2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟の山 Part64

1 :底名無し沼さん:2022/03/09(水) 05:41:18.05 ID:u4m/eWOb.net
※前スレ
新潟の山 Part63
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1640471833/

新潟 山のグレーディング
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/opendata/1356812341916.html

https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/209698.pdf

276 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 09:46:28.42 ID:eJSJFkm5.net
皆さん今日はどこのぼりますか?

277 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 11:45:22.29 ID:gAuIHMnW.net
黒部の山人読んだけど面白かった

278 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 11:51:11.93 ID:Snzltvzx.net
山の本ってやっぱり面白いのが多いよね
個人的には「山のミステリー」という本がおすすめ

279 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 22:26:29.59 ID:pfDbR3pG.net
山から下山してから、
風呂で汗を流す前に飯食ったりセックスしたりするやつなんている?

280 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 23:11:15 ID:3NkU53Ai.net
>>268
至仏山→武尊山→赤城山

281 :底名無し沼さん:2022/04/17(日) 06:28:49 ID:M3U2RCfy.net
うおー山日和だぜ!

282 :底名無し沼さん:2022/04/17(日) 07:03:08.81 ID:ccT7NJvG.net
米山あたりも行きたいが今日は無理しないで弥彦山かな
なるべく空いてそうな時間にしよう

283 :底名無し沼さん:2022/04/17(日) 07:55:49.48 ID:Nn1OoNE4.net
菅名岳行ってきます

284 :底名無し沼さん:2022/04/17(日) 11:31:18.26 ID:rDW+OUeS.net
>>279
家帰ってからはスグに風呂だけど
日帰り入浴とかは行かないな

285 :底名無し沼さん:2022/04/17(日) 14:25:18.85 ID:HFpP0tmM.net
二王子さいこーらった

286 :底名無し沼さん:2022/04/17(日) 15:55:46 ID:SEfYBu5h.net
そーいがー

287 :底名無し沼さん:2022/04/17(日) 16:02:25 ID:ccT7NJvG.net
菅名岳も二王子岳も雪いっぺだろね

288 :底名無し沼さん:2022/04/17(日) 17:37:10 ID:/Nog7yzE.net
>>284
夏場も家まで我慢?
俺は山の近くの温泉とか入ってすぐに着替えたい派だなあ
関東から谷川あたりに電車で来る人達は凄いと思う

289 :底名無し沼さん:2022/04/17(日) 18:40:48.31 ID:Zx4zXPxZ.net
二王子は駐車場まで入れるろっか?

290 :底名無し沼さん:2022/04/17(日) 18:59:28 ID:45Yrz7ke.net
>>280
至仏山かぁ、春の尾瀬も訪れてみたいしいいかも。

291 :底名無し沼さん:2022/04/17(日) 19:03:04 ID:45Yrz7ke.net
越駒てロッククライミング?
そんなところあったっけ?

292 :底名無し沼さん:2022/04/17(日) 19:38:05.71 ID:vv4aqWJs.net
>>291
佐梨川源流の金山沢奥壁は知る人ぞ知るロッククライミングの場所

293 :底名無し沼さん:2022/04/17(日) 19:38:56.56 ID:ccT7NJvG.net
標高1000メートル付近て言ってるね
グシガハナの方の沢から行ったとこかな??

294 :底名無し沼さん:2022/04/17(日) 20:16:46 ID:Nn1OoNE4.net
昔の鉱山道のあたりかな?

295 :底名無し沼さん:2022/04/17(日) 20:37:39.32 ID:qz6X3WLm.net
せっくすしたことないです

296 :底名無し沼さん:2022/04/17(日) 20:43:15.09 ID:k/ZI3RMT.net
おなにーすればいい

297 :底名無し沼さん:2022/04/18(月) 05:57:25.91 ID:JgX2/LP4.net
【訃報】新潟・越後駒ケ岳で、神奈川の27歳男性が滑落死 [769450319]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1650198981/

