2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

奥多摩の山を歩こう 59★

578 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86ff-GB9M):2022/06/08(水) 11:07:48 ID:vTrnGfhu0.net
まあ山の水場に衛生や味を期待すること自体がおかしいんだけどな。
とりあえず一口飲んでやばいと思ったら、どんなにのどが渇いていてもそのままでは飲まないようにするのが鉄則。
ちなみに、鴨沢と七つ石の中間にある水場、あそこはいつ飲んでものすぐ分かるくらい味がやばい。

579 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86ff-GB9M):2022/06/08(水) 11:09:59 ID:vTrnGfhu0.net
>>577
だよな。俺も簡易ろ過器は携帯してるよ。

580 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8688-Rl6H):2022/06/08(水) 12:07:10 ID:rKeNESY40.net
>>578
そりゃあそこの水場の上の尾根歩けば分かるが
熊のフンが大量にあるし
俺もシッコしてるしな

581 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-on6w):2022/06/08(水) 12:11:21 ID:ZJhD/C/za.net
>>578
ガブガブ飲んでた。。

582 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-R1ez):2022/06/08(水) 13:17:07 ID:vmaZuMW2a.net
>>580
んなとこでションベン垂れんなバカタレ

583 :580 (ワッチョイ 8688-Rl6H):2022/06/08(水) 15:27:53 ID:rKeNESY40.net
水場の上でシッコは半分冗談だが
鴨沢七ツ石間の水場の上の尾根は熊や鹿のフンまみれなのは事実だよ
もっと標高差があればいいのに

584 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sped-tK/K):2022/06/08(水) 15:28:15 ID:VEA2dA7Sp.net
雲取山荘の水はそこそこ美味しいとおもうけど。

585 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6eb-HOd6):2022/06/08(水) 15:40:28 ID:ZM3lWnAW0.net
鴨沢ルートだと七ツ石小屋まではペットボトルの麦茶とカルピス飲んで
七ツ石小屋の水場でハイドレーションに水入れるから
途中の不衛生っぽい水場に需要ない

586 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-XSjz):2022/06/08(水) 16:04:18 ID:ZH+kkV7NM.net
雲取山荘の水美味いよな
まぁ冷たいから余計感じるのかもしれんが

587 :底名無し沼さん (オッペケ Sred-iwTo):2022/06/08(水) 16:29:22 ID:QiQkPQfCr.net
>>583
お前がションベンゴミ野郎だお(^_^;)
ゴミは山に来るなお(^_^;)

588 :底名無し沼さん :2022/06/08(水) 16:50:51.76 ID:7OjM4nVsM.net
>>583
  ノ ─┬    ┼"  \/  ⌒)   --  __  田マ 白|フ
  │口│ヽ   /こ   (___  !   (___. (ノ) 土丁 ム |)

             .,..-──- 、               ニ/ニ
            r '´. : : : : : : : : : :ヽ               {_
  ー亠ー     /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ                ヽ
   二      ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :',              ⌒)
   [ ̄]    {:: : : : : :i  ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:}   ∩─ー、       /
    ̄     .{:: : : : : :|  ェェ;;;;;;;ェェ|: : : } / ●   `ヽ    —ー
.     つ      { : : : : ::|    ,.、 .| : : :;!/U ( ●   ● |つ   ,-亠ー
   __     ヾ: :: : :i   r‐-ニ┐| : : :ノ|  /(入__ノ  ミ   / 廿
    /       ゞイ!   ヽ二゛ノ イゞ,.‐rニ(_/  ∪ノ  /  .又
   (_,      / ̄ \`ー一'/ - -l\___ノ_
   __       / /⌒ヽ \//ヽ  二}    \_
   _/     /  / /  \//\ ヽ/      :、
  (ノ ̄`メ、  |  |/  / `´ヽ \/i        \
   __    |  \/  /lヽ ヽ /.|       i'  i
    /    |    \/ /| ヽ /  |       |  |
   ´⌒)    |     \/ |  /   |       |  |
    -'      |      `ー-ノ i    |       |  |

589 :583 (ワッチョイ 8688-Rl6H):2022/06/08(水) 19:28:38 ID:rKeNESY40.net
まあ皆んな仲良く登ろうぜ

590 :底名無し沼さん :2022/06/08(水) 20:49:24.91 ID:bi9NBGLN0.net
雲取山はいつも冬に行ってるから、水が出てるの見たことないや

591 :底名無し沼さん :2022/06/08(水) 21:04:23.68 ID:daA2LdQy0.net
個人的にはエキノコックスに汚染されてる北海道、愛知のほかは、多少汚染されててもどうでもいいと思う
山より都会のが汚染されてると思うし
奥多摩の汚染はまだあと10年くらいは先じゃないか

592 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 21:29:28.14 ID:yE9WDaf50.net
日曜は天気良さそうだよね

593 :底名無し沼さん :2022/06/09(木) 22:44:59.70 ID:YZ6E7tJv0.net
ウェザーニュースだと日曜の奥多摩は曇りのち雨なんだが。。。

594 :底名無し沼さん (ワッチョイ 062c-UtqL):2022/06/10(金) 11:49:18 ID:Qsg0G2bg0.net
日曜ぎりいけるかどうか

595 :底名無し沼さん (ワッチョイ 062c-UtqL):2022/06/10(金) 11:49:46 ID:Qsg0G2bg0.net
でも下手に暑い晴れより小雨のほうがずっと歩けるんだが

596 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a85-ft2X):2022/06/10(金) 12:32:22 ID:xohWAKSz0.net
土曜行けるなら明日の方が良いんじゃないの

597 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-2ab8):2022/06/10(金) 12:39:13 ID:Ra/3Jv3da.net
金曜日にとって、明日は土曜日なのだが、俺の読み誤りか?

598 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a85-ft2X):2022/06/10(金) 12:41:48 ID:xohWAKSz0.net
>>597
そういう意味で書いた
わかりづらかったらすまない

599 :底名無し沼さん (ワッチョイ e5e5-Is20):2022/06/10(金) 12:43:44 ID:Y+Rmh46c0.net
奥多摩小屋の水はどう?
ってか、奥多摩小屋の再建は完全に無いのかな?
テン場とトイレだけ再建してくれないものか…

600 :底名無し沼さん (アークセー Sxed-2yG3):2022/06/10(金) 12:50:43 ID:SxTcJ1MQx.net
白岩小屋や雲取ヒュッテみたいに廃屋化してても営業停止状態なら再建もあり得るけど、完全に撤去して営業終了しちゃったら再建は難しいだろうな。まず、環境省が許可を出さない。

601 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-2ab8):2022/06/10(金) 13:37:28 ID:Ra/3Jv3da.net
>>598
いや、俺も深読みしようとしてたから、すまぬ

602 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6eb-HOd6):2022/06/10(金) 14:52:57 ID:zN+JqUoq0.net
鴨沢ルートは七ツ石小屋と雲取山荘で水場事足りるし、奥多摩小屋の水場行ったことない
知らないおばさんたちが奥多摩小屋の水場アテにして来たけど見つからないって言ってた
管理する人がいないから枯れてるかも

603 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-R1ez):2022/06/10(金) 16:11:34 ID:IX9XHC91a.net
>>600
あれは東京みたいに撤去する金がないから放置してるんじゃないの?

そういや白岩小屋の中に干してある毛布、ときどき柄が変わったりしてたんだが誰か住んでんのかな?

604 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-R1ez):2022/06/10(金) 16:17:25 ID:IX9XHC91a.net
連投すまねぇ

>>602
先週行ったら水出てたよ
二年前に見たときはなんだかメチャクチャだったけど、先週久々に見たら雨樋みたいなのがセッティングしてあってそこから水が出てた
ひょっとしとら誰かが整備してんのかも

605 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6eb-HOd6):2022/06/10(金) 18:02:57 ID:zN+JqUoq0.net
おばさんたちが水場が見つからないって言ってたのは去年の秋の話

606 :底名無し沼さん :2022/06/10(金) 19:53:35.96 ID:PNEeH4cL0.net
奥多摩小屋の水場って、尾根から10mくらい下に降りたところのだろ?
あそこまだ水が出てるのか。情報thx

607 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5deb-xcAu):2022/06/10(金) 20:28:18 ID:477sOfFF0.net
でも荒れちゃってる
あそこで汲んで飲む気にはなれない

608 :底名無し沼さん (ワンミングク MM5a-mxYd):2022/06/10(金) 21:54:03 ID:/CX6Uhq+M.net
先々週の奥多摩小屋そばの水場
水はそこそこ出てた。
尾根に対して奥多摩小屋の反対側である点に注意

https://i.imgur.com/ejvEnuI.jpg
https://i.imgur.com/66hjBB9.jpg

609 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-on6w):2022/06/10(金) 23:17:11 ID:IRL9Dhe0a.net
明日、夕方は雨っぽいが行くぞ!

610 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63eb-r6EA):2022/06/11(土) 06:16:59 ID:tX6aPXZC0.net
俺は月曜に千本ツツジ行く見頃だって

611 :底名無し沼さん :2022/06/11(土) 09:27:35.38 ID:5OYPdi+z0.net
夏の暑い日に早着きして
誰もいない水場で水浴びしたのは良い思い出

612 :底名無し沼さん :2022/06/11(土) 13:46:56.76 ID:3pmXoPtY0.net
水場で全裸で水浴び?
あまり見たくない風景だな

613 :底名無し沼さん :2022/06/11(土) 14:03:40.61 ID:Y/zD9Qpk0.net
福原遥だったらラッキースケベ

614 :底名無し沼さん :2022/06/11(土) 14:09:57.52 ID:IVa/k/Sqd.net
少なくともカモシカが見てるだろ。

615 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-ch0S):2022/06/11(土) 16:57:53 ID:f6e4aU9sa.net
609だけど、雨なしで下山
ガスってるのも悪くないよね

616 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf2c-McZq):2022/06/11(土) 20:06:46 ID:Ck/FtiuP0.net
いいな
多少涼しいほうがいい
汗だらだらで水飲みまくるよりよっぽど

617 :底名無し沼さん :2022/06/12(日) 01:31:28.58 ID:ft1RzwAAM.net
>>614
水場を汚染するな!!!

618 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-Gg9a):2022/06/12(日) 09:21:44 ID:bYB32IGT0.net
>>611
その水場の上では俺がシッコしてるがな

619 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63eb-r6EA):2022/06/12(日) 16:48:37 ID:YaGEWbWf0.net
明日天気平気かな

620 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-jzoI):2022/06/12(日) 17:42:18 ID:7YGbwpLVd.net
明日はいい天気。行ける人はGO

621 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-GGE9):2022/06/12(日) 18:46:23 ID:7+W3vaXDM.net
https://yamareco.org/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=989924&fname=3aa46403e53c48d53e1fb231eca56817.JPG

622 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-Gg9a):2022/06/12(日) 18:56:41 ID:bYB32IGT0.net
>>621
何だこの落書きは( ^ω^ )
なめてんのか

623 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf85-5CUz):2022/06/12(日) 21:18:16 ID:xQY+bz/h0.net
>>621,622
おれって丹沢じゃないの?
タンタンってやつのあれか

624 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffbd-GGE9):2022/06/13(月) 21:25:16 ID:glC3Omhg0.net
https://twitter.com/gotomegu/status/1536124789542498304/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

625 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 11:17:38.41 ID:oZX4SCOfp.net
深山橋交差点から丹波山村方面、
411号線が落石で通行止め。
行かれる方は、道路状況を要確認。

626 :底名無し沼さん :2022/06/15(水) 12:05:01.83 ID:VxLc08qa0.net
>>625
情報thx

627 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63eb-r6EA):2022/06/15(水) 19:16:42 ID:K7C1tIfH0.net
ムロクボ登山口の先のゲートの道?

