2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【金剛山地】ダイトレと周辺の山15合目【和泉山脈】

1 :底名無し沼さん:2022/03/24(木) 06:58:02.65 ID:cESXG6Xw.net
ダイトレ(二上山〜槙尾山)とそのコースに付随する山のスレです。

※前スレ
【金剛山地】ダイトレと周辺の山14合目【和泉山脈】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1613815899/

517 :底名無し沼さん:2023/05/16(火) 13:47:33.91 ID:WMaqnttZ.net
>>516
そういう向いてない人も登ってきて火を使うから
ベテランも巻き込まれて規制なんだあきらめろ

とはいえベテランも油断で火事出すことあるけどな

518 :底名無し沼さん:2023/05/16(火) 13:58:57.99 ID:WMaqnttZ.net
>>516
そういや言い忘れ
テーブルやベンチの上でバーナー使って燃やした馬鹿を
何人も見てるよ
焦げたベンチの修繕任されたことあるが大変だったわ

テーブルの上なら大丈夫と思ってた?
そういう油断があるからやはり一律規制になるよな

涸沢だと火気OKテーブルが数個だけあるけど
あれは防火剤処理でもしてるのかな

519 :底名無し沼さん:2023/05/16(火) 15:07:27.60 ID:dPETSPC8.net
自分ルールで勝手にここまでは問題ないと決められてもな

自分だけは絶対火事を出さないと思っているのは思い上がり

520 :底名無し沼さん:2023/05/16(火) 19:50:34.97 ID:ybGXwaFn.net
>>518
ガスバーナーでどうやったらテーブル焦げるんだよ
今話してるのはあくまでガスバーナーの話だからな

521 :底名無し沼さん:2023/05/16(火) 20:36:53.25 ID:Xw3jC9CQ.net
分離式の照り返しかな
ガス缶別だから全開にしたろって感じで風除けの形に焦げてる

522 :底名無し沼さん:2023/05/16(火) 20:43:03.90 ID:ybGXwaFn.net
焦がしてるのはメスティン炊飯とかで固形燃料使ってるからじゃないの?
ボンベ一体型のバーナーじゃ使用に問題はないってことだね

523 :底名無し沼さん:2023/05/16(火) 21:54:34.24 ID:C4gk0evO.net
照り返しぐらいでテーブルが焦げるような熱がででたら、地面で使った時にそこらへんの草が燃えまくって火事多発するから固形燃料が液燃をこぼしたかだろうね

524 :底名無し沼さん:2023/05/16(火) 23:58:31.69 ID:5QxFDsG3.net
コケねんエキネンはダメだろ
ガスくらいじゃね許されるのは

525 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 00:07:04.44 ID:fX8G9EuT.net
どんなに自分ルールで吠えたところで大和葛城山上はキャンプ場を除いて火気厳禁
まあ、どこでもルールや法を守らない輩は一定数いるけどな

526 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 12:27:53.91 ID:/4Gqja/F.net
>>525
そのルールが画一的過ぎると言ってるんだけどね
因みに大和葛城山は禁煙?

527 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 13:26:20.13 ID:fX8G9EuT.net
画一的なのは自分ルールでは判断基準がそれぞれ違うから
画一的で気に入らないとしてもルールを守るかどうかは別の話
自分の判断基準が正しいと思うなら、
有志を集めて葛城ロッジなど山上の管理者、山主にルール変更を訴えればいい
ここで吠えてもどうにもならん

528 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 15:20:53.15 ID:1X1hvKTy.net
偽善者にいちいち合わせてたら世の中何もできない

山の自由を優先すべき

529 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 18:48:58.92 ID:SmUb6ZVX.net
>>527
個別に書くのが面倒だから大雑把に火気厳禁ってしただけのお役所仕事
それに従う思考停止の愚民たちってとこだな

530 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 19:08:47.82 ID:+CXDnK0T.net
その場所のルールに従えない奴は山に行くなよ