298 :底名無し沼さん:2022/04/18(月) 16:54:00.01 ID:EzmwsUaM.net
若いのに切ないな

299 :底名無し沼さん:2022/04/18(月) 22:56:47.50 ID:/nRhVkxS.net
この人はせっくすしたことあるかな

300 :底名無し沼さん:2022/04/18(月) 23:02:37.96 ID:rJiqBH4U.net
俺は独り身だから家や病院で死ぬくらいなら山で死にたいとか考えちゃう

301 :底名無し沼さん:2022/04/18(月) 23:24:20.24 ID:R8i1Is1E.net
こちらも見つかったようで・・・
http://www.kenoh.com/2022/04/18_shitai.html?fbclid=IwAR2g86SCn7W1deb41sGS8DuF7xGdWjIqVBU-hGFGScDKtVsEyhPC9Vm1U2I

302 :底名無し沼さん:2022/04/19(火) 00:39:30.10 ID:rHg1reb6.net
手を振ったりすることのない動かない死体でもヘリから見つけられるんだね

303 :底名無し沼さん:2022/04/19(火) 06:07:55.26 ID:ahE7aLdq.net
シェルの色によっては自然界に無いから目立つんじゃない?
俺も独り身だから老衰よりもスパっと終わる方が良いけど部屋のお宝を処分しないうちは死んでも死にきれない

304 :底名無し沼さん:2022/04/19(火) 06:29:43.16 ID:80AY1me2.net
山に入るときには派手な色を選ぼう

305 :底名無し沼さん:2022/04/19(火) 06:55:32 ID:P03q1B5E.net
おれも死ぬ前にPC内のお宝動画を消去しなければ

306 :底名無し沼さん:2022/04/19(火) 07:32:28 ID:gHA6x7xj.net
俺はJKの中古制服コレクションをどうにかしないと

307 :底名無し沼さん:2022/04/19(火) 12:30:05.22 ID:d5P8DquX.net
俺の場合、押入から女性用下着が大量に出て来て葬儀が中止になったらしい

308 :底名無し沼さん:2022/04/19(火) 12:41:47.99 ID:ahE7aLdq.net
>>307
早く成仏してくれよ...

309 :底名無し沼さん:2022/04/19(火) 15:54:22 ID:Jxju2wY9.net
粟の人、とりあえず家族の元に帰れて良かったね

310 :底名無し沼さん:2022/04/19(火) 16:47:52 ID:AqnUz1eN.net
粟の人はGPSログあったのが決め手かな
家に戻れて良かった

311 :底名無し沼さん:2022/04/19(火) 18:49:12.71 ID:shnCd0F5.net
いいな俺も家に帰りたい

312 :底名無し沼さん:2022/04/19(火) 19:04:08.19 ID:CJeThpml.net
俺も少々危険な登山に行く時は最低限ダッチだけは某所に隠してから出かける

313 :底名無し沼さん:2022/04/19(火) 20:23:05 ID:vE7+IyRr.net
>>311
ちょっと上を向いてごらん
光が見えるでしょ
家族が待ってるよ

314 :底名無し沼さん:2022/04/19(火) 20:37:58 ID:gHA6x7xj.net
>>312
隠さないで連れて行ってやれよ

315 :底名無し沼さん:2022/04/19(火) 22:40:58 ID:e1xiDPZH.net
米山の頂上でテント泊しても良いですか?

316 :底名無し沼さん:2022/04/20(水) 11:10:23.70 ID:Ie40uaLd.net
あると思います

317 :底名無し沼さん:2022/04/20(水) 13:47:48.00 ID:4q5mT2yL.net
角田山行った人、吉田類いましたか?

