2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

六甲山44 春はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止

1 :底名無し沼さん :2022/03/25(金) 19:58:44.45 ID:ZbZ6zsm90.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
六甲山43 秋はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1634815550/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

329 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-4+3W):2022/06/25(土) 03:02:40 ID:HZNdsiNVa.net
自己解決

【一部通行止解除のお知らせ 市ヶ原~新神戸駅間】 ハイキング道に折れた電柱がかかり危険なため、一部区間で通行止めとなっていましたが、6月23日15時より解除となりました。

【通行止め期間の変更】紅葉谷においては防災工事のため、六甲有馬ロープウェー有馬温泉駅から炭屋道分岐の間で通行止めを行っています。炭屋道~魚屋道(住吉道)を経由することで、有馬方面もしくは極楽茶屋方面へ通行することができます。通行止め期間は令和3年(2021年)5月10日~令和4年(2022年)6月末までの予定でしたが、7月末までに変更になります。

330 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbb-bOWk):2022/06/25(土) 05:44:38 ID:H7rHRgj40.net
解除になったか
ありがとう

331 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff91-m9/1):2022/06/25(土) 22:19:23 ID:esxsHi0X0.net
市ヶ原って20人近くが生き埋めになったところか…

332 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-4+3W):2022/06/26(日) 02:43:33 ID:NEvAGFiea.net


333 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f35-oHrC):2022/06/26(日) 09:30:07 ID:NeVbQISZ0.net
山上にあった登六庵て店だけど
王子公園の水道筋に移転してたのは知ってたが
とっくに閉店してたんだな
藤原商店の近くにあった喫茶銀胡もすでに無いの?
いつか行こうと思ってたらどっちもすでに無くなってるとは
月日が経つのは速いな

334 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-4+3W):2022/06/26(日) 09:55:22 ID:NEvAGFiea.net
コロナ禍で営業自粛が続いてときに
つぶれた店はちらほらある

335 :底名無し沼さん :2022/06/26(日) 17:08:54.67 ID:i9uS8kJy0.net
芦屋川から最高峰そして有馬まで歩いてきた。
今年は不快な害虫が少ない。毛虫もメマトイも現れない。快適♪

336 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-4+3W):2022/06/26(日) 20:14:37 ID:zNSGq+gza.net
>>335
風吹岩の手前の鉄塔は要注意だった
塔の下のベンチで休もうとして
ふと上を向くとスズメバチの巣があった

337 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f0d-Cexu):2022/06/26(日) 20:46:53 ID:JNG0fP+U0.net
>>336
やばいやん

338 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-tCSL):2022/06/26(日) 21:01:40 ID:PNMA2nd50.net
スズメバチの巣を発見したんなら神戸市・芦屋市に通報して
ハイカーに注意喚起したり場合によっては駆除してもらった方がいいな

339 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-4+3W):2022/06/27(月) 00:36:38 ID:E1HP2bwAa.net
不快害虫や毛虫が少ないのはスズメバチが仕事したからかも
駆除すると前者がふえるぞ
どちらを選ぶ?

340 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fff-waqO):2022/06/27(月) 01:04:59 ID:nyuU4nFG0.net
しかし氷ノ山といえばなだらかな山形のイメージがあるんだが
そんな一気に100mも滑落する場所があるのか?

341 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-tCSL):2022/06/27(月) 01:14:28 ID:JC4iwM+k0.net
スズメバチの事故は最悪死に至るがどちらを選ぶ?
またその他の害虫との因果関係も明らかではないな

行政に駆除の義務があるかどうかは別として、
人が多く通るハイキングコースでスズメバチの巣があることが
明らかなのに行政が何もしなかったら批判を浴びるだろう
以前いた暴れ猪も反対意見もあったが結局駆除した

ちなみにダイトレでは管理している大阪府が注意喚起したり、
駆除するまで一時通行止めにして迂回させたりしている

342 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-ZFJJ):2022/06/27(月) 08:35:44 ID:5gcKPAwVr.net
>>336
あのスズメバチの巣は少なくとも去年からあったよ。やたらスズメバチが攻撃的だから見てみたらスズメバチの巣があってびっくりした。

