ID:zAU26ac1M.net
>>838
まさに乞食移動じゃん

841 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 19:11:56.19 ID:1S8VOwp+d.net
>>839
走ったりはしないよ
ただいつも山頂でまったりもせずに踏みに行くのが目的って感じでサクサク歩いてる

842 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 20:35:03.81 ID:JlBP8aPqd.net
>>828
経ヶ岳まで行こうと思ったが、足がつりだしたので、中山越でエスケープ。

尾根歩き期待してたけど、金泉寺から中山越まではひたすらトラバース。

今度単独で経ヶ岳に登ろう。
座禅岩、絶景だった。

843 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 21:51:13.44 ID:VvHd7Npc0.net
>>803
20年前だがスキー行くのに214定番だった

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff5f-tu+4):2022/06/13(月) 07:02:29 ID:HXOCcSXv0.net
kinnyは「荒木さんに捨てられたのです」
とか書いてるな そうかそうか可哀想に

845 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-8w4U):2022/06/13(月) 07:25:54 ID:ajubXDjJr.net
>>844
粘着しててお前がキモい

846 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-3p/l):2022/06/13(月) 09:52:15 ID:Mmt116pra.net
>>844
お前キモいわ

847 :底名無し沼さん :2022/06/13(月) 12:28:01.04 ID:4NHCJ9fUd.net
キニー気持ち悪いってよ!

848 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-/e9c):2022/06/13(月) 14:42:22 ID:CcoxSN2Va.net
何のために書いてるのかと思ってたけどほんと粘着キモイね

849 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 08:02:15.40 ID:jyjiu+hL0.net
雨でも登りやすい山ー!(土砂崩れ、岩場、木の枝なし)

850 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 08:07:11.76 ID:/fTCuuSHa.net
高崎山でも登りなさい

851 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 08:52:37.96 ID:XB+r7g19M.net
海から登ったらたのしいよ

852 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 09:09:59.25 ID:KiuCHxNv0.net
>(土砂崩れ、岩場、木の枝なし)
皿倉山やろなあ

853 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 10:54:00.52 ID:7JVtL8L/d.net
九重スキー場の反対側にある一目山は駐車場からずっと草原の傾斜だからそう言う意味では楽
ただ雨だと全く展望がないだろうから本当に登りたい人だけにおすすめ

854 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 11:09:50.78 ID:Jq51NaN5M.net
一目山はあそこは泥だらけになるだろうからその覚悟で

855 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 12:48:00.94 ID:+Ecc9Hufd.net
一目山は東からの直登はそこそこしんどいけどな

856 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 12:53:30.65 ID:bGGU1ZZo0.net
湧蓋山一帯では一目山はちょっと苦手。スルーすることあり笑

857 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 13:52:31.62 ID:BGXcBWUWM.net
では、みそこぶし山は行くんだね?

858 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 14:50:47.21 ID:8MEMHU6aM.net
いろいろ聞いたけど土日予報によっては北側は曇りの予報だから選択肢を広げようかな
来月から4年間山頂や登山道が閉鎖される英彦山とか

859 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 15:13:49.54 ID:Ed7fk52oM.net
>>858
>来月から4年間山頂や登山道が閉鎖される英彦山

これはどこ情報?

860 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 15:19:49.32 ID:Ed7fk52oM.net
自己レス
http://jac.or.jp/kitakyushusibu/sibuho/ktkshibuho97.pdf
これか。
南岳は登れるようだから、玉屋神社~鬼杉方面は混雑するのか。
静かで気に入っていたけどなぁ。

861 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 16:15:02.29 ID:bGGU1ZZo0.net
>>857
行くよー

862 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 20:03:19.42 ID:48OXbzuI0.net
>>852
12日日曜日に八幡駅から国見岩ルートへて皿倉山登りました。
あのルートは弱者のための巻き道もあるし、登山者も多いから安心。
でも山頂から権現山に行く道標がイマイチだから、
GoogleMapのナビ使って権現山の取り付き道に行ったわ。
権現山に20分くらいいたが、他に1人しかいなかった。
遠方から見たら双耳峰みたいなのに、ああも人気が違うのかとオモた。
帆柱山、花尾山通って八幡駅に戻りました。  オシマイ

863 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 21:11:41.70 ID:+ipeslCp0.net
くじゅうに出没するハスキー犬、ウザい

864 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83bb-ZwDl):2022/06/15(水) 00:16:58 ID:+VAONeCG0.net
犬好きだから俺は気にしないけど、まぁ気にする人がいるのはわかる

865 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffab-NHfj):2022/06/15(水) 05:54:30 ID:gN3sTAN10.net
なんで落ちてるの?
次スレ立てないの?

