2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

奥多摩の山を歩こう 59★

1 : :2022/03/17(木) 23:42:08.32 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仲良く使っていきましょう。

奥多摩ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/okutamavc/

奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm

※前スレ
奥多摩の山を歩こう 58★
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1641775811/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

30 :底名無し沼さん :2022/03/22(火) 23:07:56.44 ID:Mf/H05le0.net
御前山の中尾根にサイズの違う4体の犬がいる
ここで休む人が多い
https://o.5ch.net/1xcxb.png

31 :底名無し沼さん :2022/03/22(火) 23:51:36.41 ID:QSS7vbti0.net
檜原村の神社はオオカミモチーフの狛犬多いよな
http://www9.plala.or.jp/sinsi/07sinsi/fukuda/ohkami/ohkami-02-1.html
鑾野御前神社のはなんつーかブタみたいだけどw

32 :底名無し沼さん :2022/03/23(水) 06:07:43.16 ID:BVgKJypG0.net
鑾が読めなくてググったけどスズかな分からない
集落側を通ったことがないので鑾野御前神社を知らなかった

湯久保は林道終点の爺ちゃんがいつも薪風呂に入ってたけど
今は煙突も外されもう居ない・・・ステンって売れるのか
鴨沢の諸畑橋の婆ちゃんも居なくなって外燈だけ点いてる・・寂しい

33 :底名無し沼さん :2022/03/23(水) 11:29:30.65 ID:sN3l4SQW0.net
あれ、山のふるさと村ライブカメラだと全然積もってないな
今回は山間部でも標高低いあたりは雨だったのか

34 :底名無し沼さん :2022/03/23(水) 12:03:29.69 ID:XB5psQJfa.net
関東平野から見ると奥多摩白かったけど木の上にうっすら積もっただけですぐ解けたのかもね

35 :底名無し沼さん :2022/03/23(水) 12:22:02.45 ID:XN7QZiBTM.net
ゼレンスキーが千島列島の不法占拠に触れるかどうかは判らんが
阿頼度島(ロシア名称アトラソフ島)で奥多摩出身の人が遭難してるな

36 :底名無し沼さん :2022/03/23(水) 12:52:40.25 ID:v35OZOoxd.net
七ツ石や六ツ石は神社あるのに雲取神社ってないよね
って思ったけど三峰に雲取も含まれるんだっけか
でも山頂に祠もないのはちょっとさみしい

37 :底名無し沼さん :2022/03/23(水) 19:12:16.16 ID:j7kUQ8zQ0.net
>>36
妙法ヶ岳・白岩山・雲取山

熊野の妙法山・大雲取山と関連があると思われる

38 :底名無し沼さん :2022/03/23(水) 20:06:29.16 ID:8KlrU8evd.net
三峯神社から3山縦走の道はいかにも修験の道らしくて奥多摩側てたはだいぶ違う。難しくはないけど。

39 :底名無し沼さん :2022/03/23(水) 20:14:48.85 ID:L8fYOgqj0.net
修験の道か…
神社らしい杉林から始まって色んな環境を歩ける楽しい道だと思った

40 :底名無し沼さん :2022/03/24(木) 00:19:57.03 ID:Hcq/L/HOd.net
日本の山岳信仰は独特なのかな
ヨーロッパアルプスで山中に十字架とかの宗教的なモニュメントはあるのかな?
甲斐駒の劔群はすばらしいと思う
日本の山の鳥居はあんまり好きじゃない

41 :底名無し沼さん :2022/03/24(木) 03:35:23.21 ID:D3hurV7n0.net
>>40
十字架はキリスト教にアミニズム要素ないからないと思う。
キリスト以前の信仰は途切れてるから遺跡があっても中世には理解されてきていない。
山岳信仰はアミニズム、修験道は加えて密教の要素でできてる。

42 :底名無し沼さん :2022/03/24(木) 05:50:25.99 ID:EfBgUgJD0.net
ヨーロッパの某国で頂上に十字架が立っている山は知ってるけど山岳信仰とは関係あるのかはわからんわ

43 :底名無し沼さん :2022/03/24(木) 06:59:56.74 ID:t1IwnpF10.net
リオのキリスト像が有名でモンサンミッシェルとか
フランスやイギリスは山に修道院があるよね

ユダヤ教やイスラム教でもアニミズムは禁じてるよね
聖地に向かって祈れよと

44 :底名無し沼さん :2022/03/24(木) 07:14:02.30 ID:Jp8nmPmyd.net
山の修道院は山の場所を使ってるだけで山に対する習慣や信仰登山というのはないんだよね

