2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【触媒】ハクキンカイロPart28【反応】

413 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 21:27:12.23 ID:Xgf8Zf2u.net
ハクキンじゃないけど、同じくベンジンカイロの「暖」を愛用。
火口は孔雀と互換性あり。
本体がアルミ製で軽いところは本家孔雀よりもアドバンテージがあると思ってる。
他にベンジンカイロはマルカイミニやジッポを所有しているけど、ジッポはデッドストック。
マルカイよりサイズが大きく持続力がある暖が一番稼働。
ただ、現在装着してる孔雀火口に発熱、持続時間の性能低下を感じている。
火口ストックはジッポとマルカイしかなく、孔雀は持ってなかった。
新しく孔雀を買うか、それとも手持ちを使うか、どうしよう?
そして燃料。
発熱量、持続時間、購入価格ともに優れていた昭和製薬ベンジンのストックがなくなった。
去年買ったエビスがなくなったらどうしよう?

414 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 21:37:34.94 ID:IV/gVxFE.net
>>413
ハクキン公式なら火口安いからまとめ買いすれば?
今なら届くのは遅いが在庫はあるようだよ
ベンジンはNTかzippo大缶でいいんじゃない?

415 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 21:56:53.59 ID:WNNiJoyy.net
昨年までは職場から少々離れたドラッグストアに行けば純正火口、オッさん燃料共に入手可能だった。
自宅最寄りの店にあるのはナショナルカイロ用ベンジン。
今はこれが指定燃料だっけ?

416 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 22:00:57.10 ID:44jULOwc.net
NT(ナショナル)かエビス
NTの方が注ぐ時漏れにくいという話は結構聞くな

417 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 22:02:34.19 ID:WNNiJoyy.net
昭和製薬は発熱量、持続時間、価格共に優れており、なおかつ自宅近所の薬屋で入手できていたのに、製造中止は返す返すも残念。

418 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 22:24:03.67 ID:IV/gVxFE.net
最近はオクダベンジンで使っている
色々書かれているが、安くても普通に使えてる

419 :底名無し沼さん:2022/12/05(月) 16:13:45.21 ID:LzpaAB/z.net
尼のminiも売り切れですね
マーケットプレイスだけになったようです
やっぱり売れているんですね

420 :底名無し沼さん:2022/12/05(月) 22:03:24.58 ID:3rZFQX/C.net
エビスのボトルは使い難いのが欠点。
空になった昭和製薬のボトルに詰め替えて使用している。

421 :底名無し沼さん:2022/12/05(月) 23:47:50.51 ID:3rZFQX/C.net
昨夜給油してまだ発熱持続中。
ただ、暖かくはあるが、熱いというほどではない。
発熱時間は短くなっても、触れないほど熱くなる方がありがたいな。

422 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 08:26:48.59 ID:fBAT4DsG.net
ただ低温やけどが心配だね
熱さならやっぱりジャイアントが一番なのかな
燃料食うみたいだし

423 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 08:43:11.04 ID:zc01xGRO.net
>>419
今年は在庫切れになるのが早いね。

俺は既に持ってるけどプレミアム商品券があったからバローHCで追加でスタンダードを買ったよ。

424 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 15:52:07.98 ID:N7aPzqN9.net
>>395
デカい缶のまま使ってる?
小分けにして使いやすい容器があればな

425 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 16:07:48.81 ID:jH5vrAuH.net
100均でカイロ袋に使えるものを探しているのですが、ダイソーやセリアで確認された方はいらっしゃいますか?

426 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 16:29:05.40 ID:cstNVdUU.net
ジョギング用のスリムポーチとか便利だよ

427 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 17:07:53.33 ID:jH5vrAuH.net
>>426
すみません書きわすれてました!
首から下げられるような物が欲しいんです
それに密着させるタイプは低温やけどが怖いので…

428 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 17:37:20.49 ID:sLL1xicq.net
>>424
オクダベンジンの容器がもうすぐ2本空くのでそれに入れようかと思っています

429 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 17:41:26.00 ID:fBAT4DsG.net
朝スーツの内ポケットに入れて上着をハンガーにかけたあと夕方来たら立ち消えてました
身につけていた方は生きてましたので、温度低下に弱いのかなそれともオクダベンジンがダメなのかなぁ

430 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 17:52:29.62 ID:E7spx+lf.net
>>425
布のペットボトルケースが結構定番だと思う
巾着状で首から掛けたいなら紐を長いものに変えたらいい

https://i.imgur.com/6tvTovF.jpg

431 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 17:56:57.17 ID:jH5vrAuH.net
>>430
ありがとうございます!
ペットボトルのカバーは盲点でした!

432 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 18:01:54.27 ID:mhGKVf6P.net
>>421
理屈から燃費を気にせず爆熱にするには触媒の量を増やすか空気(酸素)の量を増やすことが有効と思われるため
1.新品の触媒マットを二枚重ねにする
2.ドリルで蓋に複数の穴をあける
が効果ありそう
簡単にできるのは1.でしょうか

433 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 18:26:48.43 ID:j3e6d8gd.net
>>421
ハズレの火口に当たったのかも。
とりあえず新品の火口を買って換えてみなよ。
俺も調子悪かった事があって別の新品に換えたら調子良かった。
調子の悪かった火口は屋内用に使ってたら、だんだん熱くなる様になった。

434 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 21:22:14.44 ID:I+yDh0SP.net
>>430
俺は十六茶に付いていたオマケのボトルカバー使ってる。
ムーミンシリーズ

435 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 21:48:53.76 ID:FsbQ7xY2.net
>>443
昨年以前から使用しているモノなので、ハズレ火口ではなく使用による性能低下ですね。
本日ハクキン純正火口を購入。
税抜1050円で、えらい高いと思って後から調べたら、ハクキン公式より高かった。
ただ、実店舗で他に売っている店を知らないから仕方ない。
一緒に買ったハクキン公式を謳ってない方のエビスは650円だった。

436 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 21:50:33.88 ID:FsbQ7xY2.net
>>435
>433だった。

437 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 23:57:27.96 ID:Nz0NFH2K.net
>>431
靴下も定番だよ

438 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 07:29:12.66 ID:8TwhUQRR.net
靴下だと紐がつけられないのが不便なんだよな~

439 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 07:33:16.32 ID:VZcbenFl.net
>>438
せっかくならお裁縫しようぜ

440 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 08:27:16.14 ID:+kLHNr3V.net
>>435
昨日行きつけのドラッグストアにエビス買いに行ったら900円近くて買うの見送ったわ・・(´-ω-`)シュン

441 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 09:21:44.99 ID:J3Nxmy9I.net
ペットボトルカバーだとゆるゆるじゃない?

442 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 12:08:27.28 ID:7QuMMnE3.net
>>440
つ ヨドでホワイトガソリン

443 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 13:24:27.21 ID:i+lQIJq7.net
>>438
厚手の靴下とか色々使えるよ
脚フェチなら尚の事靴下じゃろ

444 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 14:47:28.97 ID:EtO6bQC1.net
もうストッキングでいいんじゃないかな

445 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 19:34:37.26 ID:O17dvj1W.net
昔、ストッキングをカイロベルト替わりに使うというのを読んでストッキングを買おうとしばらく悩んだ思い出

446 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 19:43:54.54 ID:947SDVQC.net
エビスの注ぎ口嫌い
どうやっても垂れる
なんでこんなのにしたんだ
手が臭くてかなわん

447 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 20:20:21.96 ID:i+lQIJq7.net
開栓はキュッと引っかかるまで蓋開けてください
ここまで開けないと横からこぼれるよ

448 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 20:25:41.31 ID:i+lQIJq7.net
それとハクキンカイロの中の綿をちょっと持ち上げ引っ張り出し
ベンジン注ぎ終わり際触れるようにし
微妙に注ぎ口に残るベンジンの最後の一滴まで吸い取らせるとか
色々やり方あります

449 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 21:06:07.39 ID:8TwhUQRR.net
おとといベンジンを入れた際、二杯目の半分くらいで口からベンジンが少し溢れ気味になりました
すぐ吸い込んで事なきを得たんですが、昨日もおんなじ感じでした
今までこんな事はなかったのに、これって中綿の寿命ってことなんですかね、、、
ちなみにもう14年目で、中綿は口の縁から4−5mmくらい下にあります
二杯目だけ半分ずつ入れればいいといえばそれまでですけどw

450 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 22:39:43.49 ID:i+lQIJq7.net
>>449
綿の表面焦げ付いてるなら箸かペンチでコゲ部分だけ引きちぎってほしい
焦げは水分弾いて吸収阻害する

451 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 22:55:31.27 ID:8TwhUQRR.net
>>450
ありがとうございます
まさに焦げがついてましたw

452 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 23:08:31.72 ID:8TwhUQRR.net
>>450
いけました!ありがとう!!

453 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 23:27:19.47 ID:i+lQIJq7.net
解決して良かった
俺も初心者の頃はお焦げで悩んだよ

454 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 23:47:37.43 ID:y0bUZqgX.net
つい先程今冬初起動した

サンドラッグにオクダベンジン入荷するかなぁ...

455 :底名無し沼さん:2022/12/08(木) 07:35:27.31 ID:ach6DVRs.net
オクダとかコールマンとかお手頃価格で助かるよな

456 :底名無し沼さん:2022/12/08(木) 20:21:04.76 ID:ach6DVRs.net
最近は店頭でオクダ見なくなったな
かわりにNTは結構みるがお高いので、、、

457 :440:2022/12/09(金) 22:50:39.61 ID:T7EOhBdw.net
楽天でエビス480円で売ってた。
迷わず2本ポチった(´・ω・`)

458 :底名無し沼さん:2022/12/09(金) 23:57:56.96 ID:Cs2wggfX.net
>>457
送料は?

459 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 04:30:44.29 ID:f7ru9t1r.net
>>456
うちの近所数店のドラッグストアではオクダが最も取り扱い多いな。最安は税別で300円切ってるから
シーズン終わりで自分のエビス在庫切れた時、ヌルいけど緊急で買うことはあるな。

460 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 04:45:27.93 ID:f7ru9t1r.net
>>425
伊藤園のお〜いお茶のキャンペーングッズのペットボトルカバー愛用してる。長いから二つ折りだけど幅ピッタリで
いいよ。キャンペーンやらないと入手出来ないから今言っても意味ないけど。

461 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 06:06:03.95 ID:+f8EbAZS.net
10月くらいにVドラッグでエビスベンジンを税抜き498円で買ったのに、一昨日同じ店で見たら700円台になってたな。
他の店で安いのが残ってたら追加で買っておこうかな。

462 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 14:48:39.96 ID:V5eUwFdQ.net
>>460
>>434にも書いてあるけど、十六茶だろ?
俺も愛用してる。ムーミンシリーズ。

463 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 14:57:31.50 ID:d6IEuvEu.net
オクダは使い始めから中盤まではヌルいが、後半は暴走特急で少し早い目に息絶える感じ
おっちゃんベンジンとは比重とかが違うのかな

464 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 16:21:49.62 ID:HlYEBNol.net
>>462
違いますね。自分のは「伊藤園のおーいお茶」です。リラックマシリーズですね。
アサヒの十六茶のムーミンシリーズとは異なります。

465 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 16:57:47.08 ID:VMvwMA3u.net
うちの周辺で1番安いのはジョイフル本田のエビスの589円かなまぁ千葉県はあまり需要が無いのかな

466 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 21:04:58.70 ID:skOtum3V.net
巣鴨のサンドラッグにオクダベンジン入荷してたんで1本購入

今年は一連の値上げラッシュの影響で税込¥547だった

467 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 21:21:37.18 ID:akxbs/za.net
みんな安く買ってるな。ニオイは平気なん?

468 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 21:51:33.81 ID:d6IEuvEu.net
なるほどサンドラか
あすオクダ買いに行こう

469 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 22:18:00.33 ID:VMvwMA3u.net
火口は新品なのに火力が微妙だったので中綿を抜いてみたけど茶色くてワタかボロボロになってたから自分で新しい綿と交換してみたよ!ベンヂンの吸い込みが良くなった

470 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 22:34:01.06 ID:3f/Cd01J.net
化繊系綿を間違って買わないようにね
最初は問題なく使えるけれど加熱何度も続けると溶けてくる

471 :底名無し沼さん:2022/12/12(月) 04:26:35.90 ID:gDcByiSy.net
近くの100均に丁度いい大きさの袋が無かった…
でもダイソーのトラベルコーナーでアイマスクの袋(アイマスク付き)があったので入れてみたらピッタリ
メッシュ素材だから空気の取り入れも問題なしでした

472 :底名無し沼さん:2022/12/12(月) 05:58:20.90 ID:N8AZofYk.net
>>463
同じ印象。ただ、まともな温度になるのは後半というより殆ど最終盤。継続時間もかなり短く、爆熱で継続時間短いなら
わかるがヌルくて短いからこれは単純に他と比べて燃焼能力が低い燃料だと理解してる。近場で税別398円ですが買ったことないです。

473 :底名無し沼さん:2022/12/12(月) 07:19:55.00 ID:OOJRqQs7.net
>>472
え?買ったことないのになぜ?
ここ2週間くらい身につけているが、軽い低温やけどに(泣)
じわりと低温で継続する燃料がいいのかも
爆熱ならジャイアントつかえばいいんだしね
結局どこのベンジンがスタンダードなんだろう

474 :底名無し沼さん:2022/12/12(月) 07:40:50.63 ID:FPUHYPWf.net
>>473
4年ほど前まで248円で売ってた時には安いので時々使ってましたけど高くなってからは使ってないです。

475 :底名無し沼さん:2022/12/12(月) 07:56:32.58 ID:b0k+lcAz.net
>>473
昔はハクキンカイロ社のベンジンと言えたけど
今はレシピが各社に配られハクキンカイロ指定ベンジンとなってるからどれが良いんだろうね
指定されたベンジンでも各社それを完全に守ってるとか利用者への安全配慮しているかわからないんのが困ったところだね
とりあえず800円するベンジンならいいんじゃないの?

