2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

奥多摩の山を歩こう 59★

1 : :2022/03/17(木) 23:42:08.32 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仲良く使っていきましょう。

奥多摩ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/okutamavc/

奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm

※前スレ
奥多摩の山を歩こう 58★
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1641775811/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

132 :底名無し沼さん :2022/04/13(水) 17:44:35.91 ID:T1+ObPVY0.net
>>128
西丹沢ビジターセンター付近の路駐はクソ迷惑だよ
駐車場や駐車スペースに停められる台数少ない
みんなそれ知ってるから早めに行く
こいつら7人で複数台で来てるだろうからなおさら

133 :底名無し沼さん :2022/04/13(水) 19:44:33.10 ID:cp/KrMiE0.net
>>132
奥多摩スレに書いたって迷惑行為は無くならん 我慢できないなら自分でその場で注意しろ 愚痴ならチラ裏に書いとけ馬鹿

134 :底名無し沼さん :2022/04/13(水) 19:59:56.14 ID:BTce24KnH.net
通報すればいいじゃん

135 :底名無し沼さん (スッップ Sd02-7zD2):2022/04/13(水) 20:53:05 ID:RlXhTQavd.net
>>131
すまねえパンしか持ってない

136 :底名無し沼さん :2022/04/13(水) 21:16:54.16 ID:2WW6hKj/M.net
2-3年前に駒場野公園に行ったら、そこはバーベキュー場があって、
数家族がバーベキューしてたのよ。ところが、その近くで半グレみたいな、
マイルドヤンキーみたいな兄ちゃん、ねぇチャンたちが草野球してるのよ。
バットも持って。ところがそれ、硬球なのよ。家族づれの中には小さい子供も
いて、当たるかもしれないので奴ら関係ねーって感じ。
それなのにお父さんたち、何人もいるのに半グレが恐くて何も言えないのよ。

おれ言ってやったよ。やめろよ、危ないだろ!

どうなったかって?
半グレたちはおれの言うことをきいて、止めましたよ。
だって、10人の男がいて、バットも持ってるのに、それに文句つけて
くるおっさんなんて、ただものではないからな。(笑)

137 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67eb-pv4b):2022/04/14(木) 06:05:24 ID:ylUMts040.net
武勇伝、デンデデンデンデデデン

138 :底名無し沼さん :2022/04/14(木) 15:17:25.50 ID:MTVb6DQpM.net
test

139 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5f-AGKG):2022/04/14(木) 18:44:17 ID:pZJeysHAr.net
タンたんは丹沢の栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)

140 :底名無し沼さん (スッップ Sd02-1CWG):2022/04/14(木) 18:56:11 ID:Buj0HRAfd.net
>>138
test test気持ち悪いんだよ
何をtestしてるか書けよ

141 :底名無し沼さん :2022/04/14(木) 19:29:24.71 ID:A99dwJtp0.net
下流老人の痴呆テスト

142 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMa2-ojbL):2022/04/15(金) 12:56:08 ID:URZdIvqlM.net
test2

143 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp5f-TLQQ):2022/04/15(金) 16:31:06 ID:fzO3xnsfp.net
これ奥多摩や奥秩父はまた雪かね

144 :底名無し沼さん :2022/04/15(金) 19:57:07.70 ID:TlFQWH/m0.net
4月半ばやで

145 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMa2-ojbL):2022/04/15(金) 21:44:54 ID:qjOYT6RHM.net
こういうところで、エアだってばれるね。

146 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMa2-ojbL):2022/04/15(金) 21:47:05 ID:qjOYT6RHM.net
SLIP:ササクッテロル Sp5f

こいつ、NGよろしく。

147 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8e79-xhum):2022/04/15(金) 22:27:17 ID:cbuEfrd50.net
>>145
よぉ、奥多摩のルンペン!!
お前のスレはこっちだよ
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1632065065/

148 :底名無し沼さん :2022/04/15(金) 23:12:46.08 ID:qRvEVwk5M.net
金高の山行記録
御岳山アップされました。

149 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp8b-7Xai):2022/04/16(土) 00:07:40 ID:iWidwPqOp.net
>>144
先週、追加があったから
まあ、寒気がないからさすがにないと思うけど

150 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57ed-dScf):2022/04/16(土) 00:12:50 ID:x7iwnO6H0.net
一昨年だったか、4月頭に一旦雲取山頂まで雪溶けたけど
15日頃に1回降ったらブナ坂まで10cm位積もってなかった?

