2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【触媒】ハクキンカイロPart28【反応】

1 :底名無し沼さん:2022/02/14(月) 09:48:18.73 ID:axcyJFV8.net
ハクキンカイロに限らずZippoやKAWASAKIなどの触媒反応系カイロならこのスレでOK
次スレ立ては>>970あたりから

【その他】
ハクキン/ハクキンカイロ
 http://www.hakukin.co.jp/
カイロ用ベンジンデータベース
 http://www.wikihouse.com/benzine/index.php?FrontPage

※前スレ
【触媒】ハクキンカイロPart27【反応】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1613283438/
【触媒】ハクキンカイロPart26【反応】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1575383248/

594 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 20:04:32.80 ID:M3b2Ccbq.net
そんなに沢山携帯してセルフスタンドとか大丈夫なのかと心配になるな

595 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 20:46:14.20 ID:0o4PxYwl.net
>>591
俺もジッポ版はバイクにはお勧めしない。
正規ハクキンカイロかジャイアントを勧める。
熱量がジッポ版は明らかに少ない。バイクにはぬるすぎる

596 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 21:16:15.74 ID:3rIbGY78.net
>>591
炎直接当ててるように見える
これは絶対やってはいけないやり方

597 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 21:54:16.02 ID:KS1M8RGx.net
>>595
火口取り換えればだいぶ違うでしょ

598 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 22:40:21.85 ID:Xth4wu2D.net
ついでに・・・ハクキンカイロのユーザーはこんな事にはならないように・・・
火の用心 マッチ一本 火事の元

https://www.youtube.com/watch?v=NgkQzVS-Gbg

599 :底名無し沼さん:2022/12/21(水) 04:35:16.25 ID:8RwOnpHC.net
これマジかよwww

600 :底名無し沼さん:2022/12/21(水) 06:35:02.68 ID:i4HSW5Mo.net
>>596
Barkleyのを使うのが良い
少々高いが、ワンタッチで着火ミスは無いし、直火ではないので安全
Barkley:釣り道具です

601 :底名無し沼さん:2022/12/21(水) 11:05:12.69 ID:WvlsY0q0.net
>>600
綴りが違ってるけど、Berkleyのホットワイヤーラインカッターだよね?
lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1644448368/535

602 :底名無し沼さん:2022/12/21(水) 12:43:13.77 ID:YDpA2sft.net
懐かしいなw

603 :底名無し沼さん:2022/12/21(水) 20:14:45.22 ID:i4HSW5Mo.net
>>601
あ! 本当だ
英語、赤点だったのがばれちったい!!
まぁ、でも、どうでもエーやんか
あれ、でも、どうでもイーやんか
どっちだぁ?

604 :底名無し沼さん:2022/12/21(水) 20:43:22.31 ID:Y0RUEzBv.net
ウシロー
ウシロー

605 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 08:20:12.86 ID:UwlZkP32.net
今朝の寒さもハクキンカイロがあるから助かるわ~

606 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 08:23:25.18 ID:MCqRyBpW.net
数日間の旅行用に60mlのボトルにベンジン入れて持って来たけど余裕で使えて買って良かった

607 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 08:25:07.74 ID:PCb0frMb.net
そういう時は100均のジッポーオイル使ってるわ

608 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 08:30:33.78 ID:MCqRyBpW.net
小さいジッポーオイル良いなペットボトルの500mlはちょっと嵩張るんだよなあ存在感ありすぎ

609 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 10:00:54.62 ID:WYNF+FZy.net
ハクキンカイロが何個あれば豆炭アンカ1個分の熱量になると思う?

610 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 10:59:31.93 ID:DQ+QSmS3.net
年一ヶ月そこらしか使ってないのに2年くらいで暖まらなくなってきた
火口って経年劣化するもんなのかね

611 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 11:01:14.62 ID:BgCGyHJY.net
>>609
熱量的にはハクキンカイロ5個くらいじゃないか?
そのかわり豆炭アンカは凄く小さい微粒子が出てくる
空気清浄機が真赤になって稼働しっぱなしになる