628 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7a-yOxI):2022/06/15(水) 19:30:46 ID:91EJKHWc0.net
バスが鴨沢西で折り返しだから雲取山はセーフ
三条の湯がアウト

629 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-7zzO):2022/06/15(水) 19:37:50 ID:8FAwiXg/0.net
>>627
鴨沢の奥だよ

630 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf83-Ho/Y):2022/06/15(水) 20:21:01 ID:WIDRjRfv0.net
結構大規模に崩れたのかい?

631 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23eb-YhR5):2022/06/15(水) 20:54:50 ID:SGR5DvIW0.net
鴨沢西からお祭まで徒歩15分だけど鴨沢西で降りて歩いていく分には問題ない?

632 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43df-bgRQ):2022/06/15(水) 21:02:46 ID:CNOcytVE0.net
親川の次ぐらいが土砂崩れしてるらしいから、歩く分にはお祭りまで行けるんじゃないの?
バスが鴨沢西までなのはバスがUターンできる道幅のスペースの問題じゃないかな

633 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-MkWf):2022/06/15(水) 22:09:04 ID:HO3u+Hxj0.net
あの道ちょいちょいあるよな
結構な幹線道路なのにな

634 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfeb-W/Na):2022/06/16(木) 00:45:58 ID:5sy2fJoY0.net
高度成長期に整備されたインフラが寿命をむかえているのに騙し騙し使っている

635 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23eb-YhR5):2022/06/16(木) 02:09:06 ID:KD5kjGGQ0.net
去年はもっと奥多摩駅寄りで土砂崩れが発生して通行止めになったんだっけ

飛龍山から丹波に降りてきたらちょうど武蔵五日市行きの臨時バスが出るところで慌てて乗り込んだ思い出

(このやりとりも登山ちゃんねるにまとめられるのかな?)

636 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 07:04:11.05 ID:rV2bOLCC0.net
バスも折り返しの旨掲載されてるね

https://www.nisitokyobus.co.jp/info/23003.html

637 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 08:07:00.48 ID:gOVsrZggF.net
>>635
あれ昨年だっけ?
最近まで現場の所は片側交互通行だったような
峰谷橋のそばだった

638 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf88-Gg9a):2022/06/16(木) 11:48:31 ID:Kl1iEu8+0.net
お祭り付近に時々路駐したり、昼寝してたが梅雨の間はやめとくか

639 :底名無し沼さん :2022/06/16(木) 14:15:01.75 ID:9GvxT6w7p.net
Twitterに写真上がってたけど、落石自体はさほど大規模ではない
除けるのは簡単だけど、追加がないようにどこまで対策するかだね

640 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf2c-McZq):2022/06/17(金) 13:05:20 ID:8eTMAJvK0.net
そろそろ暑そう
昨日の曇りに登りたかった

641 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-hKxS):2022/06/18(土) 20:16:29 ID:JY1tJ35wa.net
昨日はまだ暑くなかった。陣馬山の山頂トイレ汚くて使えない。ご注意ください。

642 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9abd-sER5):2022/06/18(土) 20:49:55 ID:0YumKex90.net
雲取山の山頂トイレはどう?

643 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3eb-Xw6k):2022/06/18(土) 21:00:56 ID:8aaXGmQ50.net
先月使った時はいつもと同じ汚さと臭いだった

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eeb-Xzo3):2022/06/18(土) 21:05:43 ID:AhsTYBUp0.net
東京都で1番の高みにあるトイレ

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-5M9f):2022/06/18(土) 21:50:34 ID:wzEWbIir0.net
明日は雷のリスクをどうみるかだなあ

646 :底名無し沼さん :2022/06/18(土) 23:11:59.23 ID:cyvwpsE30.net
大岳山っていつぐらいからあんなに混むようになったんだ?
御岳から登っていくところの岩場に柵がとりつけられてるのを見てうんざりする。
あれがなきゃ歩けないようなやつは来ないでくれ。

前に御嶽神社で観光パンフ持った家族連れの主婦が普段着姿で
「奥の院なんてあるんだ?いってみよーかなハハハ」
とか言っててあーゆーはまじで御岳の圏内を出ないようにしてほしい。

もう大岳山はあさイチで鋸山へ抜けていく途中に寄るくらいしか行かなくなった。

647 :底名無し沼さん :2022/06/18(土) 23:31:23.62 ID:WbXF7uR20.net
嫌なら海沢から行くしかないな。

648 :底名無し沼さん :2022/06/19(日) 06:21:52.20 ID:8N+jyf8cp.net
>>646
千足とか南側から行くと人少ないよ

てか、奥多摩は御岳山、高水三山、奥多摩三山、雲取山のメジャールートさえ避ければ凄え静かなんだから、
そこに寄りつかなきゃいいじゃん
慣れてきたらメジャールートでメジャーな山登っても面白くないでしょうよ

649 :646 :2022/06/19(日) 07:42:36.71 ID:PzkjUggOa.net
>>647 >>648
そうだよね、ルート工夫するとか色々あるよね

前に白倉から上がっていったとき静かで雰囲気良かったから、今後大岳山を噛ませるときは色々試してみるよ

話聞いてくれてありがとう

650 :底名無し沼さん :2022/06/19(日) 09:01:53.03 ID:f/909s1ea.net
できるだけ朝早く歩くのも一つの手だと思う

651 :底名無し沼さん :2022/06/19(日) 09:25:02.30 ID:iOlnnnjKa.net
以前、鋸山方面から御前山に行こうとしたらトレラン風のおばさんに「そっち違いますよ、大岳山じゃないですよ」と声をかけられた

なにをもって大岳山に行くのと勘違いされたのか今でも謎

652 :底名無し沼さん :2022/06/19(日) 09:29:12.13 ID:EywItiBI0.net
夜ハイクも結構楽しいよ

653 :底名無し沼さん :2022/06/19(日) 09:34:55.29 ID:v1Ige4WY0.net
駅か電車かバスの中でお前によく似た歳格好の奴と喋って
そいつが大岳山に行くって言ってて
そいつと勘違いされたんだろ

654 :底名無し沼さん :2022/06/19(日) 09:49:10.57 ID:nrtIln9J0.net
何で六ッ石山って地味で展望悪いのに山頂標識はいっちょ前に御影石の立派な奴建ててもらってるん?

655 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e83-sgjE):2022/06/19(日) 10:56:19 ID:6EyAKDE00.net
酉谷山にも立ててほしいよな熊倉魔境最高やで

656 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7a7a-X+gX):2022/06/19(日) 11:23:06 ID:s39/FzNq0.net
柳沢林道から登ったけど、滝(天狗滝)が素晴らしかったわ
30メートルぐらいあってすぐそばまで行ける
ただ道はあんまりよくない(急登だし

基本的に馬頭刈尾根は人少ないね

657 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b27-hKxS):2022/06/19(日) 16:03:51 ID:3ztS43MM0.net
今日川苔山歩くつもりだったけれど、前日までの雨予報と都内も雨だったので、夜しこたま酒飲んだら寝坊してしまい、登れず

都内はいい天気だし、現地も雨降ってなさそうだし、もったいないことしたな

658 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-SeUS):2022/06/19(日) 16:07:31 ID:rT22bOCZa.net
ま、この頃はギャンブルみたいなもんだ

659 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-5WmY):2022/06/19(日) 17:36:20 ID:9w25KcOR0.net
今日はもったいない

660 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-5M9f):2022/06/19(日) 18:07:11 ID:HynfYo9V0.net
雷がとか言ってたのに、全くそんな気配なかったな

661 :底名無し沼さん :2022/06/19(日) 19:38:17.81 ID:EywItiBI0.net
>>654
表尾根だから

662 :底名無し沼さん :2022/06/19(日) 20:09:48.86 ID:qIZxm48ka.net
今日は失敗したな、14時で下山するルートを組んでしまってつまらなかった

663 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bb-use8):2022/06/19(日) 20:39:28 ID:rDD65suZ0.net
>>578
昨日ガッツリ飲んでしまったけど、普通だったよ

664 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bb-use8):2022/06/19(日) 20:45:43 ID:rDD65suZ0.net
>>490
七ツ石は12張くらいは行けるけど、テントの予約人数マックスが20の謎

665 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-OYbV):2022/06/19(日) 21:33:49 ID:qIZxm48ka.net
>>648
ほんとにそうだわ

666 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-lXVs):2022/06/19(日) 22:20:19 ID:5CrbA+mN0.net
>>665
人が少ないと怖いからメジャールートしか行かないっていうオッサンは知っている
自称ベテランだそうです

667 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3eb-Xw6k):2022/06/19(日) 22:30:50 ID:nrtIln9J0.net
人が居な過ぎて怖い気持ち分かる
誰にも会わなくて寂しくて怖い→人の多い山→人が多過ぎてうんざり→人が居ないルート→寂しい怖い→

668 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-lRhb):2022/06/20(月) 02:59:38 ID:zUvim4+xd.net
GWに雲取山荘前でひろゆきのユーチューブを結構な音量で流してた人。恥ずかしいからやめろ。

669 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4eff-RW72):2022/06/20(月) 04:22:56 ID:xz96fU5+0.net
恥ずかしいかどうかって、それってあなたの感想ですよね?

670 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 08:44:09.08 ID:+y6yQrcga.net
ヤマ屋に良いイメージ持ってない西村ひろゆき動画をワザワザ山で見るとは良いセンスしてんな

671 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 09:52:33.89 ID:nmnRyQm10.net
雲取山はな
何年か前にオタクの犯罪者が何かを山頂に埋めたとかどうとかで
オタクが登る山って悪いイメージがついてしまったわ

672 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 10:15:06.97 ID:y8YBumSq0.net
遠隔操作のゆうちゃん

673 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 10:24:34.22 ID:EjQJy+cI0.net
雲取山は今も鬼滅の刃聖地巡礼とかいって初心者が登ってこようとしたりするの?

674 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 10:40:37.50 ID:EDIJpE3Z0.net
>>673
今はどうなんだろう?
昨年秋に小袖の登山口には鬼滅ののぼりが沢山道路沿いに立ててあったが

675 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e88-lXVs):2022/06/20(月) 13:25:24 ID:nmnRyQm10.net
鴨沢から秩父へのメジャールートなら
初心者やオタクでも水とカッパと食料あれば歩けるからな

676 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 14:18:14.47 ID:XKtU1PaUd.net
こういうのを間に受けて
普段山に登らないような連中が山小屋も予約せずおしかけてくるんだろうな

677 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 14:32:01.52 ID:KgmSVqDo0.net
雲取山は丹沢と違って人が少ないからええわな

678 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 15:01:01.86 ID:m+PM8u8N0.net
めっちゃ多いぞ

679 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 15:03:36.79 ID:6swKVVXLM.net
>>677
そういうのはまるで知らんのだけど、何か関係あるの?