343 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-1jZc):2022/06/27(月) 09:59:18 ID:pNr0YyEBr.net
>>340
行ったことがないから気になってる
ここは今年の冬にも人が亡くなったよね

344 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f9f-m9/1):2022/06/27(月) 12:49:10 ID:6M4Ygl8c0.net
食物連鎖の上の方にいる生き物は無闇に駆除するのもあんまり良くない

345 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbb-bOWk):2022/06/27(月) 14:59:36 ID:TqIo12270.net
>>343
冬の事故はまあ
装備ももってないのに入ってる人たちだから論外
今は暑さでばててふらふらして落ちたんでは

知人が昨日グループで六甲半縦走しててたら暑さでリタイアする人が数人
いたっていってたw
早い時間に動かんときついわ

346 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-Heyh):2022/06/27(月) 18:49:20 ID:ns1VhmXv0.net
>>345
装備によって汗や熱の抜けも全然違いますしね
自分もハイキングレベルだった頃は綿とかヒートテックとか来ててアンダーウェア含め衣服の装備を完全に舐めてた

347 :底名無し沼さん (スフッ Sd5f-+28a):2022/06/27(月) 19:56:31 ID:pyntTiWad.net
>>340
とりあえず下山の方が危ないってのはほんとそう

348 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f4d-tCSL):2022/06/27(月) 20:28:21 ID:n2L497QU0.net
>>344
無闇に駆除するなんて誰も言ってないのに
まあ、人命より優先すべきものはないわな

349 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f47-Cexu):2022/06/27(月) 20:30:51 ID:Vtikt33X0.net
今年の氷ノ山は色々と事故が起きてるな。
何か悪しきものが棲み着いてしまったかもしれない。。。

350 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-tCSL):2022/06/27(月) 20:33:01 ID:JC4iwM+k0.net
氷ノ山はスレ違い

351 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-4+3W):2022/06/27(月) 21:37:19 ID:1iZ3sKOga.net
>>342
小さいから今年の巣じゃないかと思う

352 :底名無し沼さん (スーップ Sd5f-y5tU):2022/06/27(月) 22:51:25 ID:W8TpOyFkd.net
>>349
毎年起きてるけどな

353 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-tCSL):2022/06/28(火) 12:01:02 ID:40KRhOKt0.net
スズメバチに刺されることがってもあくまで自己責任
手遅れになっても死んでも運が悪かったとしかいえない
他人がスズメバチを興奮させてそのとばっちりを受けてもだ

354 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fff-JbP4):2022/06/28(火) 22:50:27 ID:UsHZAnTf0.net
>>347
六甲山は登りの途中の事故のほうが多い気がするのは気のせい?

355 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fff-fs2i):2022/06/28(火) 22:57:47 ID:kOl4WlHR0.net
気のせい

356 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-4+3W):2022/06/28(火) 23:35:27 ID:rEDtZYS7a.net
>>354
そうかな
下りで道迷い遭難は時々あるが

357 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbd-ZFJJ):2022/06/28(火) 23:43:07 ID:IiFYV2gp0.net
>>354
昔、全山縦走大会で地図上で近道を見つけた奴がムチャクチャやって遭難したとか滑落死したとか聞いたことがある。

358 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-4+3W):2022/06/29(水) 00:04:35 ID:sCPo+XkKa.net
尾根筋を縦走するより近道があるん?

359 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fff-waqO):2022/07/01(金) 22:51:52 ID:kO8oIgkw0.net
谷を跳ぶ? 尾根から尾根へとか

360 :底名無し沼さん (スププ Sdaa-Rf8Z):2022/07/03(日) 21:01:17 ID:KhNBTtKrd.net
高木がないとターザンも無理だぞ

361 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8eeb-pVYn):2022/07/08(金) 07:40:03 ID:PtOJQA/c0.net
これだけ暑いと早朝か夜でないと熱中症の危険がありそうですね