さらに呼吸器官弱い人だと喘息が止まらなくなる
また窓全開にして扇風機で延々と室内から微粒子追い出すまでの数日
その部屋で過ごすと喘息続きになる

健常者でも肺をやられる前に適当な処でやめなよ

612 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 12:56:59.64 ID:wlQt6JAC.net
>>610
点火のやり方が悪いとススとかで火口がダメになるようですね
私もガスライター(ターボではない安い奴)で炙っていたら火口の寿命が短いような気がするので、今年からバークリーのラインカッターを使ってみる事にしました
頻繁に使う訳ではないので火口の寿命が伸びたか結論が出るのに数年かかりそうです

613 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 12:59:22.82 ID:twgQ2XSv.net
今日にかぎって短時間で消えてた、今は貼るカイロを使ってる

614 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 18:24:38.28 ID:9y73dJeA.net
>>610
燃料は何だった?公式によるとジッポオイルは
火口に良くないからベンジン使えとあった

615 :610:2022/12/23(金) 18:35:40.47 ID:DQ+QSmS3.net
火口換えたら元気取り戻した
この火口も数年前に買って置いたままのやつだし経年劣化なんて事は無いか
燃料は一昨年開けたジッポオイルがまだ残ってるからそれ使ってる
NTベンジンにでも変えてみようかな

616 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 19:10:59.20 ID:cGqLFf6w.net
ライターより電熱線を使用したほうが火口の劣化が最小限

617 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 20:25:52.47 ID:eMJqmi5h.net
点火の仕方で火口の寿命に雲泥の差がでるよね
ハクキンカイロの説明書にも点火の仕方が書いてあるはず
ススがつかないように火は火口の上から近づけよ と

618 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 21:31:14.74 ID:ZzYsPpbD.net
火口がしっかりしたものであれば、シャーペンの芯やゼムクリップをライターで炙ったものを近づけるだけでももしっかり発熱する。
この方法なら煤はつかない。
カイロが爆熱短時間か、ほどほど長時間かは、火口自身の性能、傾向の問題。

619 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 22:02:59.13 ID:WYNF+FZy.net
>>611
非常に勉強になったサンクス
5個分の熱量とは良いなと欲しかったけどやめとくわ

620 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 22:54:57.50 ID:q6WjYqSp.net
いつの間にか本家ショッピングサイト、おっさんベンジンの取り扱いしてないんだな。
代わりにエビスとNTベンジンが指定扱いになってるわ。(´・ω・`)

621 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 23:29:11.42 ID:eMJqmi5h.net
>>620タイムカプセルの中で冬眠していた?

622 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 07:44:39.51 ID:M6pA+Svh.net
きのう掃除してたら未使用のベンジンが2本出てきたんだが、よく見たらおっさんベンジンだった
しかもなんか量が1/5くらい減っているんだが
これハクキンに使っても大丈夫かな

623 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 15:47:16.33 ID:H2qCfedY.net
豆炭あんか使ってるけど微粒子ってなんだw
袋に入れるし微粒子なんか外に出てないわ

624 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 15:51:10.96 ID:H2qCfedY.net
ロックウールの触媒で一酸化炭素を減少させてるし基本的に安全やで

625 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 17:20:01.51 ID:iEkBx1xy.net
>>623
否定する根拠も何もなく否定する俺カッコいいだろ?
ならそれでいいじゃん

626 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 21:02:48.37 ID:PUnxqg+n.net
豆炭アンカから微粒子出る根拠をむしろ出せよw

627 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 21:32:32.18 ID:iEkBx1xy.net
普通の炭でも当たり前に出るのに
加工炭で出ないだろうと上から目線されてもねぇ

628 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 21:36:24.76 ID:H2qCfedY.net
幹線道路横の歩道5分歩くより安全ですよw

629 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 21:42:07.02 ID:lWocxk+5.net
豆炭の成分である
石炭、低温コークス、亜炭、無煙炭、木炭、結着材

これらのどれかしらの成分が>>611の喘息症状を引き起こすってことじゃね
それをフワッとした微粒子という表現なのはまた別の話だと思うが

630 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 22:06:54.90 ID:iEkBx1xy.net
>>629
知らないならそれでいいじゃん

631 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 23:54:05.19 ID:VeEFv6Il.net
>>629
ヒント  灰

632 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 23:55:02.38 ID:WbVAr2GB.net
カワサキのちっこいカイロ、本家火口に換え懐に入れてても頻繁に立ち消える
小さいしアルミだしで、冷えて反応止まりやすいのか?
本家ハクキンは快調に持続するからこれを買い足すべきか

633 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 00:22:25.59 ID:BtSRf/oZ.net
>>622
揮発し易い成分が抜けて、着火しにくいとか?


