2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟の山 Part64

1 :底名無し沼さん:2022/03/09(水) 05:41:18.05 ID:u4m/eWOb.net
※前スレ
新潟の山 Part63
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1640471833/

新潟 山のグレーディング
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/opendata/1356812341916.html

https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/209698.pdf

559 :底名無し沼さん:2022/05/09(月) 23:08:19.65 ID:27oZVZ4L.net
R290を深夜走っているとカモシカ居るよね
加茂の辺りだからカモシカ出るのかな

560 :底名無し沼さん:2022/05/10(火) 01:31:45 ID:imrqLbSG.net
新津といえばランニングマンいるよな
冬でもランニング(服のことね)1枚で紙袋持ってるオッサンが駅前を徘徊してる

561 :底名無し沼さん:2022/05/10(火) 01:39:25 ID:x2ds7jco.net
山下清みたいなもんか

562 :底名無し沼さん:2022/05/10(火) 01:52:48 ID:o55bFlew.net
>>559
そうかもね

563 :底名無し沼さん:2022/05/10(火) 06:27:50 ID:VNB5HDsy.net
>>554
去年、苗場山に祓川コースから登った時に初めてオコジョ見た!
九合目の標識近くだった。
苗場山には小赤沢コースから けっこうな回数を登っているけどオコジョは見たこと無い。

564 :底名無し沼さん:2022/05/10(火) 06:50:04 ID:WqrgEfW2.net
>>558
ただのイタチでは?

565 :底名無し沼さん:2022/05/10(火) 07:00:36 ID:6MHa1QsB.net
ちなみに津川駅には「オコジョの家」もあるんやで

566 :底名無し沼さん:2022/05/10(火) 07:39:42 ID:ab2zkhzl.net
>>558
それは煙を履く鉄の塊に着いてる奴だろw

567 :底名無し沼さん:2022/05/10(火) 08:47:48 ID:ku9mau/G.net
オコジョなんてイタチの仲間だから肉食凶暴だぞ!
見た目にだまされるなよw
ガキの頃友人宅でイタチが小鳥襲って食い散らかしてるの見たけど、結構グロかった。。。

568 :底名無し沼さん:2022/05/10(火) 09:04:30 ID:Jg8br6bh.net
遭難するとオコジョさんに食べられるかな

569 :底名無し沼さん:2022/05/10(火) 13:17:10 ID:WPFEGBFM.net
そうなんだよな
オコジョはあの見た目で残虐なんだわ
獲物を食べるのかと思いきや、いたぶるだけいたぶって食べないとかもある

570 :底名無し沼さん:2022/05/10(火) 19:02:26 ID:p5WEwLT6.net
おっとオコジョの悪口はそこまでだ

571 :底名無し沼さん:2022/05/10(火) 19:07:33 ID:nXlSavqT.net
新潟にテンはいる?

テンゆうてもうる星のあれじゃないから

572 :底名無し沼さん:2022/05/10(火) 19:19:56 ID:tjpXhVsf.net
テン、オコジョ、フェレットの見分けがわからん

573 :底名無し沼さん:2022/05/10(火) 20:04:21 ID:e6fh8ZHJ.net
今年は守門岳の山開きやるみたいね
キノコ汁とか飲めるのかしらん

574 :底名無し沼さん:2022/05/10(火) 21:03:23 ID:fmiPneYS.net
イタチは食べる分だけでなく、そこにいるのをすべて殺戮するそうだね
同類なオコジョもそうなんかな
見た目は愛らしくて可愛いいんだけどなあ

575 :底名無し沼さん:2022/05/10(火) 23:25:03 ID:ab2zkhzl.net
獰猛なハンター

576 :底名無し沼さん:2022/05/11(水) 00:56:57 ID:eOxzMLDS.net
まさしくガンバの冒険のノロイだわ

577 :底名無し沼さん:2022/05/11(水) 05:40:11 ID:+3ZpjDSl.net
おこじょなんて鳥海山で一回見たっきりだなー

578 :底名無し沼さん:2022/05/11(水) 07:01:23 ID:cAnEntCG.net
2022年荒沢岳鎖設置日について
https://www.iine-uonuma.jp/202205-9986/

