2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

丹沢・神奈川の山 Part.4

1 :底名無し沼さん :2022/03/13(日) 21:54:18.61 ID:8YD5+Jae0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
丹沢・神奈川の山のスレ

丹沢・神奈川の山 Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1636443362/
※前スレ
丹沢・神奈川の山 Part.3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1642392994/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

819 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2dff-Hrmj [114.150.206.152]):2022/05/16(月) 23:29:47 ID:LyzGWy4b0.net
>>793
>>814
このレポは1泊2日で15時間行動。
えらい叩かれてしまったけど、
日の出前仮に5:00から日暮れ前17:00だとして12:00時間、移動距離34km累計標高3.7kmだと平均1km300m登りを21分で移動、休憩入れたらそれ以下ペースなので、トレランじゃないと無理で競技レベルのペースだと思う。
選ばれし者が鍛えればできると思うけど、1日で周回するのが当たり前に言われてもピンとこないわ。

820 :底名無し沼さん (スップ Sd44-jL1L [1.72.3.224 [上級国民]]):2022/05/17(火) 00:48:52 ID:tMJlAb6Md.net
競技レベルは大袈裟
トレランも必要ない
登りでコースタイムの7~8割くらいで歩ける人なら日帰りできるよ
下りの走りやすいところは走って

821 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2dff-Hrmj [114.150.206.152]):2022/05/17(火) 01:57:30 ID:q1zQJHoH0.net
>>820
試しにヤマレコで大倉>塔>丹>蛭>檜>大石>ユーシンロッジ>雨山>鍋>後沢乗越>大倉
ルート入力したら23時間になるんだけど、コレをトレランじゃなく7、8割りで日帰りというのはどういう山行なのかわからん。もしかしてナイトハイクを日帰り扱い?
自分沢ヤなのであの辺徘徊してるけど、今の一般道禁止なユーシン周りを簡単に出来るとは言えないわ。

822 :底名無し沼さん (スップ Sd44-k3bF [1.72.3.116]):2022/05/17(火) 06:38:23 ID:9CrFVkKld.net
>>808
樋詰さんはいます。
今月末、違う人の方が引退します。

823 :底名無し沼さん (スップ Sdc2-zxqf [49.97.107.108]):2022/05/17(火) 07:38:53 ID:co0UflaJd.net
ちょっと自慢入れたくなっちゃったんだろうな

824 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-xojZ [106.128.122.32]):2022/05/17(火) 08:23:44 ID:0B1B5RkQa.net
>>822
樋詰さんはいます
よろしくおねがいします

います

825 :底名無し沼さん :2022/05/17(火) 14:26:15.90 ID:uB+3quh0r.net
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)

826 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa15-l/65 [106.146.51.252]):2022/05/17(火) 17:21:20 ID:wcyjjoHva.net
>>808
誰なの?

827 :底名無し沼さん (オッペケ Sra1-Eqs/ [126.254.226.40]):2022/05/17(火) 18:57:10 ID:HGihtgsxr.net
タンたんの大好物はポテロングだお(^_^;)

828 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7c5-TonU [36.2.181.182]):2022/05/17(火) 20:33:01 ID:TPpjhq820.net
大倉ー塔ー丹ー蛭ー丹ー塔ー鍋割ー大倉はやったけど
うどん食べて10時間ぐらいだったかな6時スタート16時着ぐらい
軽装で走れるところは走ったが最後の長い林道はへとへとで歩いたわ
>>793は俺は無理w 距離34kmで累積3700は地獄だね

829 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-jgX7 [106.132.234.244]):2022/05/17(火) 21:07:55 ID:dsvGcISQa.net
>>828
大倉から塔ノ岳へどのくらいで行けますか?2時間切ります?