318 :底名無し沼さん:2022/04/20(水) 15:08:18.87 ID:ylKQu743.net
19日午後三時頃、長岡市の南蛮山山頂付近で身元不明の女性遺体が
山菜取りの人に発見される。
遺体の一部は雪に埋もれた状態だった。

319 :底名無し沼さん:2022/04/20(水) 18:02:25 ID:vewBiHRz.net
多宝山。
山頂の南側とスカイライン出合の間、
徽章レーダ工事の資材運搬用だかの線路を設置してた。
奥多摩でモノレールのやつはよく見るけど、こっちはダイレール(?)かな。

320 :底名無し沼さん:2022/04/20(水) 18:34:06.70 ID:Q5nBgiQ2.net
>>319
地デ鹿の時は弥彦山頂モノレールだらけだった

321 :底名無し沼さん:2022/04/20(水) 19:45:47.80 ID:C6OG3p2c.net
質問失礼
南魚沼になるのかな?
巻機山の近くだったような記憶
岩肌が凛々しい山で少し危険というお山
一昨年の秋にこのスレで名前見たんですが忘れてしまいました
紅葉の時期で綺麗な写真はられてたてメジャーじゃないけど良いお山だよねって感じで盛り上がったんですが、見当つく方いますかね?

322 :底名無し沼さん:2022/04/20(水) 19:51:08.23 ID:/4+UnkGU.net
>>317
おられました

323 :底名無し沼さん:2022/04/20(水) 20:02:07.88 ID:Cgxf0DBD.net
>>321
大源太山
荒沢岳
他に思いつかない

324 :底名無し沼さん:2022/04/20(水) 20:18:39.05 ID:fHYYfE+q.net
>>321
大源太山だな
俺が登ったって書いたときに盛り上がった記憶がある

325 :底名無し沼さん:2022/04/20(水) 20:24:03.67 ID:C6OG3p2c.net
>>323
>>324
すみません、大源太山ではないです、大源太山は2つとも登頂済みです
荒沢岳でもありません
ヒントが無さすぎて申し訳ないです
Googleマップひらいて記憶にある名前さがしてみます

326 :底名無し沼さん:2022/04/20(水) 20:25:10.53 ID:qZTW7eG0.net
まさか谷川?
メジャーすぎるけどw

327 :底名無し沼さん:2022/04/20(水) 20:25:34.56 ID:fHYYfE+q.net
>>325
ごめん、一昨年の話か
八海山では無いよね

328 :底名無し沼さん:2022/04/20(水) 20:31:02.23 ID:ET1nwc8t.net
名峰めぐり 登山・トレッキング :: 南魚沼市観光協会
https://m-uonuma.jp/rcmnd_trekking


ここにあるのはメジャーかな?

329 :底名無し沼さん:2022/04/20(水) 20:32:33.48 ID:C6OG3p2c.net
谷川岳や八海山など、ぱっと出てくるような山では無いです
登山歴10年ですが初めて名前聞いた山でした
危険度は荒沢や八海山くらいだと勝手に認識してます

330 :底名無し沼さん:2022/04/20(水) 20:34:38.55 ID:C6OG3p2c.net
>>328
あー!ありました!
金城山です!
ありがとうございます、お騒がせしました
今年登る山にリストアップしておきます

331 :328:2022/04/20(水) 20:43:33.02 ID:ET1nwc8t.net
お役に立てて何よりです

332 :底名無し沼さん:2022/04/20(水) 21:19:04 ID:hxyyBa9I.net
白毛門もオススメ

333 :底名無し沼さん:2022/04/20(水) 21:45:34.50 ID:EiQv/7qZ.net
>>318
亡くなった原因は何だろう
遭難か自殺か他殺か

334 :底名無し沼さん:2022/04/20(水) 22:32:03 ID:jI9M2XU5.net
雨飾山って何月何旬になればアイゼン無しで登れますか?

335 :底名無し沼さん:2022/04/21(木) 00:36:11.95 ID:rulOBzCl.net
山屋が自殺するとしたらやはり山がいいだろうな

336 :底名無し沼さん:2022/04/21(木) 07:01:17 ID:1Rg8AH1C.net
良くない、まわりに迷惑
意識高い系の自己満で気持ち悪がられる

337 :底名無し沼さん:2022/04/21(木) 13:33:36.57 ID:33u+YgOY.net
>>330
https://i.imgur.com/QjvzJpm.jpg
https://i.imgur.com/4oVOM1l.jpg
https://i.imgur.com/k2ne0Gc.jpg
https://i.imgur.com/uy46McW.jpg
https://i.imgur.com/kSSRt5b.jpg
https://i.imgur.com/3Oi97SA.jpg

