2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 27

1 :底名無し沼さん:2022/03/30(水) 15:13:54.09 ID:+TjjRadB.net
ファミリーキャンプからソロキャンプまで分からない事は何でも質問してみよう
ベテラン勢は教えてあげよう

誰か初心者用テンプレ作って下さい

※次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 26
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1644375980/l50

643 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 01:10:59.68 ID:+U4AqVwF.net
実際に行って確かめたら確実だよー

644 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 04:12:04 ID:9Bij/6OO.net
>>640
ネットでエリアになってるか見るだけで解決するのにしないのは馬鹿だからなのか?

645 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 06:54:06 ID:FabqIxUN.net
>>642
テテンは常識ないからな

646 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 08:05:03 ID:3HeGK9XH.net
彼は口調がいつも同じだからすぐ分かる

647 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 18:07:54.23 ID:V6JOu0pk.net
高校生いますか?
うちの学校部活でキャンプ部がないので活動したいんですが、何から始めればいいのかアドバイス欲しいです

648 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 18:10:49.37 ID:TpEFhEtj.net
>>647
ゆるキャンを1話から見ろ

649 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 18:10:55.76 ID:XhZLs48m.net
キャンプ場の近くのベンチで寝てればJKキャンパーと出会える

650 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 18:12:11.17 ID:KETDnTtV.net
>>647
高校生だが
キャンプ部を設立するためになにをすればいいか聞いてるの?
キャンプ部を設立したけどなにをすればいいか聞いてるの?
キャンプ部がないから代わりに高校生が個人で楽しめるキャンプのやり方を聞いてるの?

651 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 18:15:29.52 ID:KETDnTtV.net
キャンプ場でできる米の温め方のおすすめってある?
丼物を作りたいけど米を昼のうちに炊いておきたいから

652 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 18:23:26.77 ID:lKJkdiz7.net
>>649
そんなことせんでも学校の女に声掛けりゃいいだけ

653 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 19:01:12.13 ID:OACBDW4/.net
>>651
サトウのご飯

654 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 19:04:03.22 ID:KETDnTtV.net
>>653
米ぐらい炊こうぜ

655 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 19:04:22.12 ID:eM4kLYLj.net
>>651
炊飯しようぜ

656 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 19:05:00.48 ID:eM4kLYLj.net
ん?炊いたご飯を暖め直したいってこと?

657 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 19:06:34.59 ID:KETDnTtV.net
>>656
そう、昼のうちに炊いといて、食べるタイミングで温めたい

658 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 19:17:54.74 ID:cU9mpj7E.net
いや出来立て食べなよ色々無駄
直火だと焦げるから温め直すならサトウのご飯の調理も必要になるのに
器がメスティンだったらそれ以上のクッカーにそれを入れて湯煎するものが必要になるけど

659 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 19:22:37.90 ID:KETDnTtV.net
>>658
タッパーかなんかに移して湯煎しようかな、ありがとう

660 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 19:24:34.13 ID:3HeGK9XH.net
炊いたご飯の温め直しは電子レンジ使えないから面倒
炊いたご飯をアイラップに入れておいて、食べる前に湯煎

それならサトウのごはんを湯煎しても似たような時間かかる
他の人が書いてるとおり、直前に炊いたほうが効率的だし美味しい

661 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 19:37:36.13 ID:NDG7tjOw.net
>>648
軽くワロタ

662 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 19:52:42 ID:jWZhl38L.net
炊きすぎたご飯はラップに包んで翌朝そのまま湯煎したら蘇るよ

663 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 19:57:40 ID:nn/sQ/h+.net
水漏れてお粥になりそ

664 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 20:04:06 ID:zeHizHyz.net
ジップロックは?

665 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 20:04:10 ID:yr3T2VFf.net
食べる時間に合わせて炊くのがおすすめだが、出来ないならアルファ米がいいよ。お湯沸かして入れるだけで早くて簡単、そこそこ美味しい。
欠点は高いことだな。登山キャンプでは標高高いとうまく炊けないのでアルファ米にしてる。

666 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 21:06:47 ID:ktlBn7+u.net
>>647
正直ゆるキャンみたいな話は難しいと思うぞ
新規で作るにしてもあんな感じで求人ぶっつぶれるのを容認する顧問がおらんやろ

667 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 21:16:15 ID:CZw4lC2k.net
昼のうちに夜の分炊くならサトウも変わらんだろ

668 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 21:26:36 ID:LrK1CWqm.net
冷めたご飯フライパンに敷いてビビンバの具と卵乗せて焼く。

雑炊かクッパにする

チャーハンにする。

でもいいんじゃない

669 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 21:45:19 ID:zeHizHyz.net
>>647
野外で宿泊するというハードルが高い
顧問が嫌がりそう
ただ生徒とキャンプしてぇって夢想する教師もいるかもだからまずは聞いてみたら

670 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 22:07:01.24 ID:ds7z6c9M.net
野鳥観察クラブの独身のおっさん先生がキャンプに連れってってくれた
お礼にファミコンとドラクエ3貸してあげた

671 :底名無し沼さん:2022/04/28(木) 22:25:33.92 ID:Fy2BbrJI.net
>>648
>>649
ケコーンしる

672 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 07:17:05.28 ID:JmwCDtfa.net
>>647
登山部とかないの?

