2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

六甲山44 春はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止

1 :底名無し沼さん :2022/03/25(金) 19:58:44.45 ID:ZbZ6zsm90.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
六甲山43 秋はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1634815550/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん :2022/03/25(金) 20:41:42.30 ID:6dgg8cFt0.net
ネットの掲示板は小学生レベルの知能の者も見ています。
書き込みは3行程度。おおむね100文字程度でまとめて下さい。

3 :底名無し沼さん :2022/03/25(金) 20:41:54.43 ID:6dgg8cFt0.net
前スレを参照にして貰えればわかるように小学生レベルの知能の者は
このようなレスで十分と言う書き込みをしています。

> おじさんがいちいち要らないアドバイスしてきて鬱陶しいし反応に困りました

4 :底名無し沼さん :2022/03/25(金) 20:42:25.30 ID:6dgg8cFt0.net
ちょっとした文章でも低学歴の知能の低い者は長文と感じるようなので
おおむね100文字程度で投稿して続きは次のレスにして分割して下さい。

5 :底名無し沼さん :2022/03/25(金) 20:42:36.81 ID:6dgg8cFt0.net
> おじさんがいちいち要らないアドバイスしてきて鬱陶しいし反応に困りました














繰り返すようですが
これが低学歴の知能の低い者かあるいはリアル小学生の知的程度に合わせた文章になります。
事実このような要求を前スレでしていましたので、これを指標として投稿時には意識してください。

6 :底名無し沼さん :2022/03/25(金) 20:42:56.43 ID:6dgg8cFt0.net
またその低学歴の低知能はこのようにも前スレで述べています

> 低学歴の方が文章まとめるのが下手で長文になりがちで高学歴ほど要点をまとめて短い文章書くし長文でも整合性が高くて読みやすいんだよな
> どうせ長文書くなら500文字以上で書いてくれ長文ngできるから





じゃあ要点をまとめるとどうなるのかと言う例がこれだそうです。




> おじさんがいちいち要らないアドバイスしてきて鬱陶しいし反応に困りました

7 :底名無し沼さん :2022/03/25(金) 20:43:23.94 ID:6dgg8cFt0.net
その要点をまとめた文章がこれだそうです。

> おじさんがいちいち要らないアドバイスしてきて鬱陶しいし反応に困りました




















馬鹿じゃなかろーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
子供の日記か感想文みたいなwwwwwwwなんかの障害でもあるのかとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

8 :底名無し沼さん :2022/03/25(金) 23:28:04.47 ID:dGCFvtMid.net
いちおつ!
前スレの最後はダム板じゃないが風情・景観派がフルボッコになっててワロタww
さすが六甲民と言うかみんな生活基盤も密接してるんだな・・・

9 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 11:33:49.70 ID:qwx9amnl0.net
>>1


10 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 11:57:46.96 ID:Po5/KebG0.net
>>1おつ!
>>8
毎日見てる
水害のない生活があってこそ
命あってこその山登り

11 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 15:28:38.34 ID:PgXftBGV0.net
六甲山麓はこれだけ砂防ダム作っても土砂災害警戒区域は広大で注意しないとな

12 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 17:04:46.11 ID:2ol9LGLyd.net
>>8
そりゃ地元民多いっしょ
たまに新幹線使って遠征に来る人もいるけど

>>1

13 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 19:30:00.23 ID:ae9xekxf0.net
地元民以外でも六甲に風情を求めては来ないだろ
風情というのは自然よりも人が作り出した文化や歴史的産物で
和のテイストを感じるものだから、六甲に渓谷美があったとしても
それを風情というのは違和感があるな
可能であれば堰堤がないにこしたことはないと思うのはみんな同じ

14 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 20:52:41.35 ID:Po5/KebG0.net
結局前スレのこのあたりに帰結か
   ↓

979 底名無し沼さん (スフッ Sd33-KMtA) [age] 2022/03/24(木) 18:45:12.44 ID:I1DvcvSjd
まあしかし大雨のあとは大災害の宝庫だったらしいから
人命>風情 も仕方なかろう・・

15 :底名無し沼さん :2022/03/27(日) 05:43:25.08 ID:+6uBCTbvd.net
山間部の谷あいのダムの上に浚渫船をどうやって上げるのかと

16 :底名無し沼さん :2022/03/27(日) 10:13:47.06 ID:OVW6O7Au0.net
横尾山って北側に恐ろしい崖のコースあるんですね。
経験積んだら行ってみたいです。
誰か制覇された方いらっしゃいますか?

