2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

奥多摩の山を歩こう 59★

1 : :2022/03/17(木) 23:42:08.32 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仲良く使っていきましょう。

奥多摩ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/okutamavc/

奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm

※前スレ
奥多摩の山を歩こう 58★
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1641775811/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

412 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a85-G7h7):2022/05/25(水) 18:41:22 ID:hFOQA5670.net
>>411
いや、読んでると皆話は合ってる
どうして嘘とか言うの?
そりゃ東京周辺は人口多いんだからここに書き込む人=奥多摩の山歩きする人が多くて当然だろ?
なんであなたが年中エアとかヒキとか言うのがわからない

413 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e88-t9S/):2022/05/25(水) 18:43:33 ID:yukJJhYb0.net
>>412
>>411が知的障害だから

414 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7c4-gevD):2022/05/25(水) 21:39:26 ID:tUpUbt7l0.net
>>405
俺は山荘泊だったが、ジーンズとコートで登ってる日帰り登山者なら見た
結構なスピードで、これなら雲取日帰り出来るわと思った

415 :底名無し沼さん (ブーイモ MM26-/LZQ):2022/05/25(水) 22:02:40 ID:JYyToDngM.net
雲取山は急勾配ないからな
急勾配がある山はジーンズじゃ足上げきつくて無理

416 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eed-hX2U):2022/05/25(水) 22:03:28 ID:eUbdFiMs0.net
御岳山の奥の院ってかなり険しい所にあるんですね
いつも御嶽神社から遥拝してるだけで初心者が初めて行ってみたけど、よく無事に戻って来れたと思う

417 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a85-G7h7):2022/05/25(水) 23:27:07 ID:X0euuwVh0.net
>>416
御岳神社から見て奥の院ってとがってるからね
やはり見た目きつそうな所は登ってもきついよ
もう10年くらい前に行ってどうだったか忘れちゃったが

418 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-t9S/):2022/05/26(木) 06:45:05 ID:vd2ykh6U0.net
奥の院は別名奥多摩の槍だから
明日久しぶりに休みになったから
奥の院に俺もジーパンで登るか

419 :底名無し沼さん :2022/05/26(木) 07:43:51.11 ID:wCEEzl/60.net
晴れていればジーパンでもいいけど、雨が降った時は命の危険につながる。

420 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbb-Sfu0):2022/05/26(木) 09:00:18 ID:mZaR+wxrp.net
>>415
ん、八丁ゲート・天祖・長沢背稜・雲取はなかなか急登が多いと思うのだが。
飛龍・雲取も地味にきつい。
私の体力がないだけかも知れないが。

421 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e88-t9S/):2022/05/26(木) 09:30:39 ID:jVnHCtsi0.net
雲取の鴨沢ルートは歩き易くてなだらかに高度を上げてくから
高尾山の距離があるバージョンって感じ
そんな歩き易いのに天気が良ければ景色がよくて
高齢者でもいける良いコースですな

422 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMda-A7oz):2022/05/26(木) 10:14:09 ID:pR0oRRpZM.net
富士山の登山者の服装が裸足でもTシャツ1枚でもなんでもありだからな
悪天候の時に大変だけどそういう日は登らないし、いちいち他人の服装を気にするならその場で説教しないと

423 :底名無し沼さん (ワッチョイ de92-xMnQ):2022/05/26(木) 10:54:41 ID:cN8BR0ox0.net
>>405>>415
ジーンズで登山は普通にできるぞ
タイトなの選ばなければ急坂でも問題ない
もちろん雨が降ったら上からレインパンツを穿く

レインパンツ穿かない前提で考える人がいるの何故なんだ

424 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e88-t9S/):2022/05/26(木) 11:20:47 ID:jVnHCtsi0.net
山岳救助隊の金さんの本の中で
雲取山頂に短パンサンダルで登ってきた若者に
ここは2000?の山なんだからと熱い説教をしたと書いてあったな
オレも金さんを見習うことにするよ

425 :底名無し沼さん (ササクッテロル Spbb-wDYB):2022/05/26(木) 12:37:13 ID:bW8m1I0sp.net
雲取山は富田新道がなかなか傾斜あるぞ