830 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-xojZ [106.128.123.21]):2022/05/17(火) 21:20:03 ID:q+3nDY/Wa.net
俺も同じぐらいだけど大倉塔は2時間半弱
2時間切りなんてとてもとても

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7c5-TonU [36.2.181.182]):2022/05/17(火) 21:59:55 ID:TPpjhq820.net
>>829
ログ見たらバス停から2時間5分ぐらいだった
登りだから走らず早歩きだね

832 :底名無し沼さん (ワッチョイ 34c7-jgX7 [133.232.199.17]):2022/05/17(火) 22:21:32 ID:4df+oAaS0.net
>>830
>>831
いやあすごいですね。
自分なんか4時間以上かかるから羨ましいです。

833 :底名無し沼さん (ワントンキン MM14-+O72 [153.158.118.46]):2022/05/17(火) 22:55:36 ID:megRSlxHM.net
大倉~塔ノ岳だとSrtavaで1位は1時間切ってるんだよな
標準コースタイムx0.3以下
トレランガチ勢は1時間台なんて当たり前らしい

834 :底名無し沼さん :2022/05/18(水) 00:05:36.80 ID:CbLBxmnoM.net
YouTubeでトレラン動画を見ると、下山は忍者みたいに岩場をぴょんぴょん飛ぶように高速でかけおりるからな
忍者ハットリくんみたい

835 :底名無し沼さん :2022/05/18(水) 00:12:42.96 ID:wuUaDRnRM.net
トレランは勘弁してほしい
体当たりされたことも何度があるし人を避けるために道路脇の希少な植物踏み潰して行く
本と自己中の塊多い

836 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23cd-Ux5J [58.188.38.175]):2022/05/18(水) 03:14:02 ID:Mck3HYPa0.net
遅いじじいのトレラン嫌い発動

837 :底名無し沼さん (オッペケ Sr7f-Eqs/ [126.212.156.169]):2022/05/18(水) 07:32:23 ID:o3pzdxpVr.net
タンたんはトレランが大嫌いだお(^_^;)

838 :底名無し沼さん (オッペケ Sr7f-Eqs/ [126.212.156.169]):2022/05/18(水) 07:33:26 ID:o3pzdxpVr.net
みなさんおはようだお(^_^;)
今日は天気いいから栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

839 :底名無し沼さん (オッペケ Sr7f-5ImG [126.156.182.125]):2022/05/18(水) 08:08:14 ID:OKQNy08Rr.net
>>836
ケツの青いガキはくたばれお(^_^;)
タンたんはトレラン連中が大嫌いだお(^_^;)

840 :底名無し沼さん (オッペケ Sr10-pUcH [126.157.206.32]):2022/05/18(水) 08:43:14 ID:xWEXI8kor.net
トレランよりもトロトロ大人数で歩くやつらのほうがよほど迷惑

841 :底名無し沼さん :2022/05/18(水) 09:44:21.87 ID:UcOnvb93r.net
>>840
迷惑とは思わんが、ショボーンな気持ちにはなるな。この前の土曜も塔ノ岳で10人位の団体とすれ違ったが、2、3分掛かったね通りすぎるまで。

842 :底名無し沼さん :2022/05/18(水) 10:40:17.14 ID:NC8efMQdd.net
同じく
統率の取れてないパーティよりトレランソロの方がずっと無害でしょ

843 :底名無し沼さん :2022/05/18(水) 10:43:48.01 ID:0Oy5ZHdEa.net
俺的にはトレランは全く問題ない
すごいな~と思うだけ
大体マナーいいし

844 :底名無し沼さん :2022/05/18(水) 11:00:42.67 ID:FGx3GkYpM.net
路肩の柔らかいところにガシガシトレポ突いて穴開けていくやつのがよっぽど荒らしてると思うわ

845 :底名無し沼さん :2022/05/18(水) 11:16:28.66 ID:sqRjM/LW0.net
どっちが良い悪いじゃなくて、トレランだろうがハイカーだろうが、マナーの悪い人が悪い!

846 :底名無し沼さん :2022/05/18(水) 12:22:09.94 ID:xWEXI8kor.net
正直、登りなんかではトレランに抜かれることないから迷惑さを感じないのかも
下り走ることしないんで、下りでは抜かれるけど、アレ本人が危ないだろ

847 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-jL1L [49.98.153.119 [上級国民]]):2022/05/18(水) 15:04:49 ID:uaOcWPk8d.net
危なくないペースも人それぞれだからなあ

大倉尾根なんかは自分も走って下りるけど、木道の上でドタバタ走るのは気が引ける
かと言って木道外して歩くのもマナー的には良くないし、塩梅ってものはあるよね

鍋割の草野さんが登山道修復してる時に話したことあるけど、
「登山者1人歩くたびに登山道は崩れて行くものだ」
と言っていた

いつも山歩く時は頭の片隅にその言葉がある

848 :底名無し沼さん (スッップ Sd14-W0OQ [49.96.32.244]):2022/05/18(水) 15:13:24 ID:mU58iLHgd.net
木道はアイゼン履いたまま歩かなきゃ平気だろう
雪のある山域では割と常識だけど丹沢で意識してるやつ殆ど見ない

