2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【金剛山地】ダイトレと周辺の山15合目【和泉山脈】

1 :底名無し沼さん:2022/03/24(木) 06:58:02.65 ID:cESXG6Xw.net
ダイトレ(二上山〜槙尾山)とそのコースに付随する山のスレです。

※前スレ
【金剛山地】ダイトレと周辺の山14合目【和泉山脈】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1613815899/

746 :底名無し沼さん:2023/08/07(月) 00:05:17.07 ID:wCLRs4Cy.net
え。普通に飲み干すだろ?
そのために湯も粉末スープも半分くらいしか
入れないのは山の常識かと

747 :底名無し沼さん:2023/08/07(月) 00:10:04.88 ID:72y1t7oN.net
山だと塩分欲しいし、環境も考えるからスープは全部飲み干す。

748 :底名無し沼さん:2023/08/07(月) 03:36:59.25 ID:jmY+ckPf.net
>>742の動画だと残ったスープをトイレの洗面所に捨てるキチガイいるみたいね

749 :底名無し沼さん:2023/08/07(月) 09:41:03.93 ID:Y6owh4wp.net
茶屋の前のテーブルで100均で売ってるような安っぽいフライパンで、一人で肉を焼いているおっさん見たことがある。
まあ誰に迷惑かけているわけでもないからアレだけど、金剛山でやらんでもいいだろうとは思う。やるならクッカーぐらい
買えよ。

750 :底名無し沼さん:2023/08/07(月) 10:33:00.43 ID:rn4GismM.net
山頂広場のプラ製テーブルが固形燃料使った奴のせいで穴だらけになってるな

751 :底名無し沼さん:2023/08/10(木) 08:33:39.30 ID:mb7cKEQd.net
>>745
全部飲んだら体に悪いやろが

752 :底名無し沼さん:2023/08/10(木) 13:51:50.12 ID:wxWrsssn.net
>>751
んなことはない
体に悪いと思うならそもそもラーメンは食うな

753 :底名無し沼さん:2023/08/10(木) 15:32:50.37 ID:nTvEXrVa.net
登山で大量に汗かいた後なら
スープはむしろ飲んだ方が良いくらい塩分失ってると思う

754 :底名無し沼さん:2023/08/11(金) 16:45:58.14 ID:LOuvE22O.net
国見城阯広場の大阪平野向きベンチに
シートが掛けられて立入禁止になっていたね

755 :底名無し沼さん:2023/08/12(土) 12:54:17.82 ID:N9WW0MV+.net
南アルプス真夏にテント全山縦走した後は、
家帰って醤油のペットボトル1週間くらい飲んでたよ
生味噌も大量に食べた
そのくらい全身の塩分ミネラルすべて失ったんだと思う
ラーメン汁全部飲み干すと良い

756 :底名無し沼さん:2023/08/12(土) 13:55:07.00 ID:nCuZiPMb.net
毎日ラーメンを食うわけでもないから、
季節を問わず家でも店でもラーメンスープは飲み干してOK
塩分や油分が気になるならファストフードのポテトやポテチをやめるのが先

757 :底名無し沼さん:2023/08/12(土) 19:51:18.67 ID:dtzI5gCN.net
だから最初から湯もスープも半分くらいにするのが
常識だと何度言ったら…

勿論汗で出ていった塩分補給のために敢えて全部飲むのはアリ

758 :底名無し沼さん:2023/08/12(土) 22:19:41.61 ID:nCuZiPMb.net
そんな山の常識はない
捨てるぐらいなら飲める量だけにしとけということならわかる
全部飲み干すのは別に体に悪くないという話
敢えて飲むことでもない

759 :底名無し沼さん:2023/08/12(土) 22:40:36.49 ID:dtzI5gCN.net
>>758
いや、そういう意味
普通は全部飲むのはつらいしょ
だから最初から飲める量しかつくるなて話

飲めるんなら全量で問題ないわけだし

金剛山程度なら捨てても養分になりそうだけど
高山では勿論分解されなくて自然破壊行為だし
北海道では匂いで羆や狐呼ぶから自分が危険
(狐はテントやザック食い破るらしいしその唾液で
エキノコックス感染注意)

