2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

奥多摩の山を歩こう 59★

1 : :2022/03/17(木) 23:42:08.32 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仲良く使っていきましょう。

奥多摩ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/okutamavc/

奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm

※前スレ
奥多摩の山を歩こう 58★
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1641775811/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

719 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-BPSX):2022/06/24(金) 09:49:53 ID:whjEf5iUd.net
酉谷山は虫が際立ってやべーな
お前らうんこするなよ

720 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-hKxS):2022/06/24(金) 09:50:45 ID:buzuD9nBa.net
高尾山でビール。ケーブルカーならまだ行ける。

721 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-OWcL):2022/06/24(金) 15:45:41 ID:0ALnxt65M.net
>>715
超絶滝汗のトレーニングだからな。

722 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 19:50:38.02 ID:+7JL84+D0.net
石尾根縦走してるときにずっとハエが5、6匹まとわりついてて
俺とハエの即席パーティみたくなってソロでも寂しくなかった

723 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 20:10:37.32 ID:FUBR0zbdp.net
あれ同じ個体が纏わりつくのはせいぜい十数分で、次々と交代してる

724 :底名無し沼さん :2022/06/24(金) 20:11:25.86 ID:FUBR0zbdp.net
ハエが連続飛行できる時間は十数分という結果があるから

725 :底名無し沼さん (ワッチョイ dec7-Fcrh):2022/06/24(金) 20:34:56 ID:zCHNbIFg0.net
日の出山とかにはほぼいないのに石尾根は虫地獄なのなんでなん

726 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-5M9f):2022/06/24(金) 21:00:00 ID:j67naDvF0.net
18度以上になると虫の動きが活発になるけど、30度超えると逆に動きは鈍化するらしい

夏場だと日の出山くらいだと夏に30度超えちゃうことあるけど、石尾根では上では30度に届かないからじゃないの?
下界が35度の時、標高1000メートルだと6度涼しいから。ただ500メートルだと3度しか変わらない

727 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ece-c1z+):2022/06/24(金) 21:47:10 ID:X+cGhPkC0.net
野糞したらポートレートで撮影するのが趣味です。見ます?

728 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-kje2):2022/06/24(金) 21:50:11 ID:W6u5tQUmM.net
明日日の出山トレランしようと思ってたが死ねそうだな

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7aaa-sgjE):2022/06/24(金) 22:26:54 ID:t8GxJlVF0.net
今の時期に低山で訓練としかないと、夏休みの3,000m級の脚力が持たん

730 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-kje2):2022/06/24(金) 22:34:07 ID:W6u5tQUmM.net
そっちのほうが楽そう…

731 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-lXVs):2022/06/24(金) 22:48:09 ID:/5Xn8OgR0.net
前方からミニスカートのむっちりした山ガールが歩いてきた
紺色のセーラー服だったかも


すれ違いざまに挨拶したら60代くらいのオジサンでした
脚はむっちりして綺麗でしたよ

732 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eeb-Xzo3):2022/06/24(金) 22:49:59 ID:1ohvlPT+0.net
きんもー

733 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bb-use8):2022/06/24(金) 23:41:57 ID:TEc1JvDx0.net
セーラー服は来てなかったけど、スカートのおっさんがいて驚いたわ。

734 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-evll):2022/06/25(土) 00:51:42 ID:XSzZ7AK8a.net
セーラー服はりんごさんだよ

735 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbd-MDA+):2022/06/25(土) 06:56:01 ID:fGREMjde0.net
ミニスカートでトレランしたら気持ち良さそうだな。

736 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f2c-tCSL):2022/06/25(土) 07:04:58 ID:ziRC0KCN0.net
梅雨はハエがうざい
虫除けもハーブ系のが少し効く程度らしいし
扇子とかで仰いでると空気の流れが出来て近づいてこないらしいが
首掛け扇風機は効果あるのだろうか

737 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f27-MDA+):2022/06/25(土) 08:12:02 ID:Pehkrc2E0.net
気休めかもしれんが、おにやんまくんを買ってみた

738 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 09:31:49.02 ID:O4+lxncA0.net
ミニスカートの男性はリンゴさんって言うのか
今度会ったらリンゴさんって呼んでみよう
それより暑くて仕方ないのでスカートは無理だが次から雲取山くらいなら
短パンにしようかな
虫除けスプレーすれば平気だろう

739 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 10:15:32.26 ID:xQ1zsUBx0.net
>>726
なるほど
奥多摩の夏は標高があるとこはダメだねえ