531 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 20:58:14.37 ID:C+lUyzmH.net
火気厳禁だから火を使えないよぅ~

これが今の世の日本のだいの大人の姿だ

532 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 21:00:51.28 ID:C+lUyzmH.net
世界に誇るド低能さを発揮してるな
凄まじいまでの阿呆な面々
すげえわ

533 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 21:04:52.61 ID:C+lUyzmH.net
小学生同士が火を使っちゃダメなんだぞうって議論してる場なのか?
まんまそんな錯覚に陥るな

534 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 21:40:09.20 ID:+CXDnK0T.net
>>533
何を言いたいのか全く理解できないが、法以外のその場所のルールを決めるのはそこの管理者
その管理者が定めたルールに従えない、従う意思がないものは立ち入らない、利用しないの正常な人間

お前が言ってる低脳で阿呆な小学生でも理解できると思うが?

535 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 21:55:53.21 ID:fX8G9EuT.net
>>528
>>529
ルールを守れない負け犬の遠吠え乙

536 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 22:01:36.45 ID:C+lUyzmH.net
>>534
管理者って何者なの?太古の昔から存在する山の支配者?
管理者が山で飲食禁止、休憩禁止って一言発すればルールなんだから決められたことなんだからって従うんだろおまえみたいな糞は
自分で物事を考えて判断できないまさに阿呆な人間
山の山頂でライターの火をつければウワアアアーって狼狽えるような人間だよ

537 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 22:03:39.97 ID:C+lUyzmH.net
>>534
低脳で阿呆ってのは小学生じゃない
お前みたいな人間だよ

538 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 22:07:01.31 ID:C+lUyzmH.net
管理者が決めた山のルールを破ってるぅ~wwww

539 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 22:21:46.77 ID:C+lUyzmH.net
>>534
お前みたいなクソ人間てどこの山へ行こうが、そこの管理者様がなんて発せられてるのか探し回ってから、登ってそうだな

540 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 22:23:04.43 ID:+CXDnK0T.net
>>536
人の土地に入ってなんで自分でルールを決めて好きなように振る舞えるんだよww どんな無法地帯なんだww
自分でルールを決めたければその山を買い取ればいい
それなら法の範囲である限り誰も文句言わんよ

飲食禁止だろうが立ち入り禁止だろうが、それを決めれるのは土地の所有者や管理者のみでそれ以外のものは使わせてもらってる立場なんだからルールに従うのは当然
まあ低脳で阿呆な小卒のお前には分からないだろうけどねww

541 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 22:29:50.79 ID:C+lUyzmH.net
>>540
こういうアホな人間の能書き劇場
いかにもネットってか5chって感じですな

542 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 22:35:48.18 ID:C+lUyzmH.net
街中を歩いてても、ここの所有者様は~管理者様は~どう決められてるんだろうか!ここのルールは!!ってブツブツ言いながら歩いてそう
それくらい阿呆なおやじ

543 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 22:39:49.58 ID:+CXDnK0T.net
>>542
言ってるわけ無いだろwww
面白い妄想する奴だな
それともお前は街中でバーナーを使うつもりなのか?

当たり前だけど俺は街中で飲食禁止の場所があったら飲み食いし、火気厳禁って書いてあっても書いてなくても火はつけないよ!
社会人だからね!

544 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 22:40:51.73 ID:+CXDnK0T.net
>>543
ごめんwww
飲食禁止のとこでは飲み食いしないよの間違い
これではアウトローになってしまう

545 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 22:42:31.82 ID:C+lUyzmH.net
>>543
街中の土地の所有者を探してルールに従わなきゃ
大丈夫お前?
なんて書いてあるか但し書きを探し回らなきゃな
キチガイだろナチュラルにお前
成人前の学生??