760 :底名無し沼さん:2023/08/13(日) 18:21:02.84 ID:r6DpZLHU.net
金剛山でカップ麺食って汁捨てたいなら
割高でも頂上広場の売店で買えってことだな
売店で買った分は汁捨てるところあるし

761 :底名無し沼さん:2023/08/15(火) 04:25:56.61 ID:1gKJKzc19
今回投稿してみようと思ったのは.力による━方的な現状変更によって,騷音に温室効果ガスにとまき散らされ,
生活に仕事にと破壊されて.気侯変動によって土砂崩れや洪水などの災害を引き起こされ殺されている被災地住民の皆様が
JALた゛の機長殴って駆け付けた警官まて゛殴打して現行犯逮捕の酒氣帯び運転АΝAた゛のクソアイ又ト゛ゥた゛の洒飲んで業務してる
クサイマ‐クだのコ゛キブリフライヤ─だのシ゛ェッ├クサ―だのテ口リス├に天下り賄賂癒着している國土破壞省を
さぞかし深く深く憎んでおられるた゛ろうと思ったからて゛す
國土破壊省を許せないという氣持ちがあるなら,と゛うか皆様て゛立ち上がり、
世界最惡の殺人テロ組織公明党国土破壊省齊藤鉄夫らテ口組織國土破壊省を討ち滅ほ゛しましょう!

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーが囗をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
htтрs://i,imgur,com/hnli1ga.jpeg

762 :底名無し沼さん:2023/08/14(月) 19:04:50.82 ID:/hicHW6F.net
台風来てまたどこか崩れそうだな

763 :底名無し沼さん:2023/08/17(木) 14:07:35.17 ID:aSerdPR/.net
結局影響なかったね台風
大阪は上陸前の数時間風吹いたくらいで終った

764 :底名無し沼さん:2023/08/17(木) 16:04:33.21 ID:Qlexnsm0.net
>>759
いや、全部飲むのがつらいのは普通じゃない
だから、半分にするというのが山の常識ではないという話
人それぞれだからな

765 :底名無し沼さん:2023/08/17(木) 23:11:19.37 ID:8WvrCy9L.net
だから暖かいものが欲しけりゃコーヒーとかお茶とか飲み物にすりゃ良いだけで
食い物はおにぎりとかパンとか選べばいいんじゃね?って話で
わざわざカップ麺持ち込んで汁捨てんなよってのはそれ程おかしな話なのか?

766 :底名無し沼さん:2023/08/18(金) 15:51:46.16 ID:U+30zXb1.net
山頂はラーメン広場

767 :底名無し沼さん:2023/08/18(金) 22:46:43.47 ID:Lv97TV/9.net
カップ麺のスープ飲む奴とか飲めと命令する奴は頭腐ってるのか?

768 :底名無し沼さん:2023/08/19(土) 03:43:14.76 ID:CdLBmIP4.net
スープは持ち帰って家で捨てるのが常識だよな

769 :底名無し沼さん:2023/08/20(日) 00:40:01.03 ID:fYwM3IO4.net
山頂売店でカップ麺買うと高い
でも山頂でカップ麺食いたい
スーパーで買っていった安いカップ麺食う
でもゴミやスープの残り汁持って帰る気はない
捨てちゃえ

こういう小学生でもダメだとわかることを平気でやる大人は
育ちも悪いし頭も悪いから何言っても無駄だわな
世の中半分くらいこの手の底辺

770 :底名無し沼さん:2023/08/20(日) 08:03:14.48 ID:74nv0S/I.net
金剛山はなんちゃって登山

771 :底名無し沼さん:2023/08/22(火) 20:53:40.22 ID:Y7fSQToe.net
>>765
お前は真冬にあったかいもん食いたいなって気分の時に
ラーメンよりコーヒー選ぶんかよ
頭クソカスか
日本語分からんなら黙っていただけますか

772 :底名無し沼さん:2023/08/22(火) 21:17:35.69 ID:fnpeVTb8.net
>>765
何がだからか話が繋がっていない
残り汁を捨てるなということと汁を半分にするのが山の常識とか普通とは別の話
捨てたらいけないのは当たり前
ただ食べ方は人それぞれということで常識とか普通はない