680 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 15:17:33.08 ID:SdPLbbxg0.net
丹沢も混む混まないは山によるしなあ
西はわりと空いてるしヒルもいない

681 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 19:59:25.98 ID:34k3B6FAp.net
丹沢の大倉尾根と比べれば、雲取山は体感5分の1くらい
それでも奥多摩では雲取山は人が多いルート

682 :底名無し沼さん :2022/06/20(月) 20:09:25.24 ID:EDIJpE3Z0.net
>>681
大倉は交通の便良いからなぁ
東京住んでるが渋沢駅行くほうが奥多摩駅より短時間で行ける
車だと似たようなものだけど

683 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bb-use8):2022/06/20(月) 22:53:57 ID:KgmSVqDo0.net
>>681
大倉と比べると本当に少なくていいんですよね。

電車&バスのアクセスが大倉とは天と地なのがありますけど、

684 :底名無し沼さん (ワンミングク MM8a-XrAX):2022/06/20(月) 23:36:41 ID:PvL2DV5TM.net
日曜に日の出山付近で(´(ェ)`)目撃があったとか
随分低山に来てるんだな
御岳山は人多そうだから近寄らんのかもだけど
もっと奥多摩にいってくれ

685 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bbd-hKxS):2022/06/21(火) 05:25:38 ID:x7S1m/Lv0.net
御岳山は裏の海沢でちょいちょい目撃されてるよ。

686 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp3b-5M9f):2022/06/21(火) 05:31:05 ID:oQxaEY0Np.net
>>684
たぶん日の出山近辺に多いニホンカモシカかと
あれ、黒いせいでよくクマに間違われる
クマ遭遇とかの山行レポの写真で、ガッツリとニホンカモシカだったなんてのもあるし
慌てるとそう見えちゃうのよね

さすがに人里近い、日の出山には出ないよ

687 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 06:04:29.48 ID:T78S86yI0.net
確かにカモシカと見間違いは多いだろうが、普通に日の出山周辺にも熊はいると思うよ
麓でも目撃情報あるし足跡でクマと確認してる場合もある
彼らも人慣れしてるから向こうから逃げてくし巧妙に隠れてる

688 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 06:13:07.14 ID:osDxHb5X0.net
金毘羅尾根なんかしつこいくらいに熊の看板建ってるから
初めて歩いた時は凄く気になった

689 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 07:41:45.50 ID:n0AQ0TCM0.net
御嶽駅近くに出ることもあるんだから、日の出にいても全く不思議じゃないでしょ

690 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 11:51:18.45 ID:07ma+wCd0.net
こないだ雲取山トレランしてたときに軽く話しした人が砂漠マラソン250キロとかしてる凄い子だったわ。

ガチトレラン勢は違うわな。マナーも良かったし、走りも軽快だったし

691 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 12:58:45.91 ID:6Vklc9Vz0.net
>>677
丹沢でも北側や西側は人少ないぞ。
一昨年主脈縦走で姫次~蛭ヶ岳ですれ違ったの3人だけだったわ
表尾根や大倉尾根は人多いが

692 :底名無し沼さん :2022/06/21(火) 14:42:18.42 ID:8tqQphVpa.net
雲取山も蛭ヶ岳も紅葉が終わった頃の平日で天気が微妙な時は比較的空いてたりするよ

小袖の駐車場に6:00に3台って日もある
そういう日にバッチリ富士山見えたりすると凄く得した気分になる
山頂独り占めで昼飯食べちゃったり

693 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4eff-u+0G):2022/06/21(火) 21:14:41 ID:hteEgFS90.net
日曜に日の出でクマまじかよ
その日に梅郷から日の出山いく途中の午後4時にこれ見て逃げ帰ったぜ
6月に出会う奴らは交尾で気性があらく危険らしいと聞いていたからな慎重な自分をほめたい
https://i.imgur.com/L3j4ros.jpg

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3eb-Xw6k):2022/06/21(火) 21:17:08 ID:osDxHb5X0.net
高水三山は親子4匹出たんだよ

695 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8374-sER5):2022/06/21(火) 22:22:24 ID:EOisddaY0.net
月曜の朝に日の出町の大久野(つるつる温泉へ登る道の麓あたり)の民家付近で熊が出たと
注意喚起の町内放送が流れてたから
日の出山の熊と同じ個体かもな

696 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a85-8lg1):2022/06/21(火) 22:28:39 ID:hZJ+Z3kz0.net
>>695
以前にもソフトクリーム売ってるJA付近で目撃情報あった
あの辺りは人馴れしてるクマがいるんだろう
中にはカモシカと見間違いしてるのもあるのかもしれないが

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bbd-hKxS):2022/06/21(火) 22:53:08 ID:x7S1m/Lv0.net
砂漠マラソン250kmって凄いな。
エイドとかちゃんとあるんかな。

以前テレビで見たことあるけど
その時優勝した兄ちゃんが
丹沢の三ノ塔尾根で
俺をごぼう抜きしてった人に似てた。

ガチ勢は凄いのいるよな。

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a85-8lg1):2022/06/21(火) 23:09:05 ID:hZJ+Z3kz0.net
ごぼう抜きっていうのは数人以上の列ををまとめて抜くって意味のような

699 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bb-use8):2022/06/21(火) 23:40:57 ID:07ma+wCd0.net
この大会かなサハラマラソン

https://www.marathondessables.com/fr


奥多摩でトレーニングしてるんだってなんか親近感わいた

700 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bbd-hKxS):2022/06/22(水) 05:41:39 ID:B2CO5sjO0.net
俺のごぼうを抜いてったに訂正しとくか。

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3eb-Xw6k):2022/06/22(水) 05:47:36 ID:yNeVoCyu0.net
ふうん、細くて茶色いんだね

702 :底名無し沼さん (ワッチョイ ce2c-eLmH):2022/06/22(水) 08:46:10 ID:BdyVo+jB0.net
サハラマラソン出たことあるけどもはやマラソンなのかなんなのか分からんかったわ
お祭り的イベントだったわ
エイドはあるけど日本のようにたくさんは無いので荷物を結構背負って走ることになる

703 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e88-lXVs):2022/06/22(水) 09:55:59 ID:qJ4Cku0d0.net
>>690
ガチトレランは雲取山鴨沢コースなら小袖から1時間程度だったかな
距離10キロくらいだし走りやすいとはいえ凄いわな

704 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-K8g2):2022/06/22(水) 13:14:20 ID:VFctbzCia.net
マナーのいいトレランが増えるのは歓迎。
挨拶したり分岐を間違えないくらいの余裕を持った走りをしてほしい。
それを削って周りが見えなくなったら見苦しいからね。

705 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 16:46:21.28 ID:ij/NkRXfM.net
>>701
「輩出」も、一人だけで使ってる誤用があるけど、同様なんだよね。

706 :底名無し沼さん :2022/06/22(水) 18:03:36.03 ID:w2jVn3xva.net
ぶんしんのじゅつでござるよニンニン

707 :底名無し沼さん (ワッチョイ de92-dVSB):2022/06/22(水) 20:45:19 ID:vpVnZh5x0.net
>>699
膝に優しそう

708 :底名無し沼さん :2022/06/23(木) 00:19:11.47 ID:7LNk6kXQ0.net
昔間寛平が走ったやつでしょ

709 :底名無し沼さん (スップ Sdba-+9Wf):2022/06/23(木) 09:08:35 ID:sCEij2gMd.net
クリンソウのつぼみって、ちんこみたいだよな

710 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-8lg1):2022/06/23(木) 10:45:45 ID:XywjMsjwd.net
>>709
似てたかなぁ?

711 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-OYbV):2022/06/24(金) 00:29:38 ID:vxd5Ped1a.net
土曜の最高気温33度の奥多摩の山を登れるかな、、

712 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4eff-RW72):2022/06/24(金) 02:10:33 ID:z7NWwLY/0.net
気温が高い時に山に入るなんて、想像しただけで罰ゲーム感満載。
暑い山なんて楽しくないから絶対に行かない。

713 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-sER5):2022/06/24(金) 02:32:08 ID:SriX7ATW0.net
>>711
100mで0.6℃が本当なら、1500mあたりは24℃ということになる。
明け方から登ればいいのでは?
気温より虫が嫌で登りたくないが・・・

714 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7eb-sER5):2022/06/24(金) 02:56:30 ID:YE69+0nh0.net
あーあ、山のシーズン終わっちゃった。
次は秋まで我慢ですな。

715 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3eb-Xw6k):2022/06/24(金) 06:37:29 ID:+7JL84+D0.net
えー、シーズン気にしない
暑くても登る

716 :底名無し沼さん (スプッッ Sdba-hKxS):2022/06/24(金) 07:25:16 ID:6cAX92YDd.net
水多めに持って行って汗かきまくれば
奥多摩もまだまだ登れるよ。

着替え持って行って下山後に温泉入れば
最高に気持ち良い。

717 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4eff-RW72):2022/06/24(金) 08:58:36 ID:z7NWwLY/0.net
いや、山は普通に秋冬春に登ろうぜ。夏はシーズンオフだ。

718 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-2Mtf):2022/06/24(金) 09:17:44 ID:bdmajzz3a.net
君らはオフで良い、俺は登る

酉谷山は俺のもの

719 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-BPSX):2022/06/24(金) 09:49:53 ID:whjEf5iUd.net
酉谷山は虫が際立ってやべーな
お前らうんこするなよ

720 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-hKxS):2022/06/24(金) 09:50:45 ID:buzuD9nBa.net
高尾山でビール。ケーブルカーならまだ行ける。

721 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-OWcL):2022/06/24(金) 15:45:41 ID:0ALnxt65M.net
>>715
超絶滝汗のトレーニングだからな。

722 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 19:50:38.02 ID:+7JL84+D0.net
石尾根縦走してるときにずっとハエが5、6匹まとわりついてて
俺とハエの即席パーティみたくなってソロでも寂しくなかった

723 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 20:10:37.32 ID:FUBR0zbdp.net
あれ同じ個体が纏わりつくのはせいぜい十数分で、次々と交代してる

724 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 20:11:25.86 ID:FUBR0zbdp.net
ハエが連続飛行できる時間は十数分という結果があるから

725 :底名無し沼さん (ワッチョイ dec7-Fcrh):2022/06/24(金) 20:34:56 ID:zCHNbIFg0.net
日の出山とかにはほぼいないのに石尾根は虫地獄なのなんでなん

726 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-5M9f):2022/06/24(金) 21:00:00 ID:j67naDvF0.net
18度以上になると虫の動きが活発になるけど、30度超えると逆に動きは鈍化するらしい

夏場だと日の出山くらいだと夏に30度超えちゃうことあるけど、石尾根では上では30度に届かないからじゃないの?
下界が35度の時、標高1000メートルだと6度涼しいから。ただ500メートルだと3度しか変わらない

727 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ece-c1z+):2022/06/24(金) 21:47:10 ID:X+cGhPkC0.net
野糞したらポートレートで撮影するのが趣味です。見ます?