546 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 22:43:50.00 ID:C+lUyzmH.net
アホ丸出しの能書き垂れも錯乱してきたね
この辺で終わりにします
さようなら

547 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 22:45:33.11 ID:+CXDnK0T.net
>>546
スッキリしたか?
火器使用禁止のとこでは火を使っちゃダメだぞ!
立派な大人になれないからな!

548 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 23:21:53.21 ID:C+lUyzmH.net
こういうオッサンって独特で幸せそうだなw

549 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 23:23:35.25 ID:+CXDnK0T.net
>>548
まだ居たのか?お子ちゃまは早く寝なさい!

550 :底名無し沼さん:2023/05/18(木) 08:56:47.51 ID:vA0RT0Vk.net
金剛ロープウェイは完全廃止?

551 :底名無し沼さん:2023/05/18(木) 10:51:50.03 ID:2jO/qjYJ.net
第三セクターに譲渡しようとしたが希望者現れず完全廃止。
撤去すら予算捻出出来ない状況だっけか?

552 :底名無し沼さん:2023/05/18(木) 11:34:16.11 ID:zsZSxcFN.net
南海が手を出さない時点で終わっている
ただでさえ登山者の多い金剛山はロープウェイがなくても
その分登山者が少なくて静かでいい

553 :底名無し沼さん:2023/05/18(木) 11:36:00.25 ID:pjHPLz13.net
同意
遊びでくる山じゃねーんだぞ

554 :底名無し沼さん:2023/05/18(木) 19:13:42.39 ID:5GlpizE9.net
山頂で湯を沸かし豆を挽いて淹れるコーヒーは最高にうまい
あと寒い時期のカップ麺やアルミ鍋の鍋焼きうどんサイコー

555 :底名無し沼さん:2023/05/18(木) 22:41:43.22 ID:SuWRoG/b.net
金剛山頂なら可能だね

556 :底名無し沼さん:2023/05/18(木) 22:53:54.88 ID:zsZSxcFN.net
大和葛城山上でもキャンプ場なら可能

557 :底名無し沼さん:2023/05/18(木) 23:14:18.78 ID:2jO/qjYJ.net
ロープウェイがないおかげで、ちはや園地は設備の良さの割にウェイ系が来ないいいテン場になってるよな。

558 :底名無し沼さん:2023/05/19(金) 10:36:58.93 ID:6s2tfb+Y.net
アホかバカタレ共が夜中に車で登って来てヤバいわ

559 :底名無し沼さん:2023/05/19(金) 19:00:53.91 ID:E8sFKPSy.net
車入れるの?

560 :底名無し沼さん:2023/05/19(金) 20:59:19.72 ID:rXgiO0z5.net
金剛山頂のゴミ収集は普通にパッカー車来てるけど?

561 :底名無し沼さん:2023/05/19(金) 23:21:47.60 ID:U8WkJIFN.net
伏見林道の入り口には
車止めがなかったっけ

562 :底名無し沼さん:2023/05/20(土) 07:07:26.08 ID:Wu8INd9/.net
どこかに抜け道でもあるか

563 :底名無し沼さん:2023/05/20(土) 21:32:21.89 ID:0G/VuYsd.net
夜中に車で登って来れたらライブカメラに車で映りに来るだろうなw

564 :底名無し沼さん:2023/05/21(日) 07:38:30.57 ID:wJUuwjgz.net
仮に鍵壊れてたとかでゲート開けて入ることができても
不法侵入の犯罪だけどな

林道は個人所有地に負担金払って作ってる上に
(徒歩まで含めて)関係者以外通行禁止が可能な道

565 :底名無し沼さん:2023/05/21(日) 10:52:52.52 ID:aAjg4z+e.net
いったいどれだけの車が登っていたんだろうな
人目に付く昼間じゃ通報されるし
酷道以上の急坂の伏見道を暗闇で上り下りするのは
度胸があるといわざるを得ない