151 :底名無し沼さん :2022/04/16(土) 18:38:33.62 ID:VYNBi2GXM.net
御前山、めちゃ寒かった

152 :底名無し沼さん :2022/04/16(土) 21:39:13.98 ID:0LBZiFpJ0.net
雲取山荘公式が
例年アイゼンは4月下旬頃まで必要です
っていってるしね

153 :底名無し沼さん :2022/04/16(土) 21:55:57.50 ID:XdlLnHM80.net
この前、4月2-4日の土日月に飛竜山付近を歩ったけど膝まで雪積もってラッセル祭りでしたわ・・
4月入ったことだし、多少の雪予報でも大して積もらないだろうとタカを括ってた。

4月一杯位までは雪の予報を甘く見ない方が良いと思う。

幸い体の方は大事なかったけど、軽い凍傷とテント紛失、iPhone破損にレインウェアも膝が破れてと、手痛い勉強代になった。

危うく山になる所だった。

154 :底名無し沼さん :2022/04/17(日) 05:59:49.50 ID:Gy+9w/980.net
奥多摩に近い小菅から大菩薩に登ったけど、4月10日までは残雪踏み抜きのドロ地獄で凄かった
ただ、その週の週中の気温で一気に溶けて、完全な春の山になったみたいね

奥多摩周辺の低山はもう大丈夫かなと思うよ、さすがに

155 :底名無し沼さん :2022/04/17(日) 06:04:33.83 ID:Gy+9w/980.net
>>153
とりあえず体に大事なくてよかった

4月2日は自分は丹沢だったけど、かなり雪の残り方がチェンスパ使うかどうかのギリギリだったし、奥多摩や奥秩父の北斜面とかは厳しそうだなあと思った
そんなんだったんだね

一昨年は4月半ばまであったという書き込みあったけど、一昨年は真面目にまだ自粛していた頃なので分からん

156 :底名無し沼さん :2022/04/17(日) 06:19:17.30 ID:Zg8Jx4N70.net
>>153
なんでテント紛失したの?

157 :底名無し沼さん :2022/04/17(日) 07:40:26.64 ID:Cfe91taca.net
ゴミを山に捨てるなよ

158 :底名無し沼さん :2022/04/17(日) 08:08:06.35 ID:8wod7P4Cd.net
>>156
ザックへのテントの積み方に問題あって、ザックのサイドポケットにテントを収納してた。
(ザックはゴッサマーギア ゴリラ)

そんでもって、雪で登山道が埋まって正規ルートがよく分からない状態で急傾斜ゾーンの岩が斜めに切れてる場所で滑ってコケた。(雪でそんな地形だったのが一見分からなかった)

場所は前飛竜のピークから少し下った所位だったと思う。

3m程滑落して木の枝に引っ掛かって助かったけど、多分その時にサイドポケットからテントが放り出されたんだと思う。

水を補給する際にザック下ろしたら、既にサイドポケットにテントが無かった・・

でもラッセルで体力もだいぶ消耗してるわ、手も足も半分凍傷になり掛けてるわで、そんな事気にしてる余裕もなかったんだよね。

1300mより下に降った辺りから目に見えて雪が減ってきて、心底安堵したね。

なんとか動き続けて下山できて、凍傷も一時的な痺れ程度で済んだんだけど・・
怪我して動けなくなったり、体力切れて動けなくなってたら指何本か持ってかれてる所だった。

幸い雪とはいえ外気温は高めだったんで、致命傷は負わなかったって感じ。

自分の未熟さを痛感した所存です。
長文失礼しました。

159 :底名無し沼さん :2022/04/17(日) 08:08:46.50 ID:8wod7P4Cd.net
>>157
すいません、今度探しに行ってきます。