673 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 10:08:23.98 ID:t9qf95oo.net
マントル式のランタンってテントや車内でぶら下げて使えますか?

674 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 10:11:45.61 ID:D2QFYnpI.net
>>673
検証してみては

675 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 10:12:14.63 ID:D2QFYnpI.net
持ってない私もやろうとは思わないけど

676 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 10:16:26.05 ID:jT0VBqLA.net
>>673
使えないってことはないが、使うとどんな危険があるか考えてね

677 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 10:25:27.47 ID:t9qf95oo.net
>>674
>>676
ありがとう、使ってみる

678 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 11:06:19 ID:CxdWMBzM.net
>>673
マントル式って、ガスや液燃のタイプ?
もちろん使えるよ。使う時には火災や酸欠に気をつけるんだぞ。

679 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 11:06:55 ID:MnszdpUi.net
>>672
登山部があってもしょうがない

680 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 11:19:41.53 ID:Nt12BB5g.net
換気には気を付けるんやで
CO2計も安いし備えたほうがいいで

681 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 11:23:15.86 ID:2GwGlekp.net
>>671
㍉

682 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 11:38:22.87 ID:t9qf95oo.net
>>678
>>680
ありがとう

683 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 11:56:30.49 ID:nZSBTCub.net
初心者が車内でガスランタンって
取りあえずはやめとけって言っておこうよ
LEDの良いのたくさん出てるし…

684 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 12:11:11.27 ID:lceV4cVD.net
蝿が全ての奴に何言っても無駄
世の中には安価で安全で明るいLEDランタンでものがあるのに使わないのだから単純にアホなんだよ

685 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 12:19:51.02 ID:t9qf95oo.net
8000円で売ってたゴールゼロってのを買ったんだけど自宅でテスト点灯したら高いわりに暗かったので友人に譲ったので明るいランタンが欲しい
そこでガスランタンかなーって安易な考えです

686 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 12:23:46.31 ID:lceV4cVD.net
ググればわかるけどLEDの明るさははルーメン表記でわかる。今どき燃焼系ランタンなんてのは雰囲気アイテムで実用ならLED一択。1万くらいのルーメナーかもう少し安いWAQやネイチャーバイク、スーパーウェイの箱型なら明る過ぎるくらいで調光も自在。少しはググれよアホ

687 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 12:28:21.66 ID:lceV4cVD.net
尼でスーパーウェイのタイムセールやってるぞ。約六千円。車内やテント内ならこれで十分。これで暗いってのならキャンプやめとけ。お家のリビングで食ってる方がお似合い

Superway LEDランタン 充電式 昼白色 昼光色 電球色 赤色点灯 SOS 光色/輝度記憶 数字型電気量 輝度表示 三脚接続可能 13400mAh 100調光モード アウトドア 防災 強力磁石内蔵 【1200ルーメン/連続点灯1500時間/PSE取得

敢えてリンクは貼らない

688 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 12:53:37.06 ID:GHzZWeoM.net
あんまり明るすぎても虫だらけになるから結局暗いランタンも併用することになる

689 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 13:50:59.72 ID:ICrJ7TO+.net
>>685
ぼったくり価格www

690 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 14:36:59.05 ID:nsv9TOlv.net
>>686
めっちゃツンデレ親切で草

691 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 15:25:44.66 ID:nZSBTCub.net
ちなみによく洗面台にある20wの蛍光灯が1200ルーメン

692 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 15:37:16.61 ID:OrjCPEkc.net
トゥルーナイトのTN50ってのが明るいよ

693 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 15:39:22.38 ID:NY5J9Q3P.net
よし!ここはフィールドアのランタン全種コンプリートして勉強しようぜ!

694 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 16:09:44.59 ID:hzs1c2Vz.net
殺虫器付きのLEDランタンてのもあったよな。効果あるんかな?