426 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbb-Sfu0):2022/05/26(木) 14:42:59 ID:V/KfUL/0p.net
雲取までの最短ルートは冨田新道なのかな。
八丁ゲートから4時間で山頂まで行けるよね。

427 :底名無し沼さん (ブーイモ MM26-8824):2022/05/26(木) 14:48:21 ID:9p41ZRYQM.net
>>426
汗、霧、露とかで濡れて乾きが遅いとか、突然の雨とか渡河とかで濡れる危険性があるのを考慮しないのは甘いというだけのことだよ。

しかも、ジーパンは見かけと裏腹に意外に脆弱で、裂けやすいという問題もある。
化繊は滑っていなすし繊維も切れにくいけど、綿は摩擦が多いし繊維が弱い。

どれか1つでも実際に試せば嫌というほど分かるからね。

428 :底名無し沼さん (ブーイモ MM26-8824):2022/05/26(木) 14:51:13 ID:9p41ZRYQM.net
>>428
下のほうが地形の関係か道の切り方にかなり無理があるね。
富田さんも苦心したんだろう。なーんて知り合いみたいなことホザいたりして。

429 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e88-t9S/):2022/05/26(木) 15:02:03 ID:jVnHCtsi0.net
>>426
だいぶ前に登ったけど鴨沢からに比べてきつかったのは間違いない
ていうか鴨沢ルートが楽すぎる
俺の場合小袖から雲取山頂まで急がず普通に歩いてほぼ3時間だが
八丁橋からは3時間半くらいはかかった記憶

430 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-FiKI):2022/05/26(木) 15:09:37 ID:eU4MyZm4a.net
>>418
奥多摩の槍といったら天地山も忘れないであげてくれ

431 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ab9-5qYK):2022/05/26(木) 15:31:02 ID:WEi2iIvH0.net
東北の山は雪だらけで苦労したりそもそも通行止めだったりしたけど
奥多摩はどう?冬用の装備いる?

432 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4eff-M6i/):2022/05/26(木) 15:46:36 ID:wCEEzl/60.net
>>431
それはギャグで言っているのか?

433 :底名無し沼さん :2022/05/26(木) 19:59:45.16 ID:jVnHCtsi0.net
>>430
たしかに天地山もとんがってるが知名度が低いんだよね
やはり奥多摩の槍は青梅線沿線の町からもとんがって見える
御岳奥の院だと思うぞ
異論は認める

434 :底名無し沼さん :2022/05/26(木) 20:21:41.10 ID:oJlc0BKX0.net
じゃあ雲取山への最長ルートは石尾根か?

435 :底名無し沼さん :2022/05/26(木) 20:58:06.47 ID:B/RYNsit0.net
奥秩父主脈やろな

436 :底名無し沼さん :2022/05/26(木) 21:21:33.98 ID:5FBgf1WB0.net
瑞牆山から縦走

437 :底名無し沼さん :2022/05/26(木) 21:36:39.81 ID:OZDWi7qP0.net
そろそろ千本ツツジも見ごろかね

438 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-t9S/):2022/05/26(木) 23:07:56 ID:vd2ykh6U0.net
瑞牆から雲取はきついな
奥多摩の中でなら雲取山最長ルートは
高水山から棒ノ折山、長沢背稜通って雲取でしょう
石尾根?普通すぎる

439 :底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-M6i/):2022/05/26(木) 23:24:21 ID:Xc0WrgFtd.net
奥多摩のラスボスを気取っている雲取山も
しょせんは奥秩父主脈の玄関口にすぎない。

甲武信ヶ岳「雲取山がやられたようだな…」
金峰山「ククク…奴は奥秩父主脈四天王の中でも最弱…」
北奥千丈岳「奥多摩ハイカーごときに負けるとは奥秩父主脈の面汚しよ…」

440 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a30-VxEG):2022/05/27(金) 00:28:06 ID:L6y5Rdrz0.net
::::::::        ┌───────────────-┐
::::::::        | 雲取がやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は奥秩父主脈の中でも最弱 … |
┌──└────────v──┬───────┘
|奥多摩ハイカーごときに追いやられるとは |
| 奥秩父四天王の面汚しよ.    │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
  北奥千丈岳    金峰山   甲武信ヶ岳  雲取山