45 :底名無し沼さん :2022/03/24(木) 10:47:30.08 ID:YWskyv+N0.net
欧米(キリスト)にとって山も宣教と言う名の征服の対象

46 :底名無し沼さん :2022/03/24(木) 12:08:35.57 ID:Jp8nmPmyd.net
モーセがシナイ山に登って神から十戒を授かったて話はユダヤ以前の古い信仰の話を取り込んだものとか何かで読んだ気が。

47 :底名無し沼さん :2022/03/24(木) 16:18:34.95 ID:UEFknetsM.net
無理するな中卒ヒキども

48 :底名無し沼さん :2022/03/24(木) 17:31:08.58 ID:dzJBCnv70.net
今のご時世、高卒とか天然記念物だろうw

49 :底名無し沼さん :2022/03/24(木) 19:56:06.62 ID:l8A28glIH.net
モンサンミシェルも、天使ミカエルがそこに来たんだか、祠を建てろって言ったんだかそんな感じの由来でしょ
信仰の対象は天使の方で、ついでに島までご神体みたいなのはないんじゃないの

ムハンマドも山で啓示を受けたか何かだったと思うけど、なんで聖地その山じゃないんだろうな

50 :底名無し沼さん :2022/03/24(木) 19:58:05.64 ID:l8A28glIH.net
チベットとかネパールの方は山岳信仰あるよね
中腹から祈るスタイルだけど

51 :底名無し沼さん :2022/03/24(木) 20:07:51.09 ID:QMsHkIzyM.net
中卒はかしこぶる、けどウソばかりなのであわれ。

52 :底名無し沼さん :2022/03/24(木) 20:09:31.23 ID:QMsHkIzyM.net
中卒というのは、要はウソツキで泥棒なのだ。

53 :底名無し沼さん :2022/03/24(木) 20:10:06.86 ID:QMsHkIzyM.net
犯罪者というのは、すべて中卒であります。

54 :底名無し沼さん :2022/03/24(木) 20:11:07.56 ID:QMsHkIzyM.net
犯罪者=バカ
バカ=犯罪者

55 :底名無し沼さん :2022/03/24(木) 20:22:36.06 ID:j+dldWJ10.net
千足から大岳山登って来た馬頭刈尾根って言うのかな?
十里木方面と富士見台方面との分かれ道、綾滝からそこまでの登りは
登りっぱなしで結構キツかった
大竹山荘についてホッとしたよ

56 :底名無し沼さん :2022/03/24(木) 21:11:47.94 ID:IRBLZ8pSp.net
千足から稜線乗るあたりに蜂の巣の注意喚起があるとこかね
まだ冬だから問題ないと思うけど、もうそろそろ起き出しそうだね

それはそうと、だいぶ昔に比べて多くの人に歩かれてるみたいだから、武州日野駅から熊倉山と小黒通って酉谷山にチャレンジしようと思うのだが、最近歩いた人いる?

57 :底名無し沼さん :2022/03/24(木) 21:20:57.25 ID:t1IwnpF10.net
>>55
お疲れさま、綾滝の手前の天狗滝は
以前は払沢の滝の途中の郵便局からスコープで見せてたり
麓からも見えるという

58 :底名無し沼さん :2022/03/24(木) 21:55:57.28 ID:Sv0KYiNo0.net
>>54
あなたのスレはこちらですよ
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1632065065/

59 :底名無し沼さん :2022/03/25(金) 02:57:36.22 ID:f90xERQc0.net
>>56
馬頭刈尾根は千足沢だけでなく隣の千足尾根や泉沢尾根など
稜線(縦走路)に出るのにいくつかルートがあるけど、どれ
もきついよね(軍道からがいちばん楽)
縦走路も足場が悪いところがあったような、、、
ただ人がそんなに多くないし歩きごたえがあるので病みつきになる

60 :底名無し沼さん :2022/03/25(金) 07:59:09.72 ID:yhYpdg0za.net
まともな経歴無いから履歴書も書けずに反社のラジコンバイトしか仕事ないもんな

61 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 08:56:04.13 ID:nIrL647Y0.net
これどこだか分かりますでしょうか
https://pbs.twimg.com/media/FOrZI2waMAA2Gsn.jpg

62 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 10:40:47.76 ID:IaUYg+iy0.net
>>61
たぶん奥多摩小屋の横だと思うな

63 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 11:07:11.02 ID:AzPam3K00.net
>>61
奥多摩小屋

64 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 13:04:34.35 ID:nIrL647Y0.net
ありがとう
石尾根ぽいなとは思ったけど
在りし日の奥多摩小屋かー

65 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 14:57:41.06 ID:hIxNNOF80.net
奥多摩小屋は必要
今から再建しないのかね?

