2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【触媒】ハクキンカイロPart28【反応】

1 :底名無し沼さん:2022/02/14(月) 09:48:18.73 ID:axcyJFV8.net
ハクキンカイロに限らずZippoやKAWASAKIなどの触媒反応系カイロならこのスレでOK
次スレ立ては>>970あたりから

【その他】
ハクキン/ハクキンカイロ
 http://www.hakukin.co.jp/
カイロ用ベンジンデータベース
 http://www.wikihouse.com/benzine/index.php?FrontPage

※前スレ
【触媒】ハクキンカイロPart27【反応】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1613283438/
【触媒】ハクキンカイロPart26【反応】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1575383248/

694 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 21:47:51.45 ID:pQmhf7JK.net
ちょっと火の着きは悪い気がするけど使えるよねw

695 :底名無し沼さん:2023/01/09(月) 22:34:16.30 ID:4Co/KQfn.net
>>692
去年だったかな?サラダ油で失敗したうっかりさんがいたね。

696 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 02:51:33.69 ID:rfmbLc6s.net
>>695
サラダ油駄目なのか
ワンチャン行けると思ってた

>>693
イムコとジッポで迷った挙げ句、両方買った
使い捨てのほうが使いやすいけど後悔はしてない

697 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 08:10:51.48 ID:CpE+qwZc.net
>>696
あれ?俺がいる
ハクキンカイロ点火に限るならイムコのほうが炎小さくて細かいとこに使えるから好みかな。
ハクキンカイロのせい(?)でオイルライター沼にハマりそうだ

698 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 08:54:14.22 ID:c2TI6RjC.net
揮発性のある燃料じゃないとダメだろ

699 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 09:57:12.10 ID:eRZqroRm.net
俺が使った中では、タカビシのベンジンが一番暖かい

700 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 10:49:50.68 ID:l79LjESy.net
最寄りのホムセンでntベンジンが714円だった
高くなったなあ

701 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 11:03:23.36 ID:eRZqroRm.net
ベンジンは高いから、キャンプの時だけ使うようにしてる
普段はエネオスのホワイトガソリン

702 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 12:28:08.95 ID:VvnOYlpJ.net
>>697
イムコのほうが使いやすいよね
ワンアクションで火が付くのも楽

>>698
確かに火花飛ばして火をつけるから
揮発性ないと駄目だよね
調べてみたら戦場とかでは
ガソリンでジッポライター使うこともあったらしいね
煤も凄いからあくまでも特殊な状況みたいだけど

703 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 12:50:27.17 ID:I1YecK1x.net
カイロ用ベンジンってプラ容器だから
使いかけで一年間(来冬シーズンまで)保管しといたら
中身揮発したりする?
缶入りジッポオイルなら使いかけで
保管しても揮発しないよね?

704 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 13:23:08.74 ID:0Base1wL.net
正にイムコと使ってる
ベンジン共用できるから便利だと思ってたけど
イムコの揮発早い気がするの俺だけ?

705 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 13:23:35.15 ID:0Base1wL.net
>>703
天使のわけまえ程度は揮発するかもしれんが
元々純度が高いから10年くらい放置しても大丈夫

706 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 13:40:45.19 ID:gYkSJZMi.net
ホワイトガソリン4Lが3000円なのに2本で6400円とか訳がわからないよAmazon

707 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 13:51:05.88 ID:JGe6/VQN.net
>>706
エコクリーンな

708 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 17:19:38.41 ID:VvnOYlpJ.net
>>704
そもそもの容量がイムコは少ない気がする

709 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 17:42:48.24 ID:l79LjESy.net
白ガス4L買って3年ぐらい使い続けるのもありか

710 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 21:40:01.28 ID:g+u6kTlx.net
緊急時というか予備的にtrue utility ファイヤースタッシュ持ち歩いてる
たまにしか使わないけどほとんど揮発しないからね

711 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 08:33:08.00 ID:gFnLwW+N.net
>>709
白ガスは熱量少ないぞ。ぬるい

712 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 13:40:44.68 ID:J+B+2OHz.net
>>711
寝袋入れっぱで足元温めてるけど毎回熱く過ぎて難儀してるんだ
多分丁度良い塩梅になるんじゃないかなって

713 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 21:55:45.88 ID:GY0o477m.net
>>705
レスありがとう安心して放置しとくわ

714 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 23:42:17.09 ID:7rb6hBAt.net
>>690
だけど返答ありがとう!
安心してエビスベンジン入れます

715 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 06:38:34.43 ID:1AUPue7Q.net
>>660
指定品とそうじゃないのとで何が違うのかな。有害物質取り除く程度か違うとかなら、
CS揮発油使うが。

716 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 12:11:53.42 ID:nnqaSWT1.net
>>713
おっさんベンジン7年保管していて2/5くらい蒸発したよ