849 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-xojZ [106.128.123.149]):2022/05/18(水) 15:31:34 ID:31zcMbvsa.net
アイゼン履くほど積もる時少ないしな
チェーンスパイクで十分

850 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-jL1L [49.98.153.119 [上級国民]]):2022/05/18(水) 15:37:38 ID:uaOcWPk8d.net
尊仏山荘の人たちは冬じゅうアイゼン使うことないと言ってる
天神尾根からだけどな

そんな尾根を12本爪とかで登ってきて小屋の中まで着けたまま入ってくるから怒られる

851 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-xojZ [106.128.123.196]):2022/05/18(水) 15:46:04 ID:YLWVkxm0a.net
せいぜい6本爪じゃねーの
12本なんて履いてるやつ見たことない

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ d685-9Kjg [203.136.73.138]):2022/05/18(水) 17:27:25 ID:2TEi4T3+0.net
大雪の時は12本アイゼンいたな
普段は見ない
普通の雪の時は確かにほとんどアイゼン付けない
付けるのは北側斜面のトラバース道みたいな所、凍結してて片側崖だから滑ったら滑落する

853 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa15-yJgh [106.146.40.146]):2022/05/18(水) 17:53:13 ID:bB+xShMwa.net
トレランに限らず自己中な奴は嫌だよね
狭い道で子連れ相手を強引に抜いて行ったり鬼ヶ岩で待たずに無理矢理すれ違おうとしたり
マナー云々ってより頭おかしいレベル

854 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa15-l/65 [106.146.53.116]):2022/05/18(水) 18:06:40 ID:K5kqrYV5a.net
トレランも登山者も集団行動やめちくび~

855 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-xojZ [106.128.121.70]):2022/05/18(水) 19:13:46 ID:QLXg/thqa.net
夏はどこ登るんだお前ら

856 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-xojZ [106.128.121.70]):2022/05/18(水) 19:15:21 ID:QLXg/thqa.net
トレランは集団でも駆け抜けてくからいいけど、
道を塞ぐジジババの集団は勘弁してほしいn

857 :底名無し沼さん (エムゾネ FFc2-g2QE [49.105.140.222]):2022/05/18(水) 19:34:54 ID:cR1pgMp/F.net
>>855
ヒルがいないとこ

858 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-jgX7 [106.132.235.243]):2022/05/18(水) 20:59:35 ID:WjV29xi/a.net
>>855
富士山

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ e385-D/W6 [122.132.132.26]):2022/05/18(水) 21:48:48 ID:hHbai+vR0.net
この前鹿と走ってる人がいたってレスあったけど先週縦走したら不動ノ峰で鹿の親子と一緒に座ってる若い男の人見たわ

俺が近寄ったら速攻で鹿逃げてったけど、、、

860 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4aeb-xfi2 [121.107.50.209]):2022/05/18(水) 21:59:59 ID:ZtsI3m800.net
餌付けしてるんだろ

861 :底名無し沼さん :2022/05/19(木) 07:40:09.98 ID:7DZ1XDPgF.net
鹿はかわいいけど餌付けは止めて欲しい

862 :底名無し沼さん :2022/05/19(木) 07:48:20.66 ID:D+13iNzUM.net
ヒルたんに餌付け

863 :底名無し沼さん :2022/05/19(木) 12:30:14.07 ID:+35Jr3VLM.net
昨日、大倉バス停から蛭ヶ岳まで行ったけどヒルいなかったな。たまたま噛まれなかっただけかもしれんが。
途中の登山道の水溜りに蛙が卵を産んでてびっくりした。今日も晴れだから干からびちゃうな。踏まれるし

864 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4aeb-xfi2 [121.107.50.209]):2022/05/19(木) 12:54:38 ID:2oneUPBU0.net
カエル「産ませてよ!!!」

865 :底名無し沼さん :2022/05/19(木) 17:59:29.93 ID:X15NaYyZr.net
>>863
ヒルってわかってる?
そのルート普通に歩くだけで見るわけないだろ

866 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-xojZ [106.128.121.3]):2022/05/19(木) 18:15:18 ID:gc3cxcEla.net
だったら問題ないな

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-pOvi [106.72.138.160]):2022/05/19(木) 21:51:12 ID:THFqBKE70.net
>>865
普通に歩いてて居るよ
時期にもよるのかな?