66 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 15:31:16.95 ID:h2gZF5+aF.net
>>65
テント場は再開しようとしてるようだけど小屋はやらないんじゃない?

67 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 16:29:53.64 ID:hIxNNOF80.net
テント場とビールさえ売ってくれればそれでいい

68 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 17:09:24.64 ID:AzPam3K00.net
奥多摩小屋のちょい下にあった水場は残ってるのかな?
あそこが枯れてたらキツい

69 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 17:23:41.22 ID:phjRyjxY0.net
>>67
七ツ石小屋で売ってたら買って持ってく感じか

70 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 17:28:39.31 ID:SrIVYQrj0.net
コロナ禍真っ只中で避難小屋占拠して宴会しようとしてるおばさん達がその水場どこにあるかわからないって騒いでた

71 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 17:46:00.84 ID:phjRyjxY0.net
>>70
簡単な道標あったよね?
それに従って行けばいいだけのような

72 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 19:26:33.94 ID:/dSofYzDd.net
>>65
ロケーションは山荘よりはるかに上だからねぇ

73 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 20:22:24.02 ID:hmKVl/Uv0.net
>>68
2020/08/02時点で荒れてるけど残ってる映像があった

74 :底名無し沼さん :2022/03/27(日) 15:19:37.78 ID:e/s7ZLonM.net
来週あたりは、登山道も乾いて歩きやすくなってるといいなー

75 :底名無し沼さん :2022/03/28(月) 20:36:03.03 ID:EqWz5N4j0.net
都民の森のバスももうすぐ再開か

76 :底名無し沼さん :2022/04/01(金) 09:50:35.54 ID:6ggt74sM0.net
また雪降ったのか。。。
その雪解けで地面がぬかるむから、正直勘弁して欲しい。。。

77 :底名無し沼さん :2022/04/01(金) 16:12:08.17 ID:D3nUiIIod.net
石尾根の下りとか泥ぐちゃになるので、この時期の積雪は素直に喜べないねぇ・・。
溶けなきゃ綺麗で良いんだが。

78 :底名無し沼さん :2022/04/01(金) 20:46:41.36 ID:8VE5IQdo0.net
残雪でヤビツ峠までバスが行かない・・・

79 :底名無し沼さん :2022/04/02(土) 00:00:27.94 ID:ItYRiRnW0.net
日曜また雪か

80 :底名無し沼さん :2022/04/02(土) 05:56:52.88 ID:4f7VP2eo0.net
せっかく乾くの待ってるのに、いつもあともう少しってところで降る

81 :底名無し沼さん :2022/04/02(土) 06:50:09.25 ID:/G6OEqmjr.net
この時期の雪は当たり前だお(^_^;)
バカは山に登るなお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

82 :底名無し沼さん :2022/04/02(土) 15:06:02.30 ID:mTZKqCpka.net
麓は晴れてるのに、石尾根に入ったらドカ降りてことあったな、この時期

83 :底名無し沼さん :2022/04/02(土) 15:58:33.34 ID:gGsZl+HtM.net
石尾根行ってきた。
六ツ石山から雪で、予想に反してパウダースノーw
スベりまくった。
鷹ノ巣山山頂アタックでは泥でスベりまくりだけど。

84 :底名無し沼さん :2022/04/02(土) 22:31:56.43 ID:vUNKLiO/0.net
膝が爆発している明日はやめるか・・

85 :底名無し沼さん :2022/04/03(日) 05:49:06.16 ID:DvThw5UX0.net
今日、登に行くつもりだったけど…雨じゃん。

86 :底名無し沼さん :2022/04/03(日) 21:42:21.20 ID:b9K7KEwpr.net
>>79
あたり!新雪が積り1000m以上は雪山

87 :底名無し沼さん :2022/04/07(木) 19:49:49.71 ID:SC7wp71sp.net
奥多摩湖いこいの路、明日からオープンらしい。

88 :底名無し沼さん :2022/04/07(木) 20:50:58.92 ID:FhT3iB1s0.net
>>87
”いこいの路”はいいね
人も少ないしあんなに長い平らな場所って中々ないよね