579 :底名無し沼さん:2022/05/11(水) 08:19:50.68 ID:/fnlvY6C.net
弥彦や角田に挟まれてる地味な多宝山はきついですかね?登ってみたいのですが

580 :底名無し沼さん:2022/05/11(水) 10:37:42 ID:zgli7ej8.net
>>579
登ってこいよ聞くまでもない

581 :底名無し沼さん:2022/05/11(水) 12:20:24 ID:zKXMRMn3.net
>>579
普通の登山道を使う限りなら全然大丈夫
登るだけならロープウェイ頂上駅から大平園地経由で行けばもっと楽

582 :底名無し沼さん:2022/05/11(水) 12:42:15 ID:g0VyQ8ti.net
ピークハントだけならスカイラインの駐車場から行けば楽勝
でも頂上は全く眺望なし

583 :底名無し沼さん:2022/05/11(水) 14:27:38 ID:rAx/Xf9Y.net
最近歳のせいか山道より大平園地の階段がきつい

584 :底名無し沼さん:2022/05/11(水) 15:08:30 ID:PqMvGaCw.net
階段はきついよね
トレランやってるけど角田の灯台コースの前半はやっぱりキチい

585 :底名無し沼さん:2022/05/11(水) 15:31:42 ID:g0VyQ8ti.net
階段天国って言えば守門山の大岳かな
あと平標山の小屋の方

586 :底名無し沼さん:2022/05/11(水) 18:32:42 ID:CsrqHv1M.net
二王子もめっちゃ整備されてコースの大半が階段になってて驚いた記憶

587 :底名無し沼さん:2022/05/11(水) 18:53:20 ID:+3ZpjDSl.net
角田山って灯台コースで登るのが醍醐味だと思うので、他からは登らない

588 :底名無し沼さん:2022/05/11(水) 19:30:26 ID:HqL0mk+x.net
でも階段の方が高度稼げる

589 :底名無し沼さん:2022/05/11(水) 19:32:52 ID:mcG9jGmq.net
鉄人レースで佐渡から泳いできてそのまま灯台コース

590 :底名無し沼さん:2022/05/11(水) 19:53:26 ID:+3ZpjDSl.net
間違えて栂海新道登らないようにね

591 :底名無し沼さん:2022/05/11(水) 19:56:03 ID:elhuzuTa.net
他人の土地から登るコース

592 :底名無し沼さん:2022/05/11(水) 20:54:59 ID:UL0ZPq9U.net
国上山~角田山までの縦走を一回やってみたいんだよなあ
角田浜でテント泊してそのままピストンで帰るコースで

593 :底名無し沼さん:2022/05/11(水) 21:43:08 ID:6Bua3vuo.net
角田の頂上はテント張りやすそうだけど、水場もトイレも無いよな。
昔は銅像の人が住んでたみたいだけど

594 :底名無し沼さん:2022/05/11(水) 23:17:48 ID:g0VyQ8ti.net
階段の方が下り楽じゃね?

595 :底名無し沼さん:2022/05/12(木) 06:46:33.50 ID:J4P0331R.net
>>592
21kくらいだから自転車デポしたら
1day出来るよ

596 :底名無し沼さん:2022/05/12(木) 06:48:08.62 ID:6g3iLjkB.net
https://i.imgur.com/12fccKY.jpg

八石山で遭遇しましたが近寄ってきて
びびった

597 :底名無し沼さん:2022/05/12(木) 12:28:43 ID:TfvoGwHr.net
八石はまだ野うさぎいるんだね
長岡丘陵公園のあたりに住んでるけど裏山の西山連峰はイノシシ増えて野うさぎ全く見なくなったわ

598 :底名無し沼さん:2022/05/12(木) 13:31:37.05 ID:lUUjMJiE.net
春先に国上山で動けなくなってる野ウサギ発見
連れ帰るわけにもいかず、タオル巻いて来たがその後どうなっただろうか?
イノシシがタケノコ食い散らかして大迷惑だわ。。。
猪鍋にしていつか食ってやる!