868 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3685-9Kjg [125.199.48.180]):2022/05/19(木) 22:00:21 ID:/+ix+2J80.net
今はまだ焼山登山口~大倉の道は本格的には出てないんでしょ
これからでは?

869 :底名無し沼さん (ワッチョイ c4ce-g2QE [222.149.178.188]):2022/05/19(木) 22:06:49 ID:PQ9a+lqk0.net
活動期

ヤマビルの活動時期は4月~11月で、気温が20度以上の雨か、雨上がりの天候の時に最も活発になります。
気温が上昇する4月下旬から地表にいる個体が増え、6月~7月の梅雨や9月の秋雨の時期に特に活動が活発化し、気温の低い12月~3月は、地表から姿を消し、落ち葉や石の下などに潜んでいます。

丹沢は12月〜3月まで

870 :底名無し沼さん (ワッチョイ cea6-pUcH [153.225.226.178]):2022/05/20(金) 02:23:47 ID:shNIIr4/0.net
大倉からバカ尾根普通に歩いてどうやったら蛭につかれるんだよ 人がものすごく多くて落ち葉も無いから出ないわ エアプかよ

ただし、人がいない蛭の北側とかバリにはいるよ?

871 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM51-lydF [150.66.92.22]):2022/05/20(金) 07:35:20 ID:MVP21jKcM.net
いやいやバカ尾根にもいるでしょ

872 :底名無し沼さん (オッペケ Sr88-Eqs/ [126.33.84.64]):2022/05/20(金) 07:48:47 ID:1wD934A1r.net
ヒルたんを連れてきたお(^_^;)


(^_^;)))))))))… (^_^;)))))))))… (^_^;)))))))))…

873 :底名無し沼さん (オッペケ Sra1-pUcH [126.158.137.158]):2022/05/20(金) 07:58:10 ID:OaS9q7lvr.net
どっかで、ヒルつかれるかは歩く速さも関係あると聞いたけどどうなんかね

874 :底名無し沼さん (オッペケ Sr19-R2Xv [126.34.124.209]):2022/05/20(金) 08:07:03 ID:z80CwkMir.net
>>873
経験上立ち止まらなければ速さは関係無いな
それよりも順番な
先頭が誘き寄せて、2番目、3番目…と後ろの方が取り付かれる

875 :底名無し沼さん (オッペケ Sr88-Eqs/ [126.33.67.24]):2022/05/20(金) 08:14:18 ID:Ia424Myor.net
ヒルたんは仏果山の妖精だお(^_^;)))))))))

876 :底名無し沼さん (オッペケ Sra1-pUcH [126.158.137.158]):2022/05/20(金) 08:33:43 ID:OaS9q7lvr.net
じゃあ自分ソロで速いから見ないのかも

バリでは普通につかれるけど

877 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3685-9Kjg [125.199.48.180]):2022/05/20(金) 09:08:38 ID:Qe8xyB250.net
>>876
まさしくそうなんだろう

878 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0265-dlz6 [163.131.200.122]):2022/05/20(金) 09:21:42 ID:u0KVHDza0.net
バス停から2時間5分ってすげーな
大倉登山口から塔まででどうしても2h

879 :底名無し沼さん (エムゾネ FFc2-g2QE [49.105.138.122]):2022/05/20(金) 09:22:20 ID:0STCqDIMF.net
>>871
当たり前にいる…

880 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM9a-mOD9 [193.119.145.204]):2022/05/20(金) 09:59:47 ID:sgvegCOsM.net
バカ尾根でヒル出るのかググってみたよ。まあ、俺も運がよく噛まれなかった
「標高1,000mより上の場所で山ヒルを見たことが少ないので、
大倉尾根の登山口から途中にある「堀山の家(山小屋)」まで注意が必要かなと思います。」

881 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM9a-mOD9 [193.119.145.204]):2022/05/20(金) 10:04:14 ID:sgvegCOsM.net
バカ尾根の入り口にヤマビル対策の看板もあるのよね

882 :底名無し沼さん (ワッチョイ ae74-z5gV [58.95.232.220]):2022/05/20(金) 11:05:28 ID:B4lBZNfy0.net
蛭ヶ岳の名前の由来は蛭が多いから?