89 :底名無し沼さん :2022/04/08(金) 09:40:05.42 ID:5xfjttlva.net
そろそろ1000mクラスの山の雪も溶けたかな

90 :底名無し沼さん :2022/04/08(金) 22:26:32.51 ID:mt+AiKoup.net
>>88
気持ちのいいハイキングコースですよね。
奥多摩ビジターセンターのお姉さんから
「しばらく人が通っていないので熊鈴を忘れないで下さいね」と注意されました。

91 :底名無し沼さん :2022/04/08(金) 22:46:36.65 ID:NWbPDOTxM.net
むしろお姉さんを襲いたい

92 :底名無し沼さん :2022/04/08(金) 23:19:47.02 ID:KpyQxAZn0.net
犯罪予告は死刑で。

93 :底名無し沼さん :2022/04/09(土) 00:56:10.26 ID:NmbdcKig0.net
>>89
御前山は山頂付近北斜面側にちょっと雪が残ってるだけだったよ

94 :底名無し沼さん :2022/04/09(土) 17:32:12.72 ID:FdLJnq0X0.net
>>90
熊鈴って不要論あるよね

95 :底名無し沼さん :2022/04/09(土) 19:00:09.97 ID:BxDJNyeyd.net
熊鈴をしていて後悔するか、しないで後悔するか、好きなほうを選べ。

96 :底名無し沼さん :2022/04/09(土) 20:17:43.76 ID:o48HHMR/0.net
>>94
熊鈴を持っていて襲われたデータがないからね

97 :底名無し沼さん :2022/04/09(土) 20:44:15.89 ID:d4j7hw+F0.net
信じられぬと嘆くよりも
熊鈴を信じて傷つくほうがいい

98 :底名無し沼さん :2022/04/09(土) 20:54:42.32 ID:o48HHMR/0.net
>>97
青春だね

99 :底名無し沼さん :2022/04/09(土) 21:31:29.55 ID:cgOWb+c0H.net
ビジターセンターは熊鈴使おうって言ってんだから使ったほうが良いだろう

100 :底名無し沼さん :2022/04/09(土) 21:45:44.84 ID:o48HHMR/0.net
>>99
それも青春

101 :底名無し沼さん :2022/04/10(日) 04:53:04.36 ID:3PalMJSr0.net
クマ鈴があってもなくても
熊に出会うときには出会う。

クマ鈴鳴らしていてもクマに遭遇した経験がある
俺が言うんだから間違いない。

102 :底名無し沼さん :2022/04/10(日) 07:04:42.93 ID:eRqNn1Ph0.net
>>101
こんなところに出ないでちゃんと成仏してください。なむなむ。

103 :底名無し沼さん :2022/04/10(日) 08:44:43.18 ID:QS4k68pAH.net
>>101
クマの側に心の準備ができるんだよ

104 :底名無し沼さん :2022/04/10(日) 09:31:09.99 ID:7kH5NiJE0.net
聖滝逆川で指を咬まれた人はワサビ田で座っての作業中
襲われるとしたら山野井さんみたいな突然の出会い頭と
山菜取りだから休んで座る時には背後を気にした方がいいかと

105 :底名無し沼さん :2022/04/10(日) 09:46:16.03 ID:n1qaTyQb0.net
山野井のパターンは熊もいきなり人間にエンカウントしてパニックになったんだろうな

106 :底名無し沼さん :2022/04/10(日) 10:30:16.23 ID:ZiYEDuB3M.net
西武新宿線ダイヤ改正したの知らなくて
ホリデーに乗り継げなかった
結局高尾山来たけど今日暑い

107 :底名無し沼さん :2022/04/10(日) 11:17:29.85 ID:zgmnsTgrM.net
パラヒキはやっぱり山に無知だな。

108 :底名無し沼さん :2022/04/10(日) 11:29:14.44 ID:WGRP+IHdd.net
今日の最高気温、平地だと
27度とか28度とかだろ?
高尾山の山頂だと25度くらいか。

109 :底名無し沼さん :2022/04/10(日) 22:19:03.44 ID:FQoIFtiD0.net
>>105
山野井さんもそんなようなこと言ってた
ランニング中にこっちが熊の親子を脅かしたって

110 :底名無し沼さん :2022/04/10(日) 22:36:51.75 ID:5kMaBr2gM.net
おまえらヒキの中卒はほんとバカだな。ヒキってバカしかいないんだな。

111 :底名無し沼さん :2022/04/10(日) 22:39:09.78 ID:5kMaBr2gM.net
むかしは大検で立命館大学行ったとかそういう人いたけど、
ああいうのはヒキではないんだな。不良とかで退学とかだろう。
いわゆるヒキは大学行く学力というか知能がない。