476 :底名無し沼さん:2022/12/12(月) 09:46:36.07 ID:kXONHFMC.net
ZIPPOの奴持続悪いし綿が茶色くなって萎えたから火口と中綿をハクキン純正に変えた
温度の変化具合や着火しやすさがほぼハクキンカイロと同じになったよ、もはや見た目以外ハクキンカイロ状態

引っこ抜いた綿が全体的に茶ばんでるし中が微妙に汚れてたから念入りに洗って乾燥させてから交換した
中綿はハクキンと違ってホッチキス厚紙入ってなかった
中身もOEM廉価仕様なのかな

477 :底名無し沼さん:2022/12/12(月) 11:44:16.61 ID:m7zPqLun.net
エンジ色の巾着に入ってるけど、廃止されたん?
カイロは貰い物

478 :底名無し沼さん:2022/12/12(月) 12:09:45.89 ID:HHM33Yvg.net
>>477
うちのも同じ巾着だったが擦り切れて現行の袋をオンラインで取り寄せた

479 :底名無し沼さん:2022/12/12(月) 12:55:06.74 ID:xjXSgshs.net
>>477
30-40年前はエンジだっとおもう。
幼い頃、母親から通学で持たされたわ。

480 :底名無し沼さん:2022/12/12(月) 15:49:26.54 ID:X4Ru0I2m.net
アリエクのやっすい触媒が問題なく大活躍してます

481 :底名無し沼さん:2022/12/12(月) 18:21:09.58 ID:DAafqbuB.net
>>480
もう、いっそ本体も中国製にしたらいいんじゃないの?

俺は、Zippoみたいに海外製になってしまわないようにハクキンの純正触媒を使うよ。

482 :底名無し沼さん:2022/12/12(月) 21:38:20.45 ID:EA5VQGMB.net
>>475
「各社」って言っても、ハクキンカイロ指定ベンジンはNTとエビスの2社しか出していない。
もともとのハクキンカイロベンジン、通称おっさんベンジンが廃版になるときにこの2社のみが
正規に「ハクキンカイロ指定」とされておりこの2社以外にハクキンカイロ指定は無い。

紛らわしいのは、NT、エビスの2社とも「ハクキンカイロ指定」銘柄の他にそれとはブレンドが
違うハクキンカイロ指定ではない「(特製)カイロ用」銘柄の両方を作っている点。
因みに「ハクキンカイロ指定」銘柄はNTなら800円台で買えることも割とあるがエビス含めて
普通は1200円程度はする。

483 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 04:12:02.74 ID:QnVT1pVB.net
>>473
ハクキンカイロ用としての「スタンダード」を普通に考えるなら正規にハクキン
カイロ指定を受けたNTもしくはエビスの「ハクキンカイロ指定ベンジン」が今は
スタンダードだな。

484 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 08:06:35.35 ID:SppvW30x.net
ハクキン指定になる前のNTは
「クサイ燃料」 の代名詞だった
ハクキン指定になったNTは高いけど おっさんベンジンと同じで臭いが少ない。

エビスは容器がダメダメでコツをつかまないと注ぐときにこぼれる
指定前は燃料の中では最安値の部類だったから許せたけど
高くなったハクキン指定エビスでも改善されていないのはマイナス点

ハクキン指定ならばNTのほうがおススメ

485 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 20:22:26.15 ID:LJPgntdv.net
今シーズン初めて使おうと思って袋からだしたら、くすみまくってたわ。
これは残ってたベンジンが原因なのかな。
拭けばくすみは取れたけど。

486 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 20:26:15.21 ID:CYchcJ8b.net
あたしJKだが、ハクキンカイロのツイッター更新がエライ勢いで嬉しい限り
ちゃんとフォローするから春までに失速するなよ

487 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 20:34:23.71 ID:La3MFbGt.net
昔はハクキンカイロ純正でベンジンのアンプルがあったらしい使う時に開封して注入出来たみたい


https://i.imgur.com/3Z39CCf.jpg

488 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 21:34:55.05 ID:d+jmZs7d.net
>>485
白錆と言われてるな

489 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 22:43:27.62 ID:MzQMtKnI.net
発売時から完全されているからなかなかモデルチェンジしない
いいんだか悪いんだか

ジッポーはやりすぎだけと

490 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 00:11:51.42 ID:AMf5LI6b.net
>>488
サビっすか!
半年以上ほったらかしだったからサビるのかもしれませんね。
いつまでもピカピカに保てるようにします。

491 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 00:24:34.24 ID:WSs7pfrI.net
>>490
使い終わって収納する時は1週間乾かせるんだぞ
中の綿乾かさないと収納中に水分が反応して錆びる

492 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 00:32:43.28 ID:AMf5LI6b.net
>>491
了解しやした。
そういう原理で錆びるんですね。
勉強になります。

493 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 07:55:32.14 ID:iOzDddbD.net
乾かすって火口外して置いておけば良いだけ?それとも中の綿を取り出すとか?

494 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 08:54:24.93 ID:BXmhGhER.net
前者

495 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 09:35:26.30 ID:RF/mTLey.net
thx

496 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 10:37:18.89 ID:WSs7pfrI.net
>>493
火口外して窓際に置いとくだけ
1週間も置けば中に残った水分の殆どは出ていくよ
他の人もこれをやってる

497 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 12:00:49.98 ID:yUbeNRUh.net
アルミトレーにのせてできるだけ陽の当たる窓際に置いておけば数日で乾くよ

498 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 12:29:54.28 ID:VlsHhyr4.net
乾かせおじさん登場

499 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 12:30:08.25 ID:XfQtBa/Y.net
今年初めて使ったので知らないことが多いものでありがたいです

500 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 12:35:50.59 ID:WSs7pfrI.net
>>499
なら現行火口の触媒綿は熱に弱いので火を直接当てないように
youtubeでは日を当てて着火してる奴いるけど真似たら触媒性能急劣化する

501 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 13:45:26.77 ID:iOzDddbD.net
了解です

502 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 14:25:26.51 ID:MNik5Kf5.net
今年の燃料代 うちの近所

NTベンジン 899円(ウエルシア薬局)
エビスベンヂン 546円(ジョイフル本田)
Zippo355ml 659円(ドンキホーテ)
ダイソーオイルは取り扱い終了

503 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 16:05:22.91 ID:OYAWxIGW.net
ジプロックの中に乾燥剤と一緒に入れておけば無問題

504 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 03:35:40.66 ID:9DMj8ZdN.net
昨日から寒くなってきたから使いだしたけど
車に乗るとメチャメチャ臭うじゃねーか
気分悪くなったわ

505 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 06:06:32.64 ID:xysBEId9.net
アロマオイルで解決

506 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 06:54:43.62 ID:tfb1FQq7.net
風邪ひいて解決

507 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 07:04:16.51 ID:Q9s4egMq.net
鼻にコルクを

508 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 07:07:28.75 ID:U4M8UxUA.net
慣れて解決

509 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 08:18:59.54 ID:ADx9H7fd.net
みんなどこにカイロあててるの?
俺はさゆうの肩甲骨のあいだへその下

510 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 08:42:36.49 ID:ycX0O60q.net
自分はヘソの下と横腹?背中寄りの肝臓の辺り

511 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 08:50:43.56 ID:OLCuUCGB.net
普通にズボンのポケットに入れてる
寝るときは尾骶骨あたり

512 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 12:08:30.37 ID:QiGKKg2q.net
>>509
首からぶら下げてみぞおち辺りに当ててる

肩甲骨とか、腰、首とかにも当てたいけど
カイロベルトとか使わないといけないからやってないな

513 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 12:30:24.10 ID:U4M8UxUA.net
>>509
一緒だな。
暖か朗とグンゼの腹巻きを使ってる。

514 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 12:58:11.59 ID:jgMv1ESM.net
腰の背骨を中心に膵臓のある側をあててる
何故背骨化というと髄液を温めると胴体全体暖かく感じるのが早い
医学的に言うと神経系統をリラックスさせるのが大事というやつ

515 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 15:45:13.55 ID:t8PYFgP1.net
釣り用に左右のポケットに二個使って
体は電熱ベストで快適だな

516 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 17:59:49.64 ID:ADx9H7fd.net
明日も寒そうだ
ハクキンカイロでみんながんばれ

517 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 18:05:14.98 ID:jbDYmvRE.net
燃料小分け用の容器アマゾンでポチってしまったがあれ使えるのだろうか

518 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 18:26:23.80 ID:ylB2VBP9.net
>>517 そんなのがあるの? 詳しく

519 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 18:29:28.46 ID:4uRsemzn.net
アルコール用らしいんでダメかもしれない


https://i.imgur.com/ka3ZwK3.jpg

520 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 18:30:25.22 ID:wyOPOuNn.net
ナルゲン一択

521 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 20:33:31.55 ID:VoWK2LGM.net
>>519
アルコール用ならイケルけど高い
ウイスキー ベビーを買って容器流用が手っ取り早くて美味しい気がする

522 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 20:47:47.80 ID:mzxf+0JT.net
100均のPPとかPE容器でええんちゃう
ハッカ油でも使ってる

523 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 21:13:53.79 ID:tfb91kp4.net
>>517
一斗缶ですか?
500mlのベンジンの空き容器ではダメなの?

524 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 21:27:24.53 ID:VoWK2LGM.net
>>522
だめ
アルコール対応と歌ってない限り対応樹脂でも柔らかいヤツとかだと穴あき安い

525 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 21:41:35.71 ID:4uRsemzn.net
>>521
そう言えばよくあるウイスキーのミニボトルなんかオシャレかも知れない
何より美味しそうだしな笑

526 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 22:34:47.54 ID:mzxf+0JT.net
>>524
ハクキンカイロにアルコール入れてんの?

527 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 22:51:12.30 ID:cmtencVa.net
ウコンの力の缶がベストだって聞いた

528 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 22:54:58.09 ID:4uRsemzn.net
確かにアレ良い感じかもしれない

529 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 23:24:09.04 ID:fncPkWD4.net
NTベンジンの容器はプラ表記だからPET以外だっけ
まあPSとか以外ならそれなりにいけるのでは
しらんけど

530 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 23:27:47.23 ID:mzxf+0JT.net
アルミ缶にアルカリ洗剤入れて列車で破裂させた奴いなかったっけ

531 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 00:03:32.40 ID:Dd48rWpk.net
>>527
内蓋がアルコール耐性あるとは思えないけど短期的にはイケルだろうな
ただ、日常的にやると溶けた内蓋が綿にしみこんで
綿がベンジン吸収する能力落ちそう

532 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 02:19:51.94 ID:pXT/PYhy.net
ZIPPO缶の小さい方で普通に問題ないし
若干かさばるが…

533 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 03:34:16.63 ID:ODT0ffW2.net
ハクキン燃料を持ち歩きたい時点で1泊2日未満って事はないだろうし
登山やキャンプなど物理的に店が遠くて複数個使いしたい場所なら余裕を持った量が欲しいところ
街中ならコンビニでカイロを買い足せるわけで

534 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 05:58:32.35 ID:P0GSNViz.net
質問なんですがこのハクキンカイロって言うのは何度くらいになるんですか?

寒冷地で使える高温カイロって言うのだけ知ってるんですが、火傷しそうなイメージで敬遠してました
冬の登山で使いたいのですが桐灰のマグマでも寒いと温かさが足りないので興味がわきました

535 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 07:33:43.82 ID:RrAFYig6.net
>>534
ベンジンの質や火口の状態、使用条件などによっても大きく違ってくるけどカイロの表面で
最高60度以上にはなりますね。必ず袋にいれて使いますがムキ出しならやけど(低温火傷)しますし
触れないくらい熱くなります。

536 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 07:40:51.14 ID:RrAFYig6.net
ただ外気に触れるような使い方をするとこれより高温になる場合もあるし、多くは温度がかなり下がるなど
思ったような温度になりません。ある程度、身体に付けて外気に触れさせないような使い方をする必要があると思います。

537 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 08:31:15.65 ID:yafzCys5.net
>>527
>>531
内蓋なんてアルミ箔仕込めばいいのよ

538 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 08:34:28.14 ID:yafzCys5.net
>>534
使い捨てカイロと温度は同じで違うのは熱量ね

539 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 15:03:29.82 ID:Dd48rWpk.net
使い捨てカイロと温度が同じだって?
君たち待ちたまへ!

使い捨てカイロはむき身で何時間でも持てる
だがハクキンカイロは袋に入れた状態で30分当て続けると低温火傷起こすだろう
袋から出した状態で持とう物なら普通の火傷必至
だから俺は袋の上に更に靴下を追加してるのだ

540 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 15:15:58.24 ID:j3VgZ9aN.net
触媒燃焼温度は130℃~350℃
https://hakukin.co.jp/about.html

541 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 16:22:25.32 ID:P0GSNViz.net
ありがとうございます
ちょっとお金に余裕が出来たら購入を検討してみます

542 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 17:19:57.49 ID:2X6zVM5G.net
>>541
心を燃焼させるんだ!

543 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 20:54:06.79 ID:+Vh+Bb05.net
キミのハートはプラチナ触媒

544 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 22:39:39.08 ID:tD6zQxUP.net
>>519
この形、どっからどう見てもシロップ用…

545 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 00:26:37.25 ID:Bm5TkGzY.net
>>530
近くの乗客が失明してたような…

546 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 09:06:06.70 ID:CJvl1B/W.net
ツイッターでとうとう中綿が欠品との書き込みが
あんなものがそんなに売れてるとはビックリ
10年以上前使っているがまだ替えた記憶がないな

547 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 11:22:01.69 ID:IycC5NKy.net
そもそも生産数が少ないんだとおもう

548 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 11:33:04.72 ID:V6/vLUH9.net
ダイソーでスキットル売ってるらしいけどホワイトガソリン入れても大丈夫?
予備燃料用に使いたい

549 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 14:36:09.53 ID:KokIh/jQ.net
オイル入れならセリアのオイルボトルがおすすめ
ポリプロピレン製だからベンジンもいけるし細く出てくるから凄く注入しやすい

550 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 19:08:43.53 ID:xgIGzWiD.net
>>548 マジレスするとポリプロピレンはベンジンやガソリンなどの耐性はイマイチだぞ
容器に使われることはまず無い
ポリエチレンの間違いじゃないか?