728 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-kje2):2022/06/24(金) 21:50:11 ID:W6u5tQUmM.net
明日日の出山トレランしようと思ってたが死ねそうだな

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7aaa-sgjE):2022/06/24(金) 22:26:54 ID:t8GxJlVF0.net
今の時期に低山で訓練としかないと、夏休みの3,000m級の脚力が持たん

730 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-kje2):2022/06/24(金) 22:34:07 ID:W6u5tQUmM.net
そっちのほうが楽そう…

731 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-lXVs):2022/06/24(金) 22:48:09 ID:/5Xn8OgR0.net
前方からミニスカートのむっちりした山ガールが歩いてきた
紺色のセーラー服だったかも


すれ違いざまに挨拶したら60代くらいのオジサンでした
脚はむっちりして綺麗でしたよ

732 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eeb-Xzo3):2022/06/24(金) 22:49:59 ID:1ohvlPT+0.net
きんもー

733 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bb-use8):2022/06/24(金) 23:41:57 ID:TEc1JvDx0.net
セーラー服は来てなかったけど、スカートのおっさんがいて驚いたわ。

734 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-evll):2022/06/25(土) 00:51:42 ID:XSzZ7AK8a.net
セーラー服はりんごさんだよ

735 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbd-MDA+):2022/06/25(土) 06:56:01 ID:fGREMjde0.net
ミニスカートでトレランしたら気持ち良さそうだな。

736 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f2c-tCSL):2022/06/25(土) 07:04:58 ID:ziRC0KCN0.net
梅雨はハエがうざい
虫除けもハーブ系のが少し効く程度らしいし
扇子とかで仰いでると空気の流れが出来て近づいてこないらしいが
首掛け扇風機は効果あるのだろうか

737 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f27-MDA+):2022/06/25(土) 08:12:02 ID:Pehkrc2E0.net
気休めかもしれんが、おにやんまくんを買ってみた

738 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 09:31:49.02 ID:O4+lxncA0.net
ミニスカートの男性はリンゴさんって言うのか
今度会ったらリンゴさんって呼んでみよう
それより暑くて仕方ないのでスカートは無理だが次から雲取山くらいなら
短パンにしようかな
虫除けスプレーすれば平気だろう

739 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 10:15:32.26 ID:xQ1zsUBx0.net
>>726
なるほど
奥多摩の夏は標高があるとこはダメだねえ

740 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 14:47:56.65 ID:0YA1n4GpM.net
暑いからみんなお家かと思ったら今日めっちゃ登山客いるな。
武蔵五日市駅前の駐車場午前中で満車だった。すごい。

741 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 14:55:13.34 ID:ypKf4GpB0.net
梅雨明けで猛暑に入る前のピーカンの週末という登山日和と考える人もいる

742 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 15:04:13.77 ID:0YA1n4GpM.net
クソ暑くて全然走れんかったわ

743 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 15:07:22.94 ID:L+QQaIfDM.net
うかつに走ると危険ってか。

744 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 15:58:58.43 ID:2UzavS/Ed.net
湿気はあまり感じなかったな。

745 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 16:01:36.85 ID:Ih2dBv020.net
東京都 青梅市 青梅(オウメ) 38.3 ] 14:06]

こんな気温でよく山に行くもんだな。

746 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 16:08:51.96 ID:2UzavS/Ed.net
30度超えると虫は出てこないし
森の中は直射日光当たらず
風が吹き抜ければ割と行ける。

747 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-evll):2022/06/25(土) 16:36:22 ID:EJgZitFsa.net
自分は滝見て帰って来ちゃったわ

748 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 19:26:07.04 ID:f/zT+y1G0.net
湿度低めで標高1000m超えて風通しのいい主稜線上なら下界が猛暑でも割と快適だよな
そこまでたどり着くのが地獄だけどw

749 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 20:56:08.51 ID:ziRC0KCN0.net
100mで0.6度下がるんだっけ
雲取2000mで12度か

750 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf65-APmc):2022/06/26(日) 07:44:57 ID:xe/IC/jR0.net
今の時期は登山口の気温の方が重要だ
鴨沢なら標高550mで気温は3度くらいしか低くない

751 :底名無し沼さん (エムゾネ FF5f-eBKn):2022/06/26(日) 08:36:00 ID:p2VQTYtEF.net
>>750
今朝のうちの中の気温が27度くらい
鴨沢だと24度くらいか
なら何とか歩けるな

752 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fdf-60GA):2022/06/26(日) 10:15:37 ID:BpRolGIg0.net
三峯神社から雲取山登ればスタートの時点で1000mだぞ

753 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-eBKn):2022/06/26(日) 10:48:33 ID:0SPryLCMd.net
都民の森も約1000mあるから日影だと寒いくらいかもね
避暑に丁度良い

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f88-tCSL):2022/06/26(日) 13:04:33 ID:fZsA41Cm0.net
ちょうど都民の森から三頭山行って帰ってきたところだ
車の気温計で9時ごろと11時ごろ共に25度で木陰も多く涼しかったよ

755 :底名無し沼さん (ブーイモ MM5f-oUwl):2022/06/26(日) 13:18:54 ID:P3QPygN2M.net
(´・ω・`) 暑いさなかに根性あるがな。

756 :底名無し沼さん :2022/06/26(日) 16:49:52.47 ID:iyBm4L2a0.net
ドラム缶橋も通れるようになったからヌカザスから三頭山行こうかな

757 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-u0tS):2022/06/26(日) 20:33:42 ID:fleufK8L0.net
この暑さの中、ヌカザスからの三頭山はかなり水を飲むんじゃないか?
水切れ注意な。

758 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f2c-tCSL):2022/06/27(月) 07:30:38 ID:FTmVLxtT0.net
奥多摩からなら鍾乳洞のバス停で800mぐらいか
そのまま雲取行くのも良し、鍾乳洞の中は寒いだろうし

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fbb-lSap):2022/06/27(月) 11:27:21 ID:vaERAHPw0.net
関東地方は梅雨が明けちまっただや

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f06-MDA+):2022/06/27(月) 11:46:35 ID:TBfLsysE0.net
夏山シーズン

761 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0feb-atJx):2022/06/27(月) 12:54:44 ID:fEXnVsHf0.net
天祖山に登ってみたいけど熊が怖い
8月1日に山開きするみたいだけどその日だったら誰かしら登ってるかしら?

762 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f85-eBKn):2022/06/27(月) 14:22:13 ID:rUQLZaGO0.net
>>761
週末なら少しは人いるだろ
平日でも鈴鳴らしながら歩けばたぶん大丈夫

763 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0feb-atJx):2022/06/27(月) 14:36:02 ID:fEXnVsHf0.net
あんな所で熊に遭遇したら滑落して死ぬ以外思いつかない
冬は冬で落ち葉とザレガレと霜柱で足滑らせて滑落したら嫌だなとか
どの季節に登るのがいいんだろうって登りたくても遠回しにしちゃってる

>>762
怖いけど頑張って登るよ

764 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 16:26:09.45 ID:xlBosIBc0.net
先週、御嶽から岩茸石山に登ったけど、だれともすれ違わなかった。
山頂に着いたら、わんわん地鳴りがするほどの蜂の大群。
高水三山唯一の展望が望める場所なのに、おちおち休憩も
出来なかった。

765 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f74-tCSL):2022/06/27(月) 19:29:35 ID:kVFrdM0w0.net
今日の昼から4時間くらい石尾根あたりでずっと土砂降りだったから
流水でのえぐれや流されてたまった砂利や枝で歩きにくくなってそうだな…

766 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-zHSd):2022/06/27(月) 23:15:50 ID:ABAAF3p3M.net
こんなに暑いのに金毘羅尾根のぬかるんでるところはまだぬかるんでる

767 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-evll):2022/06/28(火) 00:09:13 ID:bZ/n33via.net
サルギ尾根もぬかるんでた

768 :底名無し沼さん :2022/07/01(金) 13:57:06.02 ID:Ln6AvMZ3d.net
湿度高すぎて気温高くても乾かんの?

769 :底名無し沼さん :2022/07/01(金) 15:23:08.68 ID:SXFHyoT20.net
七ツ石小屋もテント泊埋まってるな。雲取も遅くついたら厳しそう

770 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-vdZT):2022/07/01(金) 17:13:11 ID:YscUckvA0.net
こないだ廃屋(雲取ヒュッテ)の前までテントで埋まってた
張る場所がヒュッテの向こうでもいいなら、理論上雲取山荘のテントスペースが無くなることはない

771 :底名無し沼さん (ササクッテロル Spa3-cMQc):2022/07/01(金) 17:53:07 ID:5VvmFYe0p.net
そんな雲取山荘のテン場人気なんだ今

過去に泊まった2回は両方とも天気悪くて三張と五張しかなかったわ
まあ、両方とも冬で大風と雪の日だけど

772 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f88-yjW+):2022/07/01(金) 18:03:11 ID:eVaOVE6+0.net
そんなに混んでるなら長沢背稜にビバークするしかないな
夜クマさんの襲撃が怖いけど

773 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-5Q+J):2022/07/01(金) 19:10:03 ID:IKnnimNKa.net
一度酉谷山に避難小屋泊で行きたいけどあの辺に苦手意識あるから実行できてない

774 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f6a-eBKn):2022/07/01(金) 19:38:58 ID:HAurcbv30.net
>>773
苦手意識!?
ある程度山歩きしてれば何も問題ないでしょ

775 :底名無し沼さん :2022/07/01(金) 20:19:32.87 ID:WkN+fKYup.net
まあ、小黒の魔界で迷ったとかなら辛いだろ
酉谷山はどこから行こうがだいたい疲労困憊に近いとこでたどりつく山域だしわかる気はする

776 :底名無し沼さん :2022/07/01(金) 21:18:08.89 ID:cxqPF5kH0.net
>>773
週末の避難小屋は宴会やってるジジババに占領されてるみたいだしな

777 :底名無し沼さん :2022/07/01(金) 22:28:05.77 ID:ubCb4WZ70.net
>>776
みたいね
いつも寄らないけど、外でビバークせざるを得ない人も出るらしいし

そもそも避難小屋なのにね
普通の山行の泊まりに使うのって、抵抗ないのかね

778 :底名無し沼さん (ワッチョイ abeb-MNN4):2022/07/02(土) 02:36:43 ID:OgEQ4gw80.net
雲取山登ってて途中会った人と「どちらにお泊まりで?」って会話になって何の迷いもなく「避難小屋です」って言われるとすごく悲しくなる
いい年したおっさんが小屋泊テン泊の金さえ惜しむのかと
そもそもコロナだから緊急時以外立ち入りNGなんだけどね

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbdf-kc9T):2022/07/02(土) 05:28:58 ID:PdZ5yS5R0.net
>>778
コロナ警察的な思想

780 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbeb-NdIB):2022/07/02(土) 06:13:36 ID:a8vKDuQD0.net
避難小屋に泊まろうと思ったら先客が宴会してるとしても
俺が避難小屋に泊まりたかったら何が何でも泊まってやる

781 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb44-FQl8):2022/07/02(土) 06:17:07 ID:dtsKcDjF0.net
>>771
雲取山荘が人気というか、キャパが少ないということかと。奥多摩小屋があった頃はそっちのが人気だった。

782 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-PAFZ):2022/07/02(土) 06:21:32 ID:IIODjHCq0.net
雲取山荘が人気なわけではない。他に選択肢がないだけ。
どちらかと言うとあそこは最悪。

783 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc7-UYEv):2022/07/02(土) 07:52:25 ID:KBBfZa97M.net
>>781
奥多摩小屋の跡地見てるといい場所だし、泊まりたくなる