441 :底名無し沼さん (ブーイモ MM26-8824):2022/05/27(金) 01:48:00 ID:dFhBdIXQM.net
>>435


442 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbb-Sfu0):2022/05/27(金) 06:57:46 ID:85cTCVo7p.net
奥多摩山域内での雲取への最長ルートは、武蔵五日市駅から金比羅尾根でスタート。麻生・日の出・を経て奥多摩三山・鶴峠・大マテイ・小菅村にいったん下りて、飛龍・雲取・長沢背稜・棒の嶺だと思う。

443 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33eb-ijVc):2022/05/27(金) 07:01:11 ID:QiQ3Z8H00.net
金毘羅尾根って地味でつまらん

444 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f29-hffL):2022/05/27(金) 07:17:51 ID:JGqBPexl0.net
一旦降りたらダメだろ

445 :底名無し沼さん :2022/05/27(金) 08:18:27.66 ID:ehV9ELxup.net
>>443
あそこは詰まらないね・・・
長いけど赤杭尾根とかはそこそこ変化あって楽しいのに

446 :底名無し沼さん :2022/05/27(金) 08:22:46.48 ID:69dAl9kC0.net
金毘羅尾根ゆるくて好きだけど…

447 :底名無し沼さん :2022/05/27(金) 08:47:37.62 ID:fV6znaxYM.net
トレランのイメージ

448 :底名無し沼さん :2022/05/27(金) 08:53:24.25 ID:M+n1keCHp.net
うーむ、やはり一度下りたらダメか。

449 :底名無し沼さん :2022/05/27(金) 08:55:19.56 ID:9SMxQb/20.net
>>442
ちょっと日帰りではきつそうだ

450 :底名無し沼さん :2022/05/27(金) 09:30:29.44 ID:GciV874i0.net
>>427
いや実際に試した上で言ってるんだけど
汗、霧、露で濡れても、歩いてる限り脚からは発熱してるんだし大したことないわ

普通に穿いてて裂けたこともないぞ
というか化繊だって裂けるんだし、そこは変わらないでしょ

451 :底名無し沼さん :2022/05/27(金) 09:49:31.82 ID:ebPGF+/FM.net
>>427
デニムでいいって人には、何をどういったってムリだから、ほっといたほうがいいよ

452 :底名無し沼さん :2022/05/27(金) 10:15:24.26 ID:Fflb+Q6vp.net
>>449
武蔵五日市駅を夜の10時にスタートして小菅に着くのが夕方の5時くらいでしょうか。
これからの季節なら、熊の痕跡がない場所なら一晩寝転がっていても大丈夫かと。
火を使わないで済む食事と寝袋だけなら闇テンにはならないかと。

453 :底名無し沼さん :2022/05/27(金) 10:15:24.85 ID:Fflb+Q6vp.net
>>449
武蔵五日市駅を夜の10時にスタートして小菅に着くのが夕方の5時くらいでしょうか。
これからの季節なら、熊の痕跡がない場所なら一晩寝転がっていても大丈夫かと。
火を使わないで済む食事と寝袋だけなら闇テンにはならないかと。

454 :底名無し沼さん :2022/05/27(金) 11:13:19.98 ID:9SMxQb/20.net
>>451
俺もデニムで雨上がりの軽いハイキングはした事あるが
裾が濡れて重くなったり時季にもよるがなかなか乾かないし散々だったな
あと山に行くたびにしっかり洗ったら色落ちしそうだし
バリエーションなんかは絶対ありえない
デニムは高尾山、御岳とか雲取の鴨沢みたいな整備されまくりルート限定だろうね

455 :底名無し沼さん :2022/05/27(金) 11:20:14.08 ID:9SMxQb/20.net
>>453
夜中から明け方に1人で奥多摩三山歩くのは怖いわ

456 :底名無し沼さん :2022/05/27(金) 11:23:09.40 ID:/W+vjjUE0.net
>>446
きついところほとんどないし、初心者連れてくには悪くないよね

457 :底名無し沼さん :2022/05/27(金) 11:47:52.37 ID:9dPLh3mCp.net
金比羅尾根で麻生山まで行って白岩滝でボンヤリして(滝壺の目の前まで下りられる)、東尾根で登り返して周遊するのも楽しい。東尾根、かなり整備されたしね。

458 :底名無し沼さん :2022/05/27(金) 13:06:51.62 ID:PnPQTahj0.net
日曜めっちゃ暑くなるみたいだけど
テント泊しようと思うんだがシュラフなしシュラフカバーだけでいいかな?