362 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03bb-F2LM):2022/07/08(金) 08:18:20 ID:Uls8aBk60.net
今は暑さというより湿度な
早朝でも蒸し暑かった
風通るところみつけて一息って感じ
多分気温上がっても湿度が低くなった方が
日陰通る分にはマシだと思う

363 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8eeb-pVYn):2022/07/08(金) 21:52:57 ID:PtOJQA/c0.net
>>362
なるほど、湿気は侮れないですね

364 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad66-XIlg):2022/07/09(土) 07:34:21 ID:6eQAA6nD0.net
下界から見てると摩耶山の頂上あたり水蒸気のかたまりがかかってることが
ありますけど、あの中は真っ白なのですか?突入してみたい。

365 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-o7Qw):2022/07/09(土) 07:36:42 ID:ghfEcusaa.net
霧だよ

366 :底名無し沼さん (エムゾネ FF43-o7Qw):2022/07/09(土) 21:52:05 ID:O2Y/ld8iF.net
今日は曇りで日射しも無く、涼風が吹き快適だった
最高峰で24℃

367 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75ff-0K90):2022/07/09(土) 23:47:58 ID:wlDfkNVX0.net
たしかに涼風だったね

368 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b7d-UXSH):2022/07/10(日) 05:40:38 ID:9hXZ/wbK0.net
昨日行ったら蛇がいたので気をつけて

369 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-K8ct):2022/07/10(日) 07:15:49 ID:XpuI43xTM.net
天気予報では昨日より今日の方が天気良かったのだが。この時期の天気は難しいね。
取り敢えず準備もしたので登ります。

370 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad91-GrFs):2022/07/10(日) 12:36:38 ID:ZcVNNA+y0.net
麓から見たら山の上が霧に覆われてるけど大丈夫かな

371 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05bd-f7UQ):2022/07/10(日) 19:21:52 ID:Pzcz8Dfq0.net
夏でも登れる人尊敬するわ

372 :底名無し沼さん (オッペケ Sra1-SyD0):2022/07/10(日) 20:33:25 ID:tplmsrX0r.net
6年くらい前に9月の平日に須磨浦公園から摩耶山掬星台まで行ったっけなあ。誰もいない掬星台のデカいベンチで大の字になって休憩して暑くて限界だったからロープウェイで下山したっけ。
デカいベンチにはオレの大の字の形の汗のシミができちまった。

こんな昔の出来事なんか時効だよなw

373 :底名無し沼さん (スフッ Sd43-vcem):2022/07/10(日) 23:03:48 ID:htahtTCbd.net
ケーブルで下山もよくある話w

374 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-o7Qw):2022/07/11(月) 00:00:04 ID:md/8QYOba.net
>>372
カップルだらけの摩耶山上で汗臭いおっさんが
大の字に寝てたのか
通報されっぞ

375 :底名無し沼さん :2022/07/11(月) 12:35:46.08 ID:3TyUnYXx0.net
掬星台も昼間はジジババでいっぱい
阪急電車で登山帰りの者が座った後は汗で湿っていることがある
野外のベンチの汗なんかすぐ乾くしなんてことはない

376 :底名無し沼さん (ワッチョイ 830d-x07f):2022/07/12(火) 10:04:08 ID:ICiTK1yk0.net
この雨じゃまた土砂崩れ出るかもしれんね

377 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-o7Qw):2022/07/12(火) 14:01:47 ID:q4RYzV6+a.net
紅葉谷の有馬側の工事
予定通り今月末に終わるのだろうか?

378 :底名無し沼さん :2022/07/12(火) 17:45:37.97 ID:IumFzIbh0.net
>>376
数年に1回はどこかが崩れているイメージ。
台風が直撃すれば市ヶ原の橋が流される。

379 :底名無し沼さん (ワッチョイ bd30-FdwI):2022/07/16(土) 09:16:42 ID:ZsLAoSgB0.net
そりゃ、六甲山系って人間で譬えたら後期高齢者
更に一層ボロボロ崩れて、やがては、小さな岩塊になるだろうよ。
嗚呼、万物流転・盛者必衰・会者別離・輪廻転生・神社仏閣w