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e88-kn+G):2022/07/02(土) 09:08:15 ID:boeHarRm0.net
夕方ついて明け方撤収すれば奥多摩小屋跡地でも泊まれそうだけどね
ビバークだから
酉谷避難小屋は場所がいいからいつか泊まりたいが
以前平日でも昼間からお爺さん達が宴会してたよ
あの人達どこから歩いてきてるのか

785 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-PAFZ):2022/07/02(土) 11:13:54 ID:IIODjHCq0.net
冬に一杯水避難小屋でお世話になった時があるけど、あそこはけっこう怖いな。あれもあったし。

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e88-kn+G):2022/07/02(土) 11:55:44 ID:boeHarRm0.net
山賊がもう出所してるそうだし

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9e2c-NvsD):2022/07/02(土) 12:39:31 ID:Easu1zoq0.net
山小屋もその名の通り普通に小屋のようにするから、いざ廃棄のときも大変なんだよな
プレハブ小屋みたいに容易に壊せるのにすりゃいいのに
そうすりゃ今年は休止中だけど、来年から復活しますみたいなのも容易だろ。
実際、毎年プレハブ組み立てては壊すようなことしてるとこもあるし

788 :底名無し沼さん (ワッチョイ deeb-kTQg):2022/07/02(土) 12:58:01 ID:FvaYoSTZ0.net
わりと最近できた丹沢の黍殻山避難小屋はプレハブなんでしょ

789 :底名無し沼さん (ブーイモ MMef-neWn):2022/07/02(土) 13:00:04 ID:9lT+PDtOM.net
先週に引き続き天気いいけど今週のほうが人少ない。2周連続は行きたくないってか?
あと先週は聞こえなかった蝉の声が聞こえた

790 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8abd-auNL):2022/07/02(土) 14:25:31 ID:V3oCVS9+0.net
大きなテント貼ればいいのに
サーカス小屋みたいなの

791 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-neWn):2022/07/02(土) 22:05:53 ID:Pyy/jXLnM.net
猛暑のせいか、トレランして銭湯行って露天風呂入ってたらのぼせてしまい立ち上がった瞬間ふらついて植木に突っ込んだわ恥ずかしい…

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ deeb-kTQg):2022/07/02(土) 22:34:24 ID:FvaYoSTZ0.net
銭湯ってもえぎ?

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbb-UYEv):2022/07/02(土) 22:55:41 ID:1iagNWxm0.net
下山してた時に七ツ石小屋で犬に心臓マッサージ?か何かしてたのみた人いる?

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbb-UYEv):2022/07/02(土) 22:55:53 ID:1iagNWxm0.net
今日の話です

795 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-neWn):2022/07/02(土) 23:06:11 ID:RYyLWNtXM.net
>>792
昭島温泉湯楽の里

796 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a7a-SGcD):2022/07/03(日) 10:04:22 ID:Vs1mQdwB0.net
>>786
もういいじいさんだから山賊稼業は無理でしょ

797 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a85-BK4v):2022/07/03(日) 10:06:33 ID:xSJ7zlL90.net
>>788
2度くらい行ったがプレハブなのかなぁ?
結構頑丈そうに感じた、中に少しいてトイレ借りるだけだから何とも言えないが

798 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4630-59Ya):2022/07/03(日) 12:45:01 ID:uIO5ASQQ0.net
なくなった鋸山避難小屋が良かったな
数人しか泊まれない小さな小屋だったけど
焚き火の煙が逆流する暖炉が懐かしい
大ダワを林道が横切ってるけど小屋のほうが先に建ったのかな?
あんなとこに避難小屋など必要だったんだろうか…
諸先輩方のご意見伺えたら幸甚です

799 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-uIPp):2022/07/03(日) 12:49:22 ID:10dN1O4Pa.net
避難小屋に泊まったり、避難小屋の外にテント泊するのはダメなんだよな?もちろん緊急事態を除いて

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-kn+G):2022/07/03(日) 12:56:26 ID:0Ee7yQU30.net
避難小屋に泊まったことないが
夜はムカデとか出てくる?
朝起きて寝袋の中にでかいムカデとか個人的には嫌

801 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-BhWg):2022/07/03(日) 13:02:36 ID:6EcEWVv1a.net
避難小屋もピンキリ
奥多摩は全体的に綺麗な方だと思う
小屋というよりちっちゃいシェルターみたいな所とか物置みたいなところもあるし

802 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-BhWg):2022/07/03(日) 13:03:11 ID:6EcEWVv1a.net
最後の一行奥多摩以外では、ね

803 :底名無し沼さん (ワッチョイ 462a-9Sue):2022/07/03(日) 13:18:31 ID:YKJmfF2a0.net
寝袋に薪まで置いてある神小屋があるが
荒らされそうなので言わない

804 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-PAFZ):2022/07/03(日) 13:22:35 ID:yBaNy7IJd.net
避難小屋はあくまでも利用者の善意を前提とした共有スペース。ひと晩お借りしますという謙虚さがあれば誰でも利用してOK。利用したら掃除は必ずしような。

805 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp23-A/OY):2022/07/03(日) 14:49:29 ID:xpaw/ng5p.net
今日間違えて奥多摩湖から御前山に行ったんだけど、体調不良&暑すぎて撤退、、
御前山人も少なくて、登りにくくてちょい怖かったな

806 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-kxDL):2022/07/03(日) 15:07:55 ID:u7UZLGAHd.net
>>804
そういう言い方だとビバークや休憩以外駄目ってなっちゃう

807 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ab0-7FxH):2022/07/03(日) 15:12:06 ID:aZIffemY0.net
避難小屋なら奥秩父ですよ

808 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-PAFZ):2022/07/03(日) 15:35:32 ID:yBaNy7IJd.net
>>806
いや、休憩や緊急時以外で避難小屋を利用するのはダメだろう。
なに言ってるの?

809 :底名無し沼さん (ワッチョイ 462a-9Sue):2022/07/03(日) 15:43:10 ID:YKJmfF2a0.net
必要な雪だらけの山に限ってそもそも鍵かかってるから
入れてもらえるだけありがたくおもえ

810 :底名無し沼さん (アークセー Sx23-Pgaz):2022/07/03(日) 15:48:06 ID:7VbKiiBbx.net
そういえば、避難小屋ってホームレスが住み着いても不思議じゃないのに、そういう話は聞かないな。さすがに山奥過ぎるか。

811 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-pVYn):2022/07/03(日) 16:07:12 ID:/L3oI2rAd.net
脱水症状で足が進まず日没迎えちゃって
仕方なく初めて避難小屋に退避したけど
マットも寝袋もあって助かった。

しかしそこは宴会小屋だった。

激しく疲労してたから朝まで爆睡できたけど。

812 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a7a-SGcD):2022/07/03(日) 16:17:00 ID:Vs1mQdwB0.net
丹沢の避難小屋も立派なものが多い
予算の差なんだろうけど

813 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp23-l9hR):2022/07/03(日) 16:21:05 ID:m+2SUVU0p.net
>>810
一杯水に強盗が住み着いてたやん

てか、ホームレスはなんだかんだ都市でないと暮らせないよ
田舎にホームレスいないだろ

814 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-kxDL):2022/07/03(日) 16:52:18 ID:ZFe+yICQd.net
>>808
あなたの言い方だと謙虚さがあればひと晩泊まるのはOKってなっちゃうでしょ?

815 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-kxDL):2022/07/03(日) 16:54:06 ID:ZFe+yICQd.net
>>812
神奈川は丹沢の主要登山道には金かけるねぇ
避難小屋も更新必要だったか?ってくらい

816 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-5fUI):2022/07/03(日) 17:20:25 ID:kX+aQReJa.net
>>810
避難小屋をジプシーのように移動しながら生活してるお爺さんが居るらしいという話を聞いたことがある

817 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-kn+G):2022/07/03(日) 17:21:54 ID:0Ee7yQU30.net
丹沢は滅多にいかないが
表尾根に立派なガラス張りだったかな?休憩小屋があった記憶がある
あれも泊まって良いのかね

818 :底名無し沼さん (ワッチョイ abeb-MNN4):2022/07/03(日) 20:02:57 ID:XaJpkT0C0.net
>>817
休業中の営業小屋じゃないの?

819 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b74-IogI):2022/07/03(日) 20:06:09 ID:DJZB9+B50.net
丹沢の話ぶっ込んでくるんじゃねーよ

820 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa85-kxDL):2022/07/03(日) 21:01:05 ID:vpmpG8VU0.net
>>819
ごめんな
>>818,819
それ三ノ塔避難小屋では?
あれは立派だね、昨年だか一昨年新築された、あそこは場所的に泊まる人いないんじゃないかな

821 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 22:05:02.31 ID:U/wxwre1p.net
ごめんなの後、何事もなく丹沢の話を続ける神経の図太さよ

822 :底名無し沼さん :2022/07/03(日) 22:10:16.86 ID:vpmpG8VU0.net
>>821
もう止める

823 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-pVYn):2022/07/04(月) 00:14:10 ID:rFapNSVed.net
丹沢で闇テンって都市伝説?
リアルで熊怖いよな。

824 :底名無し沼さん (ブーイモ MMef-QZ9e):2022/07/04(月) 00:45:56 ID:zrHxrGElM.net
どこでテント張るんやろ

825 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp23-KcEL):2022/07/04(月) 01:36:29 ID:vgpepKmVp.net
>>811
夜中に霊がドンチャン騒ぎしてたの?

826 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e88-kn+G):2022/07/04(月) 09:35:36 ID:eJNejhoA0.net
>>823
丹沢なんて奥多摩に比べたら熊はほぼいないに等しいかと
>>820
そうだ三ノ塔の小屋
あそこに泊まったら夜景は綺麗そう

827 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-auNL):2022/07/04(月) 11:11:20 ID:TDMoxX8SM.net
謎の物体を現地調査しに行く猛者はいる?
https://i.imgur.com/YDq8Z2P.jpg
https://goo.gl/maps/QB55rShzTpDH1bxH6

828 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-PAFZ):2022/07/04(月) 11:22:13 ID:CUDqMt0R0.net
スレチ
ここで二度と丹沢のことは口にするな

829 :底名無し沼さん (ワッチョイ abed-kxDL):2022/07/04(月) 11:25:45 ID:cdhUIVAm0.net
>>827
これ消防ヘリが写り込んでるんだろう

830 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab30-IR1M):2022/07/04(月) 14:58:01 ID:Y5ORfb3k0.net
RGBフィルター別撮りしてるだけだわな

831 :底名無し沼さん :2022/07/04(月) 17:46:04.73 ID:0tNPNuUG0.net
>>828
貴方の板ですか?