通称ポリ容器と呼ばれる灯油の赤い容器はポリエチレン製
ポリプロピレンは耐油性がイマイチなので 浸漬しないフタなどに用いられるのみ

551 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 19:17:32.26 ID:jJM//F7n.net
PSと勘違いしとるやろ

552 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 19:24:22.49 ID:DiiGfBI7.net
そもそもダイソーのスキットルってステンレスだろ

553 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 19:37:49.72 ID:ZGjqoEhp.net
Zippo小缶で事足りる

554 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 20:04:52.09 ID:bkARpDpw.net
ダイソースキットルはステンレス、蓋裏ポリエチレンて書いてあるね。容量180ml。
ろうと付きで330円なら、と思ったが

ジッポー小って133ml かな?
Amazonで560円だけどホムセンとかではもっと安いのかな
燃料入って500円以下なら、それ一つ買うのもありか

555 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 20:20:20.95 ID:KokIh/jQ.net
>>551
ポリエチレンの間違いでしたスマヌ
というわけでセリアのオイルボトルはポリエチレン製で細く液体が出てくるからおすすめ

ジッポ缶は赤い蓋開けるの面倒くさいし何回か使ってると赤蓋の内側が削れて緩くなってきた思い出がある

556 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 21:03:37.09 ID:4s8Xhowa.net
去年の価格だけど一斗缶WGは0.35円/mlの最強コスパ

557 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 21:16:54.37 ID:GlpLb3ZC.net
>>556
何人かで購入すれば良いんだけどね
一人で使い切るには何十年かかるか

558 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 22:16:24.53 ID:CJvl1B/W.net
>>556
そう思って小分け用にせっせとベンジン使って空容器集めてる

559 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 22:50:33.98 ID:4s8Xhowa.net
家族と同居してるならカイロ持たせてやるとかしてあげても良いんだよ

560 :底名無し沼さん:2022/12/18(日) 08:17:45.36 ID:X4GUwhbf.net
ダイソーとかで注油用になにかいいモンないかな?
不器用だから付属のピンクのやつたまにこぼす

561 :底名無し沼さん:2022/12/18(日) 08:42:59.04 ID:ZLfjpyTu.net
カイロたてるものを買ったら?こんなやつ凹

562 :底名無し沼さん:2022/12/18(日) 13:44:56.87 ID:aTLccbAx.net
ベンジンもジッポーオイルも高いな、コールマンのホワイトガソリンにしようかな

563 :底名無し沼さん:2022/12/18(日) 13:53:46.23 ID:B7XR56TN.net
立てるのは洗濯バサミで十分

564 :底名無し沼さん:2022/12/18(日) 15:17:15.55 ID:gWg8yOD2.net
アマゾン段ボールで縦台作ったらいいじゃんと思うんだけどね
あとはペンを差し込むタイプの筆箱みたいなやつとか流用できるのいくらでもあるよね
割り箸と木工用ボンドで作っても良いし
邪魔になったらすぐに捨てられる

565 :底名無し沼さん:2022/12/18(日) 15:50:27.69 ID:mfk0pxop.net
>>562
ENEOSのホワイトガソリンかCS揮発油一斗缶買いが一番安いやろ。
あまったら買っちゃる。

566 :底名無し沼さん:2022/12/18(日) 15:55:43.02 ID:mfk0pxop.net
こんなのもあるよ。
カイロ イージースタンドだって。
www.creema.jp/item/13298684/image-list

567 :底名無し沼さん:2022/12/18(日) 15:57:04.20 ID:/FiYk5IO.net
ホワイトガソリンて、
ベンジンと比べてどうなんしよ?
においとか
持続時間とか、
爆熱タイムとか…
小分けノウハウはいろいろありそうですね

568 :底名無し沼さん:2022/12/18(日) 16:15:37.15 ID:DqTO9Wbi.net
>>562
今はリッター千円くらいだが、国際情勢考えると高くなるかもな

569 :底名無し沼さん:2022/12/18(日) 16:55:17.69 ID:B7XR56TN.net
>>567
使用感はベンジンと変わらん

570 :底名無し沼さん:2022/12/18(日) 17:03:08.92 ID:bqKyDdYa.net
今日ジョイフル本田に行ってホワイトガソリンを買ってきた。
例の事件のせいか現物は置いてなく、空の容器を近くの店員に伝えてくれというメモ書きがあった。
近くに店員がいなかったのでレジまで持ってった。

10 L 以上をお買い求めの方は名前と目的を書けってよ。いつからバポナよりも危険な物質になったんだ。

ジョイフル本田ホワイトガソリン1 Lを 1個買いたかっただけなのにこの手間よ。

571 :底名無し沼さん:2022/12/18(日) 17:23:30.25 ID:N/6+YayB.net
乙4免状必要だからな
ハクキンカイロ

572 :底名無し沼さん:2022/12/18(日) 17:43:11.34 ID:pyDDjhFs.net
>>571
乙四持ってて良かったわ。
あれって継続手続きとかいるの?
もう20年以上放置してるけど。

573 :底名無し沼さん:2022/12/18(日) 20:00:52.72 ID:zrKKQCvo.net
>>572
取扱作業を続けるなら3年毎に講習を受けなければならない
また写真は10年毎に変えなければならない

574 :底名無し沼さん:2022/12/19(月) 11:47:19.51 ID:oTFyo6b3.net
>>567
ホワイトガソリンはハクキン公式も認める燃料だよ。
ソースは、ハクキン公式ホームページの英語のページ

575 :底名無し沼さん:2022/12/19(月) 12:14:37.12 ID:OxfHKU+9.net
日本じゃ馴染みないけど米国ではレギュラーより安いからな

576 :底名無し沼さん:2022/12/19(月) 13:54:39.22 ID:b2ZFms/x.net
海外で純正売ってないからしゃーない

577 :底名無し沼さん:2022/12/19(月) 14:52:49.10 ID:uPxGAQ+f.net
>>574
そーなんやー
日本語サイトにその記載はないんやね
ベンジン買ってもらわなあかんもんなあ

578 :底名無し沼さん:2022/12/19(月) 16:51:42.05 ID:MZYWZ6Jw.net
かく言う自分はCS揮発油使い。
ハクキンカイロや中華オイルカイロなど6個体制で、2年かけて一斗缶消費したから、今シーズン新たに一斗缶購入した。

579 :底名無し沼さん:2022/12/19(月) 17:00:06.87 ID:Eq7u9jOI.net
>>578
2年で消費できるなら大丈夫
3年でも大丈夫だと思うけど
一斗缶ほどの大容量だと精神的に不安
俺は4Lだとギリギリ3年で消費できた

580 :底名無し沼さん:2022/12/19(月) 17:02:41.03 ID:uSrvzdLo.net
俺も一斗缶のホワイトガソリン使ってる
ガソリンランタンとガソリンバーナーを通年使ってるからまとめ買いがお得
一斗缶からコールマンの1リットル缶に詰め替えてキャンプに持って行ってる

581 :底名無し沼さん:2022/12/19(月) 22:07:48.66 ID:e5WHOZQs.net
>>578
年間9Lも使うのかよ!
キャンプにでも行ってるのか?

582 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 00:29:22.14 ID:Xth4wu2D.net
>>574 これか?

Fuel: Use regular handwarmer fluid, benzine (not benzene),
    pure white gasoline, or lighter fluid (e.g.,ZippoR ).

583 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 07:19:48.69 ID:nhsln/QA.net
今朝も寒いな
今着火したがなかなか暖まらん

584 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 08:10:58.29 ID:KlIhwXx/.net
でも私一度火がつくと凄いんです笑

585 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 12:01:09.17 ID:ET8FMpN1.net
ハクキンカイロ今年の発送受付は終了らしい
いよいよ年の瀬ですな~

586 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 12:30:45.01 ID:3rIbGY78.net
>>581
2つうえで4L書いてる俺だけど
毎日五六個も使えば大量消費は不思議でも何でもないね
個人が6人集まればそんなもんでしょ

587 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 14:06:12.11 ID:liIT1cpK.net
GIANT年内配送間に合った

588 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 15:34:06.62 ID:6dsxl2Up.net
ジャイアントとミニの取り替え綿ついに出るのか
今後綿が古いカイロを会社に送り付けて詰め直してもらう奴無くなるのかなー

>取替綿ですが1月20日頃入荷予定です。
>新たにmini用とGIANT用の取替綿が入荷予定です。
>今まで弊社でお預かりしていましたが今後はセルフで取替可能になります。
>どちらも入荷になりましたらまたご案内します。
https://twitter.com/hakukin1923/status/1605088105962344448
(deleted an unsolicited ad)

589 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 17:23:49.17 ID:owkJ7/XC.net
>>581
確かにバイクでキャンツーへ行ったりしてる。
バイク乗ってるときも使うから、出発してから帰宅するまでフル稼働だよ。
自宅でも、500mlが一週間足らずでなくなってしまうペース笑

590 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 17:40:10.09 ID:UX1lKVIM.net
ハクキンカイロのヘビーユーザーだな

591 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 18:22:49.70 ID:Xth4wu2D.net
ベンジンカイロが酷評されてる・・・


ZIPPO版ハクキンカイロ(ハンディウォーマー)がツーリングライダーにオススメできない理由…
https://www.youtube.com/watch?v=DfXhsELfn_M

592 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 18:29:24.32 ID:oUX1A4yT.net
使い方間違ってるから参考にはならんわ

バイクで使うこともあるけど、
お腹辺り暖めるだけでだいぶ違う

593 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 18:50:09.53 ID:owkJ7/XC.net
真冬のバイクで1個じゃ厳しいだろうな。
いつも3〜4個は必要だな。
腹、腰、背中、肩甲骨の間。
確かに爆熱になるが、カイロケース工夫すれば快適。
CS揮発油なら、匂いも少しはマシだからテント内でも気になりにくい。

594 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 20:04:32.80 ID:M3b2Ccbq.net
そんなに沢山携帯してセルフスタンドとか大丈夫なのかと心配になるな

595 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 20:46:14.20 ID:0o4PxYwl.net
>>591
俺もジッポ版はバイクにはお勧めしない。
正規ハクキンカイロかジャイアントを勧める。
熱量がジッポ版は明らかに少ない。バイクにはぬるすぎる

596 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 21:16:15.74 ID:3rIbGY78.net
>>591
炎直接当ててるように見える
これは絶対やってはいけないやり方

597 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 21:54:16.02 ID:KS1M8RGx.net
>>595
火口取り換えればだいぶ違うでしょ

598 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 22:40:21.85 ID:Xth4wu2D.net
ついでに・・・ハクキンカイロのユーザーはこんな事にはならないように・・・
火の用心 マッチ一本 火事の元

https://www.youtube.com/watch?v=NgkQzVS-Gbg

599 :底名無し沼さん:2022/12/21(水) 04:35:16.25 ID:8RwOnpHC.net
これマジかよwww

600 :底名無し沼さん:2022/12/21(水) 06:35:02.68 ID:i4HSW5Mo.net
>>596
Barkleyのを使うのが良い
少々高いが、ワンタッチで着火ミスは無いし、直火ではないので安全
Barkley:釣り道具です

601 :底名無し沼さん:2022/12/21(水) 11:05:12.69 ID:WvlsY0q0.net
>>600
綴りが違ってるけど、Berkleyのホットワイヤーラインカッターだよね?
lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1644448368/535

602 :底名無し沼さん:2022/12/21(水) 12:43:13.77 ID:YDpA2sft.net
懐かしいなw

603 :底名無し沼さん:2022/12/21(水) 20:14:45.22 ID:i4HSW5Mo.net
>>601
あ! 本当だ
英語、赤点だったのがばれちったい!!
まぁ、でも、どうでもエーやんか
あれ、でも、どうでもイーやんか
どっちだぁ?

604 :底名無し沼さん:2022/12/21(水) 20:43:22.31 ID:Y0RUEzBv.net
ウシロー
ウシロー

605 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 08:20:12.86 ID:UwlZkP32.net
今朝の寒さもハクキンカイロがあるから助かるわ~

606 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 08:23:25.18 ID:MCqRyBpW.net
数日間の旅行用に60mlのボトルにベンジン入れて持って来たけど余裕で使えて買って良かった

607 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 08:25:07.74 ID:PCb0frMb.net
そういう時は100均のジッポーオイル使ってるわ

608 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 08:30:33.78 ID:MCqRyBpW.net
小さいジッポーオイル良いなペットボトルの500mlはちょっと嵩張るんだよなあ存在感ありすぎ

609 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 10:00:54.62 ID:WYNF+FZy.net
ハクキンカイロが何個あれば豆炭アンカ1個分の熱量になると思う?

610 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 10:59:31.93 ID:DQ+QSmS3.net
年一ヶ月そこらしか使ってないのに2年くらいで暖まらなくなってきた
火口って経年劣化するもんなのかね

611 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 11:01:14.62 ID:BgCGyHJY.net
>>609
熱量的にはハクキンカイロ5個くらいじゃないか?
そのかわり豆炭アンカは凄く小さい微粒子が出てくる
空気清浄機が真赤になって稼働しっぱなしになる

さらに呼吸器官弱い人だと喘息が止まらなくなる
また窓全開にして扇風機で延々と室内から微粒子追い出すまでの数日
その部屋で過ごすと喘息続きになる

健常者でも肺をやられる前に適当な処でやめなよ

612 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 12:56:59.64 ID:wlQt6JAC.net
>>610
点火のやり方が悪いとススとかで火口がダメになるようですね
私もガスライター(ターボではない安い奴)で炙っていたら火口の寿命が短いような気がするので、今年からバークリーのラインカッターを使ってみる事にしました
頻繁に使う訳ではないので火口の寿命が伸びたか結論が出るのに数年かかりそうです

613 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 12:59:22.82 ID:twgQ2XSv.net
今日にかぎって短時間で消えてた、今は貼るカイロを使ってる

614 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 18:24:38.28 ID:9y73dJeA.net
>>610
燃料は何だった?公式によるとジッポオイルは
火口に良くないからベンジン使えとあった

615 :610:2022/12/23(金) 18:35:40.47 ID:DQ+QSmS3.net
火口換えたら元気取り戻した
この火口も数年前に買って置いたままのやつだし経年劣化なんて事は無いか
燃料は一昨年開けたジッポオイルがまだ残ってるからそれ使ってる
NTベンジンにでも変えてみようかな

616 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 19:10:59.20 ID:cGqLFf6w.net
ライターより電熱線を使用したほうが火口の劣化が最小限

617 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 20:25:52.47 ID:eMJqmi5h.net
点火の仕方で火口の寿命に雲泥の差がでるよね
ハクキンカイロの説明書にも点火の仕方が書いてあるはず
ススがつかないように火は火口の上から近づけよ と

618 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 21:31:14.74 ID:ZzYsPpbD.net
火口がしっかりしたものであれば、シャーペンの芯やゼムクリップをライターで炙ったものを近づけるだけでももしっかり発熱する。
この方法なら煤はつかない。
カイロが爆熱短時間か、ほどほど長時間かは、火口自身の性能、傾向の問題。

619 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 22:02:59.13 ID:WYNF+FZy.net
>>611
非常に勉強になったサンクス
5個分の熱量とは良いなと欲しかったけどやめとくわ

620 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 22:54:57.50 ID:q6WjYqSp.net
いつの間にか本家ショッピングサイト、おっさんベンジンの取り扱いしてないんだな。
代わりにエビスとNTベンジンが指定扱いになってるわ。(´・ω・`)

621 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 23:29:11.42 ID:eMJqmi5h.net
>>620タイムカプセルの中で冬眠していた?