566 :底名無し沼さん:2023/05/21(日) 13:38:37.09 ID:AeZLV3BZ.net
大和葛城山に登ってきた。
数年前にツツジの季節に登りに行ったときは
午前7時の時点でも登山道が渋滞してて散々な目にあったので夜のうちに登ってやったぜ。
夜道は、いくらライトがあると言っても危険なことには違いないので、
>>492 を見て、ほぼ舗装林道なら危険も少なかろうと思って弘川寺道を通った。

近鉄の最終で富田林駅へ。0時過ぎに駅を出発。弘川寺で2時半。駅から歩くと遠いな。
ここでミス発覚。ヘッドライトを持ってくるの忘れた。
仕方がないので、タオルを頭に巻き、LEDライトを点けたスマホを挟んで進む。インディアンポーカーみたいな感じ。
4時半にもなればもう十分明るい。ライト無しで歩ける。山頂で6時。ツツジはもう終わってるね。

適当にその辺を見て回る。さて帰ろうと思ったんだが、
よく考えたら、どのルートで降りるにしても、登ってくる行列とすれ違いながらになるので大変だ。
というわけで、ロープウエーで降りてきた。朝7時10分の一番カゴは俺1人。そりゃそうだろな。

567 :底名無し沼さん:2023/05/21(日) 14:53:14.17 ID:nfmcEDQi.net
え、もうツツジ終わってるなら行列もないんでは

いつも最盛期に6時から北尾根登ってるけど、数人しか会わないよ
車じゃないと難しいけど
ロープウェイで下りるから登りの人数は知らない

568 :底名無し沼さん:2023/05/21(日) 15:21:37.82 ID:jBeDwXlr.net
今年のツツジは例年より早かったらしい
それを知らずに今日も登っている人が多そうな

569 :底名無し沼さん:2023/05/21(日) 17:51:54.20 ID:AeZLV3BZ.net
6時スタートなら、そりゃ前を歩いてる人は ほとんどいないでしょう。
大阪から電車とバスで登りに行こうとすると、始発に乗っても登山口で7時過ぎになるからね。
クジラコースだったのも渋滞した原因の一つ。北尾根ならもう少し少なかったと思う。

ネットで調べれば、ツツジもう終わってるのが分かるからか、
登ってる人の数は以前 最盛期に登ったときに比べればだいぶ少なかったよ。
とはいえ、下山前に登山人数が分かるわけでもないので、念のためロープエーにした。

570 :底名無し沼さん:2023/05/21(日) 22:06:45.97 ID:lm0gobZz.net
下界でも桜もツツジも例年よりかなり早かったから
大抵の人は山でも早いことを調べて確認しているのでは?
列車や宿を予約してて変えられない人はあんまいないだろうし
予定が狂った吉野山の予約者は可哀相だったけど

そもそも例年でも5/10~15くらいが満開だから
今週だと予定者はあまりいなかった気がするけども

足で登って交通機関で下りるのは一番楽しい山行だけどね

571 :底名無し沼さん:2023/05/24(水) 13:08:16.29 ID:EbshOROc.net
>>566
バスがないからとはいえよく富田林から歩いたなw
そんだけ頑張ったのにツツジが終わってたのも悲しい。
けどほんとあの弘川寺道は面白味なかったでしょ。
ダイトレに合流しただけで嬉しかったもんw

572 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 15:23:36.89 ID:C3fLLX7G.net
今年はいろいろ植物が早かった
雪解けも早かった

573 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 15:26:02.71 ID:w7CAV8Rx.net
KLTR 関西縦断トレイル 400km 累積標高差 22,200m
https://www.yamatomichi.com/journals/18495

574 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 10:29:40.31 ID:ge/1PAud.net
結局行きやすさで金剛山

575 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 13:44:49.69 ID:Amg4zeQ5.net
五條林道経由山頂のコース好き。
色々変化があるのよね。
久留野峠の急坂は膝に堪えるけど。

そういや去年金剛山行った時に園地の建物の資料館で金剛山のサイト運営されてる方に会ったわ。
昔ここきっかけであった大規模オフ会で一度お会いしただけだけど
その頃から全く風貌が変わってなかったw

576 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 14:35:30.09 ID:yF+X3ill.net
>>575


同感です!