832 :底名無し沼さん (ワンミングク MM9b-i0sy):2022/07/04(月) 18:54:05 ID:LeFnJIBZM.net
>>834
そうです。

833 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e88-kn+G):2022/07/04(月) 18:54:19 ID:eJNejhoA0.net
丹沢の話も少しはいいんじゃないかな
近くの山域だし
やり過ぎると(^_^)みたいな人がきて荒れるけど
ビックリするほどタンザーワ!!の人

834 :底名無し沼さん (スプッッ Sd4a-ZGho):2022/07/04(月) 18:56:52 ID:O96z1P/Xd.net
>>833
ゴミを召喚するな馬鹿

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab5f-M655):2022/07/04(月) 19:08:49 ID:7Nbz6sAP0.net
丹沢は丹沢のとこでやれよ

836 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-PAFZ):2022/07/04(月) 20:32:06 ID:CUDqMt0R0.net
バカは来んな

837 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e88-kn+G):2022/07/04(月) 20:38:53 ID:eJNejhoA0.net
833
イヤすまんすまん

838 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-EJGb):2022/07/05(火) 18:27:55 ID:WSqRFKD40.net
七つ石小屋で心臓マッサージ受けていた犬は結局ダメだったそうだね
骸は飼い主が運べない重量で、小屋のスタッフが下まで運んだんだって
小屋の人がそんな事までしなきゃならんなんて理不尽を感じる
タヒんだ犬も可哀想、飼い主には猛省してもらいたい

839 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp23-eBoN):2022/07/05(火) 20:04:24 ID:3rmkOa1fp.net
フォールって言って上から落とせ

840 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-pVYn):2022/07/05(火) 20:52:20 ID:7zlf+Br60.net
まあそう言う事になるな。
犬と言えども。

841 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a57-A+Eo):2022/07/05(火) 21:02:14 ID:jg7Uozfa0.net
>>838
そんなデブな犬に登山なんかさせるから
心肺に負荷がかかって・・
ブワッ。゚(゚´ω`゚)゚。

842 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e92-KD3e):2022/07/05(火) 21:16:57 ID:vRvHakWR0.net
>>838
デカかったの?
自力で担いで下ろせないようなところまで連れて行くなよな

843 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a57-A+Eo):2022/07/05(火) 21:18:33 ID:jg7Uozfa0.net
40kgだってさ。


無理だわ

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbeb-NdIB):2022/07/05(火) 21:45:55 ID:26HxlIWs0.net
小屋番はただで運ぶの?
もちろん飼い主はお金包むんだよね?

845 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a57-A+Eo):2022/07/05(火) 21:52:31 ID:jg7Uozfa0.net
飼い主は思いやりが足りなすぎる

846 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-eBoN):2022/07/06(水) 13:11:54 ID:DTHlpYMdM.net
YAMAPより

帰りに立ち寄った七ツ石小屋で聞いた話。
犬連れで山行をされる方々はお考えくだされば幸いです。
7月2日、飼い主さんと共に雲取山方面を目指した犬が道の途中で突然死したそうです。おそらく暑さによる脱水、熱中症ではないかと小屋スタッフの予測。
飼い主さんは動揺、憔悴し、さらに40kgの大型犬の亡骸は自分達には手に負えず、小屋スタッフが背負子に板を貼り、担いで降ろしたそうです。

また別件ですが以前、2月の谷川岳トマの耳へミニチュアダックスフンドを連れて来ていた方がいました。
犬種や気候条件などにより一概には言えないでしょうが、小型犬には極寒だったと想像します。
 

847 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0b-hDWQ):2022/07/06(水) 13:57:16 ID:uByx6ZwUM.net
犬飼ったことが無いから分からんのだけど、犬って何km位歩けるもんなの?

848 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e92-KD3e):2022/07/06(水) 14:07:47 ID:nCHenuvm0.net
>>843
無理だわ

849 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a85-cFEk):2022/07/06(水) 14:10:10 ID:jg3i02pm0.net
高尾山にしとけよ

850 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e92-KD3e):2022/07/06(水) 14:15:37 ID:nCHenuvm0.net
>>847
犬ぞりレースは1日40〜50kmぐらい走るらしい
でも、犬がバテずに長距離を走るためには-18℃ぐらいか、それより少し低いぐらいがちょうど良いらしい

851 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-kxDL):2022/07/06(水) 14:33:57 ID:W9fDe0wId.net
2月のミニチュアダックスフンド……
検索したらあの人も天神平からだがやってた

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ abeb-MNN4):2022/07/06(水) 16:01:21 ID:rDlCOOG+0.net
那須岳のロープウェイではペット用のケースをレンタルしてたな
想定してるのは茶臼岳周りのお散歩くらいだろうけど

853 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-yupI):2022/07/06(水) 16:06:48 ID:0I5L34eQ0.net
大型犬と登山してるyoutuber見たことあるけど足が入る隙間のある階段・橋とか一発アウトの片側切れ落ちの道とか平気で歩かせてて
足だって生の肉球だし、犬にとって安全なラインを自分が思うよりもっと引き下げて考えろよな

854 :底名無し沼さん (ワッチョイ deeb-kTQg):2022/07/06(水) 16:08:49 ID:qSdFjAFi0.net
そのうち親のエゴで連れてこられた子供の犠牲者も出るんだろうな

855 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp23-KcEL):2022/07/06(水) 17:46:02 ID:9LuOKMpKp.net
乳幼児の背負子登山とかガクブルだわ
俺は絶対やらない

856 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-kxDL):2022/07/06(水) 19:25:21 ID:GZOD1Jifd.net
にっぽん百名山じゃ時々背負子の若い夫婦にインタビューしてて微笑ましいって図で放送してるな

857 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-sYmC):2022/07/06(水) 19:32:34 ID:x5Z2YPnsa.net
自力歩行も出来ない赤子を山に連れてくとか、ほんとただのエゴだな

858 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-A+Eo):2022/07/06(水) 21:07:35 ID:CmnR1T42d.net
犬が8つ目の石に化けるぞ

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-+t1j):2022/07/06(水) 21:21:46 ID:qpL2oFkq0.net
犬連れ登山はマジで迷惑なので全員パンパカしろ

860 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8abd-auNL):2022/07/06(水) 21:52:40 ID:01lRca2n0.net
何があったんだ

861 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbb-UYEv):2022/07/06(水) 22:16:20 ID:yXt9W+T00.net
雲取山までのルートらノーリードが多くて危ないよな

862 :底名無し沼さん (バットンキン MMfa-4O6Y):2022/07/07(木) 01:10:05 ID:phU5qKRGM.net
>>857
さっきやってたNHKの番組の話かと思ったw

863 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-MKXW):2022/07/07(木) 13:04:19 ID:sHGvFp2ea.net
テレ東の昼めし旅って番組で奥多摩やっとる

864 :底名無し沼さん (ワッチョイ deeb-kTQg):2022/07/07(木) 16:44:09 ID:n4FoFdi80.net
テレビで奥多摩出るのそんな珍しくないだろ

865 :底名無し沼さん (ワッチョイ deeb-kTQg):2022/07/07(木) 17:59:32 ID:n4FoFdi80.net
自分の故郷が取り上げられたような気分になったのか

866 :底名無し沼さん (ワッチョイ deeb-kTQg):2022/07/07(木) 18:00:09 ID:n4FoFdi80.net
取り上げられたって
テレビに出たって意味な

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8abd-auNL):2022/07/07(木) 21:33:22 ID:O4jfLwIz0.net
のんきや行きたいなぁ

868 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbb-WYIl):2022/07/08(金) 06:00:02 ID:93I2Z1m90.net
>>864
民放テレビ局はカネがないから近場の取材を増やしてるね

869 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8abe-WQ6n):2022/07/08(金) 10:52:09 ID:v3HJ9jKH0.net
>>864
最近まで、毎週殺人事件も起きてたしな。

870 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8788-UU7Z):2022/07/08(金) 12:21:59 ID:a+bgsxtF0.net
>>869
江波さんもさぞかし忙しかっただろうね

871 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-rJVG):2022/07/09(土) 12:24:07 ID:JXAbIvKBM.net
今日は気温もそこまで高くなくて登山日和だったわ

872 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdeb-TkQT):2022/07/10(日) 05:16:56 ID:GWQ4Ol/F0.net
>>871
9日は行く予定だったんだけどなぁ。
前日の8日の仕事が長引いて帰りが遅くなって、
早起きできずに断念。

873 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05bd-v9l2):2022/07/11(月) 23:01:36 ID:DGnFRPOp0.net
次の3連休は毎日雨そうだな

874 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbff-FjFw):2022/07/12(火) 09:26:55 ID:5RzZ2yGD0.net
お前たちの大好きな奥多摩で道を直すクラファンやってるぞ。
金あるやつは応援しよう。

875 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4beb-0W+b):2022/07/12(火) 10:02:16 ID:1g0XaGXc0.net
楽して金を儲ける方法=クラファンと認識されてるからな

876 :底名無し沼さん (スプッッ Sd03-h9NP):2022/07/12(火) 10:15:27 ID:28gXTDw5d.net
丹波山村のふるさと納税お願いの事かな?
道治すってより観光業や路線バス事業への補填目的のようだね

877 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2330-jVDF):2022/07/12(火) 11:43:05 ID:g7dNrIQ60.net
クラファンとふるさと納税のどこが同じなのかさっぱりわからないわ

878 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2330-jVDF):2022/07/12(火) 11:48:30 ID:g7dNrIQ60.net
思い込みはあかんね
ごめんなさい

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ 85ed-h9NP):2022/07/12(火) 13:02:17 ID:QVjmha0c0.net
>>878
いやなんか寄付の方法がわかりづらいからね、丹波山村は色んなふるさと納税やってるようだし
未だ俺が間違ってる可能性もある

880 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdbb-3E3S):2022/07/12(火) 18:53:26 ID:c5iL6HWM0.net
なんか今日は夕方に雨がすごかったらしいな

881 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15df-khBG):2022/07/15(金) 19:23:49 ID:3VRtR/YX0.net
後山林道また通行止めか

882 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b85-h9NP):2022/07/15(金) 21:08:34 ID:sgKcdFfF0.net
>>881
7月13日以降は通れるようだよ
そこまでのアクセスが多少大変だろうが

883 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15df-khBG):2022/07/15(金) 21:33:31 ID:3VRtR/YX0.net
村道後山線 全面通行止めについてお知らせいたします。
村道後山線は、7月13日(水)から断続的に落石が発生しているため、
7月14日現在、全面通行止めとなっております。
皆様には大変ご不便、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。

と、あるけど

884 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b85-h9NP):2022/07/15(金) 21:45:24 ID:sgKcdFfF0.net
>>883
あれそうなのか、それはごめん

885 :底名無し沼さん (スッププ Sd43-kf/N):2022/07/15(金) 22:03:32 ID:FeJDgY0Qd.net
三条の湯混まないから歓迎
丹波天平楽しいし

886 :底名無し沼さん (スップ Sd03-h6Ny):2022/07/15(金) 23:45:30 ID:2EfbtoAkd.net
今回の雨雲停滞でまた各地で土砂崩れ通行止めが多発してそう。

887 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a30-yfn4):2022/07/18(月) 04:48:32 ID:oh7VglKC0.net
まじで犬連れやめて欲しい
小便や糞の始末が適当とか、しないでそのまんま
奥多摩じゃないけど岩場で犬糞踏んだときの衝撃
飼い主こそどんな気持ちになるか自ら食らってみろ!っておもう

洗うのは水が勿体ないし、ずっとくせーし、そこらに擦り付けたら他の方が手をついたとき困るしと

888 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76ff-2cAC):2022/07/18(月) 06:43:06 ID:RKKVjg170.net
ウチのワンちゃんの💩が汚い訳ないでしょ!
とか逆ギレするんじゃないかと思うぐらい狂ってる  

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91c7-7XyE):2022/07/18(月) 09:32:34 ID:48KvOQH10.net
登山に犬連れにはかかわらないようにしてる
気狂いとしか思えないからアイツら

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6eb-tsYU):2022/07/18(月) 10:24:46 ID:k9WcSo+o0.net
子供連れはどうなん?