338 :底名無し沼さん:2022/04/21(木) 13:39:46.06 ID:VmVKvCsS.net
>>337
いいねーここ
見たところ登攀具も不要のようだし行ってみたくなった

339 :底名無し沼さん:2022/04/21(木) 14:20:53 ID:33u+YgOY.net
>>338
水無ルート
https://i.imgur.com/pTGYqNd.jpg
https://i.imgur.com/ct5atIv.jpg
https://i.imgur.com/cMuKCTo.jpg
https://i.imgur.com/R2HRaUb.jpg
https://i.imgur.com/CGbiqQ1.jpg
https://i.imgur.com/qr3408y.jpg
https://i.imgur.com/nwkDso4.jpg
https://i.imgur.com/eeWHVwE.jpg
https://i.imgur.com/CdM6dji.jpg
https://i.imgur.com/FmSAvcT.jpg

340 :底名無し沼さん:2022/04/21(木) 14:22:11 ID:VmVKvCsS.net
>>339
ありがてえありがてえ

341 :底名無し沼さん:2022/04/21(木) 18:20:51.81 ID:KB+n9Len.net
粟の遺体身元判明
http://www.kenoh.com/mimi/pc/12611017.html

342 :底名無し沼さん:2022/04/21(木) 19:45:41 ID:hR6ZdzZN.net
粟ヶ岳行ってみたいけど弥彦の3倍くらいきついですかね?

343 :底名無し沼さん:2022/04/21(木) 20:33:32.14 ID:1mVQKxj8.net
早く行かないとニョロニョロ出るぞ

344 :底名無し沼さん:2022/04/21(木) 20:38:43.19 ID:JLGDFEcE.net
埼玉民だけど新潟の山って蛭出るん?

345 :底名無し沼さん:2022/04/21(木) 20:55:52.23 ID:pLq0GhHi.net
ヒル出るよ、新潟県全体ではないけどね
群馬の山でも有名なヒルの山があるとか聞いたが

346 :底名無し沼さん:2022/04/21(木) 21:29:07.47 ID:qGTepS+s.net
菅名岳には出るのに五頭には出ない
阿賀野川のおかげや

347 :底名無し沼さん:2022/04/21(木) 23:03:02.74 ID:rBo+50ZK.net
火打山の笹ヶ峰林道はいつ開通するん?

348 :底名無し沼さん:2022/04/22(金) 01:18:57 ID:Eu1xQ9Lw.net
>>342
2.5倍くらいかな

349 :底名無し沼さん:2022/04/22(金) 12:41:19.07 ID:ozHBUyyY.net
>>337
>>339
ありがとうございます!
やはり紅葉の時季が良さそうですね、今年狙おう
>>338
お互い気をつけて行きましょ

350 :底名無し沼さん:2022/04/22(金) 12:49:11 ID:4d/2Yejp.net
>>321
金城山だと思う

351 :底名無し沼さん:2022/04/22(金) 12:50:49 ID:+1ybYOKY.net
少しは遡ってレス見ろよ…

352 :底名無し沼さん:2022/04/22(金) 14:48:40 ID:O8Rqz6l0.net
>>167
雪庇凄い!子供が小さい頃家族で護摩堂山や角田山に登った程度の初心者で、そのまま40代半ばまで来てしまったからこの手の冬山なんて怖くて一生登ることは無いだろうけど、人が登ってるのを見るのは好きだし、そういうテレビ番組も好き。ゆる〜い山好きなのかも。ちなみに雪庇と平地の建物の対比が迫力あって好きな写真。

353 :底名無し沼さん:2022/04/22(金) 18:09:25 ID:zQ721wys.net
午後から天気回復を見込んで弥彦行ったが
中腹からガスだし雨も

354 :底名無し沼さん:2022/04/22(金) 19:31:45 ID:ozHBUyyY.net
>>332
ありがとうございます、今年馬蹄形縦走も狙ってまして白毛門も初踏破予定です
白毛門だけでも結構登り応えあると聞いているので馬蹄挑む前に下見するかもです汗