>>623-624
> ロックウールの触媒で一酸化炭素を減少させてるし基本的に安全やで

豆炭あんかの「ロックウールの触媒」ってなんじゃろか。

豆炭こたつには、一酸化炭素分解の触媒シートがあって
youtubeに上がってるテストでは、効果あるみたいだけんども。

634 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 00:31:21.14 ID:lz5zyKTI.net
交換用ロックウールには触媒のサシコマットってのが付属してて上に豆炭を乗せる

635 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 08:57:16.01 ID:o1veZXv2.net
>>632
そう思う
うちのも冷えてさめやすいから、常に身につけるか輪ゴムでニコイチにしてる
反応していればスペック通りのいいカイロだね

636 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 09:42:01.64 ID:zk1szxkD.net
>>633
命の危険に直結するような嘘偽り思込みを通報されるとすぐに警察出てくるから気を付けるしかないよな
豆炭アンカが安全とかアタオカだよな

637 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 12:27:42.48 ID:flqPm+Fr.net
そもそも焚き火して煙吸ってんのに豆炭アンカの微粒子が~って頭おかしいんじゃない?
あとあんだけロックウール詰まってんだから仮に出るとしたって開けたときだけだろ
空気清浄機が動いたのは臭いとかなんじゃねーの。

638 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 14:20:12.00 ID:FdkDsiB9.net
そもそも空気清浄機の置いてある部屋でワザワザ豆炭を使う理由もわからんが
屋内でスーパーマメタンに着火したんじゃね

それなら即座に空気清浄機が動き出す理由にもなるし

639 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 14:52:48.49 ID:FA48CC/A.net
横ですが普通に石炭系粉塵は呼吸器に影響あるよ
炭鉱労働者の塵肺も義務教育で習った
ただ炭鉱ほどの濃度が豆炭で発生するかっていうと環境によるだろうけど敏感な人が反応しても全然おかしくない
花粉症もカビや猫アレルギーも全部微粒子だし
それでも豆炭は非常時に便利そうだから出来れば買いたいと思ってる

640 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 16:27:02.85 ID:BtSRf/oZ.net
>>634
これの一番上に乗ってるマットですよね。
https://jyuzen-plus.com/item-detail/295612

これが触媒である、と言うことでしょうか。
そう記載するブログ等はありますが、調べても根拠が出てこないのです。

こたつ用同様、一酸化炭素除去フィルタ入れちゃえば良いのに
と思ったりもしますが、まぁこたつ以外なら問題にならないのでしょうね。

641 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 16:48:57.79 ID:Lr1KFVxR.net
きゃん婆という嘘つきを知らないのか?

642 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 18:35:47.06 ID:zk1szxkD.net
>>637-638
アタオカ

643 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 18:37:11.27 ID:zk1szxkD.net
心身に危険が及ぶような嘘をレスする奴は通報してるし
皆も頼む
インターネット・ホットラインセンターは、皆様からインターネット上の違法情報を通報していただき、ガイドラインに照らして判断した上で警察に情報提供するとともに、サイト管理者等に送信防止措置を依頼します。
https://www.internethotline.jp/reports/edit/IHOU7

644 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 18:38:36.45 ID:zk1szxkD.net
こちらなら速やかに警察に通報が行くそうです
ネット匿名でも逮捕されるので危険な書き込みが有れ場よろしくお願いします
https://www.tokumei24.jp/system/xb/tok.user.Report

645 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 19:01:13.79 ID:flqPm+Fr.net
>>640
ロックウールは触媒ではない
ロックウールで断熱して不均化して炭素と二酸化炭素に分解してるだけ

646 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 19:27:15.79 ID:o1veZXv2.net
もう豆炭の話はお腹いっぱい

647 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 19:40:46.99 ID:wXcZtW44.net
>>620
おっさんベンジンなんて懐かしいなレベルの昔の話。もう5年も前の8月一杯で廃版になってるよ。
翌9月1日からエビスとNTが正式に指定を受けて「ハクキンカイロ指定ベンジン」を販売してる。
ただ、この2社は指定ではないブレンドの「(特製)カイロ用」も同時に販売してる。

648 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 20:03:37.14 ID:o1veZXv2.net
>>647
8年前!マジですか!?