883 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-xojZ [106.128.122.182]):2022/05/20(金) 11:21:57 ID:w/MN5rQka.net
>>882
毘盧遮那仏から

884 :底名無し沼さん (ワッチョイ a4bb-hdLD [106.73.75.66 [上級国民]]):2022/05/20(金) 12:53:11 ID:BjeBeO6s0.net
>>874
そういうことやね

885 :底名無し沼さん :2022/05/20(金) 17:57:38.99 ID:OaS9q7lvr.net
>>881
道の脇とか含めての注意喚起かも

886 :底名無し沼さん :2022/05/21(土) 00:43:25.43 ID:ubehLKbi0.net
月末に大山に行きます。
ロープウェイ使って、
この山はヒルはいますか?

887 :底名無し沼さん :2022/05/21(土) 01:52:17.52 ID:eg9QxL5Q0.net
ロープウェイはありません。
登山道脇枯葉地帯や湿地にヒルはいますが忌避剤シュッシュすれば大丈夫です。

888 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/2Hp [106.154.137.188]):2022/05/21(土) 06:12:51 ID:5oHQEBxTa.net
みなさんおはようだお(^_^;)
今日は天気悪いから栗ノ木洞はお休みだお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

889 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-dOyR [106.146.35.209]):2022/05/21(土) 07:05:22 ID:BcvVmm8Pa.net
生理だと蛭来ないって都市伝説?

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ b2c7-UMH4 [133.232.199.17]):2022/05/21(土) 08:16:52 ID:YUHjSVni0.net
実際止まらなければ大丈夫じゃないの?

891 :底名無し沼さん (ワッチョイ e6ff-mFA5 [153.240.187.5 [上級国民]]):2022/05/21(土) 08:46:54 ID:EhWwlXQ40.net
いたらいたらでいいじゃん
噛まれたら噛まれたでいいじゃん
何をそんなに気にするのか分からない
もちろん気にならないからといっても、身体についてた時は駆除するようにしてるけど

892 :底名無し沼さん (ワッチョイ e6ff-mFA5 [153.240.187.5 [上級国民]]):2022/05/21(土) 08:48:57 ID:EhWwlXQ40.net
クマに遭う、毒蛇に咬まれる、スズメバチに刺されるほうが、よほど恐ろしいと思うのだが

893 :底名無し沼さん (ワッチョイ e6a6-U+nF [153.225.226.178]):2022/05/21(土) 08:55:11 ID:DaOyJWoB0.net
>>886
お前みたいなド素人が歩くとこにヒルはいない

894 :底名無し沼さん (スッップ Sda2-E9AN [49.96.228.119]):2022/05/21(土) 08:55:15 ID:Pr1FREqgd.net
厚木市が大山山頂にロープウェイ建設したいとか言ってたな

895 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-dOyR [106.146.33.214]):2022/05/21(土) 10:44:15 ID:6LErTSY+a.net
商業登山禁止

896 :底名無し沼さん (ワッチョイ a712-wrv0 [220.216.78.133]):2022/05/21(土) 12:12:39 ID:Ln79Aoo80.net
噛まれてもいいが殺してくれって話
ウワー噛まれたーキモイーで終わらせるからどんどん増えるんだよ。。

897 :底名無し沼さん :2022/05/21(土) 15:40:23.66 ID:Zm8ckc+n0.net
>>893
残念ながら素人の歩く道にもヒルはいるんだな〜。
あんたさんはプロを気取ってるようだけど、そんなことも知らないの。

898 :底名無し沼さん :2022/05/21(土) 16:08:56.85 ID:DaOyJWoB0.net
うん。丹沢はヒルが出る恐ろしいところだから、来ないほうがいいよ。

899 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-dOyR [106.146.43.162]):2022/05/21(土) 17:31:36 ID:z3X6rYOYa.net
コロナはただの風邪と一緒で蛭も蚊に血を吸われるのと同等なもんやで

900 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM42-A7oz [193.119.147.230]):2022/05/21(土) 17:43:07 ID:KJVn0X1+M.net
ブヨが多い日も嫌だよなぁ
半袖だとブヨが腕を狙ってくるから、アームカバーか長袖を羽織って防御するがめんどい