773 :底名無し沼さん:2023/08/27(日) 03:51:04.68 ID:n5PabWSf.net
>>772
俺は汁半分にしろなんて言ってないが
お前精神鑑定してもらった方が良いよw

774 :底名無し沼さん:2023/09/03(日) 06:54:59.20 ID:+/USr65A.net
金剛山って山頂広場カメラに映るためだけに来てる人多いし
ケーブルカー存続どうにかできなかったのかなぁ

775 :底名無し沼さん:2023/09/03(日) 09:42:28.57 ID:pYCIvmhK.net
>>773
まだ言っていたのかw

>>746
>>757
の流れで
>>765
「だから」は話が繋がらない
自分の常識は世間の常識とは違うことを理解せよ

776 :底名無し沼さん:2023/09/03(日) 11:05:40.86 ID:x5YqgRK+.net
逆に葛城はなんで維持できてるんだろう

777 :底名無し沼さん:2023/09/03(日) 11:09:32.40 ID:d69ZLSp5.net
>>776
ツツジじゃないの

778 :底名無し沼さん:2023/09/03(日) 15:06:27.34 ID:4MhfgPyb.net
葛城山は近鉄
金剛山は村
体力が違いすぎる

あの規模のロープウェイの耐震化工事する力なんて
今の村にはなかろ
クラファンでどうにかならなかったのかなとは
思うけど、クラファンするにも人材要るからね
あんな小さな村では回っとらんのだろうと思う

779 :底名無し沼さん:2023/09/03(日) 15:35:12.66 ID:d69ZLSp5.net
確かに所有者が違うんだな

780 :底名無し沼さん:2023/09/05(火) 08:54:44.40 ID:7Fr+NRxA.net
南海が買い取ってほしかったと思うわ

781 :底名無し沼さん:2023/09/05(火) 17:16:50.94 ID:XHHojXW4.net
高野山有るから要らんやろ

782 :底名無し沼さん:2023/09/11(月) 14:50:13.75 ID:XbtS0x8P.net
この件に関するコメントは?

大阪の金剛バス 12月20日ですべての路線バス廃止へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694409464/

783 :底名無し沼さん:2023/09/11(月) 15:11:38.97 ID:dOcQNG0A.net
割高になる人いるだろうが、南海有るから困りはしない。地元の人も一部を除き車使うから空荷の様な状態で走ってる訳で。

784 :底名無し沼さん:2023/09/11(月) 16:20:56.47 ID:J/PxHoAA.net
>>782
金剛山でいえば休日には富田林−ロープウェイ前間の利用者は少なくないから影響はあるな
個人的には富田林−水越峠の便がなくなるのが残念
太子町や河南町はニュータウンもあるから通勤通学で困る人も出てくるな
どこのバスも赤字よりも運転手不足の方が深刻だからな
地元自治体がコミュニティバスを走らせることになるだろうが、
金剛バスがその担い手になってくれるのだろうか。

785 :底名無し沼さん:2023/09/11(月) 17:16:28.26 ID:w52omFkn.net
富田林からはアプローチできなくなるん?

786 :底名無し沼さん:2023/09/11(月) 18:36:17.72 ID:xsBWtS3x.net
本体の金剛自動車自体が廃業する方向だそうな

787 :底名無し沼さん:2023/09/11(月) 19:19:31.97 ID:3HNzVgJw.net
水越峠側から登ってロープウェイ側に降りるの好きだったのにできなくなるのか(´;ω;`)

788 :底名無し沼さん:2023/09/11(月) 20:22:49.74 ID:ZOpfXkTZ.net
金剛バスなら最終便が19時台だったけど南海バスは17時台だからあまりゆっくり出来なくなるな

789 :底名無し沼さん:2023/09/11(月) 20:26:45.69 ID:ub4NfZ5x.net
バスで水越峠に行けなくなる

790 :底名無し沼さん:2023/09/11(月) 20:28:56.46 ID:ub4NfZ5x.net
金剛バスの利用者調査に協力したけど、
地元住民でもないたまの登山客では
役に立たなかったか…