695 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 17:12:21.62 ID:wCWmyQSS.net
>>694
去年から使ってる
幕の隅っこに置いてる
寝る時に暗くしてスマホ見てるとスマホの光に幕内に入った虫が集中するんでそれを避けるため
ちなみに蚊には効かん

696 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 17:22:08.13 ID:MnszdpUi.net
>>685
ミニマライト明るくて安価だよ
白と電球色の切り替えできるし
ただぼんやりした灯りにはならないから好みはわかれる

697 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 17:39:27.59 ID:awc06IZg.net
>>695
蚊には効かんのは波長の問題なのかな?でも小型の虫に効果あるなら買ってみようかな

>>696
LEDの光は目に刺さるような感じだからレジ袋に入れて使えば柔らかくなるよね。見た目はアレだけど

698 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 17:45:17.28 ID:wCWmyQSS.net
>>697
紫外線で呼び寄せ電線でコロすってヤツ
蚊は光じゃなくて汗とか二酸化炭素だからね

699 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 17:46:19.34 ID:3RxGzykv.net
>>697
単純に蚊は光に集まらないからだろ。ああいう殺虫器は光に集まった虫を電撃なんかで殺す仕組み。

700 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 18:16:12.11 ID:vg081i4S.net
>>520
基盤とかじゃ無くてさあ
でっかいモーターとかも水没したら早く乾かないとだから
できるだけばらして回路ダメにしないレベルの温風とかでさっさと乾燥させてまた組めばOK

701 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 18:37:54.72 ID:LPVgF6B3.net
>>696
俺のゴールゼロ色調変えられないんだけどどこで切り替えできる?
偶に白色で使いたい時あるけど、一旦ケース開けるみたいな手間が必要なら諦める

702 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 18:40:24.76 ID:LPVgF6B3.net
失礼、ミニマムなライトとしてって勝手に脳内変換してた
ミニマライトって製品が存在するのか

703 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 19:56:17.58 ID:OlTZLUVm.net
テント自作民いる?
幌布タープに適当にシートくっつけてパップテントっぽいのを作るのって可能?

704 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 20:19:05 ID:8Hs6H4Z4.net
明るいLEDランタン ならルーメナー2ダナー

705 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 20:21:29 ID:69tRVrEO.net
>>703
DDタープで普通にパップテント張りしてるから
なんでも可能かと思います

706 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 20:41:51 ID:iyPKyrrz.net
爆光ランタン1つより100ルーメンぐらいのランタン複数の方が好きだわ

707 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 21:26:40 ID:ALpgWMZa.net
シェラカップの存在意義が分からない
いつ使うんだよ

708 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 21:29:38 ID:0jsmRYWh.net
ザックに外付けしておしゃれする時かな

709 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 21:38:49 ID:W/wuuCsq.net
コーヒーのお湯沸かしたり焼肉のタレ入れたり

710 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 21:54:56.28 ID:fG6nwdFo.net
明確な目的で使うものではなくなんとなく何かしらに使うのがシェラ本来の使い方
とは言え万能と呼べるほどの能力は無いそれがシェラカップ

711 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 21:55:46.08 ID:iEaDOjmy.net
>>707
今のご時世何にでも使える金属カップは山ほど選択肢あるからシェラカップに拘る必要はないぞw

712 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 22:07:45.98 ID:ARL23/az.net
>>707
温かい飲み物をちょこっと作るときくらいかなー。
ホットワインとかコーヒーとか。
基本的には皿代わり。

713 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 22:50:15 ID:/j8UgOFf.net
直火できるコップ兼皿じゃない?
ソロの時はコップ1つにシェラカップ3つあれば、簡単な焼き調理程度ならクッカー持ってってない

714 :底名無し沼さん:2022/04/29(金) 23:31:43 ID:nsv9TOlv.net
メスティン全然使わないシエラカップばかり使っちゃう

715 :底名無し沼さん:2022/04/30(土) 00:11:45.11 ID:n/9rqezY.net
蝿キャンパーはマッコリカップ使うらしいぞ

716 :底名無し沼さん:2022/04/30(土) 05:07:28 ID:JhoDz2Ma.net
あれが映えると思うあたりが痛い

717 :底名無し沼さん:2022/04/30(土) 06:09:06.07 ID:Ub3Sa18l.net
ヒロシと同じもの使ってる俺カッケー


謎の価値観

718 :底名無し沼さん:2022/04/30(土) 07:21:55 ID:VQ0osHqS.net
正直道具は自分で選んで揃えていきたい
王道の道具とか有名人が使ってた道具を脳死で選ぶのは嫌だな
個人的意見だが

719 :底名無し沼さん:2022/04/30(土) 07:35:15 ID:dIDVyUR0.net
チョンカップ

720 :底名無し沼さん:2022/04/30(土) 07:59:33 ID:KPi51teW.net
7cm

721 :底名無し沼さん:2022/04/30(土) 08:44:12.50 ID:AFzSlgDC.net
イワタニのジュニアバーナー買ったんですがこれって芝生の上にそのまま置いて使っても大丈夫ですか?