649 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 20:38:40.60 ID:wXcZtW44.net
>>648
5年前、だよw

650 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 20:39:58.63 ID:YrFONTSS.net
ワロウタ

651 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 20:49:58.99 ID:YrFONTSS.net
>>457が特製カイロ用だったな
指定じゃなかったから自分は買わなかったけど
実際どうなんかな成分とか

652 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 21:15:36.27 ID:wMHgRMq0.net
おっさんベンジンの容器捨てるの惜しくて飾ってあるわ

653 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 00:44:03.75 ID:OZ+QnBDK.net
>>652
キャンプで使うホワイトガソリンの容器替わりにしていたら
友達に便利そうだからとねだられおっさんベンジン容器をあげてしまった
廃盤になったので今は凄く後悔している

654 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 07:33:05.59 ID:d0dkpGLo.net
オクダの容器はホワイトガソリンの小分けに便利
上蓋取ったら中蓋取らなくても簡単に入れられるよ

655 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 09:06:40.38 ID:vo2+KNVu.net
>>628
幹線道路沿いに住んでる

656 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 16:41:04.55 ID:Fs/DknAk.net
>>653
ベンジン容器を何度も再利用してるけど
モノによっては2回目でなぜかボディー中央辺りが割れてくる
ぶつけたり絞って押し出したりなんてしたことないのに不思議

657 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 16:49:23.77 ID:cYJ8izV8.net
>>654
なる…
ウチに転がってるヤツ、大事にしやす

658 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 16:50:18.10 ID:cYJ8izV8.net
>>652
捨てるんじゃなかった泣

659 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 20:08:47.73 ID:eB0+JiRj.net
>>657
ダイソーのステンレスじょうご小を入手するのも忘れずにな

660 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 05:33:06.56 ID:ge7I2qcP.net
>>651
その値段でハクキンカイロ指定品はまずあり得ないからなー。以前エビスのハクキンカイロ指定品と特製カイロ用で
ざっくり使い比べてみたことがあるけど、あくまで個人の体感だけど平均温度と温度の安定度に違いを感じた。指定品の方がいい。
ただ倍以上の価格差の分の価値があるかというと個人的には微妙なので指定品は以後、買ったことない。

661 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 06:29:08.64 ID:vqI2LC4D.net
https://i.imgur.com/vSm4PEM.jpg

662 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 17:57:34.94 ID:2SLxJdyo.net
>>660
500円未満だとNTもエビスもハクキンカイロ指定品ではないね。
指定品だと安いNTのほうでも800円台、エビスだと1200円でも買えないことが多いよな。

663 :底名無し沼さん:2022/12/28(水) 08:25:52.09 ID:Nat+ab9Y.net
ロイヤルティ価格に上乗せしているだけじゃないのかな
中身一緒では

664 :底名無し沼さん:2022/12/28(水) 12:38:36.16 ID:E2tGzCNW.net
>>663
中身一緒なら製造販売が同じになるよ

665 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 21:25:25.03 ID:FUEbiuRf.net
ホントだ、特性と指定の表示の違いがある
気づかなかった

666 : :2023/01/01(日) 01:19:29.27 ID:dDRHKQIn.net
暖かさは正義

667 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 10:24:24.58 ID:Ve02WtUG.net
>>665
二つは価格が全く異なり最安付近の価格で比べれば、指定は特製の2〜3倍程度以上の価格であることが多い。

668 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 11:28:00.73 ID:99E9irgS.net
ハクキンカイロ100周年おめでとうございます
ことよろ

669 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 23:19:56.24 ID:wyDHLsLH.net
全然火が付かないので火口替えたら一発で着火できた
古いの洗って再生しないと

670 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 00:04:29.68 ID:DnG1NTn1.net
あけおめ
古いの再生しても元の過熱状態には戻らないから捨てちゃいな
メルカリの実験用買って古いやつのガワだけ再利用すりゃいいじゃん

671 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 05:40:11.90 ID:4yeQD9MH.net
洗って再生とか 掃除機のフィルターかよ

672 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 09:24:07.56 ID:bCudv2Hz.net
あたし通りがかりのJKだけど、キャブクリーナーぶっかけてパーツクリーナーで洗って乾せばいいのかな?