17 :底名無し沼さん :2022/03/27(日) 13:21:48.21 ID:4HxJrjvf0.net
>>16
昔、夜中に馬の背歩いて縦走路を歩いていたつもりがコースをハズれて変な崖みたいな場所をなんとか下ったことがある。
よく生きていたもんだw

18 :底名無し沼さん :2022/03/27(日) 13:55:59.50 ID:CWk2nHGo0.net
>>16
ノジギクの丘から登るコースならいったことありますけど
たしかに崖のようなところをよじ登りました
岩に印つけてくれてたので助かりましたが
縦走路に出たときはほっとしましたよ

19 :底名無し沼さん :2022/03/29(火) 00:47:39.84 ID:ZwRQvDVZd.net
>>15
前スレに堰堤をかついで越えると言う人がいた

20 :底名無し沼さん :2022/03/29(火) 07:52:54.84 ID:3GpKhTXz0.net
堰堤はもうええて…

我ながら寒すぎた

21 :底名無し沼さん :2022/03/29(火) 08:03:27.35 ID:mvMcDbX30.net
桜の季節は楽しいけれど
その先には毛虫の季節とメマトイの季節もあるわけで

22 :底名無し沼さん :2022/03/29(火) 09:42:56.70 ID:fuUJGSBV0.net
4年に一度くらいに毛虫大発生しますね。
ここ数年は毛虫少なかったから、そろそろかな?

23 :底名無し沼さん :2022/03/29(火) 10:52:00.54 ID:HgoFhCSRr.net
よくよく思い出すと、毛虫シーズンに縦走やってるw

24 :底名無し沼さん :2022/03/29(火) 12:24:50.82 ID:F/XwaV0da.net
昨年一昨年、あまりの毛虫の多さに閉口したけど、少ない方だったのか

25 :底名無し沼さん :2022/03/29(火) 20:47:15.08 ID:3GpKhTXz0.net
>>24
少ない方だったと思う
多い年、帰りの電車内で
「毛虫です!」と他の乗客の一声
「え?」
「リュックにです!」
「あっ!」
幸い駅に停車寸前、線路にはたき落とした。もし茶毒蛾幼虫だったら触っただけで
大変だから。

26 :底名無し沼さん :2022/03/29(火) 23:32:48.02 ID:mvMcDbX30.net
毛虫の季節は傘さして歩いてるけど
傘に毛虫のってるのもあんまり気持ちいいもんじゃないしな
やっぱりその季節は歩く頻度は減るね
今のうちに歩いとかないと

27 :底名無し沼さん :2022/03/31(木) 02:24:08.40 ID:8F23Lf3Dd.net
めまといがもう出てきた

28 :底名無し沼さん :2022/03/31(木) 13:26:29.97 ID:ayj8pm42M.net
今年の冬から六甲山のあたりをハイキングするようになったんですが、毛虫その他虫が出てくるのって例年いつ頃からでしょうか??
GW明けたらもうダメだろうなあ、と予想はしてるんですが

29 :底名無し沼さん :2022/03/31(木) 15:42:59.46 ID:Qm/uYk3d0.net
>>28
その年の気温によって違うから何とも言えませんが、4月中旬くらいからですね。
平地の桜が散ってしまったら、山は虫のシーズンかな。

30 :底名無し沼さん :2022/03/31(木) 20:03:44.11 ID:ayj8pm42M.net
>>29
ありがとうございます
となるとそろそろあやしい感じですね
今週末晴れるといいな〜

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200