599 :底名無し沼さん:2022/05/12(木) 14:12:54 ID:ov2MqQBV.net
うさぎは視力良くないから人に近づいても気づくのが遅い

600 :底名無し沼さん:2022/05/12(木) 15:39:59 ID:JpshbC6M.net
守門マムシいっぺいるあんだの

601 :底名無し沼さん:2022/05/12(木) 15:55:37 ID:xKkX1ICb.net
>>598
山持ってるけど毎年1000本くらいタケノコとれるのに去年今年と100本くらい
イノシシがマジで食い散らかしまくり
山の畑もイモだの食うし田んぼにも侵入しまくりみたい

602 :底名無し沼さん:2022/05/12(木) 22:19:26 ID:nR4w3tQ/.net
5〜6年前だったか初冬の守門の麓の陽だまりで毛が抜けたタヌキが
震えていたのを見かけた事がある。
調べたら皮膚疾患の感染症らしくて保護はしなかった。
先日、その近くで健全なタヌキを見かけたから感染症は過ぎたんだろうと思う。

603 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 09:42:42.70 ID:zhy48vvy.net
俺の毛が抜けるのも感染症なのか

604 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 11:43:59.88 ID:8IzePBcd.net
それは仕様

605 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 12:37:11 ID:cujhDsmO.net
禿だけなら良いよ
誰にも迷惑かけてない
禿プラス体臭最強の俺
動物界ならモテモテだったんだろうなあ

606 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 13:09:47 ID:mPaLjj6i.net
>>605
自覚のあるものは許す

607 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 19:05:18.94 ID:Ph2IG8Uc.net
自覚の無いハゲで周りが大迷惑

608 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 22:26:51.73 ID:aicVoXZW.net
自覚のない巨乳で周りが大迷惑

609 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 23:28:27 ID:xgfozd9+.net
自覚のない巨根で周りが大迷惑

610 :底名無し沼さん:2022/05/14(土) 00:51:35 ID:pPFYkMwh.net
祝!Negicco・Kaedeが第1子妊娠

611 :底名無し沼さん:2022/05/14(土) 01:45:55 ID:dcCv1wFn.net
>>605
体臭フェチって意外にいるもんだよ

612 :底名無し沼さん:2022/05/14(土) 21:19:06 ID:8Jpagx0B.net
おかしい
ワシはかえぽに性交することを許可した憶えはないんだが

613 :底名無し沼さん:2022/05/14(土) 21:36:33 ID:IoR9zmJq.net
粟ヶ岳ってもうヒル出ますかね?
日曜日とか登山者そこそこいるかな

614 :底名無し沼さん:2022/05/14(土) 23:24:06 ID:XqfaBpso.net
GWを超えたら出現確率大幅アップ

615 :底名無し沼さん:2022/05/14(土) 23:31:25 ID:IoR9zmJq.net
>>614
まじですか?(泣)

616 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 06:39:40 ID:SkV7k+TC.net
早く行かないとアブも出てくるよな
まず車から出れないほど大量に襲ってくるから恐ろしい
あいつら噛んできて結構痛くて鬱陶しいし

617 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 08:17:58 ID:lt14e8GI.net
>>615
それはよく聞くよ
粟は五月の時に初めて登ったけど、山頂で話したベテランの爺さまが
梅雨の時期の粟のヒルのひどさについて、まーいろいろ語ってた
下山した後に靴下脱いだら血で真っ赤で、かなりのトラウマになったらしい