577 :底名無し沼さん:2023/06/06(火) 14:43:38.57 ID:c5rvbUq+.net
金剛山頂以外はどんどん廃れてきてるな

578 :底名無し沼さん:2023/06/06(火) 15:36:52.05 ID:/g/p6dPv.net
スターレット

579 :底名無し沼さん:2023/06/06(火) 16:38:14.96 ID:6H7hE/eh.net
金剛山頂は承認欲求モンスターの巣窟だから一極集中してるんだな

580 :底名無し沼さん:2023/06/07(水) 08:12:21.54 ID:q5Ov5SvX.net
>>578
なんだそれ昔の車か?

581 :底名無し沼さん:2023/06/07(水) 18:33:15.46 ID:x8/+rx8T.net
>>579
金剛山頂以外では二上山が堅調なくらいで、葛城のツツジとか特定イベント除けば山域全体が忘れ去られつつある
みんなで歩いて残そうダイトレ
このままでは赤字ローカル線のようにダイトレも廃線になり葬式鉄のたまり場になってしまう

582 :底名無し沼さん:2023/06/07(水) 18:34:28.78 ID:RR9hP+vm.net
>>581
なるほどな
その方が人がいなくなって良いな

583 :底名無し沼さん:2023/06/07(水) 21:42:34.48 ID:BbcfmIt9.net
ダイトレって初心者でも迷わない?

584 :底名無し沼さん:2023/06/08(木) 13:29:09.04 ID:vo8jCbSF.net
迷いようがないだろ。

金剛山はロープウェイがなくなって少しは山頂一帯の雰囲気は良くなったのかな。
誰でも山頂まで上がれるのは良いことではないね

585 :底名無し沼さん:2023/06/08(木) 14:25:05.15 ID:3oMttScg.net
俺が登れればいいってか

586 :底名無し沼さん:2023/06/08(木) 21:26:48.00 ID:1Srd0cIF.net
水越峠から金剛山に登るとき、
谷川沿いの舗装路を登っていって、
分かれ道から左手の尾根に登っていくところを間違えて通りすぎてしまう

587 :底名無し沼さん:2023/06/08(木) 21:29:38.78 ID:1Srd0cIF.net
水越峠から金剛山に登る途中の傾斜が急な部分で、
木で作られた階段が雨で侵食されたかして崩れて
階段の体をなしていない部分があるね

588 :底名無し沼さん:2023/06/08(木) 21:51:05.04 ID:4GTk8Ws1.net
>>585
そんなんいうてないやろ頭クソカスか

>>587
ガンコカボガ林道だね

589 :底名無し沼さん:2023/06/08(木) 22:23:21.02 ID:3oMttScg.net
>>588
登れなくなった子供とかのことは全く考慮しないのか。
もしお前が登れなくなったようなことになっていたらどう言ってた?
雰囲気は良くなるかもなw

590 :底名無し沼さん:2023/06/08(木) 22:25:10.46 ID:3oMttScg.net
お前が言っていたことは
「人が減って快適になった。俺はロープウェイ使わないのでザマア」

これ以外の何者でもないよ。

591 :底名無し沼さん:2023/06/08(木) 22:45:57.26 ID:4GTk8Ws1.net
>>590
それの何が悪いんだよ
登れない体になったらいさぎよく諦めればいいだけ。
山は金剛山だけじゃないだろクソカス
じゃあロープウェイがない山に登りたくても登れないのはどうすんだ