740 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 14:47:56.65 ID:0YA1n4GpM.net
暑いからみんなお家かと思ったら今日めっちゃ登山客いるな。
武蔵五日市駅前の駐車場午前中で満車だった。すごい。

741 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 14:55:13.34 ID:ypKf4GpB0.net
梅雨明けで猛暑に入る前のピーカンの週末という登山日和と考える人もいる

742 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 15:04:13.77 ID:0YA1n4GpM.net
クソ暑くて全然走れんかったわ

743 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 15:07:22.94 ID:L+QQaIfDM.net
うかつに走ると危険ってか。

744 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 15:58:58.43 ID:2UzavS/Ed.net
湿気はあまり感じなかったな。

745 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 16:01:36.85 ID:Ih2dBv020.net
東京都 青梅市 青梅(オウメ) 38.3 ] 14:06]

こんな気温でよく山に行くもんだな。

746 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 16:08:51.96 ID:2UzavS/Ed.net
30度超えると虫は出てこないし
森の中は直射日光当たらず
風が吹き抜ければ割と行ける。

747 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-evll):2022/06/25(土) 16:36:22 ID:EJgZitFsa.net
自分は滝見て帰って来ちゃったわ

748 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 19:26:07.04 ID:f/zT+y1G0.net
湿度低めで標高1000m超えて風通しのいい主稜線上なら下界が猛暑でも割と快適だよな
そこまでたどり着くのが地獄だけどw

749 :底名無し沼さん :2022/06/25(土) 20:56:08.51 ID:ziRC0KCN0.net
100mで0.6度下がるんだっけ
雲取2000mで12度か

750 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf65-APmc):2022/06/26(日) 07:44:57 ID:xe/IC/jR0.net
今の時期は登山口の気温の方が重要だ
鴨沢なら標高550mで気温は3度くらいしか低くない

751 :底名無し沼さん (エムゾネ FF5f-eBKn):2022/06/26(日) 08:36:00 ID:p2VQTYtEF.net
>>750
今朝のうちの中の気温が27度くらい
鴨沢だと24度くらいか
なら何とか歩けるな

752 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fdf-60GA):2022/06/26(日) 10:15:37 ID:BpRolGIg0.net
三峯神社から雲取山登ればスタートの時点で1000mだぞ

753 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-eBKn):2022/06/26(日) 10:48:33 ID:0SPryLCMd.net
都民の森も約1000mあるから日影だと寒いくらいかもね
避暑に丁度良い

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f88-tCSL):2022/06/26(日) 13:04:33 ID:fZsA41Cm0.net
ちょうど都民の森から三頭山行って帰ってきたところだ
車の気温計で9時ごろと11時ごろ共に25度で木陰も多く涼しかったよ

755 :底名無し沼さん (ブーイモ MM5f-oUwl):2022/06/26(日) 13:18:54 ID:P3QPygN2M.net
(´・ω・`) 暑いさなかに根性あるがな。

756 :底名無し沼さん :2022/06/26(日) 16:49:52.47 ID:iyBm4L2a0.net
ドラム缶橋も通れるようになったからヌカザスから三頭山行こうかな

757 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-u0tS):2022/06/26(日) 20:33:42 ID:fleufK8L0.net
この暑さの中、ヌカザスからの三頭山はかなり水を飲むんじゃないか?
水切れ注意な。

758 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f2c-tCSL):2022/06/27(月) 07:30:38 ID:FTmVLxtT0.net
奥多摩からなら鍾乳洞のバス停で800mぐらいか
そのまま雲取行くのも良し、鍾乳洞の中は寒いだろうし

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fbb-lSap):2022/06/27(月) 11:27:21 ID:vaERAHPw0.net
関東地方は梅雨が明けちまっただや

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f06-MDA+):2022/06/27(月) 11:46:35 ID:TBfLsysE0.net
夏山シーズン

761 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0feb-atJx):2022/06/27(月) 12:54:44 ID:fEXnVsHf0.net
天祖山に登ってみたいけど熊が怖い
8月1日に山開きするみたいだけどその日だったら誰かしら登ってるかしら?