791 :底名無し沼さん:2023/09/11(月) 21:08:52.38 ID:AA5go5z5.net
運転手不足ってマジか
無職のオッさん雇えよ

792 :底名無し沼さん:2023/09/12(火) 00:20:08.79 ID:SLmVVWpc.net
狭い山道をバスで走るのは技術無いと難しそう。

793 :底名無し沼さん:2023/09/12(火) 00:55:12.02 ID:1OM6C4c/.net
全国バスもタクシーも運転手不足
路線バスは田舎ほど不足していて、赤字による廃線よりも
運転手不足による減便・廃線が深刻だ
タクシーは大都市や観光地でも未稼働の車が増えるほど運転手が足りない
まあ、トラックや宅配のドライバーも足りないんだけどな

794 :底名無し沼さん:2023/09/12(火) 14:34:09.18 ID:0sFmU34b.net
誰もが賃金高い会社に勤めたいだろ
大阪市バスの運転手になれたら定年までしがみつくわ

795 :底名無し沼さん:2023/09/12(火) 14:36:57.62 ID:HtN3pBgj.net
大阪市バスは今はそんな貰ってないんじゃないの

796 :底名無し沼さん:2023/09/12(火) 17:38:15.85 ID:UzgMckRC.net
これで南海バスまで廃線になったら…

797 :底名無し沼さん:2023/09/12(火) 22:23:39.16 ID:1OM6C4c/.net
ロープウェイが休止になって香楠荘も閉館して観光客はいなくなったし、あり得ない話じゃないな
金剛山は車じゃないと奈良側からしか登れない山になるかもな
葛城山も近鉄が高原ロッジの閉館を決めたらロープウェイは廃止、奈良交通のバスもなくなるだろう
ああ、金剛バス廃止で葛城山は車じゃないと奈良側からしか登れなくなるんだな

798 :底名無し沼さん:2023/09/12(火) 22:38:00.43 ID:HtN3pBgj.net
なんか他のバス会社?が後を引き継ぐみたいな話出てるみたいね

799 :底名無し沼さん:2023/09/13(水) 08:13:57.00 ID:nQz69lmk.net
廃止が金剛て今知ったわw
冬のもみじ谷行けなくなるやん

800 :底名無し沼さん:2023/09/13(水) 10:00:56.24 ID:8thFbfpj.net
しかしまあ、俺みたいな休日登山利用者ならまだしも
生活路線で利用している人たちにはもっと早く廃業を伝えろと
住民もみんな車を持っているとは限らないし、
持っていても通勤通学はバス利用者も多いからな
阪南ネオポリスの住民は悲惨だな
芸大学生はどうするんだろう
この報道でバス路線の減便・廃止に拍車がかかりそうだ

801 :底名無し沼さん:2023/09/13(水) 11:48:12.80 ID:sh+oAc/o.net
南海バスや近鉄バスがある程度引き継ぐんじゃないの?
水越峠便は廃止になるだろうけど

802 :底名無し沼さん:2023/09/13(水) 12:56:31.61 ID:+PDpPk3H.net
赤字路線を引き継ぐとは思えないけどなあ
それにどこも運転手足らんでしょ

803 :底名無し沼さん:2023/09/13(水) 13:28:18.09 ID:ZQRVgDlb.net
山間部の狭いクネクネ道をデカいバスで走破出来る運転手は少なそう。

804 :底名無し沼さん:2023/09/13(水) 13:32:58.05 ID:JID0x9pE.net
赤坂

805 :底名無し沼さん:2023/09/13(水) 15:28:43.58 ID:W77oIZq5.net
単純に値上げじゃあかんのか

806 :底名無し沼さん:2023/09/13(水) 16:03:34.26 ID:ffqLF5+h.net
>>802
運転手は金剛バスからの転職組で賄えるんじゃない?

807 :底名無し沼さん:2023/09/14(木) 00:58:19.19 ID:mgPWPUtB.net
金剛バスも運転手不足で路線を維持できないんだからな
地元自治体が金を出して維持しようとしても便数は激減だな
金剛バスの運転手は転職先探しには困らないだろう
これでまた金剛山の登山者は確実に減るだろうな

808 :底名無し沼さん:2023/09/14(木) 09:04:54.45 ID:O/Lm0VFu.net
まちBBSの富田林スレの話によれば、
金剛バスの人?が富田林市議にいて、救済策を通そうとしたけど
市議会で反対多数で廃案になったのだと。
「地元自治体が金を出す」ことはなさそうやね