592 :底名無し沼さん:2023/06/08(木) 23:17:16.59 ID:/3p6H0hh.net
小さな子供が頑張って登ってるのはとても微笑ましいし応援した。自分の子供が小さかった時には多くの人に励ましてもらってとてもありがたかった。
そんな心を育める場でもあったので初心者のハードルを下げるロープウェイが無くなったのはとても残念。
自分だけが良ければ良いという心の狭い人にはなりたくないものだ。

593 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 02:58:39.74 ID:dqIPHYHj.net
自分こそが自己承認欲求のかたまりで山登ってるだけやん

594 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 06:44:55.58 ID:cjBIKt8B.net
>>592
そんなの金剛山にこだわらんでも葛城山でええやろ
自分の足で登れるようになってから金剛山に登ればいいだけ

595 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 06:49:31.31 ID:Yll2ampH.net
金剛山なんて毎日やってる人ウジャウジャいるし、
10000回以上やってる人もいる。
もともと参道メインで登山は亜流の山だがな

596 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 07:05:38.07 ID:pbCePvho.net
>>592
お前子供を育む場が金剛山にしかないの?
お前の方が視野が狭いぞ

597 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 13:04:48.02 ID:mPnNqv7k.net
インフラの老朽化と補修予算の捻出は
金剛山だけの問題じゃないねん
どうでも良いと思っている訳ではないけど、
だからといって解決策もなし、騒いでも仕方がないねん

598 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 13:13:15.19 ID:mPnNqv7k.net
たぶん、登山道の整備やロープウェイ復活なんかよりももっと大事な問題が
上下水道や電気の設備、道路とかの維持整備よ
大事なものを維持するために、登山道とロープウェイは後回しにされてるのよ

千早赤阪村も、町起こし事業に補助金を出したのに契約期間途中に逃げられたりして
やることはやっているけれども上手くいっていないのよ
何とかしなきゃ何とかしなきゃって騒いでも、
お前が何とかできるならお前がやれよっていう話よ

599 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 22:39:09.41 ID:yY3ODDNI.net
山頂広場すら崩落の危機だしな
神社裏もヤバイ
金剛山の標高が変わっちゃう

600 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 23:54:07.12 ID:BRoTeuSf.net
変わるわけないやろクソカス
ごっそり1m四方が削られるんかよ

601 :底名無し沼さん:2023/06/10(土) 00:30:25.05 ID:kXadz7OE.net
>>599
低くなったらみんなで山頂大雉撃って盛り上げようず
金剛山が黄金山に名変するかもしらんけど

602 :底名無し沼さん:2023/06/10(土) 10:48:39.09 ID:DF/DsOrv.net
377 ななしやねん sage 2023/06/10(土) 09:03:10 [sFnAY36g] ID:7742-8B8D-D259
岩湧山への登山はお控えください!
https://www.city.kawachinagano.lg.jp/soshiki/16/85689.html


夏至の昼の長い季節のうちに
岩湧山から和泉葛城山まで行きたかったのに

通行止めの範囲は具体的にどのへんだろう?

603 :底名無し沼さん:2023/06/10(土) 10:52:23.60 ID:DF/DsOrv.net
https://www.city.kawachinagano.lg.jp/soshiki/16/85689.html

岩湧山への登山はお控えください!
更新日:2023年6月7日更新

令和5年6月2日の大雨の影響により、林道千石谷線等の岩湧山への登山道において、倒木や土砂の流入、路肩の崩壊等の被害が複数箇所において発生しています。

被害の全容が明らかになっておらず、今後も新たな被害が発生する恐れがあることから、当面の間、登山を控えていただきますようお願いします。

復旧の時期等につきましては、分かり次第改めてお知らせします。

604 :底名無し沼さん:2023/06/10(土) 10:58:03.24 ID:DF/DsOrv.net
林道千石谷線というのは滝畑ダム側から登る道のようなんだけど、
河内長野市役所のWebサイトの書き方は範囲が広すぎ、他の道も崩れていそうな書き方なので
詳細が明らかになるまで南海天見駅側からも紀見峠からも全面的に自粛する方が良いか