112 :底名無し沼さん :2022/04/10(日) 22:43:31.66 ID:GY6AB5lI0.net
故説般若波羅蜜多呪
即説呪曰
羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦
菩提娑婆訶

113 :底名無し沼さん :2022/04/11(月) 19:07:23.86 ID:+FM6UxSg0.net
川乗林道の通行止めが7月末まで伸びやがった…
https://www.ces-net.jp/okutamavc/info/52
これ夏になったら台風の大雨による土砂崩れでさらに通行止め延長されるやつだろ
ボクはくわしいんだ

114 :底名無し沼さん :2022/04/11(月) 21:11:09.24 ID:shQHISMZ0.net
鳥谷戸尾根の入り口までは入らせてほしいんだけど、無理かな?<川乗林道

115 :底名無し沼さん :2022/04/11(月) 21:23:14.09 ID:kt0mzk+K0.net
早くドラム缶橋復活しないかな

116 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6224-xhum):2022/04/11(月) 21:46:27 ID:wv0xvreE0.net
>>111
よぉ ! ! 奥多摩のルンペン ! !
やけにはしゃいでるな。いつもの自販機おつり探しで収穫でもあったか?

117 :底名無し沼さん :2022/04/11(月) 23:56:49.64 ID:hQlJtbI7a.net
避難小屋を7人で占拠して勝手に宴会をやっている迷惑野郎!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4164510.html

118 :底名無し沼さん :2022/04/12(火) 03:01:26.10 ID:0LH9wNY40.net
>>114
鳥谷戸尾根へは行けるって話だけど。
迂回路があるんだとか。

119 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bd-TLQQ):2022/04/12(火) 05:45:34 ID:/12F/Qhz0.net
>>117
今さら・・・

しかも西丹沢じゃねーか
文盲かよ

120 :底名無し沼さん (スップ Sd22-N9Xn):2022/04/12(火) 07:57:22 ID:ryKPttLMd.net
避難小屋の使い方として、たしかにマナーは良くないわな。
さらにそれをSNSにあげちゃうところがまたなんだかなとも思う。
こうやってここにも晒されちゃうわけだし。

121 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-SNtV):2022/04/12(火) 12:29:55 ID:TDj3VT14a.net
>>114
川乗橋のゲートで警備員に言えば通してくれるよ

122 :底名無し沼さん (ワッチョイ 56c7-t+8L):2022/04/12(火) 12:35:29 ID:cMbihBos0.net
鷹ノ巣みたいな野外なら良かったんかな占用がダメなのかな

123 :底名無し沼さん :2022/04/12(火) 15:11:34.97 ID:BwBkiLS7d.net
>>122
他の人がその間休憩なんかで使えないって事なんだろう
それより路駐注意されたって方がみにくいと思った
鷹ノ巣みたいな屋外のベンチとイスならいいんじゃないの?

124 :底名無し沼さん (ワッチョイ 06cd-wAOu):2022/04/13(水) 05:13:47 ID:T9x9FaKG0.net
>>117
西丹沢の避難小屋の件をお構いなしにいろんな登山スレに貼り付けているけど
むしろ貼り付ける人物の方が迷惑だと思った

125 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5f-TLQQ):2022/04/13(水) 06:42:59 ID:9lL+IoTop.net
たぶん私怨だろ
自分が山小屋使えなかったことがあって、許せない自分の正義に酔ってるだけ

126 :底名無し沼さん :2022/04/13(水) 07:12:43.52 ID:gU7C7T2Ep.net
天気も良かったし、寒くもなかったんだから、外でやれよと思うよな

127 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-SJcf):2022/04/13(水) 10:02:58 ID:eOkD5d38a.net
>>111
大検に草
年代ばれちゃいますよお爺ちゃん

128 :底名無し沼さん :2022/04/13(水) 12:19:54.91 ID:wj9UEOvod.net
むしろ貼り付ける人物の方が迷惑だと思った


誰が迷惑するんだ?

129 :底名無し沼さん :2022/04/13(水) 12:43:22.90 ID:hzkOMt3+p.net
スレの住人

ムダにリソース消費され、スレタイと関係ない話題を読まされる
くだらない話題に意識を向けさせられる
しばらくの間、スレ違いな話題が飛び交う

130 :底名無し沼さん :2022/04/13(水) 12:44:36.22 ID:idmYDPAT0.net
>>127
馬鹿にすんな。俺は一期校を出てるんだぞ。

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200