459 :底名無し沼さん :2022/05/27(金) 13:09:32.56 ID:PnPQTahj0.net
シュラフでかいから無しだとかなり荷物軽くできるんだが
具体的にはこれ
https://libloom.com/archives/3528
これでもいけますかな?雲取山荘テント泊です

460 :底名無し沼さん :2022/05/27(金) 13:27:45.24 ID:LKK2WIFSM.net
>>458
雲取山荘のホームページに最低気温が載ってるよ。それと天気予報で類推するといい
体感は個人差あるから自己判断になる

461 :底名無し沼さん :2022/05/27(金) 13:29:11.63 ID:3AqSAZBP0.net
>>459
雲取山荘のHPで最低気温3度だから、雨具があって寒さに慣れているならそれでもいける。
ただし、ちゃんとしたマットは持っていけよ。

462 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99bd-jfEb):2022/05/28(土) 15:23:39 ID:qVa2iTez0.net
遠くから奥の院を見るとカラマツ林なのに山頂では見ない
山頂と奥の院の中間から御岳日の出
下の方手前の樹はハシドイでほぼ南限
七代の天狗岩から登るとトイレに通行止めロープ・・通行止めだったのかよと
sssp://o.5ch.net/1yjtd.png

463 :底名無し沼さん :2022/05/28(土) 16:47:21.30 ID:ZkbYT6EuM.net
石尾根登ったらまた高丸山の巻き道が崩壊しておった。
当然迂回っていうか直登。
高丸山の上り下りエグくて精神的に来る。

464 :底名無し沼さん :2022/05/28(土) 17:00:47.15 ID:jM19qwQl0.net
あの土がむき出しの斜面ね。上のほう崩落防止で板が埋め立てあるとこ。あそこはど真ん中ななくてサイドの少し草が生えているところを歩くのがいいね。

465 :底名無し沼さん (エムゾネ FFb3-K2tk):2022/05/28(土) 19:37:35 ID:paKEkj3DF.net
>>463,464
数日前にここで巻き道通行止めって書込みなかったっけ?

466 :底名無し沼さん (スップ Sdb3-K2tk):2022/05/28(土) 19:41:02 ID:XWG1qdN2d.net
>>463
こないだも稲村岩尾根歩いたが危なかったって平気で書き込んでる馬鹿いたな
通行止めなの現地で見てるだろうに、平気で書き込む神経がわからない
ふざけんな

467 :底名無し沼さん (スップ Sdb3-K2tk):2022/05/28(土) 19:59:35 ID:XWG1qdN2d.net
書き込むなら知らずに歩いちゃったとか知ってはいたが我慢できずにとかせめて気を使えよ!!!!

読んで不快なんだよ!

468 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-hNyE):2022/05/28(土) 23:40:31 ID:wIc80FQB0.net
>>462
言ってることがよく分からんが写真は綺麗だ

469 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99bd-jfEb):2022/05/29(日) 05:40:10 ID:Ssfd+36n0.net
奥の院付近の狭小な一画だけは何故か植生が豊富なのよ
尾根筋には商用に成らないアワブキという樹が生えスミナガシ蝶が飛んでる
青梅なので奥多摩ではないし登山だけだと気付きもしないけど
長澤背稜奥多摩全域からしても奥の院だけ独特だなと

470 :底名無し沼さん (ワッチョイ a144-keMp):2022/05/29(日) 06:13:06 ID:Eab6PSwf0.net
>>467
俺は >>464 だけど、責められる要素ある?