380 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-/O4L):2022/07/16(土) 10:00:54 ID:m5Kiawola.net
六甲山が隆起したのは数十万年前だから
とても若い山なんだけどね

381 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9dbb-GsVe):2022/07/16(土) 10:52:14 ID:gGJa9Bw/0.net
花崗岩だからな
土砂災害だした広島と同じで水を含んで崩れやすい

その分水はけもいいから大雨の翌日も歩きやすい
クライミングの人は崩れるから要注意だけどね

382 :底名無し沼さん (ワッチョイ c647-oGbP):2022/07/16(土) 10:56:12 ID:+pP+MmpK0.net
>>379
|д゚)チラッ

383 :底名無し沼さん (ワッチョイ b191-DRfp):2022/07/16(土) 15:49:38 ID:dbpoNYZb0.net
>>379
地下にまだまだでっかい花崗岩の塊があるから思春期くらいじゃない?
ペグマタイトが残ってるところもあるから今は表層が崩れてるくらい

384 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7191-btS4):2022/07/19(火) 21:14:46 ID:RtM7pB070.net
日曜日、縦走路を逆走したら、切れ目なく人とすれ違ったけど、また登山ブーム来たのかな?
登山ブームだった2009年から数年は人が多かったけど、今は空いてるのが普通と思ってた。

385 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 22:51:00.89 ID:oUbAX3/Gd.net
夏にしては適度な気温で天候もまあまあ
結構人出がありそうな条件だったかも

386 :底名無し沼さん :2022/07/19(火) 23:05:27.05 ID:rt1w8Pcda.net
>>384
すれ違った人の層は?
年齢性別格好など

387 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9dbb-GsVe):2022/07/20(水) 08:31:02 ID:tMo0tOQU0.net
登山ブームというよりコロナでのアウトドアブーム
昔は高齢者ばかりだったけど
六甲はとくにトレランが増えたから年齢層が若くなった気がする

388 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7191-btS4):2022/07/20(水) 21:35:46 ID:s1RInW3D0.net
>>386
若いのから年寄りまでグループが多かった。
単独はほとんどなし。
多いと言ってもブームの時からすれば少ないけど。
ブームの時は団体が多かったし、団塊が来てたからかな。
団塊も70代前半になって山に来なくなった人もいるでしょう。
今はトレランが増えたのは確かで、20代30代の登山者も増えた。
10年前と比べたら登山道のゴミが随分減った。

389 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-/O4L):2022/07/20(水) 22:34:41 ID:hHWJtrY/a.net
団塊の世代のブームは終活だろ

390 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7191-btS4):2022/07/21(木) 17:27:43 ID:z61oLh/D0.net
15年前は30代で最年少になるくらい年寄りだらけでした。

391 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-/O4L):2022/07/21(木) 23:44:07 ID:rEq7tPRha.net
団塊がみんな棺桶に入ったら
登山者も若返るであろう

392 :底名無し沼さん :2022/07/24(日) 19:27:31.02 ID:wpf1ej6R0.net
若返るといって増えるのはトレランナーばかりで
登山者は減る一方だろう
若いほど群れるのを嫌がるから登山集団もグループもなくなる
六甲はトレランナー天国になる

393 :底名無し沼さん :2022/07/24(日) 20:14:53.53 ID:wsrym4Be0.net
若者って群れるの好きじゃないのかな?
日本人は群れるの大好きだと思う。
トレランのグループをよく見るし、若い人もグループでワイワイ登ってるよ。
年寄り軍団が減ったのは良いことだと思うけど。

394 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49bd-xcGf):2022/07/24(日) 21:46:26 ID:yaPDflSf0.net
年寄り軍団のせいで大渋滞だよな。颯爽と抜くトレランの方がいい。
っていうかなんかキャノンボーラーもどきのチャリンカーとたまに遭遇する。

395 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-O5EH):2022/07/25(月) 01:22:11 ID:krX5TsnGa.net
>>392
むしろ若い人は基本グループ登山
おばさんもグループ
中高年のおっさんが単独多いイメージ