901 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-whUW [126.237.37.24]):2022/05/22(日) 05:30:34 ID:VqhWkyyKr.net
みなさんおはようだお(^_^;)
今日も栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

902 :底名無し沼さん (ワッチョイ b2c7-UMH4 [133.232.199.17]):2022/05/22(日) 07:32:01 ID:ga/CYE880.net
>>900
でも薄手だと服の上から噛んでくるぜ奴ら

903 :底名無し沼さん (スプッッ Sda2-dx0l [49.98.10.245]):2022/05/22(日) 08:11:34 ID:bcrTZcuid.net
アブは追いかけてくるから叩き落とす

904 :底名無し沼さん (スッププ Sda2-IWy2 [49.105.102.35]):2022/05/22(日) 10:18:06 ID:Rnu05dspd.net
ワンブッシュで一年間効くらしいけど、ヤマビルにはきくのかな。ちょっと気になる。

https://www.earth.jp/products/zero-de-knight-1push-various-bugs-60/index.html

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-rccA [60.74.95.53]):2022/05/22(日) 11:34:16 ID:7jUtOv9q0.net
>>904
6畳の部屋にワンプッシュだったら
丹沢全体で5兆プッシュぐらいかな

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ a730-mojH [220.152.28.71]):2022/05/22(日) 13:16:55 ID:0BOKorKm0.net
みんなで手分けしてやったら生態系ぶっ壊れるな

907 :底名無し沼さん (ワッチョイ a6eb-Hmo6 [121.107.50.209]):2022/05/22(日) 13:17:00 ID:vHY5g7u20.net
アカギ山で倍プッシュ

908 :底名無し沼さん (スッップ Sda2-SjAR [49.98.40.185]):2022/05/22(日) 13:42:43 ID:Kx36HvvKd.net
何でだよ、靴にかけたらワンシーズン?
って話でしょ?

909 :底名無し沼さん (ワッチョイ afce-y0bw [222.149.178.188]):2022/05/22(日) 13:52:15 ID:MxfwcuIH0.net
秦野の住宅地まで広がってんでしょヒル…

910 :底名無し沼さん (ワッチョイ a6eb-Hmo6 [121.107.50.209]):2022/05/22(日) 14:42:29 ID:vHY5g7u20.net
おまえらがせっせと運んでくるからな

911 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-dOyR [106.146.40.189]):2022/05/22(日) 15:22:09 ID:F1LZ5QyVa.net
弘法山近辺は日陰の人通りの少ない所は蛭の目撃がチラホラ確認してる

912 :底名無し沼さん (ベーイモ MMfe-p3xE [27.253.251.157 [上級国民]]):2022/05/22(日) 16:11:17 ID:9+YMW7HWM.net
>>911
チラホラじゃなくてトレイル外れるとかなりの確率でくっついてるよ
夜中は鹿やイノシシ天国になってるし

913 :底名無し沼さん :2022/05/22(日) 17:00:03.68 ID:q4Gswut6r.net
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)

914 :底名無し沼さん :2022/05/22(日) 18:17:48.29 ID:pP1TMawxM.net
落ち葉掻きしてない所は悲惨

915 :底名無し沼さん :2022/05/22(日) 18:44:06.74 ID:0gVTkHxt0.net
渋沢丘陵から頭高山行ったときに散々な目にあった

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93ff-JmMz [114.150.206.152]):2022/05/23(月) 02:05:39 ID:er0iSRMf0.net
今日表丹沢のショートコースな沢登りしてきたけど、ヒル全然つかなかった。
昨日雨だったけど気温低かったから活動してなかったぽい。

917 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-U+nF [126.158.147.223]):2022/05/23(月) 07:53:15 ID:7xZ54tDTr.net
この時期の沢で出ない?もう沢は無理な時期と思ってたが。

正確には、沢そのものではなく入渓点や詰めでヒルにつかれるんだろうけどね。

918 :底名無し沼さん (ベーイモ MMfe-p3xE [27.253.251.241 [上級国民]]):2022/05/23(月) 09:31:14 ID:l2Zn29/MM.net
>>917
気温が低いんよ
朝は10℃台前半だし

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ e675-pPWi [153.151.217.153]):2022/05/23(月) 10:04:30 ID:thoOiUDe0.net
昨日の明け方の表尾根は風が強くて体感温度が一桁くらいの寒さだった

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200