866 :底名無し沼さん (スフッ Sd1f-a0Ar):2022/06/15(水) 13:49:44 ID:v6nKjsCod.net
土曜日まではなんとか登れそうな天気やね
どこに行くかな

867 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 18:52:16.16 ID:7WgiVoSRM.net
福岡は天気持ち堪える
宮崎から南はダメやー

868 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-J1BF):2022/06/16(木) 10:36:29 ID:4JzsNrzvM.net
残念ながら、最新の予報では土日ともに雨
まぁ雨でも登れるけど、スリップして靱帯切ったりしないようにな

869 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff3a-FdN6):2022/06/16(木) 16:13:35 ID:Li48rIuO0.net
>>868
最新だと土曜日晴れになってるけど?
雨は火曜日から
どこの天気見てるの?

870 :底名無し沼さん (スフッ Sd1f-a0Ar):2022/06/16(木) 16:33:15 ID:wKJyET0xd.net
この時期朝と夕方で2~3日後の予報が変わってることあるから予定立てづらい

871 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-J1BF):2022/06/16(木) 16:37:51 ID:4JzsNrzvM.net
>>869
日本気象協会のページで九重町を見ている。
今のところ土曜は午後から雨

872 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 17:08:31.36 ID:Li48rIuO0.net
>>871
850hpaの天気図とか動向とかも見ないの?
地上付近の天気図とかいわゆる天気予報見てんのね

873 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 17:22:50.15 ID:4JzsNrzvM.net
>>872
山頂付近の天気予報だけ見てもしょうがないでしょ
登山口から登るわけだから。
登山口が雨なら、俺の場合基本中止

874 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 17:43:30.10 ID:Li48rIuO0.net
>>873
そういんじゃなくて、来週の天気とか予測出来るし、疑似晴天も把握出来るし
でもその程度くらいが1番楽しかったかな

500hpaなら台風の進路とか寒くなるとかの予測も出来るけどね

875 :872 :2022/06/16(木) 19:27:08.60 ID:hfYeH6pnM.net
まぁ俺の場合、ひざの前十字靭帯を再建してるので、
スリップに恐怖を覚えるから、雨じゃ登らないんだけど。

876 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 21:11:28.06 ID:1a0zelmWa.net
当日登る判断する基準は人それぞれなんだし変なマウントとらなくてもいいじゃん

877 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 22:06:26.64 ID:vHuXJv4jd.net
雨具着るのが嫌なの?
新潟山形の山には登れんな
1日で晴れ雨が当たり前だから

878 :底名無し沼さん :2022/06/17(金) 07:41:46.67 ID:GHqZY0ela.net
>>876
単独でパンパカしても構わないとかならね
人を連れてたりすると判断しなきゃだし

879 :底名無し沼さん :2022/06/17(金) 07:48:38.89 ID:gbI1vAhW0.net
kinny いいかげんにしねえと訴えんぞ
なーにが私はアダルトチルドレンですだボケ

880 :底名無し沼さん :2022/06/17(金) 08:07:14.21 ID:zBe9y0cya.net
結局明日は晴れそうだけど有名どころは混みそうだな

881 :底名無し沼さん :2022/06/17(金) 09:08:25.44 ID:SBawjfwea.net
>>879
いきなりスレとは無関係の人物を出して訴えるぞは草
これは完全にキチガイですわ

882 :底名無し沼さん :2022/06/17(金) 09:56:30.35 ID:rnbKK3kzd.net
自分の感想押し付けてマウント取りたがるやつとか粘着ガイジとかここも大変だ

883 :底名無し沼さん :2022/06/17(金) 12:28:07.96 ID:43wCRP/RM.net
それにしても気温が上がってきましたね。明日は暑そー

884 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-aldF):2022/06/17(金) 20:06:26 ID:SrVdlWahd.net
>>881
キチガイはてめえだ
キニーは九州代表するアタオカのブロガー?で
自称アルパインクライマーなんだから
スレ違いなんてことは全然ねえわ

総レス数 1002
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200