891 :底名無し沼さん (ワッチョイ 26c7-T7DG):2022/07/18(月) 11:07:54 ID:+I8e6Avk0.net
山で見るのはタヌキのフンじゃねえの

892 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9dbb-ek6w):2022/07/18(月) 12:29:18 ID:9ZYgmC4d0.net
川苔林道だかで黒い大型犬を連れていた人を見たことある
マジでビビったわ

893 :底名無し沼さん (エムゾネ FFfa-B30P):2022/07/18(月) 13:29:12 ID:H/rJxRLnF.net
>>892
それ地元の人かも
朝奥多摩の林道歩いてて犬の散歩してる人いるから

894 :底名無し沼さん (ワッチョイ 46eb-Auco):2022/07/18(月) 13:41:37 ID:UbYkOcYv0.net
人の歩く道でウンコするのはほとんど猿

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6eb-tsYU):2022/07/18(月) 13:42:01 ID:k9WcSo+o0.net
家の近くの林道で犬の散歩をしていたら、
通りがかったフル装備の登山家に

「山に犬を連れてくるな!山を舐めるな!」

と怒られた。 (´・ω・`)

896 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ddf-sq6U):2022/07/18(月) 13:44:41 ID:3bKwduXb0.net
その人オレンジ色のベスト着てライフルもってなかった?

897 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ddf-sq6U):2022/07/18(月) 13:45:56 ID:3bKwduXb0.net
アンカー忘れた
>>892
宛ね

898 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp75-7XyE):2022/07/18(月) 13:46:53 ID:Td/6z8Eap.net
川苔山あたりはよく猟犬連れた猟師が入ってるよ

899 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 15:49:17.04 ID:tBWEM+Rw0.net
猟師さんも仕事の片手間なのか週末やってること多いんだよな
別に危ないとかないんだろうけど銃声も遠くで聞こえたりするしなんか怖い

900 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 15:54:33.00 ID:k9WcSo+o0.net
猟期が年に3ヶ月しかないから専業の猟師は日本にいないんじゃね

901 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 15:55:36.57 ID:UtzTFuINp.net
>>890
子供は別に
乳児とかは犬と同じだけど

902 :底名無し沼さん :2022/07/18(月) 16:18:39.14 ID:tBWEM+Rw0.net
>>900
奥多摩は違ったかもしれないが、丹沢は今は県の方でほぼ1年中狩猟許可を特別という形で出してたような
丹沢の静岡側(不老山の道)で静岡の狩猟会社の人と話しした事ある
その人らは専業で全国回ってるようだった、俺らの技術は一流みたいの事も言ってたな
さっきの話と矛盾するが

903 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6eb-tsYU):2022/07/18(月) 16:30:34 ID:k9WcSo+o0.net
そうなのか

904 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-7XyE):2022/07/18(月) 16:53:39 ID:gqG68/d50.net
そうしないと、今は猟師自体がいなくなってるからねえ

905 :底名無し沼さん (スプッッ Sdda-cI5m):2022/07/18(月) 19:30:01 ID:NfFi3xfVd.net
登り始めて30分で熱中症になってしまい
その後は下山までグダグダだった。
発汗量が半端なかった。

この時期の無風な低山はマジで逝くわ。

906 :底名無し沼さん (ブーイモ MMfa-xtm1):2022/07/19(火) 15:06:43 ID:IuojLBvDM.net
>>908
短時間だからといってためらったりしないで、すかさず水を飲む。
それでも無理なら諦める。

907 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp75-XOhP):2022/07/19(火) 16:01:14 ID:KvUmTn83p.net
川苔山の通行止め、21日から解除だよー。

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76ff-lGb3):2022/07/19(火) 16:17:58 ID:c4CrfC5b0.net
わかりますた
諦めます

909 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp75-7XyE):2022/07/19(火) 16:58:27 ID:+DF8JZRep.net
>>907
おお、久方ぶりに行こうかな

910 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e74-GsVe):2022/07/19(火) 18:33:15 ID:iJm0e/rw0.net
21日から川乗林道通行止め解除!やったー
https://mobile.twitter.com/tokyonp2017/status/1549261417437470720
でも8月あたりに台風被害でまた通行止めになったりしそう…w
(deleted an unsolicited ad)

911 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61bb-by+s):2022/07/19(火) 20:19:23 ID:nC11Z3u+0.net
犬は熱中症で死ぬから連れてこないほうがいいぞ

912 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-xtm1):2022/07/20(水) 15:19:26 ID:ke8orDULM.net
>>914
犬といえば、夏場に公開グラウンドにトレーニングに行ったら、日陰に繋がれてハァハァゼェゼェしてたから水をやったことがあるな。

913 :底名無し沼さん (スプッッ Sdda-PSY3):2022/07/22(金) 14:05:17 ID:an2rwVFMd.net
雲取避難小屋行ったけどまたマット盗られてた 時計の電池も違うのに付け替えられてた 4月に行った時はあったんだけどなぁ 今度奉納する時は名前書こう

914 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM5a-eHP4):2022/07/22(金) 14:27:02 ID:6W4QbrLdM.net
避難小屋のものを盗むって、日本の貧困がここにもきてるのか

915 :底名無し沼さん :2022/07/22(金) 18:22:14.45 ID:XAAh2Hjk0.net
7月20日に川苔山で熊を目撃という記録が
ヤマップにあがってるぞ

916 :底名無し沼さん (エムゾネ FFfa-B30P):2022/07/22(金) 19:06:54 ID:CZQSmeVhF.net
川苔山は熊が住み着いてるんだろう
数年に一度人が襲われてる

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76ff-PUxa):2022/07/22(金) 19:15:01 ID:P9s1L7CE0.net
熊が咥えてる白いもの
コンビニの袋に見える

918 :底名無し沼さん (スップ Sdfa-/cuy):2022/07/22(金) 21:50:34 ID:Pulkb9XLd.net
買い物帰りか

919 :底名無し沼さん (ブーイモ MMa1-6ojN):2022/07/22(金) 23:30:58 ID:oVREMqH0M.net
最近カモシカよく見る気がする

920 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-n/sC):2022/07/23(土) 02:15:35 ID:KH2VFnEoa.net
>>919
熊鈴つけてた?

921 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4d-YWQn):2022/07/23(土) 06:03:11 ID:0SdEqxkMM.net
つけてない。日の出山とか普通に人通り多い山頂付近にいたな

922 :底名無し沼さん :2022/07/23(土) 07:11:25.28 ID:izTHrh0ud.net
川苔山のは子熊っぽいな。
母熊とセットだろうから要注意だな。

923 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9bd-SlPW):2022/07/23(土) 08:38:21 ID:2YMfjGs+0.net
百尋ノ滝ルートに急に人が増えたから驚いたのかね、熊の親子
あした行ってこよう

924 :底名無し沼さん :2022/07/23(土) 10:17:15.98 ID:izTHrh0ud.net
暑すぎて家から出れん。
休日がもったいない。

925 :底名無し沼さん :2022/07/23(土) 10:24:30.13 ID:NBkyyEc20.net
百尋の滝コースとか棒ノ折山沢登りコースとかだと涼しいのかしら

926 :底名無し沼さん :2022/07/23(土) 10:53:41.49 ID:3/9/+KPs0.net
>>925
朝ならそこそこ涼しいんじゃないの
奥多摩なら都民の森からどこかに歩くのがいいと思う
昼でも都民の森は涼しい
あと風張峠駐車場の日陰は車で涼みに来てる人いるね

927 :底名無し沼さん :2022/07/23(土) 13:00:27.11 ID:95leeANE0.net
>>922
川苔周辺毎年のように子熊が誕生して増えまくってるなぁ
駆除しないと熊だらけになってしまう

928 :底名無し沼さん :2022/07/23(土) 13:44:22.13 ID:665UlEWNd.net
10月15日(土)河辺駅~日向和田駅工事で終日運休、代行バス運行
青梅線自体も減便だって
時間が読めないから奥多摩駅からバス使う行程は避けたほうが良いかも
https://www.jreast.co.jp/oume-koji/?_ga=2.76738517.1183145668.1658536603-1646207154.1655539989

929 :底名無し沼さん :2022/07/23(土) 16:03:13.79 ID:7KSRd3/p0.net
沢のそばだと水に入らなくても涼しいのかね

930 :底名無し沼さん :2022/07/23(土) 16:43:36.79 ID:3/9/+KPs0.net
>>929
そりゃ沢から離れた所よりは涼しいがそれほどは変わらないと思う

931 :底名無し沼さん :2022/07/23(土) 18:10:11.55 ID:7KSRd3/p0.net
>>930
やはり気分的なものか

932 :13 :2022/07/23(土) 21:54:04.36 ID:luzl2Fhnd.net
涼しいよ。滝なら尚更。

933 :13 :2022/07/23(土) 21:55:02.49 ID:luzl2Fhnd.net
地元に滝巡りできる登山道あるけど夏でも快適よ。
標高500もないのに。

934 :底名無し沼さん :2022/07/23(土) 22:24:05.07 ID:jtqH6Wjk0.net
滝は天然のマイナスイオン発生してるしな

935 :底名無し沼さん (スップ Sd33-yjGM):2022/07/24(日) 00:11:21 ID:LcbauJLXd.net
不快度は湿度次第なんだよな。
以前群馬の鍾乳洞入った時
中はひんやりしてるんだが
湿度が100%だから不快だった。

936 :底名無し沼さん :2022/07/25(月) 10:41:18.14 ID:mv1ulKLmd.net
山のなかで朝からずっとズンズン響く音がしてて
雷雲もないのになんだろ?と思ったら富士演習場で射撃訓練してるのか

937 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-FUOq):2022/07/25(月) 11:01:44 ID:WAsuX7xS0.net
ずんずん教団の集会だろ

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ 010d-SlPW):2022/07/25(月) 11:08:57 ID:S/i44dSe0.net
丹沢ならまだしも、奥多摩では聞こえないだろ?

939 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-xDD8):2022/07/25(月) 12:24:49 ID:qNAoLB0na.net
八王子とか多摩地域の平地でも聞こえるから奥多摩でも聞こえるかと

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1385-Z8Ex):2022/07/25(月) 14:23:09 ID:9xn54mxZ0.net
>>937
すき

941 :底名無し沼さん (オッペケ Sr85-426A):2022/07/25(月) 15:48:47 ID:gwdyXp8Or.net
三頭山から数馬の湯まで歩いた
地獄だった
この季節は行くもんじゃない
しかも草ボウボウで嫌になった

942 :底名無し沼さん :2022/07/25(月) 18:41:21.78 ID:9QKVZoIA0.net
奥多摩は夏はシーズンオフだと何度言えば。。。

943 :底名無し沼さん :2022/07/25(月) 18:49:44.31 ID:VfquI6Dz0.net
ずんずん運動

944 :底名無し沼さん :2022/07/25(月) 18:49:51.71 ID:3Arc0oGQp.net
シーズンオフだからこそ奥多摩に行くけどなあ

この時期の丹沢はヒル地獄だし、アルプス系は混んでるし
昨日行った百尋ノ滝にら涼があったよ

945 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-BBGU):2022/07/25(月) 19:02:03 ID:9QKVZoIA0.net
まあ確かに。
南アルプスとかトレラン勢も含めて今の時期は人多すぎだよな。

946 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-yjGM):2022/07/25(月) 19:40:27 ID:3gFhc2nQd.net
去年の南アはコロナで近寄りさえできなかったが
今年は平常運転に戻ってんの?