717 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 16:25:33.97 ID:bPDOTObc.net
ちょっとそれは放置しすぎ
七年=七歳って赤ちゃんが小学一年生になる月日だぞw

718 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 17:00:04.52 ID:pPx6RJtf.net
揮発量多すぎと思ったが異常気象夏地獄だしな

719 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 17:00:34.53 ID:pPx6RJtf.net
>>717
なんの問題もないが
ベンジンの純度バカにしちゃーいかん

720 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 00:45:33.56 ID:vuYb4t9y.net
揮発問題はそこまで大きくないが長期保存前提で揮発を減らしたいなら金属容器よ

721 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 02:01:48.23 ID:XqKKuRNx.net
シーリングテープ巻けばいいだけじゃん
ワインや酒の封をするのによく使われるテープ何だったっけ?
持ってるのだが名前出てこない

722 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 02:31:58.95 ID:FlvyHrhd.net
自己癒着テープでいいよ

723 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 05:55:22.02 ID:oWwwhOwd.net
バルカテープじゃダメなのか?

724 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 06:59:43.22 ID:WSzPNITX.net
>>719
混合物のベンジンに純度も糞もないだろw

725 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 08:06:43.22 ID:Gp3f7V33.net
混合物だからこそ純度が重要なんだがな

726 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 13:27:13.07 ID:k1VrszaS.net
純度の高い混合物か
斬新だな

727 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 15:32:26.73 ID:3Nve+4Kw.net
純度の高い混合物って普通の話じゃん
生活用品に医療
自転車車様々なもので当たり前に使われてるじゃん

社会人でも知らないやつhいるだろうが
こんな基本的な部分で反発するのは精神が幼稚だよ

728 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 17:27:09.29 ID:X5gAT/bS.net
人を馬鹿にするのに自分が間違ってるという
斬新だな

729 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 18:04:00.49 ID:6suI8IiD.net
東京パイプの暖、火口変えればまずまず使えるな 付属の袋との相性もいい

730 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 18:17:57.22 ID:8rNgXiAm.net
ベンジンと定義される物質の割合がとても高い=純度が高い
ベンジンと定義されない物質が混じってる=純度が低い じゃねーの?
直鎖型の炭化水素は反応性低いから純度高いベンジンはある程度持つけど
二重結合入ってる炭化水素とか混じってたら酸化待ったなし

と御託並べても最後は臭いで判断w

731 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 19:23:25.51 ID:Pui/bPl0.net
昔、合成イソパラフィンと表記されていたZippoオイルが一番臭わなかったなぁ・・

732 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 19:48:54.81 ID:XqKKuRNx.net
>>731
製造単価高いからなのか直ぐに消えたね

733 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 23:54:09.47 ID:ManAQevL.net
ミスってAベンジン買っちまったから白ガスと混ぜて消費してる。1:3だとちと怪しいが、1:4ぐらいからまともに使えるようになったわ。最近100均のライターオイル見ないから小分けの缶が高いジッポー缶ぐらいしかなくてつらい。

734 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 23:57:53.83 ID:A65lDeHC.net
混ぜても煤出ちゃうわよ

735 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 00:02:19.40 ID:D5+umso0.net
>>734
もういい加減ボロのzippoカイロとihotだから煤でだめになったら触媒は諦めるわ。ihotの触媒は2回ぐらい燃えてるし

736 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 09:39:20.32 ID:2xGRgN3X.net
100均のライターオイル置かなくなったのは価格高騰のせいなのかな
一本でスベア123r満タンにできるから安くはないけどお手軽で良かったんだが

737 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 16:27:35.49 ID:WDayOSme.net
ライターの話に戻るがカイロの点火作業を家でするならロンソンもいいな、使い勝手はワンタッチで100円ライターに手軽、燃料はカイロ用ベンジン食わせときゃいい

738 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 17:41:43.90 ID:qodqvr59.net
そんな話をするからライター欲しくなって10年以上ぶりにジッポーを探してたらジッポーオイルの残りが出てきた
さてカイロでつかえるか?

ちなみにジッポーは出て来なかった…

739 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 20:12:11.43 ID:RRXEcMpA.net
一時期ストリップ小屋で拾ったジッポを使ってた
それなくした頃に横断歩道脇の雪山で拾ったジッポを使ってた

どっちもなくした今はイムコだな

740 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 21:19:21.39 ID:Gy/vy3mJ.net
イムコってまだ有るのか?
昔、300円で買った記憶がある。
錆びるから安いのかもしれない。

741 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 22:11:32.30 ID:WDayOSme.net
イムコまだあるぞ、製造者変わって値段も高くなってるが
火傷リスク考えるとステンより熱が逃げやすい真鍮製のほうがいいかな

742 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 22:19:37.42 ID:WDayOSme.net
>>738
ドンマイ 10年経ってちゃ希望薄かもだが、諦めたころに出てくることもあるさ
うちのハクキンジャイアントがそうだった

743 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 22:37:52.15 ID:ZD+zlqrq.net
使わないジャケットかパンツのポケットに有るに一票

744 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 23:16:14.82 ID:qodqvr59.net
使ってみた
10年以上前のジッポオイルはNTよりアツアツだ

>>742
そのうち出て来ると信じてジッポ以外のライター買ってみようかな

745 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 00:13:34.52 ID:4z63Wppn.net
で、エネオス・ホワイトガソリンは
コスパは良い、が、
NTベンジンより
熱量が少し落ちるってことでOK?