160 :底名無し沼さん (ワッチョイ d744-YTMP):2022/04/17(日) 08:17:17 ID:Zg8Jx4N70.net
>>158
なんかあっさり書いてるけど、死にかけてたんですね。骨折して身動き取れなくなったらそのまま凍死しててもおかしくない。無事下山できて良かったですね

161 :底名無し沼さん :2022/04/17(日) 09:14:15.68 ID:bmOQoQVla.net
>>158
生きて帰ってこられてよかった。
自分も似たようなザックだしGWは飛龍山〜奥秩父縦走路やるつもりだったから気を付ける。
ありがとう。

162 :底名無し沼さん :2022/04/17(日) 09:14:30.17 ID:/vB7azL90.net
日本人って苦しんで生きてる人は排除したい傾向ないか?
疎ましく思えるのは判るが困っている人は本来助けるべきだと思うが

163 :底名無し沼さん (JP 0H3f-Oi++):2022/04/17(日) 09:57:29 ID:gJfCzjOhH.net
そんな傾向はない気がするが

164 :底名無し沼さん :2022/04/17(日) 10:10:56.46 ID:Tsrh+JnO0.net
まず主語が大きすぎ、そして主観でものを見すぎ、それに気づかず軽々しく口にしすぎ
それらがその人の言葉の価値を下げてるんだと思う

165 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-7Xai):2022/04/17(日) 11:21:00 ID:Gy+9w/980.net
いろいろ言われてるけど、日本の生活保護とかをはじめとする弱者救済の仕組みはメチャクチャ手厚いからねえ
国民皆保険とか、日本レベルで真似できてる国ないし
社会制度的には苦しんでる人を救い上げる仕組みは整っていて、だからこそ社会保障費で国家予算火の車なわけだし

米国は重い病気したら医者にかかれず終わり、中国は共産党が実験握ってるのに貧困層は切り捨て
GDP上位2カ国と比較しても相当あれだと思うけどね

166 :底名無し沼さん :2022/04/17(日) 12:16:58.57 ID:UBC7V5lEM.net
スップは毎度のエアなのでNGよろしく

167 :底名無し沼さん :2022/04/17(日) 12:51:50.70 ID:UBC7V5lEM.net
read-crx2 はslipのNGがしやすい、正規表現もきくから、バカフィルターが
作りやすい。

NG推奨
Slip:ワッチョイ 57bd-7Xai
Slip:ワッチョイ ff2c-9spn
Slip:スッップ Sdbf-9spn
Slip:ワッチョイ 8e79-xhum
Slip:ササクッテロル Sp5f-TLQQ

168 :底名無し沼さん :2022/04/17(日) 19:46:41.98 ID:KJXUs0OC0.net
命に関わるものはバックパックの外に付けるなってあれほどいったのに。

169 :底名無し沼さん :2022/04/17(日) 20:25:38.30 ID:K19wK0GoM.net
エア1去って、エア2来る

170 :底名無し沼さん :2022/04/17(日) 20:32:05.98 ID:NCihEztda.net
484: 底名無し沼さん [sage] 2022/04/01(金) 17:58:28 ID:sj2RDla5

400: 底名無し沼さん [sage] 2022/03/14(月) 19:52:12 ID:RqQBfNc4
https://twitter.com/kanetaka23/status/1440899682322968577
https://jp.mercari.com/item/m71277544207

滋賀在住で足のサイズは22.5なんだなあ(すっとぼけ)

424: 底名無し沼さん [] 2022/03/15(火) 13:49:25 ID:mjck7JBQ
https://web.archive.org/web/20200820163746/https://twitter.com/kanetaka23/status/1296486452868653058

なんだこれはたまげたなぁ・・・
とは言っても赤の他人の画像をパクってるかもしれんが
(deleted an unsolicited ad)