947 :底名無し沼さん :2022/07/25(月) 20:47:07.94 ID:rFfNZiRH0.net
人数減らして平常運転のとこ多いけど、分かってるだけで燕山荘、涸沢ヒュッテ、唐松岳頂上山荘が、
従業員がコロナ感染で閉鎖中

下界から持ち込んでるんだろうねえ

948 :底名無し沼さん :2022/07/25(月) 20:47:38.18 ID:rFfNZiRH0.net
南アルプスは今のところ閉鎖はないんでは?

949 :底名無し沼さん :2022/07/25(月) 20:54:50.14 ID:LTOjcMvl0.net
>>947
持ち込まれた可能性の方が高そう

950 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b26-KxVo):2022/07/25(月) 23:29:33 ID:qkHjAVi60.net
奥多摩ってまだトンボ飛んでないの?
もう虫勘弁してほすぃ

951 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b26-KxVo):2022/07/25(月) 23:30:54 ID:qkHjAVi60.net
>>949
八ヶ岳の黒百合ヒュッテは宿泊者の中で陽性者が出たから、という理由で閉鎖になった。
たまったもんじゃないな。

952 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9bd-SlPW):2022/07/26(火) 05:00:48 ID:WiQWGqng0.net
>>950
川苔山行ったけど、トンボはチラチラ
アブやハエ系もいたけど、目立たなかったよ

953 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b26-KxVo):2022/07/26(火) 09:25:10 ID:c9FnrLGi0.net
ありがとう。
じゃぁ週末は大休場から川苔かな。今は百尋の滝にも降りれるんだっけ?

954 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b88-4/TJ):2022/07/26(火) 09:39:41 ID:OGI6K9bp0.net
川苔か久しぶりに行きたいが蒸し暑過ぎて死の予感がする
この前北アルプスに行ったがやはり標高2000メートル以上は気持ちいい
景色も最高
時間と金が続くならアルプスに毎週行きたい

955 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM55-EJDW):2022/07/26(火) 09:43:36 ID:K+xK3KJcM.net
そうそう
実は夏の低山は北アルプスよりキツい面があるんだよね

956 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b26-KxVo):2022/07/26(火) 10:02:42 ID:c9FnrLGi0.net
>>937
まさかこのスレでずんずん教の話題が出るとは!
https://i.imgur.com/iJ01RG1.png

957 :底名無し沼さん (スップ Sd73-WovH):2022/07/26(火) 10:25:26 ID:YEifvy8Cd.net
川苔山は熊の巣窟だからやめたほうがいい

958 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp85-SlPW):2022/07/26(火) 12:32:54 ID:MxFlLO6gp.net
20日と24日に目撃されたくらいで巣窟はいい過ぎ

ツキノワグマじゃ、怪我するような事態が起きる可能性は交通事故で死ぬより低いわ

959 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b26-KxVo):2022/07/26(火) 12:33:44 ID:c9FnrLGi0.net
20と24に目撃とか、十分ぶっ飛んでるよ
普通は目撃情報すら稀だから

960 :底名無し沼さん:2022/07/26(火) 12:35:14 .net
次スレ

奥多摩の山を歩こう 60★
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1658806467/

961 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp85-SlPW):2022/07/26(火) 12:52:45 ID:MxFlLO6gp.net
>>959
奥多摩で今年すでに50件の目撃情報あるのに?
通報してないのも含めりゃ倍以上あると推測される

4日に2回とか、まあたまたま同じ個体に会っちゃったよね、程度で

毎日何十人と登ってるのに、それしかいないわけだから登山道を下手に外れなければ何でもないわ

962 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b26-KxVo):2022/07/26(火) 13:51:28 ID:c9FnrLGi0.net
>>961
今年で奥多摩全域で50

かわのりは4日で2件

963 :底名無し沼さん (エムゾネ FF33-if/Y):2022/07/26(火) 14:43:10 ID:g98CAkqdF.net
>>962
4日で2件じゃ同一熊かもしれないからなぁ
川苔山は以前から襲われたりもしてるしこの辺りを生息地にしているんだろう

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ f9b6-pqlF):2022/07/26(火) 17:12:38 ID:furAbF620.net
獣の密度が濃いと感じたのは清八新道~ダムまでの区間。清八新道では猿の群れに囲まれて
ボスに威嚇され、舐められると襲われると思い、奇声をあげて睨みつけポール振り回し距離を詰めたらボスが群れを引き連れて帰って行った。それが昼過ぎ。ヤマレコによるとその日の3時過ぎにはクマが出たそうだ。
獣の垈場や熊の糞も多いし、いこいの道手前の狭い所で脅かしても退かない鹿がいたりする。熊は自ら退いてくれるけど猿は好戦的で怖いね。

965 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-kK1J):2022/07/26(火) 17:31:07 ID:b2MCrYBnd.net
そこは俺も同感
熊フンも見かける事が多いし
何より獣臭が強い所も多い
猿への対処はそれが大正解

966 :底名無し沼さん :2022/07/26(火) 18:30:47.14 ID:gQ4bPG900.net
大勢で囲んで威嚇するとババアが食糧ドロップしたことがあって味をしめてるんだろう

967 :底名無し沼さん :2022/07/26(火) 19:07:38.77 ID:RExAaL0lM.net
>>956
爺婆しかいないから

968 :底名無し沼さん :2022/07/26(火) 20:11:30.58 ID:Z0Ku1qy7d.net
>>964,965
俺の2016年の山と高原地図じゃ清八新道はクマ出没のため通行止めになってる
今は解除されてるんだろうけど余程目撃情報多いんだろう

969 :底名無し沼さん :2022/07/26(火) 21:54:55.72 ID:c9FnrLGi0.net
清八は破線ルートだから人通りも少なく獣が集まっているのはそりゃそうだろう。
川苔は実線ルートのわりにクマが多い

970 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-Ij9b):2022/07/27(水) 09:03:29 ID:I6mjkzG9a.net
自分、清八新道何回も歩いてるけど動物に会ったことないな

971 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59eb-wJ1k):2022/07/28(木) 18:44:08 ID:JXn5zJfx0.net
三条の湯、七月末まで営業停止だって

***
三条の湯の関係者1名がコロナウイルス陽性となり、従業員ほぼ全員が濃厚接触者となるため、保健所の指導に従い、7月31日(日)までの営業を停止します。

972 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-FUOq):2022/07/28(木) 20:45:24 ID:iuzxvaET0.net
山小屋閉まっててもテント張っていいんだろうか
ドアに千円挟んで帰ればいいのかな

973 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM73-VsAj):2022/07/28(木) 22:15:39 ID:U83S8CcCM.net
>>972
無断でテント張ると警察に突き出されても文句言えないけど、まあそこまで鬼じゃないだろうからいいんでないか

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-BBGU):2022/07/28(木) 22:23:38 ID:HEicLg2z0.net
普通に考えたらダメだろ。
有料テン場が営業停止になってんだから。
勝手に入るな。

975 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59eb-wJ1k):2022/07/28(木) 22:59:08 ID:JXn5zJfx0.net
営業はしてなくてもさすがにスタッフはいるんじゃないかな

976 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-ATNn):2022/07/29(金) 08:15:35 ID:4OQpoMw6a.net
下手に下界に降りるより、小屋で隔離のがええのか

977 :底名無し沼さん :2022/07/29(金) 11:07:53.68 ID:4H7tzuJu0.net
>>972
> 2. 小屋泊、テント泊を問わず必ず電話でご予約ください
ttps://www.taba-kan.co.jp/blank-9

となってるからダメ

978 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b88-1ii5):2022/07/29(金) 12:22:48 ID:AQhMzuZs0.net
>>977
そんなことより、リンク先には営業停止の表記がないんじゃ?

979 :底名無し沼さん (スップ Sd33-kK1J):2022/07/29(金) 18:07:52 ID:2rz2Heiid.net
ブヨ

980 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b26-p5mP):2022/07/29(金) 21:04:02 ID:XLRqhJA20.net
>>972
なにその自分さえ良ければ理論...

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1385-if/Y):2022/07/29(金) 21:57:49 ID:UPHV6+jN0.net
>>980
ほんとに自分勝手なら使用料も払わないよ

982 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0baf-IdmX):2022/07/29(金) 22:37:43 ID:B7O3G4QF0.net
【山小屋】北アルプス・八ヶ岳 コロナの影響で続々営業休止

https://bluesky.rash.jp/blog/hiking/2022yamagoya.html

983 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1626-zGVG):2022/07/30(土) 00:16:22 ID:9ePg/crM0.net
24日の情報を貼られても・・・

984 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMfa-dSCr):2022/07/30(土) 01:44:47 ID:OZniqSdVM.net
>>950
昨日の雲取山はトンボ多すぎだったよ
ブヨと違って人を襲わないからいいね。あの量のトンボが襲ってきたら恐怖だけど

985 :底名無し沼さん (スップ Sd9a-NzRN):2022/07/30(土) 02:56:50 ID:sTWsOlyed.net
トンボが居ればブヨが居なくなるからいいね

986 :底名無し沼さん (ワッチョイ a6eb-arDo):2022/07/30(土) 04:16:15 ID:GvVrR//u0.net
>>982
政府も含めて感染力が高いBA5を甘く見たな
この第7波は10月まで続く予想もある
次のBA2.75は、今のワクチンや過去の感染による免疫を逃れるメカニズムを持ってるから、BA5の3倍の感染力があり、第8波はもっと増える

987 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7a85-2qDQ):2022/07/30(土) 06:22:48 ID:bp/BWt2I0.net
症状弱くなりながら数年は感染続くって以前読んだけど本当だったな

988 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 08:35:16.66 ID:O7eOn9720.net
トンボは良虫

989 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 10:46:57.15 ID:Yyh9210Z0.net
>>986
第7派が10月までで、次に第8派?
10月までに既に2.75に置き換わって集団免疫獲得じゃないか?

990 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 11:14:58.98 ID:IC/OoWYT0.net
虫よけ用のトンボのおもちゃが1000円くらいで売ってるけど効果ある?

991 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 11:19:52.88 ID:RqC3/Say0.net
>>990
少しはあるって話だよ
こないだキャップにオニヤンマ付けてる女性は見かけた

992 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 11:22:10.34 ID:a10Gx0hN0.net
ダイソーでもパチモンが売ってるらしい

993 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 11:30:06.90 ID:eQyomMa50.net
10cmくらいに切ったトラロープで十分効果あるって話だけどな

994 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 12:17:05.40 ID:Yyh9210Z0.net
オニヤンマ頭につけるの恥ずかしいわ
オッサンだし

995 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 12:19:21.48 ID:iHUizloGd.net
>>994
ハゲ隠しにちょうどいいかも

996 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 12:52:53.77 ID:vg5/6msEM.net
オニヤンマ教団信者

997 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 18:32:23.20 ID:YAgb38Yqd.net
虎ロープ案、頂きました。

998 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 18:32:47.17 ID:9ePg/crM0.net
>>993
一般のご家庭にトラロープなんてありません

999 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 18:40:19.91 ID:9ePg/crM0.net
UME

1000 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 18:40:41.01 ID:9ePg/crM0.net
DAYTONA UME

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200