746 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 00:14:55.98 ID:kASrkG70.net
ジッポオイルは蝶番が直ぐに柔らかくなって1年経たずごみを何度も経験したが
イムコは10年経っても全く問題無くてビビるわ
あと風にも強いし小さくて軽い

747 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 02:00:44.86 ID:f5jAwf1I.net
>>737
高いな

748 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 07:25:48.58 ID:L8vkHY/V.net
コメリでカイロ用ベンジン550円で買えたわ。
ラッキー!

749 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 07:37:35.69 ID:yh/Rr/vZ.net
Amazonでタカビシが送料無料771円で帰るからこれでええわ。

750 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 10:30:10.86 ID:X6lQfJ6G.net
ドラッグストアでハクキンカイロ指定を700円くらいで調達してる。
困ったことないけど

751 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 10:37:41.32 ID:2FJZKXGx.net
すぐに欲しけりゃネットでポチるけど近くのドラッグストアに無くても取り寄せてもらえば購入できるしね

752 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 11:06:23.98 ID:mAyxYVKn.net
カイロの時期終わったな

753 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 11:31:36.20 ID:h8eFrd7l.net
今年は暖かいね

754 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 12:07:51.25 ID:X6lQfJ6G.net
明日から寒くなるらしいぞ。

755 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 13:31:15.82 ID:KiNYkfMs.net
>>727
かってに言葉を作らないでください

756 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 14:04:17.35 ID:kASrkG70.net
>>755
医学部でも普通に使うけど?
薬剤混ぜるから純度がxx%のをとか
調理学校でも同じように使う
知らないから造語とかそんなの無いって思い込んでるお前の方が異常

757 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 16:20:10.31 ID:GtEHsbjJ.net
>>733
カイロ用のベンジンで2,3回火花飛ばさないと着火しなかったのに後からzippoオイル少し混ぜたら一回で着火する様になった、価格は違っても殆ど遜色ないとか凄いな

758 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 18:25:43.89 ID:Fu7pTr/g.net
>>744
古いオイルは軽質油分が減ってるからml当たりの熱量高くなるからな。
同じ理由で>>745のENEOS白ガスは軽質分多めで熱量下がる。ENEOSならCS揮発油のほうがいいぞ。高いが

759 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 19:03:42.02 ID:LyIZC4N7.net
>>755
まだ言ってるの?
小学生か中学生か知らんが通ってる学校の理科の先生に聞きなさい

760 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 21:33:16.76 ID:guDwjedz.net
昔から純トロって言うやんねw

761 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 07:34:42.06 ID:wSTeEXpl.net
>>740
>昔、300円で買った記憶がある。
それ、かなり昔だな、1995年くらいかな?
俺は、それよりちょっと円安になった頃にビレッジバンガードで650円で買ったな。

762 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 07:55:50.03 ID:B1c0UhBa.net
値段の話ですぐに「昔は○○円で買えたのに」ってのたまう懐古爺いい加減うんざり
よく見るのはコールマンスポーツスター

763 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 09:24:32.41 ID:/tk0C6UX.net
昔の物価感わかるからいいじゃない

764 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 10:03:41.26 ID:zbG4uQZO.net
それは確かに
大抵は「昔は○○円」に続いて「だから今の値段で買うやつはバカだ」って続くパターンが多いのがね…

765 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 11:11:40.77 ID:M37xI2jP.net
>>763
最近でも、値段の話は後で有りがたかったりする。
去年や一昨年の相場はどうだったかは過去ログを見れば分かるからね。

766 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 20:29:45.63 ID:NCsAl52E.net
>>754
来週最強寒波がやってくるらしいわ

767 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 20:57:25.73 ID:2pWT+TO6.net
>>766
誰が最強か決めよう我らのハクキンカイロを今こそ総動員させよう

768 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 21:16:16.11 ID:xrJIav0o.net
旧正月寒波は我らの中でも最弱

769 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 21:17:08.15 ID:IGxdSJ+g.net
>>762
ハーレースポーツスターもよく見るぞ
883は昔88万3000円で買えたんだよね、とか