355 :底名無し沼さん:2022/04/23(土) 12:14:17.24 ID:ig7YtNz3.net
長野ではよく食べるそうだが中越のほうでも根曲がり竹を食べるんだな

苗場プリンスホテル・苗場スキー場(新潟県湯沢町)は、苗場観光協会(新潟県
湯沢町)と連携し、「根曲がり竹」と呼ばれている山たけのこを苗場スキー場の
筍山にて収穫体験する宿泊プランを販売している。
毎年6月に開催される「苗場山たけのこ山菜ウイーク」の一環。苗場浅貝地区の
住民と一緒に苗場スキー場内にある「プリンス第1ゴンドラ」に乗って筍山山頂まで
上がり、付近に生えている一般的なたけのこ(孟宗竹)と比べて細くて小さい
「根曲がり竹」を収穫する。自身で収穫したたけのこは、持ち帰りも可能。

https://www.niikei.jp/kawaraban/397304/

苗場観光協会
http://www.naeba.gr.jp/

356 :底名無し沼さん:2022/04/23(土) 13:37:44 ID:zLpV9lfy.net
その根曲がり竹は熊も大好物で、山菜採りが熊の獣害に遭うのは必然と言える。

357 :底名無し沼さん:2022/04/23(土) 14:30:44.12 ID:eBluRtKn.net
くまったもんだね

358 :底名無し沼さん:2022/04/23(土) 15:38:08.39 ID:qdocfNQv.net
>>357
くだらなすぎ
ぐりずり自殺して詫びろ

359 :底名無し沼さん:2022/04/23(土) 15:53:48.76 ID:3KQ62eyd.net
根曲がり竹は皮ごと焼いてから剥いて食べると酒がいくらでも飲める

360 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 00:14:28.91 ID:fo0IQ1xo.net
それ、お客さんの少ない時期なので、小屋の晩御飯でふるまってたわ

361 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 14:21:45.87 ID:rDe6oOzK.net
>>355
生えている場所を公表して大丈夫なのかね
翌日には根こそぎ無くなってたりしてな

362 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 14:55:37 ID:d/ylt8dp.net
>>361
あんなのそこら辺にいっぱいあるよ
ただ取るのが凄く大変だから珍重されてるだけ
背丈より高い笹薮を藪漕ぎして体が浮いた状態で地面近くの筍を取る
おまけに見通しまったくない笹薮でクマーと鉢合わせするしw

363 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 17:47:27 ID:FeW65G5H.net
まったくくまったもんだ

364 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 19:45:14 ID:cXULbOB1.net
長岡の鋸山に行ったけど、駐車場にどう見ても人間のものではないアレのフンがこんもり・・・怖い怖い

365 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 20:10:31 ID:il7TKdV4.net
>>364
駐車場まで車でいけましたか?
花立の

366 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 01:53:43 ID:Ax9iQAqi.net
私も人間離れのフンしますし拭かない派なので勘違いさせたらごめんなさい

367 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 06:23:17 ID:pdeqJcXU.net
>>362
あんな思いしてまで食う物ではないわw
普通のタケノコの方が美味いよ

368 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 06:24:21 ID:XJBRoVyo.net
>>365
通行できるようになったよ
落石に注意だが

369 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 07:29:48 ID:bnIfGW/R.net
フンをするのと拭かないのは別問題

370 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 10:35:20.80 ID:JdLzctRC.net
山で、下山後のワンナイトに誘われたりすることありますか?

371 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 10:54:55.50 ID:y57luiXT.net
山行中にならある

372 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 12:45:20.16 ID:Vj1PiOoE.net
人間も登山道の端でアッパする人いるれ。藪ん中でしぇばいいども。

373 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 14:58:21 ID:2I3HJmsI.net
登山口駐車場の見える所であっぱしてるジサいたれ

374 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 16:44:08 ID:387Vmebm.net
俺JKですけどアッパってなんですか?

375 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 16:56:13 ID:5Pv3RjbV.net
>>374
ネンボのことです

376 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 19:33:24 ID:XKcFHFtR.net
ネンボ知ってるのがいたのに驚愕

総レス数 1001
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200