622 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 07:44:39.51 ID:M6pA+Svh.net
きのう掃除してたら未使用のベンジンが2本出てきたんだが、よく見たらおっさんベンジンだった
しかもなんか量が1/5くらい減っているんだが
これハクキンに使っても大丈夫かな

623 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 15:47:16.33 ID:H2qCfedY.net
豆炭あんか使ってるけど微粒子ってなんだw
袋に入れるし微粒子なんか外に出てないわ

624 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 15:51:10.96 ID:H2qCfedY.net
ロックウールの触媒で一酸化炭素を減少させてるし基本的に安全やで

625 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 17:20:01.51 ID:iEkBx1xy.net
>>623
否定する根拠も何もなく否定する俺カッコいいだろ?
ならそれでいいじゃん

626 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 21:02:48.37 ID:PUnxqg+n.net
豆炭アンカから微粒子出る根拠をむしろ出せよw

627 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 21:32:32.18 ID:iEkBx1xy.net
普通の炭でも当たり前に出るのに
加工炭で出ないだろうと上から目線されてもねぇ

628 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 21:36:24.76 ID:H2qCfedY.net
幹線道路横の歩道5分歩くより安全ですよw

629 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 21:42:07.02 ID:lWocxk+5.net
豆炭の成分である
石炭、低温コークス、亜炭、無煙炭、木炭、結着材

これらのどれかしらの成分が>>611の喘息症状を引き起こすってことじゃね
それをフワッとした微粒子という表現なのはまた別の話だと思うが

630 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 22:06:54.90 ID:iEkBx1xy.net
>>629
知らないならそれでいいじゃん

631 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 23:54:05.19 ID:VeEFv6Il.net
>>629
ヒント  灰

632 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 23:55:02.38 ID:WbVAr2GB.net
カワサキのちっこいカイロ、本家火口に換え懐に入れてても頻繁に立ち消える
小さいしアルミだしで、冷えて反応止まりやすいのか?
本家ハクキンは快調に持続するからこれを買い足すべきか

633 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 00:22:25.59 ID:BtSRf/oZ.net
>>622
揮発し易い成分が抜けて、着火しにくいとか?


>>623-624
> ロックウールの触媒で一酸化炭素を減少させてるし基本的に安全やで

豆炭あんかの「ロックウールの触媒」ってなんじゃろか。

豆炭こたつには、一酸化炭素分解の触媒シートがあって
youtubeに上がってるテストでは、効果あるみたいだけんども。

634 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 00:31:21.14 ID:lz5zyKTI.net
交換用ロックウールには触媒のサシコマットってのが付属してて上に豆炭を乗せる

635 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 08:57:16.01 ID:o1veZXv2.net
>>632
そう思う
うちのも冷えてさめやすいから、常に身につけるか輪ゴムでニコイチにしてる
反応していればスペック通りのいいカイロだね

636 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 09:42:01.64 ID:zk1szxkD.net
>>633
命の危険に直結するような嘘偽り思込みを通報されるとすぐに警察出てくるから気を付けるしかないよな
豆炭アンカが安全とかアタオカだよな

637 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 12:27:42.48 ID:flqPm+Fr.net
そもそも焚き火して煙吸ってんのに豆炭アンカの微粒子が~って頭おかしいんじゃない?
あとあんだけロックウール詰まってんだから仮に出るとしたって開けたときだけだろ
空気清浄機が動いたのは臭いとかなんじゃねーの。

638 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 14:20:12.00 ID:FdkDsiB9.net
そもそも空気清浄機の置いてある部屋でワザワザ豆炭を使う理由もわからんが
屋内でスーパーマメタンに着火したんじゃね

それなら即座に空気清浄機が動き出す理由にもなるし

639 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 14:52:48.49 ID:FA48CC/A.net
横ですが普通に石炭系粉塵は呼吸器に影響あるよ
炭鉱労働者の塵肺も義務教育で習った
ただ炭鉱ほどの濃度が豆炭で発生するかっていうと環境によるだろうけど敏感な人が反応しても全然おかしくない
花粉症もカビや猫アレルギーも全部微粒子だし
それでも豆炭は非常時に便利そうだから出来れば買いたいと思ってる

640 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 16:27:02.85 ID:BtSRf/oZ.net
>>634
これの一番上に乗ってるマットですよね。
https://jyuzen-plus.com/item-detail/295612

これが触媒である、と言うことでしょうか。
そう記載するブログ等はありますが、調べても根拠が出てこないのです。

こたつ用同様、一酸化炭素除去フィルタ入れちゃえば良いのに
と思ったりもしますが、まぁこたつ以外なら問題にならないのでしょうね。

641 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 16:48:57.79 ID:Lr1KFVxR.net
きゃん婆という嘘つきを知らないのか?

642 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 18:35:47.06 ID:zk1szxkD.net
>>637-638
アタオカ

643 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 18:37:11.27 ID:zk1szxkD.net
心身に危険が及ぶような嘘をレスする奴は通報してるし
皆も頼む
インターネット・ホットラインセンターは、皆様からインターネット上の違法情報を通報していただき、ガイドラインに照らして判断した上で警察に情報提供するとともに、サイト管理者等に送信防止措置を依頼します。
https://www.internethotline.jp/reports/edit/IHOU7

644 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 18:38:36.45 ID:zk1szxkD.net
こちらなら速やかに警察に通報が行くそうです
ネット匿名でも逮捕されるので危険な書き込みが有れ場よろしくお願いします
https://www.tokumei24.jp/system/xb/tok.user.Report

645 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 19:01:13.79 ID:flqPm+Fr.net
>>640
ロックウールは触媒ではない
ロックウールで断熱して不均化して炭素と二酸化炭素に分解してるだけ

646 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 19:27:15.79 ID:o1veZXv2.net
もう豆炭の話はお腹いっぱい

647 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 19:40:46.99 ID:wXcZtW44.net
>>620
おっさんベンジンなんて懐かしいなレベルの昔の話。もう5年も前の8月一杯で廃版になってるよ。
翌9月1日からエビスとNTが正式に指定を受けて「ハクキンカイロ指定ベンジン」を販売してる。
ただ、この2社は指定ではないブレンドの「(特製)カイロ用」も同時に販売してる。

648 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 20:03:37.14 ID:o1veZXv2.net
>>647
8年前!マジですか!?

649 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 20:38:40.60 ID:wXcZtW44.net
>>648
5年前、だよw

650 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 20:39:58.63 ID:YrFONTSS.net
ワロウタ

651 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 20:49:58.99 ID:YrFONTSS.net
>>457が特製カイロ用だったな
指定じゃなかったから自分は買わなかったけど
実際どうなんかな成分とか

652 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 21:15:36.27 ID:wMHgRMq0.net
おっさんベンジンの容器捨てるの惜しくて飾ってあるわ

653 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 00:44:03.75 ID:OZ+QnBDK.net
>>652
キャンプで使うホワイトガソリンの容器替わりにしていたら
友達に便利そうだからとねだられおっさんベンジン容器をあげてしまった
廃盤になったので今は凄く後悔している

654 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 07:33:05.59 ID:d0dkpGLo.net
オクダの容器はホワイトガソリンの小分けに便利
上蓋取ったら中蓋取らなくても簡単に入れられるよ

655 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 09:06:40.38 ID:vo2+KNVu.net
>>628
幹線道路沿いに住んでる

656 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 16:41:04.55 ID:Fs/DknAk.net
>>653
ベンジン容器を何度も再利用してるけど
モノによっては2回目でなぜかボディー中央辺りが割れてくる
ぶつけたり絞って押し出したりなんてしたことないのに不思議

657 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 16:49:23.77 ID:cYJ8izV8.net
>>654
なる…
ウチに転がってるヤツ、大事にしやす

658 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 16:50:18.10 ID:cYJ8izV8.net
>>652
捨てるんじゃなかった泣

659 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 20:08:47.73 ID:eB0+JiRj.net
>>657
ダイソーのステンレスじょうご小を入手するのも忘れずにな

660 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 05:33:06.56 ID:ge7I2qcP.net
>>651
その値段でハクキンカイロ指定品はまずあり得ないからなー。以前エビスのハクキンカイロ指定品と特製カイロ用で
ざっくり使い比べてみたことがあるけど、あくまで個人の体感だけど平均温度と温度の安定度に違いを感じた。指定品の方がいい。
ただ倍以上の価格差の分の価値があるかというと個人的には微妙なので指定品は以後、買ったことない。

661 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 06:29:08.64 ID:vqI2LC4D.net
https://i.imgur.com/vSm4PEM.jpg

662 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 17:57:34.94 ID:2SLxJdyo.net
>>660
500円未満だとNTもエビスもハクキンカイロ指定品ではないね。
指定品だと安いNTのほうでも800円台、エビスだと1200円でも買えないことが多いよな。

663 :底名無し沼さん:2022/12/28(水) 08:25:52.09 ID:Nat+ab9Y.net
ロイヤルティ価格に上乗せしているだけじゃないのかな
中身一緒では

664 :底名無し沼さん:2022/12/28(水) 12:38:36.16 ID:E2tGzCNW.net
>>663
中身一緒なら製造販売が同じになるよ

665 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 21:25:25.03 ID:FUEbiuRf.net
ホントだ、特性と指定の表示の違いがある
気づかなかった

666 : :2023/01/01(日) 01:19:29.27 ID:dDRHKQIn.net
暖かさは正義

667 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 10:24:24.58 ID:Ve02WtUG.net
>>665
二つは価格が全く異なり最安付近の価格で比べれば、指定は特製の2〜3倍程度以上の価格であることが多い。

668 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 11:28:00.73 ID:99E9irgS.net
ハクキンカイロ100周年おめでとうございます
ことよろ

669 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 23:19:56.24 ID:wyDHLsLH.net
全然火が付かないので火口替えたら一発で着火できた
古いの洗って再生しないと

670 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 00:04:29.68 ID:DnG1NTn1.net
あけおめ
古いの再生しても元の過熱状態には戻らないから捨てちゃいな
メルカリの実験用買って古いやつのガワだけ再利用すりゃいいじゃん

671 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 05:40:11.90 ID:4yeQD9MH.net
洗って再生とか 掃除機のフィルターかよ

672 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 09:24:07.56 ID:bCudv2Hz.net
あたし通りがかりのJKだけど、キャブクリーナーぶっかけてパーツクリーナーで洗って乾せばいいのかな?

673 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 09:46:21.26 ID:GGnrNnUs.net
マジックリンとかアルカリ性洗剤らしい
煤落とし

674 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 12:51:13.72 ID:DnG1NTn1.net
よっぽど真っ黒に煤が付いて汚くなってるわけでもなきゃハクキンの触媒反応なんて洗っても変わらん
手間暇かけるだけ損

あと洗剤で洗って性能戻るとか昨年まで荒らしが延々やってたネタじゃん
普通の人は皆嘘だと助言してた

675 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 13:04:48.49 ID:iOQgApez.net
尼で揮発油買おうとしたら先々週より7000円ほど値上げしてて草

676 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 13:06:57.30 ID:KH6q8tta.net
火口はお布施だと思ってシーズン毎に交換してる

677 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 13:23:41.13 ID:iOc2fE3V.net
お布施してやらんと利益でないかもね

ハクキンカイロなんか親子二代でも余裕で使えるからな

678 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 20:35:28.12 ID:TBtHWGw2.net
質実剛健&メンテ容易、多様な歴代バリエーション、探せば意外とあるパチモン本体や触媒がどの程度「やる」のか…。
収集欲や好奇心をくすぐるなあ

679 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 21:08:41.49 ID:syAf4lMA.net
ジッポーのだけどオイルとかセットのやつ
1000円で売ってた

680 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 21:18:22.95 ID:4yeQD9MH.net
まぢっすか?

681 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 21:40:21.45 ID:syAf4lMA.net
ドンキホーテの在庫処分で紛れてたわ
やっぱ探してみるもんだよ

682 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 15:57:51.97 ID:3eMTLkLZ.net
>>674
都市伝説的な裏ワザ、過去に色々試したけどやっぱりだめだわ。かけた手間だけ損なので最近はアホらしくてやらん。

683 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 19:53:49.99 ID:LAuCmFnB.net
二年しか使ってないのに、昨日散歩のお供に持っていったら無くした。
ので、新しいの買った。

無いと冬山が寂しいからなぁ。

684 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 21:53:42.83 ID:TwR8Ku58.net
金高はボケてっから無くしたと言いつつ
置いた場所忘れてるだけなんだよなw

685 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 15:50:06.34 ID:dw0ua1lg.net
火口を超音波洗浄器にかけるとマジ即死する

686 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 19:04:36.92 ID:gzJQ6lWl.net
オクダとNTあるいはオクダとZippoオイル
またはNTとZippoオイルをブレンドしたら
どうなるか今度試してみるか

687 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 19:54:52.53 ID:a3rblNyV.net
オクダはワンコインで購入出来る手軽さはあるが持続時間が短しだな

688 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 08:15:45.45 ID:A9U2CnNw.net
性質の違うものは混ざりにくいんだなこれが
水溶性ならともかく特に揮発性の高い油脂類は

689 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 19:55:39.96 ID:HpLOcXn9.net
カイロ用ベンジンなるものを使ってみてるんだけどジッポオイルと変わらず熱々,標高高いとか寒すぎる場所とか持って行ったら熱々にならないとかあるのかな?