171 :底名無し沼さん :2022/04/17(日) 21:21:04.77 ID:0WEnLZWO0.net
虚弱体質のチビ、高卒のアホ、極貧の生ポという三重苦の金高。

172 :底名無し沼さん :2022/04/17(日) 22:13:11.47 ID:ybXxFhmzd.net
>>160
>>161
なんとか無事に帰れました。
ありがとう御座います。

正直な所、死にかけてたと思います。
猛省して今後は撤退判断を迷いなく下せるようになりたい。

いつもはROMってますが、自分の失敗談でも多少は誰かの参考になってくれればと思い書き込みました。

自分の書き込みのせいで荒れてる感じがするので、以後の書き込みは控えようと思います。

飛竜山付近を山行される方、お気を付けて行ってきて下さい。

スレ汚し失礼しました。

173 :底名無し沼さん :2022/04/17(日) 22:33:16.91 ID:pzzYLMD50.net
>>172
そんな事ないよ、緊急時にコンパクトなテント落とすくらい仕方ない
すごく参考になった

174 :底名無し沼さん :2022/04/17(日) 22:53:04.20 ID:lP5hd+sL0.net
本人からの遭難やトラブルの報告ほど役に立つものはないよ
たいへん参考になった

飛竜はどこから行くにも油断できないねぇ

175 :底名無し沼さん :2022/04/17(日) 23:56:22.15 ID:psYFilw30.net
>>172
全然スレ汚しじゃねえし
自分も今年は正月から雪山の洗練を受けた
何かあった訳じゃないけどソロの不安定さは思い知らされた
山を舐めずに長く付き合って行こうなお互いに
無事で良かったと心から思った

176 :底名無し沼さん :2022/04/18(月) 00:31:32.71 ID:RLEjlK/Cd.net
かなり久しぶりにこのスレ覗いたが
何年か前の隆盛の面影あまりなくなって、かなり書き込み減ってるね

177 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-7Xai):2022/04/18(月) 02:22:18 ID:8BhiRWtP0.net
真面目に書く人に妄想だと絡む粘着がずっといて、呆れて離れたの人がそれなりにいるからね
丹沢スレが例のbot投稿で寂れたのと同じ現象になりつつある

あとユーザー高齢化で5ちゃん自体が徐々に寂れているのもあるね
SNSに流れてるのか昨年は年間書き込み数が全板で1割近く減ったし

178 :底名無し沼さん :2022/04/18(月) 06:56:10.55 ID:CjQy34F60.net
そもそもコロナの影響で山に登る人自体減ってるのでは?

179 :底名無し沼さん :2022/04/18(月) 08:48:30.82 ID:c/cgf1H+0.net
ゆるキャンとか山のなんちゃらとか山と食欲と私とかでむしろ登山ブームっぽいのかと思った
コロナ過で人込み避ける人が山とかキャンプに流れてくるとか

ちなみに雲取山の山頂は昨日みぞれが降ったよ
鴨沢はブナ坂含めてチェンスパ必要ないくらい雨降るまで登山道乾いてた
水場も凍ってなかったし

180 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57eb-SsdT):2022/04/18(月) 11:42:43 ID:CjQy34F60.net
孫引きだけど
「毎年発行される『レジャー白書』によると、2000年以降で日本の登山人口が最も多かったのは2009年で、約1230万人。その後は徐々に減少し、2018年では約55%の680万人になった。」

https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=976#:~:text=%E6%AF%8E%E5%B9%B4%E7%99%BA%E8%A1%8C%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%8E%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC,%E4%B8%87%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82

181 :底名無し沼さん :2022/04/18(月) 12:21:15.98 ID:vJZCgoYj0.net
>>180
昨日は両神山の北の低山行ったけど、帰りの国道299号歩いてたのは中高年で髪の毛真っ白の人ばかりだった
まあ普段は若い子達も多く見かけるんだが雨予報の影響もあったかな
そもそも登山者の数も少なかった気する