396 :底名無し沼さん (ワッチョイ 330d-W0Yq):2022/07/25(月) 04:35:00 ID:d8EBKugX0.net
蓬莱峡で転落事故あったっぽいね

397 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-HabY):2022/07/25(月) 07:54:05 ID:qv7OFp6qa.net
>>394
雪が積もってるのにチャリンコとすれ違った時はようやると思ったわ

398 :底名無し沼さん (ワッチョイ 094d-SXL5):2022/07/25(月) 08:14:14 ID:ej/knqQ20.net
トレランナーは良いけどチャリンカスは邪魔だわ

399 :底名無し沼さん (ワッチョイ a930-iIN/):2022/07/25(月) 08:27:35 ID:4Lw9jxb90.net
狭い山道で息ハアハア、飛沫拡散してるアホランの
どこがええねんw

400 :底名無し沼さん (ワッチョイ a930-iIN/):2022/07/25(月) 08:44:11 ID:4Lw9jxb90.net
(ヤフーニュースより)
24日午後0時25分ごろ、兵庫県西宮市塩瀬町生瀬の山中にある「蓬莱峡」で、
ロッククライミングをしていた大阪市阿倍野区の無職女性(57)が約5メートル
滑落した。女性は頭を強く打ち、ヘリで神戸市内の病院へ搬送されたが、
約5時間半後に死亡が確認された。
県警西宮署によると、女性は仲間8人と岩登りに訪れていた。安全のためロープを身
に付けていたが、結び直していたときにバランスを崩し、落下したという。

401 :底名無し沼さん (オッペケ Sr85-xcGf):2022/07/25(月) 09:04:23 ID:d18fC8jJr.net
>>397
チャリンカーに抜かれて「そういやこの先断崖絶壁みたいなコースなのにどうやって下るんだろう」と思う。特に菊水山~天王吊り橋間の風化しかかった場所とか大谷乗越手前の場所とか。

402 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59c7-HabY):2022/07/25(月) 12:53:35 ID:913PQLga0.net
>>401
雪のチャリンカーはチャリンコ背負ってたわ
苦行みたいだった

403 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-O5EH):2022/07/25(月) 13:03:12 ID:krX5TsnGa.net
>>400
六甲でパンパカするとは
本人も思ってなかったろうな
冥福

404 :底名無し沼さん (ワッチョイ 294d-VsAj):2022/07/25(月) 13:54:01 ID:vfrzlb1G0.net
六甲ケーブルはまだ運休中か
利用者は代替バスがあるからいいけど
運営会社は夏休みに入ったというのに痛いことだな

405 :底名無し沼さん :2022/07/25(月) 21:37:21.63 ID:5N77DWOp0.net
一昨年に開催された六甲バリエーションルートの集い
六甲ローカルハイクディスカッションに参加していたゲスト3人のうちの1人による
自身の小滑落報告例

ttps://rokkopelli.com/%e4%b8%b9%e7%94%9f%e5%b1%b1%e3%81%a7%e6%9c%aa%e7%a2%ba%e8%aa%8d%e3%81%ae%e5%b2%a9%e5%a1%94%e6%8e%a2%e3%81%97/2/

一歩踏み出す(跳び出す)瞬間に支えている脚(踏み出していないほうの脚)の
地盤が崩れたように読み取れる
踏み固められていない地面はやはり注意が必要

406 :底名無し沼さん :2022/07/25(月) 21:49:30.29 ID:5N77DWOp0.net
>>400
ほぼ垂直だろうとはいえヘルメットしていても
約5メートルの滑落で亡くなられている
メジャールート以外のヘルメットなしのトレッキングはリスク大きすぎるということか…

407 :底名無し沼さん :2022/07/26(火) 02:23:22.59 ID:m4vAyTJb0.net
ロックガーデンや須磨アルプスの一般登山道でも
滑落して頭の打ちどころが悪ければ死ぬ

408 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-O5EH):2022/07/26(火) 04:08:33 ID:ckzOGT1Da.net
>>404
これか

重要なお知らせ

重要なお知らせ 2022 07.22

【7/23 19:00時点】六甲ケーブル車両故障による 運休及び代替バス運行のお知らせ

409 :底名無し沼さん (ワッチョイ 290d-ByEl):2022/07/26(火) 04:48:38 ID:YIJKHc240.net
上の縦走路ちょっと歩いたけど草ボーボーやな

410 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29ff-arVv):2022/07/28(木) 09:02:21 ID:Jkb3MF1W0.net
>>400
支持とらずに結び直しとかするものなん?