770 :底名無し沼さん:2023/01/16(月) 23:35:01.39 ID:ieXZ6Yat.net
>>767
ミニ「ここは俺に任せてお前らは先に行け!」
スタンダード「そんなことできるかバカやろう!」
ジャイアント「バカはお前だ!ミニが作ってくれたチャンスを無駄にするな!」

771 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 01:58:17.50 ID:/cM0gSpR.net
ミニで充分なんだろうけど購入には至らずに昔頂いたレギュラーサイズをオイル量を調整して使ってる
使い方に慣れないとアッチチってならんよね
ケースは無くしちゃって裸で使ってるんだけど

772 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 02:25:20.17 ID:wsyRRmmU.net
触媒終わってて適温になってると予想

773 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 09:36:24.01 ID:KkSxv2bK.net
>>767>>77
お前ら、一体何個もってんだよ
俺は3個しか持ってない(ハクキン・ホット・コールマン)

774 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 09:54:30.79 ID:ra70iMxB.net
>>773
十分多いw

775 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 10:34:10.26 ID:lw8CcL4X.net
ハクキンカイロだけで2個だ…いや未開封含めたら3個だったわ

776 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 11:06:19.50 ID:wXCVgsyz.net
日本中のハクキンカイロを同時に点火すれば元気玉みたいなエネルギーになるはず

777 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 11:44:56.34 ID:IL1jaPrv.net
>>777
これを1か所に固めたら気化しすぎた燃料に触媒の火が引火したりすんのかな?それとも酸欠で消えるだけ?

778 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 13:14:35.88 ID:iMAFCNn+.net
ミニ1、スタンダード4、ジャイアント1かな。友人と冬キャンプに行くときに総動員する
普段はスタンダードかミニ

779 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 13:56:34.86 ID:XUr29Y1F.net
mini 2 STD 3 GIANT 1

780 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 18:20:19.15 ID:sUe4fHDb.net
min1 Std5(?) G3 BM1 S1 暖1 Zippo3 中華3
状況と気分で1〜6個程度使用

781 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 20:23:52.77 ID:8A/wiiP6.net
STD1 ZIP1 iHOT2そのうち追加でSTDが2個届く

782 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 22:24:10.33 ID:KkSxv2bK.net
>>781
あれま、数自慢になっちゃったな

783 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 23:27:23.99 ID:O4f1spj0.net
複数持ちしてる人はワンシーズンで燃料どれだけ消費するかも知りたい
それとも複数同時使用する場面は限られててそこまで大量消費はしないのかな

784 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 23:41:51.69 ID:aalxcV/P.net
>>783
コレクションみたいな物だろ。
ただ、熱量、持続時間、重さが違うから使い分けてる。
俺はミニ1、STD1、G1、旧ジッポ2,ジッポミニ1、カワサキ1,暖1
熱量は断然本家だな。

785 :底名無し沼さん:2023/01/17(火) 23:47:58.74 ID:6n+1z4gd.net
昨シーズンは500mlのエビス2本

786 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 00:10:38.14 ID:R51MWm6s.net
ジッポにもミニがあったのか
通気口?の数とか場所で何か変わるの?

787 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 02:31:24.24 ID:bdSpGdJ8.net
>>783 1日で15~20ml×使用数だから4個なら1月で2l半ぐらい。ワンシーズン4月とすると10lぐらいか。

788 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 04:43:30.58 ID:Ei8Ydw6R.net
>>786
ジッポミニあるけどスタンダードと火口の互換無し。
ハクキンとも互換無し。
中の綿は取り替えできない。
ただ、縦に立てて置くことが出来る。ジッポライターみたいに

789 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 06:01:33.83 ID:GymLsKlv.net
Zippoのミニは形がカワイイからずっと欲しいと思ってるけど
火口の交換がネックだな

790 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 06:55:50.52 ID:0NQ4Q+fi.net
ZIPPOミニってのが6時間タイプのことなら、触媒だけハクキンのに入れ替えて使ってるよ。それでもぬるいけど

791 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 06:58:51.32 ID:0NQ4Q+fi.net
サイズは違うがジッポカイロの中綿交換やってのけた猛者の動画
ttps://youtu.be/NsKr_gv_Cec

792 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 11:31:34.94 ID:R51MWm6s.net
>>788
検索してみたんだけど実はジッポミニがいちばん小さい?
火口の触媒だけ売っててくれたら良いのにとか思ってしまう
山とかで使うならあったまるのに時間かかるし大きいほうが良いけど、普段使いなら小さいので十分な気がしてくる

793 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 12:03:57.36 ID:kOxiVoA3.net
>>792
拾い画だけど一番小さい
カワサキとかとの比較はわからないけど

https://i.imgur.com/JABheua.jpg

Zippoミニの情報ってあまりないよね

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200