762 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f85-eBKn):2022/06/27(月) 14:22:13 ID:rUQLZaGO0.net
>>761
週末なら少しは人いるだろ
平日でも鈴鳴らしながら歩けばたぶん大丈夫

763 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0feb-atJx):2022/06/27(月) 14:36:02 ID:fEXnVsHf0.net
あんな所で熊に遭遇したら滑落して死ぬ以外思いつかない
冬は冬で落ち葉とザレガレと霜柱で足滑らせて滑落したら嫌だなとか
どの季節に登るのがいいんだろうって登りたくても遠回しにしちゃってる

>>762
怖いけど頑張って登るよ

764 :底名無し沼さん :2022/06/27(月) 16:26:09.45 ID:xlBosIBc0.net
先週、御嶽から岩茸石山に登ったけど、だれともすれ違わなかった。
山頂に着いたら、わんわん地鳴りがするほどの蜂の大群。
高水三山唯一の展望が望める場所なのに、おちおち休憩も
出来なかった。

765 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f74-tCSL):2022/06/27(月) 19:29:35 ID:kVFrdM0w0.net
今日の昼から4時間くらい石尾根あたりでずっと土砂降りだったから
流水でのえぐれや流されてたまった砂利や枝で歩きにくくなってそうだな…

766 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-zHSd):2022/06/27(月) 23:15:50 ID:ABAAF3p3M.net
こんなに暑いのに金毘羅尾根のぬかるんでるところはまだぬかるんでる

767 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-evll):2022/06/28(火) 00:09:13 ID:bZ/n33via.net
サルギ尾根もぬかるんでた

768 :底名無し沼さん :2022/07/01(金) 13:57:06.02 ID:Ln6AvMZ3d.net
湿度高すぎて気温高くても乾かんの?

769 :底名無し沼さん :2022/07/01(金) 15:23:08.68 ID:SXFHyoT20.net
七ツ石小屋もテント泊埋まってるな。雲取も遅くついたら厳しそう

770 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-vdZT):2022/07/01(金) 17:13:11 ID:YscUckvA0.net
こないだ廃屋(雲取ヒュッテ)の前までテントで埋まってた
張る場所がヒュッテの向こうでもいいなら、理論上雲取山荘のテントスペースが無くなることはない

771 :底名無し沼さん (ササクッテロル Spa3-cMQc):2022/07/01(金) 17:53:07 ID:5VvmFYe0p.net
そんな雲取山荘のテン場人気なんだ今

過去に泊まった2回は両方とも天気悪くて三張と五張しかなかったわ
まあ、両方とも冬で大風と雪の日だけど

772 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f88-yjW+):2022/07/01(金) 18:03:11 ID:eVaOVE6+0.net
そんなに混んでるなら長沢背稜にビバークするしかないな
夜クマさんの襲撃が怖いけど

773 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-5Q+J):2022/07/01(金) 19:10:03 ID:IKnnimNKa.net
一度酉谷山に避難小屋泊で行きたいけどあの辺に苦手意識あるから実行できてない

774 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f6a-eBKn):2022/07/01(金) 19:38:58 ID:HAurcbv30.net
>>773
苦手意識!?
ある程度山歩きしてれば何も問題ないでしょ

775 :底名無し沼さん :2022/07/01(金) 20:19:32.87 ID:WkN+fKYup.net
まあ、小黒の魔界で迷ったとかなら辛いだろ
酉谷山はどこから行こうがだいたい疲労困憊に近いとこでたどりつく山域だしわかる気はする

776 :底名無し沼さん :2022/07/01(金) 21:18:08.89 ID:cxqPF5kH0.net
>>773
週末の避難小屋は宴会やってるジジババに占領されてるみたいだしな

777 :底名無し沼さん :2022/07/01(金) 22:28:05.77 ID:ubCb4WZ70.net
>>776
みたいね
いつも寄らないけど、外でビバークせざるを得ない人も出るらしいし

そもそも避難小屋なのにね
普通の山行の泊まりに使うのって、抵抗ないのかね

778 :底名無し沼さん (ワッチョイ abeb-MNN4):2022/07/02(土) 02:36:43 ID:OgEQ4gw80.net
雲取山登ってて途中会った人と「どちらにお泊まりで?」って会話になって何の迷いもなく「避難小屋です」って言われるとすごく悲しくなる
いい年したおっさんが小屋泊テン泊の金さえ惜しむのかと
そもそもコロナだから緊急時以外立ち入りNGなんだけどね

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbdf-kc9T):2022/07/02(土) 05:28:58 ID:PdZ5yS5R0.net
>>778
コロナ警察的な思想

780 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbeb-NdIB):2022/07/02(土) 06:13:36 ID:a8vKDuQD0.net
避難小屋に泊まろうと思ったら先客が宴会してるとしても
俺が避難小屋に泊まりたかったら何が何でも泊まってやる