金剛バスの関係者が市議で、自分の会社を救済しようとしたから
みんな反対したのかなぁ

809 :底名無し沼さん:2023/09/14(木) 09:44:32.31 ID:7Rol2epo.net
昨日読んだ記事では、金剛バス側が六月頃に廃業を行政側に伝えた時に、行政側は支援の意向を示したが金剛バス側が辞退したらしい
バスの買い替えも一台数千万するし2024運転手問題など
路線バス事業は毎年赤字で支援受けても事業継続困難と判断したとか

810 :底名無し沼さん:2023/09/14(木) 09:57:08.05 ID:mgPWPUtB.net
会社の救済というより住民のための路線の維持だろ
路線の維持のため地元自治体が公共交通機関に補助金を出すことはよくある
補助金を出さなかったということは富田林市は廃業やむなしと判断したんだろ
今後はコミュニティバスのような形で地元自治体が金を出すかどうかだな
これで駅近を除き南河内へ移住しようとする人は減るだろう(もともと少ないが)

811 :底名無し沼さん:2023/09/14(木) 09:59:52.40 ID:mgPWPUtB.net
>>809
その経緯だったらよくわかる

812 :底名無し沼さん:2023/09/14(木) 12:49:13.77 ID:0Gc0mLsb.net
奈良側じゃそのコミュニティバスも南部は廃止になったしなあ

813 :底名無し沼さん:2023/09/14(木) 13:13:49.57 ID:9R4yod+W.net
富田林駅から登山口までのシャトルバスではあかんのか。
マイクロバスみたいなやつで。

河内長野からの南海バスが強気で値上げしてきそうだな。
どんなに値上げされても選択肢ないし。

814 :底名無し沼さん:2023/09/14(木) 14:11:50.35 ID:fMawOzSx.net
河内長野駅から金剛山登山口まで南海を延伸してもらうか

815 :底名無し沼さん:2023/09/14(木) 19:37:44.25 ID:9EhJnmPE.net
金剛busの今後占う…ストロング金剛

816 :底名無し沼さん:2023/09/15(金) 10:45:27.27 ID:OCw4/0aw.net
金剛山は南海バスがあるだけまだマシだが、
路線バスで行ける山は少なくなる一方だな
今のうちに金剛バスに乗っておくか

817 :底名無し沼さん:2023/09/15(金) 14:34:55.30 ID:K1mAqZrI.net
地方のバス路線、ジワリジワリと衰退していってるなあ

818 :底名無し沼さん:2023/09/16(土) 11:09:07.39 ID:MvIPdMHw.net
地方だけじゃないよ。
都市部のバスも運転手不足と赤字は変わらないから減便・廃線は避けられない

819 :底名無し沼さん:2023/09/17(日) 00:55:45.76 ID:/5Z5Z9Hs.net
北大阪在住市民だけど
ローカルでもない路線バスでもダイヤ改正の度に便数減ったり最終便が早くなったりしてるからな
ローカル路線が廃止になるのもわかる気がするわ

820 :底名無し沼さん:2023/09/17(日) 07:58:53.56 ID:5O1zeWN5.net
なぜ年末に廃止なんかな?
年度末のがキリが良さそうに思うけど

821 :底名無し沼さん:2023/09/17(日) 08:03:52.18 ID:oIOE3Ju6.net
関係自治体が近隣の2社にコミュニティバスの運行を依頼してるそうやけど、人件費燃料費等経費は自治体が全部持てって言われてるらしいな

もうバス会社の言い値・言いなりや

822 :底名無し沼さん:2023/09/17(日) 08:43:28.83 ID:31Z9ZI21.net
上高地バス待ち2時間、草www

823 :底名無し沼さん:2023/09/17(日) 10:37:49.98 ID:oHPtzsBh.net
>>821
企業としては当然だろ
赤字とわかっている事業を引き受ける経営者はいない
そもそも運転手不足だし金を積まれたってどこもやりたくない