だから俺は粟は山開きの残雪期と、紅葉の時期しか登らない

618 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 10:07:56 ID:1LyUb1RY.net
粟ヶ岳って頂上にハエが多いよな

619 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 11:15:11 ID:0q/MD1Bo.net
まだ本格的な梅雨じゃないからへーきへーき

620 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 11:22:37 ID:LRXwYKqR.net
山は積雪期に限る

621 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 12:42:51 ID:1cQUe/zG.net
藪中にトイレ行かなきゃ大丈夫だよ

622 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 13:02:14 ID:tnBv3ZKj.net
粟はこれからヒメサユリの季節で
ヒルが居ても行きたくなる山でなぁ

623 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 13:18:20 ID:b61sLbnS.net
粟って、年に何度も行くけど今までヒルに吸い付かれるどころか見たこともないなぁ。ただただ運がいいだけ?

624 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 13:32:44 ID:zWjLik7i.net
俺も鷲ヶ巣山、菅名岳、粟とヒルで有名な山に何度も登っているが見たことないわ

625 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 14:02:35 ID:mKLjbUEb.net
「粟とヒル」こう何回何回も繰り返し同じ字面を読んでいると
脳内で奇妙な妄想変換をしてしまう・・・

626 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 15:14:42 ID:3tBHUFtt.net
ジーザス栗と栗鼠

627 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 15:37:31 ID:SkV7k+TC.net
秋の鷲ヶ巣にはいたぞ 序盤の沢の周辺ね
靴やズボンを這い登ってくるからやっぱり気持ち悪かったな

628 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 16:01:21 ID:tnBv3ZKj.net
粟ヶ岳周辺は白根山や袴腰にもヒル居るから一応注意

629 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 17:51:14 ID:1cQUe/zG.net
ヒル下がりのジョニー持っていけばだいじょうぶだぁ

630 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 19:13:17 ID:3MuxFAjo.net
だから粟ヒルは都市伝説なんだって
みんな人伝にしか聞いたことない

631 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 19:40:32 ID:Zj+jiON1.net
普通に歩き続けていれば問題ないけど
湿気のあるところで立ち止まると靴から這い上がってくる

632 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 19:43:44 ID:lGDq5Hq6.net
登山後いいゆらていで体洗ってるとき、ふくらはぎにヒルにやられて出血してるのを発見した事ある

633 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 19:47:01 ID:lGDq5Hq6.net
ヒルは痛みを感じなくさせる液体を注入するから、噛まれたときは気がつかないことが多い

634 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 19:52:27 ID:ueTNE7rV.net
標高800mとは思えない
光明山は川内山塊のパノラマ銀座や!
三条市は安全のためにロープ鎖を整備して!

守門岳(奥)
https://i.imgur.com/khp23zf.jpeg
五兵衛小屋と浅草岳(奥)
https://i.imgur.com/U6a9PYL.jpeg
光明山と毛無山(左奥)中ノ又山(右奥)
https://i.imgur.com/wo2eIpH.jpeg
粟ヶ岳~青里岳、矢筈岳
https://i.imgur.com/yuJVTBY.jpeg
万之助と粟ヶ岳(奥)
https://i.imgur.com/UuTeN0V.jpeg
粟ヶ岳と笠堀ダム
https://i.imgur.com/jGsDoLU.jpeg
烏帽子岳
https://i.imgur.com/lZzkLCm.jpeg

635 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 21:07:15 ID:ueTNE7rV.net
ヒルが怖い言うとる奴はヒルがいない時期でも登りゃせんのよ

636 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 21:21:16 ID:uxOHcAye.net
粟なら雨上がりでなければ、ササッと歩けば問題ないけどね。晴れが続いて登山道乾いていれば6月7月でもやられないけど、3合目くらいまでは一応早足で抜けるようにはしている

637 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 21:36:20 ID:lGDq5Hq6.net
ヒル対策に天気関係なくスパッツ付けるのを聞いた事ある

638 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 22:04:14 ID:Vwpscc2B.net
昔は塩てぬぐいを撒いてたとか
ただ昔の塩って貴重だからこれも最近の話だよね

639 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 22:17:47 ID:LRXwYKqR.net
>>637
ズボンの裾を靴下にIN

ヒル下がりのジョニーって効く?