182 :底名無し沼さん :2022/04/18(月) 12:51:04.73 ID:ZwJNoHZH0.net
今はキャンプブーム、BBQブームだろうな

183 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-IDmt):2022/04/18(月) 14:07:09 ID:fvL43CHKa.net
311前まではツアーで行列作って登山しているジジババが多かったし、雲取山〜石尾根でも季節を問わず週末は2〜3グループは必ず見かけた。
震災やらトムラウシ事故でツアー登山が下火になったのが、登山人口減の影響が大きいと思う。

184 :底名無し沼さん :2022/04/18(月) 14:57:09.79 ID:o22Yia8rM.net
世間知らずのヒキの言うことはなんかずれてるな。

185 :底名無し沼さん :2022/04/18(月) 17:50:48.99 ID:vJZCgoYj0.net
若いといっても20~30代だが、そういえば女性単独や二人組もいた
まあ昨日は少なめだったかな

186 :底名無し沼さん :2022/04/18(月) 17:55:10.96 ID:W+rkjqb6d.net
登山人口が減ってるのは、登山好きとしては喜ばしいことなんじゃまいか?

187 :底名無し沼さん :2022/04/18(月) 18:06:46.15 ID:ZUMh8xW70.net
登山道がどんどん廃れて消えていくんじゃない?

小屋もどんどん無くなってきてるし。

188 :底名無し沼さん :2022/04/18(月) 19:07:33.66 ID:rEDht5Xb0.net
登山人口は増えてほしいが固まることなく散らばってほしいよね
みんながみんな北アを目指すのではなく

189 :底名無し沼さん :2022/04/18(月) 19:42:28.64 ID:vJZCgoYj0.net
>>188
北アは遠いから八ヶ岳、南アルプス北部それも鳳凰山までしか行ってない
谷川系や日光の山々でまあ満足してる
そういう人は少ないのかな?

190 :底名無し沼さん :2022/04/18(月) 20:22:17.20 ID:LGpJ34H7p.net
>>189
んなことはない

自分はこの5年で120回近く登山に行ってるけど、アルプスと名のつく山はゼロ、八ヶ岳も一度しか行ってないし
奥多摩、奥秩父、丹沢中心、せいぜい苗場、那須、武尊あたりがせいぜい
それで満足してるもん

191 :底名無し沼さん :2022/04/18(月) 20:28:14.29 ID:1bH41k9Ja.net
>>189
自分もほぼ毎週山行ってるけどアルプスは年数回で群馬奥多摩奥秩父行きまくってるな
アルプスも良いんだけど関東の山でも全然楽しいんだ

192 :底名無し沼さん :2022/04/18(月) 21:15:24.66 ID:6/SEclQv0.net
>>184
最初の山行が富士山頂を目指し半年間準備してダイソーで自転車カバー購入
駅で食料を買い忘れ2泊ビバークして五合目ではウドンが食えずカップラーメン
五合目リタイアも帰りのバスで「我ながらよく歩いたものだ」ワイルドではあるよね

193 :底名無し沼さん :2022/04/18(月) 22:14:11.52 ID:786jRQpad.net
百名山ピークハント始めた頃に三条の湯で
神奈川住まいだから丹沢によく行く
っていう人の話を聞いたときは同じ山域ばっかで何が楽しいんだろうと思ったものだ
その後なんやかんや百名山コンプも目指しつつ会社の人とは奥多摩メインで登ったり一人で年一回は雲取山登ったりで好みも変わってくんだなあと思う

194 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM3f-Feuw):2022/04/18(月) 22:50:23 ID:kus5RaisM.net
>>191
パソコンで見ても行ったことにはならないよ。

195 :底名無し沼さん :2022/04/18(月) 23:02:23.27 ID:+1RQfPoi0.net
:テテンテンテンをNGnameに入れておくといいよ

196 :底名無し沼さん :2022/04/18(月) 23:23:03.13 ID:kus5RaisM.net
そういう奴に限って、必死検索までしておれを追いかけてくるんだよ。