673 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 09:46:21.26 ID:GGnrNnUs.net
マジックリンとかアルカリ性洗剤らしい
煤落とし

674 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 12:51:13.72 ID:DnG1NTn1.net
よっぽど真っ黒に煤が付いて汚くなってるわけでもなきゃハクキンの触媒反応なんて洗っても変わらん
手間暇かけるだけ損

あと洗剤で洗って性能戻るとか昨年まで荒らしが延々やってたネタじゃん
普通の人は皆嘘だと助言してた

675 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 13:04:48.49 ID:iOQgApez.net
尼で揮発油買おうとしたら先々週より7000円ほど値上げしてて草

676 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 13:06:57.30 ID:KH6q8tta.net
火口はお布施だと思ってシーズン毎に交換してる

677 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 13:23:41.13 ID:iOc2fE3V.net
お布施してやらんと利益でないかもね

ハクキンカイロなんか親子二代でも余裕で使えるからな

678 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 20:35:28.12 ID:TBtHWGw2.net
質実剛健&メンテ容易、多様な歴代バリエーション、探せば意外とあるパチモン本体や触媒がどの程度「やる」のか…。
収集欲や好奇心をくすぐるなあ

679 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 21:08:41.49 ID:syAf4lMA.net
ジッポーのだけどオイルとかセットのやつ
1000円で売ってた

680 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 21:18:22.95 ID:4yeQD9MH.net
まぢっすか?

681 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 21:40:21.45 ID:syAf4lMA.net
ドンキホーテの在庫処分で紛れてたわ
やっぱ探してみるもんだよ

682 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 15:57:51.97 ID:3eMTLkLZ.net
>>674
都市伝説的な裏ワザ、過去に色々試したけどやっぱりだめだわ。かけた手間だけ損なので最近はアホらしくてやらん。

683 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 19:53:49.99 ID:LAuCmFnB.net
二年しか使ってないのに、昨日散歩のお供に持っていったら無くした。
ので、新しいの買った。

無いと冬山が寂しいからなぁ。

684 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 21:53:42.83 ID:TwR8Ku58.net
金高はボケてっから無くしたと言いつつ
置いた場所忘れてるだけなんだよなw

685 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 15:50:06.34 ID:dw0ua1lg.net
火口を超音波洗浄器にかけるとマジ即死する

686 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 19:04:36.92 ID:gzJQ6lWl.net
オクダとNTあるいはオクダとZippoオイル
またはNTとZippoオイルをブレンドしたら
どうなるか今度試してみるか

687 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 19:54:52.53 ID:a3rblNyV.net
オクダはワンコインで購入出来る手軽さはあるが持続時間が短しだな

688 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 08:15:45.45 ID:A9U2CnNw.net
性質の違うものは混ざりにくいんだなこれが
水溶性ならともかく特に揮発性の高い油脂類は

689 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 19:55:39.96 ID:HpLOcXn9.net
カイロ用ベンジンなるものを使ってみてるんだけどジッポオイルと変わらず熱々,標高高いとか寒すぎる場所とか持って行ったら熱々にならないとかあるのかな?

690 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 13:09:48.32 ID:gj6SBLch.net
ジッポオイルをハクキンカイロはOKだけどエビスベンジンをジッポライターに入れて使用は可能なのだろうか

691 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 17:41:34.88 ID:cBXcQ8sT.net
>>690
理屈というものを利用しようねっ

692 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 18:25:42.96 ID:X1TwKOyh.net
>>690
ベンジンも普通にライターに利用できるよ
オイルライター一個持っとけば、カイロと燃料共用できるから便利

ジッポライターは戦場とかにあるすべての燃料で使用できるみたいな触れ込みが昔あった気がするねから
普通の油でも使えるんじゃないかな

693 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 19:08:15.52 ID:inDoKH87.net
>>692
ワイもNTベンジン入れて使ってる
ハクキンカイロのためにジッポ買った

694 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 21:47:51.45 ID:pQmhf7JK.net
ちょっと火の着きは悪い気がするけど使えるよねw

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200