781 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb44-FQl8):2022/07/02(土) 06:17:07 ID:dtsKcDjF0.net
>>771
雲取山荘が人気というか、キャパが少ないということかと。奥多摩小屋があった頃はそっちのが人気だった。

782 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-PAFZ):2022/07/02(土) 06:21:32 ID:IIODjHCq0.net
雲取山荘が人気なわけではない。他に選択肢がないだけ。
どちらかと言うとあそこは最悪。

783 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc7-UYEv):2022/07/02(土) 07:52:25 ID:KBBfZa97M.net
>>781
奥多摩小屋の跡地見てるといい場所だし、泊まりたくなる

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e88-kn+G):2022/07/02(土) 09:08:15 ID:boeHarRm0.net
夕方ついて明け方撤収すれば奥多摩小屋跡地でも泊まれそうだけどね
ビバークだから
酉谷避難小屋は場所がいいからいつか泊まりたいが
以前平日でも昼間からお爺さん達が宴会してたよ
あの人達どこから歩いてきてるのか

785 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-PAFZ):2022/07/02(土) 11:13:54 ID:IIODjHCq0.net
冬に一杯水避難小屋でお世話になった時があるけど、あそこはけっこう怖いな。あれもあったし。

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e88-kn+G):2022/07/02(土) 11:55:44 ID:boeHarRm0.net
山賊がもう出所してるそうだし

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9e2c-NvsD):2022/07/02(土) 12:39:31 ID:Easu1zoq0.net
山小屋もその名の通り普通に小屋のようにするから、いざ廃棄のときも大変なんだよな
プレハブ小屋みたいに容易に壊せるのにすりゃいいのに
そうすりゃ今年は休止中だけど、来年から復活しますみたいなのも容易だろ。
実際、毎年プレハブ組み立てては壊すようなことしてるとこもあるし

788 :底名無し沼さん (ワッチョイ deeb-kTQg):2022/07/02(土) 12:58:01 ID:FvaYoSTZ0.net
わりと最近できた丹沢の黍殻山避難小屋はプレハブなんでしょ

789 :底名無し沼さん (ブーイモ MMef-neWn):2022/07/02(土) 13:00:04 ID:9lT+PDtOM.net
先週に引き続き天気いいけど今週のほうが人少ない。2周連続は行きたくないってか?
あと先週は聞こえなかった蝉の声が聞こえた

790 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8abd-auNL):2022/07/02(土) 14:25:31 ID:V3oCVS9+0.net
大きなテント貼ればいいのに
サーカス小屋みたいなの

791 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-neWn):2022/07/02(土) 22:05:53 ID:Pyy/jXLnM.net
猛暑のせいか、トレランして銭湯行って露天風呂入ってたらのぼせてしまい立ち上がった瞬間ふらついて植木に突っ込んだわ恥ずかしい…

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ deeb-kTQg):2022/07/02(土) 22:34:24 ID:FvaYoSTZ0.net
銭湯ってもえぎ?

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbb-UYEv):2022/07/02(土) 22:55:41 ID:1iagNWxm0.net
下山してた時に七ツ石小屋で犬に心臓マッサージ?か何かしてたのみた人いる?

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbb-UYEv):2022/07/02(土) 22:55:53 ID:1iagNWxm0.net
今日の話です

795 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-neWn):2022/07/02(土) 23:06:11 ID:RYyLWNtXM.net
>>792
昭島温泉湯楽の里

796 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a7a-SGcD):2022/07/03(日) 10:04:22 ID:Vs1mQdwB0.net
>>786
もういいじいさんだから山賊稼業は無理でしょ

797 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a85-BK4v):2022/07/03(日) 10:06:33 ID:xSJ7zlL90.net
>>788
2度くらい行ったがプレハブなのかなぁ?
結構頑丈そうに感じた、中に少しいてトイレ借りるだけだから何とも言えないが

798 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4630-59Ya):2022/07/03(日) 12:45:01 ID:uIO5ASQQ0.net
なくなった鋸山避難小屋が良かったな
数人しか泊まれない小さな小屋だったけど
焚き火の煙が逆流する暖炉が懐かしい
大ダワを林道が横切ってるけど小屋のほうが先に建ったのかな?
あんなとこに避難小屋など必要だったんだろうか…
諸先輩方のご意見伺えたら幸甚です

799 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-uIPp):2022/07/03(日) 12:49:22 ID:10dN1O4Pa.net
避難小屋に泊まったり、避難小屋の外にテント泊するのはダメなんだよな?もちろん緊急事態を除いて