197 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM3f-Feuw):2022/04/18(月) 23:26:26 ID:kus5RaisM.net
おじさんのストーカーして何がおもしろいやら。
しかし、昔俺がはてな検索してたころには、
有名プログラマーが俺をあぶりだすスクリプトまで書いてたから
人気者はつらいよ。

198 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-v8aA):2022/04/19(火) 00:37:29 ID:9TgGwWxna.net
╳おじさん
○おかまじじい

199 :底名無し沼さん :2022/04/19(火) 16:00:07.15 ID:9Ln9gFDfM.net
奥多摩だけじゃないけど2019年の台風19号でやられた登山道の復旧が、まだできてないとこあるのが辛いなぁ

200 :底名無し沼さん :2022/04/19(火) 19:41:40.31 ID:mNoh0LCJ0.net
もう直さない(廃道になる)だろうなって道はあるよね…

201 :底名無し沼さん :2022/04/19(火) 20:39:20.50 ID:IC3ImfkY0.net
代表的なのが稲村岩尾根だよな
自己責任で歩いてるのもいるだろうが

202 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5774-+1fN):2022/04/19(火) 21:40:13 ID:HmwM+7kb0.net
御前山〜鋸山間の登山道補修工事やってて
御前山山頂近くでは立派な木段をけっこうな長さで新設してたけど
その工事費稲村岩尾根に回したほうがよかったんじゃないかなぁ

203 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57c2-gpau):2022/04/19(火) 21:43:48 ID:4ymosR3C0.net
戸倉三山ばっか行っている俺がバカみたいじゃないですか

204 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-7Xai):2022/04/19(火) 21:47:33 ID:CEUBRBuX0.net
稲村岩尾根と御前山じゃあ通る人数の絶対数が違うし、それでいいと思うがなあ
稲村岩尾根とか急登以外のウリがないじゃん。景色はないし
稲村岩の上はいちおうビューポイントだけど、落ちて死んだ人も出てるしさ

鷹ノ巣山に登るだけなら南からのコース豊富じゃん

205 :底名無し沼さん :2022/04/19(火) 22:35:40.15 ID:e6hQ5iJ3a.net
日原から石尾根のルートがたのしわけですよ

206 :底名無し沼さん :2022/04/19(火) 22:37:24.14 ID:P4S7JE0cM.net
おまえらの視点は登山者の視点ではないんだよな。
騙りの視点。

207 :底名無し沼さん :2022/04/19(火) 22:38:48.60 ID:P4S7JE0cM.net
大体、おまえら石尾根なんて見たこともないんやろ

208 :底名無し沼さん :2022/04/19(火) 22:41:01.63 ID:QS3fs2Ob0.net
>>197
大阪・医院放火容疑者、孤独と困窮の果て
https://mainichi.jp/articles/20220119/ddn/041/040/018000c

お願いですから事件を起こさないでください
本当にお願いします

209 :底名無し沼さん :2022/04/19(火) 22:42:00.80 ID:QS3fs2Ob0.net
>>207
あなたが孤独で困窮しているのは分かってますから

210 :底名無し沼さん :2022/04/19(火) 22:46:46.07 ID:IC3ImfkY0.net
>>204
そうかな?
稲村岩尾根は人気だったと思うけど
公共手段で行く人にとっては最短ルートなんじゃないかな
御前山に比べたら人は少ないと思うが周辺含め展望良いし人気ではあると思う

211 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM3f-Feuw):2022/04/19(火) 23:13:31 ID:P4S7JE0cM.net
クズ障害者め。

212 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f85-9Zdm):2022/04/19(火) 23:20:57 ID:IC3ImfkY0.net
>>211
お前いい加減にしろよ
どれだけ悪態ついたら気が済むんだ
ここはお前のストレス発散スレじゃねーぞ

213 :底名無し沼さん :2022/04/19(火) 23:41:50.54 ID:P4S7JE0cM.net
エア登山の障害者は登山板から出〜て行け!