605 :底名無し沼さん:2023/06/10(土) 14:17:05.47 ID:wCARmutT.net
千石谷線は大滝見に行くためだけの道

606 :底名無し沼さん:2023/06/10(土) 19:57:12.87 ID:qTFeWuw8.net
https://www.vill.chihayaakasaka.osaka.jp/kakuka/sangyokensetsu/nourinshoko/2_4/8222.html

金剛山も登山口から先通行止めだって
バスもここで折り返し

607 :底名無し沼さん:2023/06/10(土) 20:14:33.71 ID:NPDXzxKQ.net
林道千石谷線がダメって結構きついぞ。
ハッキリするまで何ヶ月もかかるワケでもなし、待っていよう。

608 :底名無し沼さん:2023/06/10(土) 22:09:38.94 ID:DF/DsOrv.net
>>602
和泉葛城山と書いたのは
南葛城山の間違いでした

609 :底名無し沼さん:2023/06/10(土) 22:25:45.98 ID:qTFeWuw8.net
>>608
千石谷やられてるなら南葛城はさらにヤバい
滑落死者も出てるような崖山だし

和歌山側からだと林道ほぼ横付けなんだけどね

610 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 08:36:51.45 ID:D37ETtaU.net
昨日キヌガサタケが見たくて早朝に二上山に行ったけど全然見つからんかったわ
帰ってきてヤマップ見たら、見れた人が何人かいてショックだった・・
ちなみに祐泉寺ルートと大津皇子の横の道が通行止めになってました

611 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 11:17:44.82 ID:EPXDEJpb.net
南葛城山って確か和泉山脈の最高峰なんだっけ?
それとも山頂が大阪にある中での大阪最高峰だったっけ?
一度行ってみたいけどアプローチ難しそう。
あとは側川渓から槙尾山のコース行きたいけど車だと帰りが大変

612 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 11:40:00.37 ID:tCcVGMFf.net
側川から槇尾山は通行止めになってる
死亡遭難者が立て続いたとか
台風で道変わったらしく上級コースになったのに
初心者が入り込むためか

南葛城山は和泉山脈の最高峰だな
大阪の山頂は大和葛城山が最高峰

和歌山からだと林道がある
ただの人工林内のピークで眺望皆無だし面白みないよ
千石谷からは岩場トラバースで少し変化あるけど
そこも死者続出ポイントらしい

和泉葛城山なら天然記念物ブナ林があって
野草や野鳥観察趣味なら楽しい

613 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 15:54:07.99 ID:H4VMU0cj.net
>>612
ありがとうです。
側川渓ってそれなりに綺麗な渓谷かなと重ったらずっと林道沿いみたいだね。
仰る通りこの時期は和泉葛城山かなあ。
確かに南葛城山は山としては別段面白味なさそうなのよねw
あの辺は三国山とか、高さはあるけど魔力があんまりっての多いイメージ。

614 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 19:27:46.97 ID:NbNPx9YM.net
>>613
大津皇子が眠ってる二上山は魔力あるんちゃう?
折口信夫の死者の書とか、なかなか気味が悪い

615 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 12:07:08.91 ID:Yiyrer6p.net
>>612
情報ありがと 助かります

616 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 13:10:58.36 ID:EP5xxg45.net
和泉山脈の大阪側の麓を横断するような道路作ってそこにバス走らせてくれたらありがたいんだが。

617 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 14:44:00.26 ID:op+kkdCJ.net
https://www.yamakei-online.com/journal/detail.php?id=7192
金剛山 金剛登山口付近の道路が通行止め
大阪府・千早赤坂村にある金剛山の登山口付近の道路が土砂災害で通行止め。金剛登山口までは通行できるが、金剛登山口バス停より先の府道富田林五条線が通行止めとなっている。

千早赤坂村
https://www.city.iida.lg.jp/life/2/7/42/

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200