722 :底名無し沼さん:2022/04/30(土) 08:48:58.08 ID:pa+jxHvO.net
ローテーブルくらい買いなさいよ

723 :底名無し沼さん:2022/04/30(土) 08:57:49.78 ID:Ru0v5RHE.net
キャンピングムーンのチェア使ってる人、お勧めのテーブル有ったら教えて下さい
ローテーブルだと前のめりにならなきゃいけないので少し辛い

724 :底名無し沼さん:2022/04/30(土) 09:01:25.07 ID:VQ0osHqS.net
>>721
行けなくはないがテーブルないと食器も芝の上に置くことになるぞ

725 :底名無し沼さん:2022/04/30(土) 09:18:05.26 ID:pa+jxHvO.net
>>723
Amazonで二千円弱で買える折り畳みテーブル便利

726 :底名無し沼さん:2022/04/30(土) 09:30:01.68 ID:AFzSlgDC.net
>>724
テーブルの上にバーナー置いてたらデッドスペースすぎるので
バーナー直置きで遮熱板テーブル+ローテーブルに食器等置こうと考えてますが問題ありませんか?

727 :底名無し沼さん:2022/04/30(土) 09:43:01.00 ID:3LjYVSkB.net
鹿番長のアレを2つ買えばいいじゃないか。安いし

728 :底名無し沼さん:2022/04/30(土) 11:02:47.44 ID:Wu4RoLqG.net
>>726
鍋からの輻射熱で芝がやられなければいい

729 :底名無し沼さん:2022/04/30(土) 11:32:11.75 ID:AFzSlgDC.net
>>728
焚き火シートみたいな奴敷いておけば大丈夫ですかね?
普通のグランドシートは溶けますか?

730 :底名無し沼さん:2022/04/30(土) 11:37:08.39 ID:Wu4RoLqG.net
>>729
面積にも材質にもよるし家のテーブルで実験すれば?

731 :底名無し沼さん:2022/04/30(土) 12:00:04.77 ID:y0nV9gPA.net
風速4m/sの中ソロでウイングタープを立てる練習をしたんだが立てるのはともかく撤収時にタープ畳むのが難しくないかこれ?

732 :底名無し沼さん:2022/04/30(土) 12:16:29 ID:VQ0osHqS.net
>>731
真ん中にロープ通しとくと楽にたためる気がするの俺だけかな?
撤収時サイドのロープ外すと物干し竿にかかった感じになるようにしとくの

733 :底名無し沼さん:2022/04/30(土) 12:16:30 ID:eg0qz8lz.net
ペグで止めておくとかとりあえずビニール袋にぐちゃぐちゃでいいから入れて持って帰って畳むとか色々

734 :底名無し沼さん:2022/04/30(土) 12:56:05 ID:o9Ps2Rff.net
>>731
ポール部だけ残しロープ外す
3~4回張っている部分に掛ける
片方のポール側から反対側が外れない用に折りたたむ
コレで雨の日も汚れず撤収出来る

735 :底名無し沼さん:2022/04/30(土) 13:00:25 ID:YRVejjYz.net
>>732
>>733
なるほどありがとう!

736 :底名無し沼さん:2022/04/30(土) 13:01:33 ID:YRVejjYz.net
>>734
ありがとうやってみます!

737 :底名無し沼さん:2022/04/30(土) 17:43:38 ID:VQ0osHqS.net
安く軍幕っぽいタープを用意したいけどいい方法ある?

738 :底名無し沼さん:2022/04/30(土) 18:28:44 ID:L7dtIUGM.net
陸自にようこそ

739 :底名無し沼さん:2022/04/30(土) 18:37:18 ID:m8LM/Yd8.net
グリーンシートで良くね

740 :底名無し沼さん:2022/04/30(土) 19:02:05 ID:Z8yg2XH2.net
カモ色の遮光ネットが前線基地っぽくね

741 :底名無し沼さん:2022/04/30(土) 19:50:53 ID:/jJxExkk.net
>>707
食事の時味噌汁とかコーンスープ入れて飲んだりしてます…
おわんやマグカップ持ってくより軽くてコンパクトじゃないかな。
火にもかけられるし。

742 :底名無し沼さん:2022/04/30(土) 20:14:36 ID:5ZgA07vk.net
https://imgur.com/a/XLtUR7h
この部分を両端ともいい感じにカバーしてテントっぽく使いたいけどいい塞ぎ方あるかな?
小さめのシート2枚持ってくしかないかな?デイキャンプの時とか一時的な風よけシェルターとかに使いたいんだが

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200