471 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99bd-jfEb):2022/05/29(日) 06:28:19 ID:Ssfd+36n0.net
いや>>463にも責められる要素はないんじゃね

472 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1eb-9Ygx):2022/05/29(日) 07:32:31 ID:CEy4necn0.net
昨日は暑かったからちょっとイライラしちゃったんだよ
普段はそんなこと言うような人じゃないのに

473 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-hNyE):2022/05/29(日) 13:27:11 ID:98OLH2jb0.net
まあ同じ奥多摩登山者なんだから仲良くしようや
ときには罵りあっても

474 :底名無し沼さん :2022/05/29(日) 14:54:05.56 ID:nscJnKnBa.net
山で会ったら爽やかにこんにちはするかは大丈夫

475 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bc7-gsWw):2022/05/29(日) 17:53:39 ID:J0DdHVbh0.net
石尾根歩いたけど虫に心折られた

476 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-jGDu):2022/05/29(日) 18:36:43 ID:hFDlRyK/d.net
石尾根も気温が上がってきたか。
奥多摩もそろそろシーズンオフだな。

477 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0174-gBzb):2022/05/29(日) 19:46:31 ID:C7RehzBr0.net
オニヤンマ君3個ぐらい付けてれば虫は寄ってこないのか今度試す。

478 :底名無し沼さん :2022/05/29(日) 21:47:23.60 ID:t2kKXJIm0.net
今の時期の石尾根はヌカカ、メマトイ、アブ、ブヨ、スズメバチなどの昆虫天国です

479 :底名無し沼さん :2022/05/29(日) 23:12:44.81 ID:rqZeWXE20.net
めっちゃハエとアブいたけどオニヤンマくんいれば寄ってこなかったんだろうか

480 :底名無し沼さん :2022/05/29(日) 23:31:18.87 ID:rqZeWXE20.net
土曜日の雲取山荘、音楽フェスティバルでもやるのかってくらいテントで埋まってた
ちゃんと数えてないけど70~80張はあった

481 :底名無し沼さん :2022/05/29(日) 23:58:38.71 ID:exQxyg/DM.net
コロナ時代で屋外でやる趣味が栄えてるらしいけど、登山も盛況ってことだな

482 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 07:17:56.14 ID:Px20cqA8a.net
オニヤンマ君はそれなりに効果あったよー
ただやっぱ虫の視界に入らないといけないから、ザックにつけたら顔側には寄ってくるかもしれない

虫でみっちりの状況では使ったことないからなんとも言えんけど

483 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 07:40:25.82 ID:s7XhFZJH0.net
おにやんまくん、効果あるわけないよ
まんまと乗せられて貢いでるだけ
もしかして首から提げる空間除菌とか信じるタイプ?

484 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99bd-jfEb):2022/05/30(月) 08:49:46 ID:HIXM609x0.net
フェイス用の蚊帳がいいね

485 :底名無し沼さん (ワッチョイ abeb-dcj5):2022/05/30(月) 08:58:26 ID:QU81x01P0.net
ハエの群れ追っかけてアブの群れが来る

486 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 12:01:13.38 ID:fgtwwxXy0.net
100均でオニヤンマくんもどきの商品があるらしいが見たことないな

487 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 12:42:49.11 ID:WALpHnaTa.net
雲取山荘のテン場って、70張も張れるほどのスペースあったっけ?
この時期は、かつては奥多摩小屋のテン場が夏の縦走に向けた練習登山で満員になっていたのが、雲取山荘に流れたんだろうけど。

488 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 13:13:16.34 ID:+dJg/JPl0.net
オニヤンマくんよりもハッカ油はどうなのよ
とりあえず買ってみた
薄めて手に塗るとスースーするわ

489 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 13:14:10.58 ID:QU81x01P0.net
廃屋(雲取ヒュッテ)までテントで埋まってたし
尾根の東京都側の斜面のちょっと平になった場所にも10張以上張られてた
さらに自分の近くののテント30まで数えたので70はあったと思う

490 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 14:11:56.26 ID:3dKqFTNz0.net
手元にある2020年版の山と高原地図だと雲取山荘で30張とある