214 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f72-hCI3):2022/04/20(水) 00:03:04 ID:1g5dsi8v0.net
>>213
お願いですから犯罪を犯さないでください

215 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-v8aA):2022/04/20(水) 00:30:38 ID:9MKOlSG2a.net
金高ことコビトジジイ、ガタイも人としての器、度量も矮小の極み。ほんとに小さいこと小さいこと。

216 :底名無し沼さん (ワッチョイ 177a-Lqn9):2022/04/20(水) 01:29:23 ID:1SifDSBx0.net
稲村岩コースは人気あったような
あそこは日原への道路補修が優先だったんでしょう

217 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfee-Njge):2022/04/20(水) 02:04:30 ID:xv8SEOYg0.net
稲村岩は人気有ったでしょ。
むしろ御前山が賑わってた事が無いんだが。

218 :底名無し沼さん :2022/04/20(水) 05:14:30.55 ID:+qnsOq4p0.net
稲村岩尾根の登山道は、台風19号の翌年に
「あそこは廃道だよ」と日原の住民から聞いたよ…。

219 :底名無し沼さん :2022/04/20(水) 09:32:28.22 ID:FvEfoQG90.net
>>217
もう3年前かな、週末の秋にダムから往復した時は人多かった
特に若い男女多かったよ
俺も何でって思ったけど
山頂は入れ替わり立ち替わりで人いっぱい

220 :底名無し沼さん :2022/04/20(水) 11:46:32.21 ID:gzkGDi+Qd.net
登山道なんて橋が落ちなきゃある程度はみんなが歩いて迂回ルート出来る気がするから開けてくれればいいのに

221 :底名無し沼さん :2022/04/20(水) 12:36:51.40 ID:FvEfoQG90.net
>>220
どこが悪いんだか知らないが、稲村岩尾根の道は滑落者がいるくらいだから危ないんだろう
同様に大ダワ林道もネットに出てるが途中がロープあってもなかなか歩けないような状態らしい

222 :底名無し沼さん :2022/04/20(水) 13:19:26.76 ID:Gqfy1p/E0.net
まぁ誰か責任とらないといけんしね

223 :底名無し沼さん :2022/04/20(水) 19:26:31.40 ID:1SifDSBx0.net
御前山は花の時期はにぎわうから…

>>221
大ダワは水道局の巡視路だから復活させたかったんだけど
崩壊が止まらなくて断念したと聞いた
二軒小屋に迂回路つけるとか噂はあったけどどうなってるか

224 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7eb-W5w0):2022/04/20(水) 21:13:14 ID:Ul2wcrdF0.net
御前山はカタクリが咲き始めたから人が少し多くなった

225 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-cgEH):2022/04/21(木) 00:14:30 ID:uZ0bXHJQM.net
>>223
あ!そうなの。
真ん中より上の方で切れたとかで、雲取谷に下って迂回が危なかったとか。
傾斜が一定してたけど、二軒小屋尾根迂回だとそうは行かないだろうな。

226 :底名無し沼さん (ワッチョイ 37eb-gpau):2022/04/21(木) 00:27:21 ID:BTWsNuA40.net
ハア?はああああ?

227 :底名無し沼さん :2022/04/21(木) 01:09:22.73 ID:BTWsNuA40.net
↑悪りぃ誤爆

228 :底名無し沼さん (ラクッペペ MM8f-JvcI):2022/04/21(木) 07:19:08 ID:12+i2hbgM.net
↑すげー興味ある

229 :底名無し沼さん :2022/04/21(木) 17:30:07.35 ID:nzzcXneuM.net
はああああ はああああ はああああ
       ∧_∧    パタパタ
    ⊂ヽ( ・ω・)つ
((    (   )    ))
     ⊂ノ( __フ つ
        (_/

230 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-FA0M):2022/04/21(木) 20:25:17 ID:MALyfr/ad.net
スタンプハイク始まるんやなぁ〜

231 :底名無し沼さん :2022/04/22(金) 14:19:37.58 ID:YP9iUUe20.net
この日曜は雨?

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200