411 :400 (ワッチョイ a930-1smE):2022/07/28(木) 11:40:58 ID:dpXFyKUe0.net
>>410
俺もそう思う

412 :底名無し沼さん (スププ Sd33-pvZu):2022/07/28(木) 13:00:16 ID:XX5uE8Fpd.net
ケイさんの例もあるし…

413 :底名無し沼さん :2022/07/28(木) 17:20:52.54 ID:YjcE2JDsa.net
フワッ
「あ、しもた。支持忘れとったぁ、ぁ、あ、ぎゃあ」

414 :底名無し沼さん :2022/07/28(木) 19:36:28.79 ID:DCSmV/9Pd.net
>>410
基本中の基本だよなあ

415 :底名無し沼さん (ワッチョイ 330d-W0Yq):2022/07/29(金) 15:42:34 ID:OmtHGLjm0.net
身構えている時には死神は来ないものだ(´・ω・`)

416 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-2LLp):2022/07/29(金) 16:34:16 ID:l58FH1Eua.net
しまったと思う時には いくらあわてても すでに手遅れ

417 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b4d-VsAj):2022/07/29(金) 17:17:16 ID:lkXtG/wc0.net
熟練者でも遭難するときはする
一瞬の油断が命取りになることもある

418 :底名無し沼さん :2022/07/29(金) 21:51:04.89 ID:vOGyhFdyr.net
謎の上から目線

419 :底名無し沼さん (ワッチョイ 410d-l8AO):2022/07/30(土) 01:48:34 ID:NLPG7xoV0.net
かぶと山から骨

420 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdff-P9ne):2022/07/30(土) 02:17:02 ID:s8wkycNb0.net
それも頭だけ?

421 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2647-uPME):2022/07/30(土) 12:11:08 ID:STW1yRQZ0.net
また白骨さん出たのか

422 :底名無し沼さん :2022/07/30(土) 13:43:11.10 ID:iOIBb9p+a.net
戦国時代の骨じゃね?

423 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d30-NNvh):2022/07/30(土) 17:33:45 ID:LEU8cyxV0.net
11時頃須磨アルプスで転落事故発生の模様。
ジジイ…もとい高齢男性3人組の一人がスマホで、あ―だこーだと
なんか説明。もう一人いたのが落ちたらしい。
救急車のサイレン鳴り響き、ヘリまでやってきた。
上にいた3人は手ぶらというか、リュクなしハイキングスタイルだった。

424 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-ZYnN):2022/07/30(土) 23:01:46 ID:p+nAv7zH0.net
クソジジイは馬の背通るな

425 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-1wwR):2022/07/30(土) 23:06:54 ID:W6TVLJVs0.net
須磨アルプスなんて名前は立派だけど
住宅地の裏庭散歩コースだからな
普通に手ぶらで犬の散歩してる

426 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a0d-uPME):2022/07/30(土) 23:26:56 ID:VnCMb7x10.net
俺も須磨アルプスで犬の散歩してる人見たことある。
岩場の一部は飼い主が抱っこしてたけどそこ以外は器用に渡ってたわ。
やっぱり重心が低くて4WDの方が安定するんかな

427 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-xnkJ):2022/07/31(日) 00:16:02 ID:CbRVabdOa.net
甲山の白骨死体はその後どう?
甲山で遭難とかありえんと思うが

428 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 07:10:23.00 ID:ypZ6tUAw0.net
甲山で白骨死体か。どこらへんかな?まさかオリエンテーリングやっていてポストを探している時にお亡くなりになったのか?

429 :底名無し沼さん :2022/07/31(日) 07:59:24.90 ID:wEBw8YT10.net
自殺でしょ
六甲は自殺の名所でもある

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200