ちなみに三条の湯が20張、七ツ石小屋が10張

491 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 14:30:54.93 ID:HIXM609x0.net
>>490
普通に張ったらそんなもんでしょ三条は中腹にも張れるから30張りは行けそう
山荘は樹の根が多いし平そうでもヒュッテの近くで寝るのは嫌だな

492 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 16:36:35.61 ID:s7XhFZJH0.net
ハッカも効かない
意識高い人がそれらしく使ってるだけ
虫刺されがいやならふつうに虫除けスプレー使ってください

493 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 17:21:32.83 ID:onjNpewH0.net
>>492
意識高そうって……
店やテレビで効くっていうから使ってんだろう

494 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 17:39:51.24 ID:/EoxfB/Va.net
俺は意識低いからディート30%でいいや

495 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 18:11:32.79 ID:VYrAbGGa0.net
メマトイにはハッカしか効かない

496 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 18:14:35.59 ID:RnM2qQtfa.net
またそんなウソを
普通の虫除けスプレーで効果ありますよ

497 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 19:15:43.10 ID:r3iE8Rdw0.net
ハッカ油は清涼感だけ求めて使うときあるな
昔は水で薄めてたけど今は面倒だから原液塗ってる
痛涼しい

498 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 19:38:00.00 ID:+dJg/JPl0.net
>>292
せっかくハッカ油買ったのでとりあえず使ってみます

499 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 19:44:30.30 ID:+dJg/JPl0.net
>>492だった

500 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 20:09:02.90 ID:6EdkyVhz0.net
オニヤンマくんを10個数珠つなぎにして頭にかぶると
人間も逃げてくよ

501 :底名無し沼さん :2022/05/30(月) 20:28:57.49 ID:HIXM609x0.net
メマトイは汗だろうけど若い人の方に行くな

502 :底名無し沼さん (スップ Sdb3-i7HR):2022/05/31(火) 15:22:31 ID:pv9ihh08d.net
GWに雲取山荘でテン泊したけど東側の斜面降りて張ってる人もいたよ

503 :底名無し沼さん (エムゾネ FFb3-K2tk):2022/05/31(火) 15:30:35 ID:D7Ii4/W5F.net
日帰りしかしないからわからないんだけど、雲取山荘のテン場が一杯なら広い山頂周辺で張るのは駄目なの?
やっぱり闇テンってなっちゃうのかな?
仕方ない場合に当てはまるような気がするんだが

504 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-jGDu):2022/05/31(火) 16:15:04 ID:p0PRgVrnd.net
雲取山荘にテントを張るつもりで山荘に行ってみたら満員だったとして、その結果どこかで闇テンになるのは許されると思うが、それでも流石に雲取山頂にテントを張るのはNGだろう。
闇テンするにも場所は大事。

505 :底名無し沼さん (エムゾネ FFb3-K2tk):2022/05/31(火) 17:12:39 ID:D7Ii4/W5F.net
>>504
503だけど目立つ所にやたらテント張るのは駄目ってことか

506 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93b9-nubO):2022/05/31(火) 20:05:55 ID:MX1hxHG60.net
貧乏旅行の経験から知ってるけどココマデならセーフとか誰も教えてくれないよ
みんな真似したら結局サツが出てきてテレビの晒しものになる

後闇テンって要は金払ってねーんだろ?w

507 :底名無し沼さん (スップ Sdf3-K2tk):2022/05/31(火) 20:39:28 ID:LPf4y2MWd.net
>>506
そりゃ雲取山荘のテン場が一杯で張れないって話だからね
周辺に仕方なく張って山荘がお金取るなんて詐欺になっちゃう

508 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMf3-x1wN):2022/05/31(火) 21:12:13 ID:iMdjMK4GM.net
狼平に行けばいいのに

509 :底名無し沼さん (ワッチョイ abeb-dcj5):2022/05/31(火) 21:33:24 ID:6SLRU4oT0.net
狼平って闇テンしてる人多いの?

510 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93bd-yO3c):2022/05/31(火) 22:02:12 ID:vWFylRCz0.net
波平さん

511 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-jGDu):2022/05/31(火) 23:01:04 ID:p0PRgVrnd.net
狼平?だったら三条ダルミでテントだろうな。
他人に勧めはしないが許されるだろ。

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200