690 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 13:09:48.32 ID:gj6SBLch.net
ジッポオイルをハクキンカイロはOKだけどエビスベンジンをジッポライターに入れて使用は可能なのだろうか

691 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 17:41:34.88 ID:cBXcQ8sT.net
>>690
理屈というものを利用しようねっ

692 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 18:25:42.96 ID:X1TwKOyh.net
>>690
ベンジンも普通にライターに利用できるよ
オイルライター一個持っとけば、カイロと燃料共用できるから便利

ジッポライターは戦場とかにあるすべての燃料で使用できるみたいな触れ込みが昔あった気がするねから
普通の油でも使えるんじゃないかな

693 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 19:08:15.52 ID:inDoKH87.net
>>692
ワイもNTベンジン入れて使ってる
ハクキンカイロのためにジッポ買った

694 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 21:47:51.45 ID:pQmhf7JK.net
ちょっと火の着きは悪い気がするけど使えるよねw

695 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 22:34:16.30 ID:4Co/KQfn.net
>>692
去年だったかな?サラダ油で失敗したうっかりさんがいたね。

696 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 02:51:33.69 ID:rfmbLc6s.net
>>695
サラダ油駄目なのか
ワンチャン行けると思ってた

>>693
イムコとジッポで迷った挙げ句、両方買った
使い捨てのほうが使いやすいけど後悔はしてない

697 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 08:10:51.48 ID:CpE+qwZc.net
>>696
あれ?俺がいる
ハクキンカイロ点火に限るならイムコのほうが炎小さくて細かいとこに使えるから好みかな。
ハクキンカイロのせい(?)でオイルライター沼にハマりそうだ

698 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 08:54:14.22 ID:c2TI6RjC.net
揮発性のある燃料じゃないとダメだろ

699 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 09:57:12.10 ID:eRZqroRm.net
俺が使った中では、タカビシのベンジンが一番暖かい

700 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 10:49:50.68 ID:l79LjESy.net
最寄りのホムセンでntベンジンが714円だった
高くなったなあ

701 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 11:03:23.36 ID:eRZqroRm.net
ベンジンは高いから、キャンプの時だけ使うようにしてる
普段はエネオスのホワイトガソリン

702 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 12:28:08.95 ID:VvnOYlpJ.net
>>697
イムコのほうが使いやすいよね
ワンアクションで火が付くのも楽

>>698
確かに火花飛ばして火をつけるから
揮発性ないと駄目だよね
調べてみたら戦場とかでは
ガソリンでジッポライター使うこともあったらしいね
煤も凄いからあくまでも特殊な状況みたいだけど

703 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 12:50:27.17 ID:I1YecK1x.net
カイロ用ベンジンってプラ容器だから
使いかけで一年間(来冬シーズンまで)保管しといたら
中身揮発したりする?
缶入りジッポオイルなら使いかけで
保管しても揮発しないよね?

704 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 13:23:08.74 ID:0Base1wL.net
正にイムコと使ってる
ベンジン共用できるから便利だと思ってたけど
イムコの揮発早い気がするの俺だけ?

705 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 13:23:35.15 ID:0Base1wL.net
>>703
天使のわけまえ程度は揮発するかもしれんが
元々純度が高いから10年くらい放置しても大丈夫

706 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 13:40:45.19 ID:gYkSJZMi.net
ホワイトガソリン4Lが3000円なのに2本で6400円とか訳がわからないよAmazon

707 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 13:51:05.88 ID:JGe6/VQN.net
>>706
エコクリーンな

708 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 17:19:38.41 ID:VvnOYlpJ.net
>>704
そもそもの容量がイムコは少ない気がする

709 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 17:42:48.24 ID:l79LjESy.net
白ガス4L買って3年ぐらい使い続けるのもありか

710 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 21:40:01.28 ID:g+u6kTlx.net
緊急時というか予備的にtrue utility ファイヤースタッシュ持ち歩いてる
たまにしか使わないけどほとんど揮発しないからね

711 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 08:33:08.00 ID:gFnLwW+N.net
>>709
白ガスは熱量少ないぞ。ぬるい

712 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 13:40:44.68 ID:J+B+2OHz.net
>>711
寝袋入れっぱで足元温めてるけど毎回熱く過ぎて難儀してるんだ
多分丁度良い塩梅になるんじゃないかなって

713 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 21:55:45.88 ID:GY0o477m.net
>>705
レスありがとう安心して放置しとくわ

714 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 23:42:17.09 ID:7rb6hBAt.net
>>690
だけど返答ありがとう!
安心してエビスベンジン入れます

715 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 06:38:34.43 ID:1AUPue7Q.net
>>660
指定品とそうじゃないのとで何が違うのかな。有害物質取り除く程度か違うとかなら、
CS揮発油使うが。

716 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 12:11:53.42 ID:nnqaSWT1.net
>>713
おっさんベンジン7年保管していて2/5くらい蒸発したよ

717 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 16:25:33.97 ID:bPDOTObc.net
ちょっとそれは放置しすぎ
七年=七歳って赤ちゃんが小学一年生になる月日だぞw

718 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 17:00:04.52 ID:pPx6RJtf.net
揮発量多すぎと思ったが異常気象夏地獄だしな

719 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 17:00:34.53 ID:pPx6RJtf.net
>>717
なんの問題もないが
ベンジンの純度バカにしちゃーいかん

720 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 00:45:33.56 ID:vuYb4t9y.net
揮発問題はそこまで大きくないが長期保存前提で揮発を減らしたいなら金属容器よ

721 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 02:01:48.23 ID:XqKKuRNx.net
シーリングテープ巻けばいいだけじゃん
ワインや酒の封をするのによく使われるテープ何だったっけ?
持ってるのだが名前出てこない

722 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 02:31:58.95 ID:FlvyHrhd.net
自己癒着テープでいいよ

723 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 05:55:22.02 ID:oWwwhOwd.net
バルカテープじゃダメなのか?

724 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 06:59:43.22 ID:WSzPNITX.net
>>719
混合物のベンジンに純度も糞もないだろw

725 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 08:06:43.22 ID:Gp3f7V33.net
混合物だからこそ純度が重要なんだがな

726 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 13:27:13.07 ID:k1VrszaS.net
純度の高い混合物か
斬新だな

727 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 15:32:26.73 ID:3Nve+4Kw.net
純度の高い混合物って普通の話じゃん
生活用品に医療
自転車車様々なもので当たり前に使われてるじゃん

社会人でも知らないやつhいるだろうが
こんな基本的な部分で反発するのは精神が幼稚だよ

728 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 17:27:09.29 ID:X5gAT/bS.net
人を馬鹿にするのに自分が間違ってるという
斬新だな

729 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 18:04:00.49 ID:6suI8IiD.net
東京パイプの暖、火口変えればまずまず使えるな 付属の袋との相性もいい

730 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 18:17:57.22 ID:8rNgXiAm.net
ベンジンと定義される物質の割合がとても高い=純度が高い
ベンジンと定義されない物質が混じってる=純度が低い じゃねーの?
直鎖型の炭化水素は反応性低いから純度高いベンジンはある程度持つけど
二重結合入ってる炭化水素とか混じってたら酸化待ったなし

と御託並べても最後は臭いで判断w

731 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 19:23:25.51 ID:Pui/bPl0.net
昔、合成イソパラフィンと表記されていたZippoオイルが一番臭わなかったなぁ・・

732 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 19:48:54.81 ID:XqKKuRNx.net
>>731
製造単価高いからなのか直ぐに消えたね

733 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 23:54:09.47 ID:ManAQevL.net
ミスってAベンジン買っちまったから白ガスと混ぜて消費してる。1:3だとちと怪しいが、1:4ぐらいからまともに使えるようになったわ。最近100均のライターオイル見ないから小分けの缶が高いジッポー缶ぐらいしかなくてつらい。

734 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 23:57:53.83 ID:A65lDeHC.net
混ぜても煤出ちゃうわよ

735 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 00:02:19.40 ID:D5+umso0.net
>>734
もういい加減ボロのzippoカイロとihotだから煤でだめになったら触媒は諦めるわ。ihotの触媒は2回ぐらい燃えてるし

736 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 09:39:20.32 ID:2xGRgN3X.net
100均のライターオイル置かなくなったのは価格高騰のせいなのかな
一本でスベア123r満タンにできるから安くはないけどお手軽で良かったんだが

737 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 16:27:35.49 ID:WDayOSme.net
ライターの話に戻るがカイロの点火作業を家でするならロンソンもいいな、使い勝手はワンタッチで100円ライターに手軽、燃料はカイロ用ベンジン食わせときゃいい

738 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 17:41:43.90 ID:qodqvr59.net
そんな話をするからライター欲しくなって10年以上ぶりにジッポーを探してたらジッポーオイルの残りが出てきた
さてカイロでつかえるか?

ちなみにジッポーは出て来なかった…

739 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 20:12:11.43 ID:RRXEcMpA.net
一時期ストリップ小屋で拾ったジッポを使ってた
それなくした頃に横断歩道脇の雪山で拾ったジッポを使ってた

どっちもなくした今はイムコだな

740 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 21:19:21.39 ID:Gy/vy3mJ.net
イムコってまだ有るのか?
昔、300円で買った記憶がある。
錆びるから安いのかもしれない。

741 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 22:11:32.30 ID:WDayOSme.net
イムコまだあるぞ、製造者変わって値段も高くなってるが
火傷リスク考えるとステンより熱が逃げやすい真鍮製のほうがいいかな

742 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 22:19:37.42 ID:WDayOSme.net
>>738
ドンマイ 10年経ってちゃ希望薄かもだが、諦めたころに出てくることもあるさ
うちのハクキンジャイアントがそうだった

743 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 22:37:52.15 ID:ZD+zlqrq.net
使わないジャケットかパンツのポケットに有るに一票

744 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 23:16:14.82 ID:qodqvr59.net
使ってみた
10年以上前のジッポオイルはNTよりアツアツだ

>>742
そのうち出て来ると信じてジッポ以外のライター買ってみようかな

745 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 00:13:34.52 ID:4z63Wppn.net
で、エネオス・ホワイトガソリンは
コスパは良い、が、
NTベンジンより
熱量が少し落ちるってことでOK?

746 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 00:14:55.98 ID:kASrkG70.net
ジッポオイルは蝶番が直ぐに柔らかくなって1年経たずごみを何度も経験したが
イムコは10年経っても全く問題無くてビビるわ
あと風にも強いし小さくて軽い

747 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 02:00:44.86 ID:f5jAwf1I.net
>>737
高いな

748 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 07:25:48.58 ID:L8vkHY/V.net
コメリでカイロ用ベンジン550円で買えたわ。
ラッキー!

749 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 07:37:35.69 ID:yh/Rr/vZ.net
Amazonでタカビシが送料無料771円で帰るからこれでええわ。

750 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 10:30:10.86 ID:X6lQfJ6G.net
ドラッグストアでハクキンカイロ指定を700円くらいで調達してる。
困ったことないけど

751 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 10:37:41.32 ID:2FJZKXGx.net
すぐに欲しけりゃネットでポチるけど近くのドラッグストアに無くても取り寄せてもらえば購入できるしね

752 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 11:06:23.98 ID:mAyxYVKn.net
カイロの時期終わったな

753 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 11:31:36.20 ID:h8eFrd7l.net
今年は暖かいね

754 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 12:07:51.25 ID:X6lQfJ6G.net
明日から寒くなるらしいぞ。

755 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 13:31:15.82 ID:KiNYkfMs.net
>>727
かってに言葉を作らないでください

756 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 14:04:17.35 ID:kASrkG70.net
>>755
医学部でも普通に使うけど?
薬剤混ぜるから純度がxx%のをとか
調理学校でも同じように使う
知らないから造語とかそんなの無いって思い込んでるお前の方が異常

757 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 16:20:10.31 ID:GtEHsbjJ.net
>>733
カイロ用のベンジンで2,3回火花飛ばさないと着火しなかったのに後からzippoオイル少し混ぜたら一回で着火する様になった、価格は違っても殆ど遜色ないとか凄いな

758 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 18:25:43.89 ID:Fu7pTr/g.net
>>744
古いオイルは軽質油分が減ってるからml当たりの熱量高くなるからな。
同じ理由で>>745のENEOS白ガスは軽質分多めで熱量下がる。ENEOSならCS揮発油のほうがいいぞ。高いが

759 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 19:03:42.02 ID:LyIZC4N7.net
>>755
まだ言ってるの?
小学生か中学生か知らんが通ってる学校の理科の先生に聞きなさい

760 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 21:33:16.76 ID:guDwjedz.net
昔から純トロって言うやんねw

761 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 07:34:42.06 ID:wSTeEXpl.net
>>740
>昔、300円で買った記憶がある。
それ、かなり昔だな、1995年くらいかな?
俺は、それよりちょっと円安になった頃にビレッジバンガードで650円で買ったな。

762 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 07:55:50.03 ID:B1c0UhBa.net
値段の話ですぐに「昔は○○円で買えたのに」ってのたまう懐古爺いい加減うんざり
よく見るのはコールマンスポーツスター

763 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 09:24:32.41 ID:/tk0C6UX.net
昔の物価感わかるからいいじゃない

764 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 10:03:41.26 ID:zbG4uQZO.net
それは確かに
大抵は「昔は○○円」に続いて「だから今の値段で買うやつはバカだ」って続くパターンが多いのがね…

765 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 11:11:40.77 ID:M37xI2jP.net
>>763
最近でも、値段の話は後で有りがたかったりする。
去年や一昨年の相場はどうだったかは過去ログを見れば分かるからね。

766 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 20:29:45.63 ID:NCsAl52E.net
>>754
来週最強寒波がやってくるらしいわ

767 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 20:57:25.73 ID:2pWT+TO6.net
>>766
誰が最強か決めよう我らのハクキンカイロを今こそ総動員させよう

768 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 21:16:16.11 ID:xrJIav0o.net
旧正月寒波は我らの中でも最弱

769 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 21:17:08.15 ID:IGxdSJ+g.net
>>762
ハーレースポーツスターもよく見るぞ
883は昔88万3000円で買えたんだよね、とか

770 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 23:35:01.39 ID:ieXZ6Yat.net
>>767
ミニ「ここは俺に任せてお前らは先に行け!」
スタンダード「そんなことできるかバカやろう!」
ジャイアント「バカはお前だ!ミニが作ってくれたチャンスを無駄にするな!」

771 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 01:58:17.50 ID:/cM0gSpR.net
ミニで充分なんだろうけど購入には至らずに昔頂いたレギュラーサイズをオイル量を調整して使ってる
使い方に慣れないとアッチチってならんよね
ケースは無くしちゃって裸で使ってるんだけど

772 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 02:25:20.17 ID:wsyRRmmU.net
触媒終わってて適温になってると予想

773 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 09:36:24.01 ID:KkSxv2bK.net
>>767>>77
お前ら、一体何個もってんだよ
俺は3個しか持ってない(ハクキン・ホット・コールマン)

774 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 09:54:30.79 ID:ra70iMxB.net
>>773
十分多いw

775 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 10:34:10.26 ID:lw8CcL4X.net
ハクキンカイロだけで2個だ…いや未開封含めたら3個だったわ

776 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 11:06:19.50 ID:wXCVgsyz.net
日本中のハクキンカイロを同時に点火すれば元気玉みたいなエネルギーになるはず

777 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 11:44:56.34 ID:IL1jaPrv.net
>>777
これを1か所に固めたら気化しすぎた燃料に触媒の火が引火したりすんのかな?それとも酸欠で消えるだけ?