824 :底名無し沼さん:2023/09/17(日) 10:50:25.80 ID:6wkfw0QY.net
車無い奴は山に行けない時代くるよ

825 :底名無し沼さん:2023/09/17(日) 13:43:15.35 ID:dZ7TIMxs.net
そして駐車場争奪戦が激化する

826 :底名無し沼さん:2023/09/17(日) 15:13:24.42 ID:6wkfw0QY.net
タクシー相乗りで行けや

827 :底名無し沼さん:2023/09/17(日) 21:01:06.37 ID:U+KV8Syr.net
まだコロナもインフルも絶賛活動中なので知らない人と相乗りはちょっと

828 :底名無し沼さん:2023/09/18(月) 02:08:32.91 ID:KVfKWnCc.net
槙野山へ行くときに使う和泉市のオレンジバス(コミュニティバス)の車両は
マイクロバスどころかワゴン車で乗客が多いと超過密で相乗りどころじゃなかった
俺が乗ったときは定員オーバーだったんじゃないかと思うぐらい無理に詰め込まれた
今なら絶対いやだな

829 :底名無し沼さん:2023/09/18(月) 20:54:48.12 ID:kwYN/7T9.net
今でもクラスターやら学級閉鎖やらおきてるしなあ

830 :底名無し沼さん:2023/09/19(火) 00:04:31.07 ID:qyEEF0EU.net
>>828の槙野山はダイトレ起点の槇尾山の誤り

831 :底名無し沼さん:2023/09/19(火) 08:12:10.04 ID:+aksouBN.net
北摂の方もバス路線激減してるしな
能勢やその周辺(猪名川とか)は昔のガイドブックでは当たり前のように利用するように書かれてるバスが軒並みなくなってる

832 :底名無し沼さん:2023/09/23(土) 17:26:31.53 ID:ydy3xsUC.net
田舎はバスが不便だから軽自動車買ってバス乗る人減ってさらに不便になる
という悪循環だからどうにもならんね

833 :底名無し沼さん:2023/09/24(日) 10:26:52.62 ID:SdWWiSmr.net
都会でもバスの乗客は減って便数も減っているから同じ
田舎との違いは車がなくても生活できることだな

834 :底名無し沼さん:2023/09/24(日) 14:01:50.66 ID:Er76/kzw.net
生駒山の時代が来たようだな、ふふ

835 :底名無し沼さん:2023/09/25(月) 19:50:20.79 ID:w70nWtkz.net
生駒のケーブルカーはのんびりしてていいね
山上遊園地は寂れてたがなんか無線機もって色々やってるオッサンいたな

836 :暇人加島を見守る会:2023/10/02(月) 09:58:59.52 ID:+MaWGpnB.net
何あったん?

837 :底名無し沼さん:2023/10/04(水) 04:04:08.80 ID:r+OLUO7Q.net
いつもライブ配信に映りに来る爺さんに何があったのかな?
高齢だから心配だ

838 :底名無し沼さん:2023/10/04(水) 23:35:54.91 ID:ol6vv0HX.net
登山で死ねたら本望じゃね?
バイク乗ってる奴がバイクで死んでも本望なのと一緒で

839 :底名無し沼さん:2023/10/05(木) 03:08:46.46 ID:Tv7M60pq.net
亡くなられたのですか
かなり驚きです

840 :底名無し沼さん:2023/10/05(木) 03:09:35.13 ID:Tv7M60pq.net
亡くなられたのですか
ショックです

841 :底名無し沼さん:2023/10/05(木) 06:56:30.40 ID:z99qT0dY.net
岡村さん?
お亡くなりになったって、ウソでしょ・・・??

842 :底名無し沼さん:2023/10/05(木) 07:06:35.95 ID:ea4DuOFi.net
>>838
急死だったんですか?

843 :底名無し沼さん:2023/10/05(木) 09:06:45.93 ID:7LuWrh4M.net
岡村氏の住所は、河内長野市清見台3丁目24-1ですが、・・・・・
どうですかね?

844 :底名無し沼さん:2023/10/05(木) 17:10:41.35 ID:8rTL/Tel.net
固定電話は、0721-64-9045
です。

845 :底名無し沼さん:2023/10/12(木) 12:13:01.79 ID:F9kD/+2/.net
亡くなられたのは何が原因だったのですか?

846 :底名無し沼さん:2023/10/13(金) 05:25:00.21 ID:ua96dd3r.net
裏の取れない情報流すなよ

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200