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-kn+G):2022/07/03(日) 12:56:26 ID:0Ee7yQU30.net
避難小屋に泊まったことないが
夜はムカデとか出てくる?
朝起きて寝袋の中にでかいムカデとか個人的には嫌

801 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-BhWg):2022/07/03(日) 13:02:36 ID:6EcEWVv1a.net
避難小屋もピンキリ
奥多摩は全体的に綺麗な方だと思う
小屋というよりちっちゃいシェルターみたいな所とか物置みたいなところもあるし

802 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-BhWg):2022/07/03(日) 13:03:11 ID:6EcEWVv1a.net
最後の一行奥多摩以外では、ね

803 :底名無し沼さん (ワッチョイ 462a-9Sue):2022/07/03(日) 13:18:31 ID:YKJmfF2a0.net
寝袋に薪まで置いてある神小屋があるが
荒らされそうなので言わない

804 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-PAFZ):2022/07/03(日) 13:22:35 ID:yBaNy7IJd.net
避難小屋はあくまでも利用者の善意を前提とした共有スペース。ひと晩お借りしますという謙虚さがあれば誰でも利用してOK。利用したら掃除は必ずしような。

805 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp23-A/OY):2022/07/03(日) 14:49:29 ID:xpaw/ng5p.net
今日間違えて奥多摩湖から御前山に行ったんだけど、体調不良&暑すぎて撤退、、
御前山人も少なくて、登りにくくてちょい怖かったな

806 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-kxDL):2022/07/03(日) 15:07:55 ID:u7UZLGAHd.net
>>804
そういう言い方だとビバークや休憩以外駄目ってなっちゃう

807 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ab0-7FxH):2022/07/03(日) 15:12:06 ID:aZIffemY0.net
避難小屋なら奥秩父ですよ

808 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-PAFZ):2022/07/03(日) 15:35:32 ID:yBaNy7IJd.net
>>806
いや、休憩や緊急時以外で避難小屋を利用するのはダメだろう。
なに言ってるの?

809 :底名無し沼さん (ワッチョイ 462a-9Sue):2022/07/03(日) 15:43:10 ID:YKJmfF2a0.net
必要な雪だらけの山に限ってそもそも鍵かかってるから
入れてもらえるだけありがたくおもえ

810 :底名無し沼さん (アークセー Sx23-Pgaz):2022/07/03(日) 15:48:06 ID:7VbKiiBbx.net
そういえば、避難小屋ってホームレスが住み着いても不思議じゃないのに、そういう話は聞かないな。さすがに山奥過ぎるか。

811 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-pVYn):2022/07/03(日) 16:07:12 ID:/L3oI2rAd.net
脱水症状で足が進まず日没迎えちゃって
仕方なく初めて避難小屋に退避したけど
マットも寝袋もあって助かった。

しかしそこは宴会小屋だった。

激しく疲労してたから朝まで爆睡できたけど。

812 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a7a-SGcD):2022/07/03(日) 16:17:00 ID:Vs1mQdwB0.net
丹沢の避難小屋も立派なものが多い
予算の差なんだろうけど

813 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp23-l9hR):2022/07/03(日) 16:21:05 ID:m+2SUVU0p.net
>>810
一杯水に強盗が住み着いてたやん

てか、ホームレスはなんだかんだ都市でないと暮らせないよ
田舎にホームレスいないだろ

814 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-kxDL):2022/07/03(日) 16:52:18 ID:ZFe+yICQd.net
>>808
あなたの言い方だと謙虚さがあればひと晩泊まるのはOKってなっちゃうでしょ?

815 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-kxDL):2022/07/03(日) 16:54:06 ID:ZFe+yICQd.net
>>812
神奈川は丹沢の主要登山道には金かけるねぇ
避難小屋も更新必要だったか?ってくらい

816 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-5fUI):2022/07/03(日) 17:20:25 ID:kX+aQReJa.net
>>810
避難小屋をジプシーのように移動しながら生活してるお爺さんが居るらしいという話を聞いたことがある

817 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-kn+G):2022/07/03(日) 17:21:54 ID:0Ee7yQU30.net
丹沢は滅多にいかないが
表尾根に立派なガラス張りだったかな?休憩小屋があった記憶がある
あれも泊まって良いのかね

818 :底名無し沼さん (ワッチョイ abeb-MNN4):2022/07/03(日) 20:02:57 ID:XaJpkT0C0.net
>>817
休業中の営業小屋じゃないの?

819 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b74-IogI):2022/07/03(日) 20:06:09 ID:DJZB9+B50.net
丹沢の話ぶっ込んでくるんじゃねーよ

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200