778 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 13:14:35.88 ID:iMAFCNn+.net
ミニ1、スタンダード4、ジャイアント1かな。友人と冬キャンプに行くときに総動員する
普段はスタンダードかミニ

779 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 13:56:34.86 ID:XUr29Y1F.net
mini 2 STD 3 GIANT 1

780 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 18:20:19.15 ID:sUe4fHDb.net
min1 Std5(?) G3 BM1 S1 暖1 Zippo3 中華3
状況と気分で1〜6個程度使用

781 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 20:23:52.77 ID:8A/wiiP6.net
STD1 ZIP1 iHOT2そのうち追加でSTDが2個届く

782 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 22:24:10.33 ID:KkSxv2bK.net
>>781
あれま、数自慢になっちゃったな

783 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 23:27:23.99 ID:O4f1spj0.net
複数持ちしてる人はワンシーズンで燃料どれだけ消費するかも知りたい
それとも複数同時使用する場面は限られててそこまで大量消費はしないのかな

784 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 23:41:51.69 ID:aalxcV/P.net
>>783
コレクションみたいな物だろ。
ただ、熱量、持続時間、重さが違うから使い分けてる。
俺はミニ1、STD1、G1、旧ジッポ2,ジッポミニ1、カワサキ1,暖1
熱量は断然本家だな。

785 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 23:47:58.74 ID:6n+1z4gd.net
昨シーズンは500mlのエビス2本

786 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 00:10:38.14 ID:R51MWm6s.net
ジッポにもミニがあったのか
通気口?の数とか場所で何か変わるの?

787 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 02:31:24.24 ID:bdSpGdJ8.net
>>783 1日で15~20ml×使用数だから4個なら1月で2l半ぐらい。ワンシーズン4月とすると10lぐらいか。

788 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 04:43:30.58 ID:Ei8Ydw6R.net
>>786
ジッポミニあるけどスタンダードと火口の互換無し。
ハクキンとも互換無し。
中の綿は取り替えできない。
ただ、縦に立てて置くことが出来る。ジッポライターみたいに

789 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 06:01:33.83 ID:GymLsKlv.net
Zippoのミニは形がカワイイからずっと欲しいと思ってるけど
火口の交換がネックだな

790 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 06:55:50.52 ID:0NQ4Q+fi.net
ZIPPOミニってのが6時間タイプのことなら、触媒だけハクキンのに入れ替えて使ってるよ。それでもぬるいけど

791 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 06:58:51.32 ID:0NQ4Q+fi.net
サイズは違うがジッポカイロの中綿交換やってのけた猛者の動画
ttps://youtu.be/NsKr_gv_Cec

792 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 11:31:34.94 ID:R51MWm6s.net
>>788
検索してみたんだけど実はジッポミニがいちばん小さい?
火口の触媒だけ売っててくれたら良いのにとか思ってしまう
山とかで使うならあったまるのに時間かかるし大きいほうが良いけど、普段使いなら小さいので十分な気がしてくる

793 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 12:03:57.36 ID:kOxiVoA3.net
>>792
拾い画だけど一番小さい
カワサキとかとの比較はわからないけど

https://i.imgur.com/JABheua.jpg

Zippoミニの情報ってあまりないよね

794 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 14:46:34.53 ID:0NQ4Q+fi.net
現実的なラインナップの中ではZIPPO ハンドウォーマー 6時間持続タイプが一番小さいだろうな
カワサキのが小さいけどあっちはアルミなうえ小さすぎて立ち消えしやすいし、コラボ商品以外廃盤になってる

795 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 17:40:56.52 ID:R51MWm6s.net
カワサキってところのは知らなかった
ジッポミニの方が角ばってるって事なのか、ハクキンののっぺりしててポケットに入れといても邪魔にならない形とか考えると悩ましい選択ではあるね

796 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 18:04:25.25 ID:3C2GV7JQ.net
ちっちゃいのはジッポの楕円形のが欲しかったなあ

797 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 19:37:40.92 ID:0NQ4Q+fi.net
>>796
マルカイのか。存在をすっかり忘れてた
カワサキは手放してしまったがこっちはあったからサイズ比較した
左からマルカイ、ジッポ6時間用、ハクキンミニ
ttps://i.imgur.com/NFRPWku.jpg

798 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 20:10:17.92 ID:GymLsKlv.net
Zippoミニの形いいなぁ

799 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 21:09:17.99 ID:3C2GV7JQ.net
>>797
おー、これこれ
一度見かけて悩んでるうちに売り切れちゃった
なんとなくかわいらしくて好きなんだよな

800 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 23:58:46.55 ID:Ei8Ydw6R.net
ジッポミニはメッキの質がハクキンや旧ジッポと違うんだよな。ニッケルメッキに対してクロームメッキみたいな感じの色してる。

801 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 01:17:32.74 ID:F8WpQ77a.net
>>797
角が丸いのはデザイン素敵だけど上下クルリと変わりそうと思ってた
じっさいどうなの?

802 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 01:48:21.35 ID:0hrTOGcj.net
>>801
過去にはナショナル黄金カイロとかいう完全円型もあったし、燃料入れすぎてなければへーきへーき

803 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 13:02:14.16 ID:gQNtNlTv.net
二つも行方不明になってしまったどこに行ったんだろうまあその内見つかるさ笑
高価なもんでもないし余裕余裕

804 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 17:08:09.81 ID:0eWbv/cf.net
黄金カイロは注油の仕方が独特だから使い込むと漏れやすくなるからハクキンカイロみたいに上から下に液体が落ちるスタイルがやっぱいいよね

805 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 17:25:28.44 ID:8vhyf2jF.net
カイロ用ベンジンとzippo oilって全然揮発性が違うんだな
500mlのベンジンを小分けにして使ってて、一つはライター用にzippoオイル混ぜたら容器が凹んでる。ベンジンだけだと凹んでいない

806 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 21:51:34.67 ID:Jq6F7Zuw.net
なんそれ

807 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 23:21:15.65 ID:c0lDFPel.net
尼で650円+送料220円のチョウチョ柄中華カイロ届いたが、低評価者多いのかレビュー規制されてるからここに書き捨てとく。

意外と普通に使える。
本家と比べればアラはあるが見た目悪くないし蓋はパチっと閉まった。
傷でメッキ取れた部分を見るに本体は多分銅。
綿の位置が高すぎるので調整が必要
注油カップと付属だが、ハクキンスタンダードの注油カップも使える(親指で支えれば)
火口はややはずれやすいのでペンチなどで調整すると良い
火口はハクキンと互換無いが触媒だけ交換すれば永く使えそう

808 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 00:04:45.44 ID:LYYPox9v.net
なあ、うちのハクキンカイロ、サイドからベンジンが漏れるんだが不良品か?ハクキンの純正スタンダードなんだが、説明書通り入れすぎたベンジン絞るときに口のとこじゃなくて蓋のハマる段差ついてるところからダラーっと垂れてくる。

809 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 02:00:23.11 ID:VkQr+PVA.net
>>807

810 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 02:00:52.28 ID:VkQr+PVA.net
>>807
809は書き込みミス

中のワタ全部取り出して中身確認してほしい
ビニール入って水増ししてないかな

811 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 04:37:52.55 ID:ebp8O5yU.net
>>808
落としたりしてなくて
新品でそれなら不良品だから交換要件じゃないかな

ツイッターで新品買ったら、メッキがポロポロ落ちるって人いたけど
結局交換してもらったみたいだし

812 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 08:06:14.59 ID:1gmG43kX.net
>>810
こんな感じ
ttps://i.imgur.com/O5BVezv.jpg

ttps://i.imgur.com/qvkNlnp.jpg

ビニールは入ってなかった。
ベンジン25ml入れたけど溢れず使えた

813 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 10:27:19.58 ID:HCvfRr1b.net
>>812
自分も愛用してるけど重たいのがタマにキズ。
本体も蓋も分厚いんだよなぁ。
で、素材ば銅じゃなくて真鍮だと思うよ。
堂は高価だし・・・

814 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 15:50:36.96 ID:w/yKwxLH.net
スタンダード3年使ってるから品質が低下してるのか知りたくて換火口買おうと思って公式見にいったら無いし
でサイト眺めてたら無駄にジャイアント欲しくなってきた
タイミング合ったら一緒に買ってしまいそう

815 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 16:12:54.22 ID:VkQr+PVA.net
>>812
それハクキンカイロ(純正)じゃなくて
中華かどっかのパチキンカイロだな
購入したところに返品交換してもらうしかないよ

816 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 16:47:10.34 ID:1gmG43kX.net
>>812
真鍮か。すまない勘違いしてた

>>815
中華カイロの話だよ。
808の話とは別クチ。

817 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 17:07:40.41 ID:2kKKOncC.net
>>808
ハクキン本家なら不良品だね。
本家なら蓋との接点に隙間は出来ない。
カワサキ、暖等は元々隙間があって、燃料入れすぎると漏れる。
対策は多く入れないこと。

818 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 18:37:35.36 ID:VkQr+PVA.net
>>816
読み解けず済まんかった
まあ、どちらにせよ買ったところに返品交換じゃないの?
これも読み違えてたらすまんな

819 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 21:43:38.11 ID:oRYbkQeH.net
>>816
パピヨン今は真鍮メッキになったんか、十年前位のはステンレスで内側にビニールに包まれた綿が入っててケースと火口ホルダー?部分が弱い接着剤のみで止められていて数回使うと分離しやすくなるという代物だったよ。
本家の鑞着は職人技で素人が鑞着してロウが溢れると蓋が完全に閉じなくなりそうだから内燃機用耐熱耐油液体ガスケットと細いネジとナットで止めたのを未だにたまに使用中、火口もハクキンやカワサキと互換性無いのでアリエク触媒を交換して使ってる、サビが一切浮かない所がお気に入り。

820 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 23:23:07.18 ID:jgwcHwRK.net
スタンダードなピーコックだけど長く使ったのでなんとなく
火口新しくして綿交換してそれでも温度や持続時間がたいして
変わらないのはなんでなのか

理論的には綿と火口との隙間は開けた方がいいのか狭いほうがいいのか
綿はギュッと詰まってる方がいいのかスカスカな方がいいのか
他に改善方法のアイデアはないかな?

821 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 23:24:03.17 ID:jgwcHwRK.net
昔ほど熱くなくなったのは燃料のジッポーオイルの成分が
変わってからだとは思うけども

822 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 23:37:24.87 ID:6lccJ+L+.net
【悲報】俺の地元のココカラファイン、NTベンジンの取扱を止める

でもZippoオイルはまだドンキやスーパーで買えるので
心配する必要もあんまりないんだけどw

823 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 00:34:36.48 ID:UBWgG3YU.net
>>808
の者だが、回答ありがとう。これ不良品だったのか。
アマゾンで買ったから返品になるし、これから寒波が来るし穴だけ瞬間接着剤で埋めてなんとか使うかな。
ハクキンのサイトも発送は2週間後とか書いてあるし

824 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 00:56:53.23 ID:B+vWV/Ll.net
瞬着じゃなくメタルパテとかJBウェルド使え

825 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 01:44:02.83 ID:lVrCMKwN.net
7年目ぐらいにしていつでも熱々になるけど
使い方とかなのかな?やっと使いこなせたのかも

826 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 09:36:38.15 ID:tZu3PcvQ.net
>>822
ベンジンが店頭から消えてもホワイトガソリンがあるじゃない
しかもコールマンで4リッター3000円くらいで安いし
うちではオクダ空容器に小分けしてつかってるよ

827 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 13:43:10.27 ID:rL9rtDQ6.net
>>822
先週ココカラファインにカイロ用ベンジン取り寄せてって頼もうとしたら店員さんが調べてくれて理由はわからないけどカイロ用ベンジンは今は全種類発注できない様になってると言われた

828 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 13:44:12.45 ID:rL9rtDQ6.net
クリエイトにホカーホカが3本あったので全部買って来た
これで今シーズンは大丈夫かな

829 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 15:01:54.97 ID:LytUAcno.net
やにその可愛い名前は

830 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 16:47:30.17 ID:ZpBipPLC.net
ジャイアントに火口4つで10080円
公式もこの組み合わせわかってて10000円以上送料無料なんだろうなと思いつつポチったわ

マジで2週間かかるのかな?

831 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 17:12:36.58 ID:tZu3PcvQ.net
>>830
Twitterで遅くなりスマソと謝ってたよ

832 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 17:50:12.60 ID:ZpBipPLC.net
>>831
じゃあ2週間かかるの確定ってことにしてその隙に安いホワイトガソリン探して仕入れてみるわ
ジャイアントの燃料消費は半端ないらしいし

833 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 19:03:03.20 ID:lABWsaCC.net
え?そんなに燃費悪いか?
ジャイアントだけどカップ1杯で8時間は行けるけど?

834 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 20:43:59.66 ID:hqcIDvGa.net
>>833
触媒へたるとGもSta.も燃焼時間変化するよ
単純計算GはSta.の2倍燃料食いでイメージとしては正しいだろうさ

835 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 15:33:28.88 ID:YW3c+YMZ.net
次シーズン見たらメッキが痛んでるのって何が原因?
袋に付着した汗の塩分?中に残留した燃料がゆっくり気化
するとき攻撃してる?

836 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 15:40:40.06 ID:12LpBKml.net
水と酸、でニッケル錆びるから袋からだして乾燥剤といっしょにジップロックに入れておけば問題ないかと

837 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 16:24:25.53 ID:8h8VxyVY.net
ジップロックに乾燥材と一緒に入れたら湿気巡るだけだから全く意味が無い
水分が袋の中に残った状態だから錆びるだけ

大事なのは乾燥させてから収納
ただこれだけ
乾燥材とかジップロックなんて不要

838 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 16:26:12.93 ID:8h8VxyVY.net
あーいや失礼した
乾燥させた後にシリカゲル添えてジップロックに入れるなら有り

839 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 17:33:59.04 ID:t5w+XpEN.net
くすんだり白い粉がつくのはメッキの錆だから
湿気の少ないところに保管しておくのが良い
昔だったら桐ダンスなんだけど
今はどこに保管すればええのか脳

840 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 19:33:13.66 ID:kuP1VYow.net
この方法なら曇らないって断言出来る方法は無いから曇りが気になる人は自動車用コンパウンドで磨くのが1番だと思います

841 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 20:17:08.47 ID:ToO2+x0Q.net
冬の間は毎日使ってシーズン前にピカールで磨けばいいじゃない
何が問題かわからない

842 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 20:58:56.00 ID:wYMUJ7AJ.net
結局それが楽な気もする

843 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 20:59:21.18 ID:3X5wQU1X.net
寒い時に手で握ってもあんまり暖かくならないのに、ポケットに入れると激熱になるのはなんで?