640 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 22:18:37 ID:eRbm8j9y.net
効かないよ
ディート入ってないとほぼ気休め

641 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 22:51:31 ID:hHcgKOw6.net
皆さんありがとうございます
粟ヶ岳でヒルは大丈夫か聞いた者です
結局粟ヶ岳にいかず三ノ峠から枡形山萱峠に行ってきました特に以上はなかったです。粟ヶ岳は来週あたり行きたいです

642 :底名無し沼さん:2022/05/16(月) 01:37:17.28 ID:HlheV0+d.net
粟じゃないけどヒル見た時に石でグリグリしてやったけどゴムみたいな感触で潰れなかったから諦めた

643 :底名無し沼さん:2022/05/16(月) 01:58:53.46 ID:5wwGutWt.net
ゾウが踏んでも100人乗っても大丈夫

644 :底名無し沼さん:2022/05/16(月) 07:04:44 ID:omn8Jdry.net
>>642
燃やさないと

645 :底名無し沼さん:2022/05/16(月) 11:54:30 ID:PXmmm5Q1.net
大力山って【だいりきやま?】【だいりきさん?】

646 :底名無し沼さん:2022/05/16(月) 12:11:27.53 ID:xe1w3hET.net
↓魚沼市の観光サイトからの抜粋


大力山(だいりきさん)

時期になるとこぶし、かたくり、山つつじなどが咲き展望も抜群。市内の眺望はもちろん越後三山は絶景。里に近く多くの人から親しまれている山です。

647 :底名無し沼さん:2022/05/16(月) 20:41:41 ID:zrPhvTk8.net
日曜に五頭山登ったけど、本峰と一ノ峰あたりの展望のいいところに限って虫が多すぎて萎えてそそくさと帰ってきた
雪がなくなると今度は虫だもんなあ

648 :底名無し沼さん:2022/05/16(月) 23:58:47 ID:6DyCvjwe.net
せっかく写真撮ってもビュンビュンだもんねぇ
侵入するから落ち着いてメシも食えない

649 :底名無し沼さん:2022/05/17(火) 00:00:30 ID:dTcP+1Lk.net
トンボ先輩が出てくるまで我慢

650 :底名無し沼さん:2022/05/17(火) 05:45:45 ID:oroHFG5y.net
もう1500mクラスに行けと言うことなのか

651 :底名無し沼さん:2022/05/17(火) 17:56:15 ID:meOnmB5t.net
トンボなんて待ってらんねえ
俺が食ってやる

652 :底名無し沼さん:2022/05/17(火) 18:26:18 ID:D05PN5XH.net
キャー素敵!

653 :底名無し沼さん:2022/05/17(火) 19:46:13 ID:eCZKIAmB.net
私を食べて

654 :底名無し沼さん:2022/05/17(火) 21:17:37 ID:lHVOdDG7.net
品種改良で4月から活動を始めるトンボはできんものか

655 :底名無し沼さん:2022/05/18(水) 01:53:11 ID:eZr0zzNn.net
トンボ「さみーんだよ」

656 :底名無し沼さん:2022/05/18(水) 09:09:11.72 ID:Q1DaNBPO.net
ステーキ「さる〜んだよ」

657 :底名無し沼さん:2022/05/18(水) 10:36:31 ID:qKnAzS8D.net
平日にこんなに晴れなくていいんだが

658 :底名無し沼さん:2022/05/18(水) 13:49:09.68 ID:WV2o8mdZ.net
平日休みのわい歓喜

総レス数 1001
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200