844 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 21:29:25.07 ID:YW3c+YMZ.net
研磨剤使うと結局メッキが減ってハゲるの早くなる

845 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 22:13:11.89 ID:kuP1VYow.net
メッキが剥げるのが心配なら保管方法工夫するよりガラスコーティングした方が安心できそう

846 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 22:27:25.99 ID:wYMUJ7AJ.net
>>844
蓋の開けしめで擦れても全然剥げてないから
年一回の研磨剤くらい大丈夫じゃないかな

847 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 22:56:10.54 ID:8h8VxyVY.net
>>843
蓄熱って素晴らしい

848 :底名無し沼さん:2023/01/23(月) 23:41:15.32 ID:ToO2+x0Q.net
むしろメッキが剥げた感じのほうが素晴らしい
ガンプラではよくやったっけ

849 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 01:32:15.42 ID:uS1AD5dM.net
剥がすのが好きなのがピカールや剥がれるのを進めてる
一般的には嫌われる
ある意味したい愛好家みたいな特殊性癖だな

850 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 08:18:59.21 ID:xisW4ftg.net
それほどのものではないような
ボロボロになっても道具としてガンガン使い倒した方がいい

851 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 11:06:52.73 ID:PquKJKCo.net
>>849
またお前か

852 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 11:53:11.78 ID:uS1AD5dM.net
>>851
揚げ足取る事しか言えないやつはかわしそう

853 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 11:57:36.08 ID:6QnGvmVa.net
>>845
盲点だったわ
帰ったらやっとこ

854 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 12:17:46.34 ID:PquKJKCo.net
>>849
こんなこと言うやつに言われても…

855 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 12:32:52.87 ID:uS1AD5dM.net
>>854
またお前か

856 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 12:54:55.46 ID:F+/rg393.net
>>854
またチミか?
皆に嫌われてない?

857 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 13:54:24.93 ID:WwpM/Ghq.net
なんだチミはってか?

858 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 14:30:25.01 ID:YkILPpON.net
>>849
このような文章は、読んでいるうちに文章的ゲシュタルト崩壊を起こして頭痛がしてくるよ
ハイッ、やり直し!

859 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 14:38:04.64 ID:OHQMuCvH.net
このスレにはピカール星人が常駐している
間違いない

860 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 14:48:36.89 ID:MrH+oNFC.net
キャンパーとピカール星人は相性良いからしゃーない
キャンプに行かない時は道具をピカピカに磨く楽しみ方だから

861 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 15:34:41.40 ID:pWcozNLa.net
ハクキンカイロはメッキだってわかってるんだからピカールみたいな金属研磨用使うよりメッキ磨き使った方がいいよ

そんなことより今シーズンから俺のフリース袋のマジックテープがガバガバになってるんだよね…

862 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 15:55:30.20 ID:pWHqkOu8.net
純正袋のメーカーロゴの刺繍糸がところどころ切れてるせいで
ゼビ文字にしか見えんようになってる

863 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 16:01:28.51 ID:WwpM/Ghq.net
Ankerのモバイルバッテリー買った時に付いてきたメッシュ生地の巾着袋がハクキンカイロ入れるのにちょうど良い大きさだった

864 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 16:38:27.16 ID:uS1AD5dM.net
>>858
我々はハクキンカイロ星人だ
寒い日にはBOSS飲もう

865 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 18:51:58.30 ID:Nec+GBfh.net
このろくでもない すばらしき世界。

866 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 19:41:13.20 ID:VUYYQIly.net
ハクキンカイロの時期また来たな

867 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 19:56:19.51 ID:ZQwsSTe4.net
ピカールピカールって、年に1回、せいぜい耳かき一杯くらいだろ
そんなに問題かな?

868 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 20:00:38.48 ID:pWHqkOu8.net
メッキの厚み考えたらなあ

869 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 20:03:22.57 ID:ZFw3YDuT.net
耳タコだよ

870 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 22:42:09.13 ID:uS1AD5dM.net
ピカールを使いたいだけの奴はそれで良いが
普通はそんなの使わん
使い古したシャツなどにベンジン染み込ませて拭くだけで綺麗になる

871 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 22:59:11.11 ID:Z5sgC5xz.net
ベンジンで拭けば取れるような曇りなら普通ピカールどうこういう話にならんので

872 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 23:10:45.32 ID:qa4EzxjQ.net
白くても良いじゃんね
これが広がってボロボロに崩れるほどとは思えない

873 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 23:12:40.73 ID:uS1AD5dM.net
取れない曇りってのは例外的な話だろ
それならハクキンカイロに相談すればいいのに

874 :底名無し沼さん:2023/01/24(火) 23:20:36.15 ID:Z5sgC5xz.net
みんな拭いても取れない例外的な曇りの話してたよ
それは錆だから研磨剤使えばって話になってメッキがやられるから使いたくないって返されてハゲるハゲないハゲじゃないと永遠に平行線たどる話題だけど

875 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 00:15:53.14 ID:PCgE17Nb.net
擦って取れる曇りは最初期のサビだけだよ
年月が経ったり環境悪かったりして曇るのは擦っても取れない

876 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 03:03:07.24 ID:70QzvacU.net
まだやってる。。
おい!またハクキンカイロの時期来たなぁ!みんな寒いか?

877 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 07:21:52.25 ID:V2FjdscA.net
20年40年もの使ってるが全く問題ない
かわかさずに収納するアホが悪い

878 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 10:51:35.85 ID:Aw55sry+.net
乾かしても湿気の多い場所に保管したら意味無し

879 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 11:44:07.73 ID:V2FjdscA.net
どちらにしろ管理出来ずにくすませて
ピカール使ってるだけだろ
ダッサ

880 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 12:49:47.38 ID:eOp3BU1o.net
てす

881 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 13:10:27.52 ID:Aw55sry+.net
このスレにはピカール星人が常駐している
絶対に

882 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 13:37:34.50 ID:piztZgx7.net
出番なのに家の中で行方不明,たぶん布団の中で発見されると思う

883 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 13:50:30.07 ID:u7Gm8Wxq.net
ミニにタンク1杯(12時間分)入れて24時間持つのは燃焼が弱いから?

購入1週間くらいは目安時間通りだったが、落としてからやけに持ちが長い

ポケットに入れっぱで四六時中触ってるわけじゃないが

ベンジンは恵比寿の指定じゃない方使用です

884 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 14:52:43.73 ID:piztZgx7.net
手で持った感じとかは?
熱々になるなら問題ないんじゃない?
個人的にはオイル使用量に限らずポケットの中とかなら熱々になると思うけど

885 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 15:11:30.13 ID:piztZgx7.net
ベッドの下で発見してよく見てみると蓋との重なる部分と比べて確かに燻んでるかも
指紋汚れなのか?サビとかは分からないや
まめにアルコールで拭くとか良さそう

886 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 16:44:03.51 ID:1ih2yf12.net
ハゲとかピカールとかうるせえよお前ら

887 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 17:00:51.09 ID:TsjjwSt1.net
フサフサの俺には関係ない話題だな…

888 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 17:36:53.85 ID:j10xACfT.net
落としましたよ?
https://i.imgur.com/JWbvkzg.jpg

889 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 17:40:00.71 ID:JtnMRaZG.net
>>883
持続時間が変わるのはだいたいベンジンの揮発量が変わったから
中綿が偏ってるとかそこはベンジンを出し入れする穴なのだが塞がってるとかそんな感じの原因のはず

890 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 18:44:10.48 ID:Sq71EZ6h.net
ピカールピカールってうるせえんだよ
数多ある研磨剤の中で何でピカールなんだよ

891 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 20:21:13.65 ID:9woXaGsL.net
流石に今日は
ハクキンカイロのありがたさが身にしみた

892 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 22:00:27.29 ID:ICwJE7ar.net
ピカール不備!

893 :底名無し沼さん:2023/01/25(水) 22:40:11.14 ID:Sq71EZ6h.net
寝る前にふと思ったんだが
ハゲ頭に育毛剤とピカールを擦り込んだら どうなるんだろう?

毛が生える?
光り輝く?

894 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 00:35:32.26 ID:lkC5MNCI.net
試してみてくれよ

895 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 07:04:15.61 ID:VF1UDYhQ.net
勝手に火が消えるから遂に火口の交換時期かも
純正は売り切れのようだし、触媒だけのやつを買ってみようかな。性能劣るとかあるのかな?60回使用出来ますと書いてあるんだけど。
ちなみに7500番と激落くんスポンジで軽く磨いたら結構綺麗になった

896 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 07:58:25.02 ID:sCkIrQzb.net
>>889
ありがとうございます
一度中綿バラしてみます

897 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 10:33:29.29 ID:YjRu/omM.net
>>895
ハッピーターンみたいなヤツと実験用触媒ってのがありますよね?
数回使った比較感想ならできますが要ります?

898 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 10:39:29.90 ID:qdQ707e5.net
>>895
オクやメルカリで転売されてる中華触媒は止めろよ
臭いだけで全然暖かくないからな

899 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 10:39:47.21 ID:qdQ707e5.net
途中送信住まい

続き
被害者は俺だけで良い!

900 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 11:48:27.14 ID:/L1A4I7s.net
買っちゃった・・・

901 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 12:54:49.44 ID:qBIbTR/J.net
>>900
なーにまだ分からんよ!
人柱として確認できるぜ
もしかしたら品質良くなってるかもしれないだろ
あとメルカリの0.1gというのならワンちゃんあった

902 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 13:12:09.76 ID:KA5mxM+1.net
>>900
何度も使ってるけど問題無く爆熱

903 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 13:26:19.21 ID:VF1UDYhQ.net
>>897
ハッピーターンみたいなやつは気になったけど、純正に一番近そうに見えたブラックペッパーみたいなのが混ざってるやつをポチッた。定価で店で買えれば殆ど火口付きと変わらない価格だけどねw 比較はかなり気になります

904 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 13:30:15.74 ID:VF1UDYhQ.net
>>898
代用できるものとかないんかな?
と言えどあまり使ってなくても十年ぐらい経つし触媒もずっと良好だったんだけど。プラスオイルを定量(25ml)入れたら今のところ良好なんだけど

905 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 14:23:37.40 ID:pZDYO/f/.net
ふと思ったんだけど不燃綿みたいなのにプラチナの粉か液体を混ぜこめれば触媒にならないのかな?

906 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 14:25:21.09 ID:NF9JUvSc.net
液体はまず無理だし粉だと少ないし脱落するし結局
繊維にメッキみたいにするしかないな
表面積稼がないといけない

907 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 14:34:45.50 ID:YjRu/omM.net
>>903
ハッピーターンは一回使ったら触媒がふわふわになりました
実験用触媒と言うワタアメみたいなのは以外と繊維がしっかりしている感じです
0.1gで3~4個の火口に使えそうです
燃料はどちらもcs揮発油とジッポオイルで使ってみましたが純正よりは気持ち温度が低い位でした
最低気温2度の中バイクでお腹と腰に4時間ほど使用しましたが十分実用に耐えるレベルです
使い物にならなかった事を考えて買ったhk-3用火口いつ使おう?

908 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 14:49:10.74 ID:pZDYO/f/.net
>>907
プラチナ液に不燃綿を浸して真空にしたら繊維に液が浸透するような気がするけど無理かな?

909 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 15:22:18.79 ID:pzO3yWTE.net
>>907
何があっても責任取らないよという実験用購入するの躊躇するよな
俺は数年前ヤフオクの頃に買ってからこれ一筋
純正触媒だと燃料の臭いがしたんだが
実験用だだと燃料の臭いがほとんどしないのでちょっとだけ嬉しい

910 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 15:33:18.58 ID:+8cTL7FT.net
>>903
ハッピーターンみたいなやつはやめとけ
あれば燃料とは別のプラが燃えるような匂いがするときがある。温度はハクキン純正と変わらないんだがな。
黒いツブツブが入ってるやつは多分大丈夫。i-hotみたいな格安系カイロの純正触媒と似たような感じ。少し温いかもしれんが。
アリエクで両方ポチって比較したことある。業者が違うとまた違うのかもしれんから参考程度にしてくれ。

911 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 16:06:00.37 ID:VF1UDYhQ.net
>>907
写真だと平べったいけど、使うとふわふわなるのか
実験用触媒ってのは初めて知ったけど両方とも実用に耐えうるなら良いですね

912 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 16:08:55.91 ID:VF1UDYhQ.net
>>910
アリエクの発想は無かった
朝冷たいのがなんか悲しくて速攻ポチッたけど、何故か今は良好w定価で純正あれば純正買いたかったけどちょうど在庫切れらしい。だけど意外と変わらなそうだね

913 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 20:15:02.15 ID:snGydKEZ.net
ハッピーターン最初の10回くらい(一回半日)はいいんだけど、使うほどにフワフワ感が増して一気に温度下ってくる
2個目を重ねて見たけどやはり回数重ねても同じ
売ってる人が "ワンシーズンは " もちますとか言ってたから、使用した上での感想、正直コスパは悪い

914 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 00:01:55.31 ID:pYXFJLu7.net
ハッピーターン触媒は、ふわふわになっていい感じなんだが、
崩れてボロボロになったヤツはこうやって再利用すると、
ばっちり熱々になる。
こうして2シーズン目だが、まだまだいけるように思う。
同じようなことしてる人いるんだなぁって思ったわ。
p://msc.oups.ac.jp/chronicle/hakukin/index.html

915 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 00:02:55.62 ID:EBZqCjlC.net
>>912
アリエクはいいぞ、5枚、10枚が1000円ぐらいで買える。ただし、届くまでに半月はかかることを許容できれば、だが。

916 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 00:07:26.54 ID:EBZqCjlC.net
>>914
これ、点火芯用のa火口に中華火口仕込むのに参考にしたわ。一回点火したハッピーターン崩して茶こしで作った籠に入れてやったら結構使えた。臭いけど

917 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 00:13:24.61 ID:xt/auqry.net
>>914
情報ありがとうございます
自分のハッピーターン触媒もボロボロになったら廃棄寸前のA火口にまぶしてみます

918 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 07:54:04.88 ID:Buc3NUpp.net
IMCOの100ml入るアルコールボトルが欲しい
一個300円だけど送料かかるからまとめ買いするかな

919 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 12:25:06.68 ID:0TupSFNy.net
913だけど
はずれのロット掴まされたのか?

920 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 12:39:06.75 ID:V+BihZkX.net
>>915
結局自分で買ったのも2,3週間は待つみたいだけど多少高くても日本で買えたら良いよな、そうなると純正なんだろうけど

921 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 12:40:14.62 ID:V+BihZkX.net
調べてて発見したんだけど、ケースに穴が空いててタバコの火がつけられるのがあるらしいねw
試しに蓋外してやってみたらめっちゃ良好ww

922 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 13:44:55.62 ID:i4nexcm3.net
>>919
ハッピーターン触媒はかあんまり密度を高くすると温かくならないよ。2つ重ねるのも良くないと思う。
ふわふわのスカスカで良い感じ。
たくさん空気と触れる必要があるんだろうな。

923 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 13:57:27.24 ID:0TupSFNy.net
>>922
空気か
いったんバラして茶こしのやつやってみる

924 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 15:31:40.49 ID:JlKMeQSu.net
>>921
昔のタバコ対応モデルだし今や無用の長物
タバコ吸うのなら保険脱退しておいてほしい
タバコや酒や暴飲暴食で体壊した奴に俺たちの保険使ってほしくない

925 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 16:09:05.94 ID:IEVzp7cj.net
怖っ

926 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 17:10:49.39 ID:gXCym7bi.net
22日に頼んだ公式通販もう発送されたわ
やるじゃん

927 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 18:03:07.94 ID:V+BihZkX.net
>>924
昔のやつらしいけど。
ここで言っている保険とは?

928 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 18:39:41.96 ID:xnDbzHPc.net
>>927
真性に構うな

929 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 18:50:16.46 ID:aeZ9FubL.net
どっちも真性だったりして

930 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 19:12:14.98 ID:V+BihZkX.net
>>928
ネットは言葉が深い
タバコは今かなり嫌われものだから理解もできるんだけどね
禁煙した後から外か換気扇の下じゃないと吸えないし、人からこれでもかってぐらい離れるようにしてるよ

931 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 19:39:03.68 ID:JlKMeQSu.net
タバコのアレルゲン物質が周囲に張り付くので換気扇の下どころか吸うのなら出て行けと言いたいのを皆我慢してるんだよ
吸わない人には本当に頭痛の種だからね

932 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 20:41:32.55 ID:gXCym7bi.net
仲良く出来ない人がいるとみんなつまらない気分になるというお話

933 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 22:34:16.58 ID:V+BihZkX.net
>>931
目に触れる事はないと思うよ
我慢する必要もない、神経質すぎるなら少しリラックスした方がいいとも思うけど態々タバコを嫌いな人にって人は稀だと思うよ。副流煙で死んでしまったら責任取れないし。
それよりかさ俺たちの保険ってのは?

934 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 22:56:21.52 ID:V+BihZkX.net
一家の主人ならでていけで問題ないし共同生活なら皆が納得するルールみたいなのがあると思うけど?
アレルギーは人によるし俺も偶にアレルギー出る時あるけど体に合う合わないって事だと思ってる、頭痛で済まないからね

935 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 23:21:51.45 ID:5Zds4yER.net
健康保険のことじゃないの?

936 :底名無し沼さん:2023/01/28(土) 00:04:54.65 ID:gMg02+HT.net
義務じゃんかw

937 :底名無し沼さん:2023/01/28(土) 05:42:16.19 ID:jNHgeNyJ.net
>>914
これはいい!!
新しいスレでは定番にしたい。

938 :底名無し沼さん:2023/01/29(日) 17:30:11.34 ID:H/a2nqYY.net
30年前に買っハクキンカイロが出てきたんで、使ってるがなかなか良い。
追加で現行品を買ったら、発熱量が全然違うね。ホントに熱くてナマで触れない。
現行触媒を旧型に付けて使ったらそれも熱い。
触媒が進化してんだね。暗闇で見たら縁が赤く発光していて大丈夫かいな。

燃料もエビスベンジン、NTベンジン、ジッポオイル、奥田化学のベンジンを試したら、
やっぱりエビスベンジンが一番臭くないですね。

939 :底名無し沼さん:2023/01/29(日) 23:40:49.05 ID:eTPeJjyv.net
ジャイアントもスキマから火口が真っ赤になってるの観察出来るからガンガン劣化してそうで恐怖を煽るわ

940 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 08:50:52.38 ID://U9ef/9.net
赤い方が発熱してる証拠だから安心する

941 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 10:04:54.07 ID:el4xwmEZ.net
袋に入れないと酸素供給過剰し赤熱劣化するので確認は程々にな

942 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 19:08:16.55 ID:NC8Dt1L/.net
袋入れないと酸素供給されすぎるの?羽の枚数とかで調整されて居るのかと思ってた

943 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 21:06:58.93 ID:pm52sNSg.net
袋は冷えによる立ち消え防止かと思ってた

944 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 21:22:54.76 ID:sPZDR/oy.net
両方の意味があるだろう
穴プラス袋

945 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 06:24:58.86 ID:KJTOrbUr.net
てか、そもそも袋なしで使ったら低温火傷じゃなくて普通の火傷すると思うんだが

946 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 08:15:36.32 ID:4pUamCN9.net
肌に付けてるわけじゃないからなぁ

947 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 08:24:42.81 ID:58G7GYtT.net
蓋はずれ防止かと

948 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 08:46:08.32 ID:RpWXbLv9.net
付属のフリース袋に入れた上で布団の中に突っ込んで寝たら
寝返り打ってる間にフリース袋から出て熱くて飛び起きた思い出

949 :底名無し沼さん:2023/02/01(水) 23:20:11.30 ID:xnRJjM4f.net
太平洋側だけど
先週の寒気終わってからカイロ使わなくなった
今日なんて屋外太陽直射日光無くても11度で暖か過ぎた
冬のジャケットが熱くて汗かいてもうダメぽ
温暖化まじこわいわ
夏どうなるんだろう

950 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 10:45:57.61 ID:iKYDZWcs.net
触媒交換したんだが、空焚きするの忘れた
普通に暖かくなってるがこれでいいんかな?

951 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 11:35:33.76 ID:9nqllK/3.net
>>951
空焚きってベンジン入れないで火を触媒に火を入れるって事?

952 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 11:47:10.88 ID:iKYDZWcs.net
>>951
小口を本体から外した状態で触媒を焼くこと
触媒替えるの初めてだが、空焼きはするんだよね?

953 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 12:10:47.17 ID:Q74YIEl4.net
自分で自分に質問してるのだから部外者が答えるな

954 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 12:18:32.10 ID:K9KjgriD.net
>>953
触媒に直接火を当て続けると劣化が早くなるから駄目
触媒なるべくは手で触らない(手の油分で劣化が早まる)、火を数秒触媒に当てると劣化が早まる(煤とかで触媒が痛む)
だから空焚きなんて絶対だめだよ?

955 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 12:51:59.38 ID:Q74YIEl4.net
>>954
まて
951をよく読め
わからなきゃやばい

956 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 14:19:57.90 ID:lztfo0V1.net
触媒を空焚きするなんて初めて聞いたけどもしかしてランタンの
マントルとかと同じと思ってるんじゃあないか?

極細のガラス繊維の表面にプラチナをコーティングしてるだけだから
直火で炙ったりしたらガラスが溶けたりプラチナが剥がれたりして
使う前に駄目になってしまうぞ

957 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 20:51:07.30 ID:OOmLhasS.net
どこぞの中華互換触媒は交換後に軽く炙って空焼きしろって書いてあったからそれのことじゃない?
製造時に発生した表面の油分か何かを飛ばすためとか何とか書いてあった気がする

958 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 20:55:34.88 ID:IP3KkAiA.net
みんなわかっててじゃれてるんでしょ

959 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 22:17:41.24 ID:nuDhbPoY.net
中華触媒はベンジンしみこませてから直火で点火
焼き畑の要領な

960 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 08:28:55.60 ID:YS8pu7iK.net
本日よりコールマンのホワイトガソリン運用開始
値上げない事を祈る

961 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 10:50:38.84 ID:AxXkgTg3.net
>>756
嘘をつかないでください

962 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 15:43:39.27 ID:fk+tZS4V.net
>>961
どこが?

963 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 17:46:06.40 ID:AxXkgTg3.net
>>962
レベルの低い作り話しか
出来ないのですね

964 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 18:58:41.37 ID:py9Wxui3.net
>>963
だからその根拠は?
気に入らないのは全部作り話かな?

965 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 19:40:12.12 ID:iKSc8rt6.net
>>964横からだが混合物の純度が高いっていう使い方は聞いたことが無いなぁ
混合物って2種類以上の物質が単純に混ざり合っているだけでしょ?
原油なんかは混合物の代表例で純度なんか定義できない
海水も混合物だけど「海水の純度が高い」なんて言葉は使わないよね
混合物と化合物を混同していない?
混合物は単一の化学式で定義できないからそもそも純度という概念が当てはまらない

それでも反論するなら「混合物の純度の科学的定義」を示すべきだと思う

966 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 19:50:08.86 ID:iKSc8rt6.net
過去スレをさらに読んでみたら
>>964は混合物の重量比や体積比と勘違いしているのか?

967 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 22:36:20.53 ID:py9Wxui3.net
何言ってるのかさっぱりだな
こいつは説明する気が無いんだ

968 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 23:26:17.20 ID:yhvYgEVh.net
これはどう見ても>>967の負け

969 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 23:29:17.58 ID:py9Wxui3.net
また携帯複数用意して過去の敗北を無かったことにしたい工作?
だっさ

970 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 23:43:13.83 ID:iKSc8rt6.net
>>969 ケンカに負けたガキの捨て台詞みたい

971 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 00:58:02.49 ID:M8sGkYSZ.net
>>970
口喧嘩なら同じような事書いてる時点お前の負け

972 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 01:18:01.75 ID:QkD3UnGp.net
今シーズンからホワイトガソリンマンになった
温度は純正触媒だからか下がってない
持続時間は1カップで11時間いかないくらいまで短くなったけどニオイ対策のアルミホイル入れたら12時間超えるくらいに戻った
ほんとニオイはマジですごくてファブリーズどころか香水でも誤魔化せないからアルミホイルの準備だけは忘れちゃダメ
一斗缶じゃなく4リットル分で比較しても値段と保管スペースの差で断然ホワイトガソリンだわ

973 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 02:46:45.57 ID:RnbP1mvx.net
Zippoオイル派だったんだがコンビニに売ってる小缶が1000円以上になってた
いきなり凄い値上がりだなぁ

974 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 08:15:29.18 ID:xN0fa6BJ.net
Fラン大学医学部の裏口入学かよw

975 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 10:02:36.35 ID:YeatWFsB.net
>>973
ちょいまえだと600円くらい?
流石にハクキンカイロでばかばか使う価格じゃないな

976 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 18:44:00.38 ID:fQ/As0O3.net
>>971 ハイハイ 今日はおクスリをいつもの倍 飲みましょうね

977 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 22:56:48.76 ID:j5rpgTvN.net
>>791
早く混合物の純度の定義だせよ
みんな注目してるぞwww

978 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 22:58:51.09 ID:j5rpgTvN.net
>>971の泣いている姿を想像したらアンカー間違えちゃったよw
>>971
早く混合物の純度の定義だせよ
みんな注目してるぞwww

979 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 23:23:22.96 ID:YrS0yVog.net
>>978
底辺ぽい

980 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 23:35:12.57 ID:LsJb/ts4.net
>>970さんは次スレ立てお願いします。

981 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 23:38:04.21 ID:fQ/As0O3.net
>純度の高い混合物って普通の話じゃん
>医学部でも普通に使うけど?

>>971
アホやな

982 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 23:43:31.90 ID:LfWK73yZ.net
ベンジン売ってねーぞくそが

983 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 00:20:12.02 ID:IC9K0eNA.net
ふつーに売ってるだろ。

984 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 02:18:18.88 ID:HO9iDb2V.net
>>981
きも

985 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 07:07:30.13 ID:/iy8mytn.net
何かオレの書き込みに細く反応する奴がいるなw

>純度の高い混合物って普通の話じゃん
>医学部でも普通に使うけど?
>社会人でも知らないやつhいるだろうが
>こんな基本的な部分で反発するのは精神が幼稚だよ

>>971は幼稚なアホw

986 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 08:57:31.43 ID:bpRSSL5R.net
日本人とアメリカ人のハーフに純度の高い混血とか言わんやろ
犬猫の雑種にも純度の高い雑種言わんやろ

987 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 11:01:41.33 ID:HO9iDb2V.net
>>985
キンモー

988 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 14:15:50.42 ID:WzSPAWjC.net
>>977
n-オクタンなら試薬として売ってる
500mlで15000円ほどするけどカイロに使えるんでないかな

989 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 15:38:51.01 ID:IOkf2ABT.net
けっ

990 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 15:40:56.83 ID:IOkf2ABT.net
結局南極100年記念カイロは販売しない事がわかった  
商売っ気がないね 余裕が感じられる

991 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 15:59:54.28 ID:NKMu7+wj.net
>純度の高い混合物って普通の話じゃん
>生活用品に医療
>自転車車様々なもので当たり前に使われてるじゃん
>
>社会人でも知らないやつhいるだろうが
>こんな基本的な部分で反発するのは精神が幼稚だよ

>>727
何で自転車何だよwww
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

992 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 18:59:37.28 ID:LClOzqvo.net
ホームセンターにもドラッグストアにも売ってねーぞくそが

993 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 19:46:04.45 ID:cZrs99sO.net
Amazonで送料無料で650円ぐらい
俺も近所に売ってない

994 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 19:57:31.52 ID:vuQvlR6P.net
ベンジンなら今日キリン堂に6本あったぞ
先週1ぽんだったから売れているんだね

995 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 01:14:11.43 ID:x/6x8Ovs.net
買い物ついでに巣鴨のサンドラッグに寄ったけど
オクダベンジンがなかった...
単に切らしてたのかはたまた取り扱いを止めたのか...

996 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 12:38:31.60 ID:rQZ2+gE1.net
近所のディスカウントストアでジッポオイルの355mlが千円くらいになってた
一月前は600円チョイだったのに凄い値上げ率だ

997 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 13:03:27.59 ID:mx+E3H1V.net
入ってる燃料よりも
高品質PP容器の製造費が高いんだろうな

998 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 19:16:30.75 ID:seSD9sHi.net
次スレでございます

【触媒】ハクキンカイロPart29【反応】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1675678548/

999 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 19:17:51.60 ID:seSD9sHi.net
ギリギリセーフでした

1000 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 19:18:26.74 ID:seSD9sHi.net
ところでハクキンカイロに関して質問したいことがあるのですが

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200