2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者登山相談所122

921 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 07:34:13.74 ID:fVi3mVQu.net
いつしか雲一つない青天だけを求めるようになって
ちょっとした曇りでもストレスになり
山から遠ざかってしまった

922 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 07:39:35.01 ID:2U/vcWzW.net
山に限らず趣味でひたすら道具ばかり買うのは辞める前兆だな。

923 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 08:28:24 ID:TPcKgiZq.net
正直、山から見える風景なんて気にしてない
むしろ人が少ないなら曇りウェルカムだわ

924 :山チッチ ◆cG6ovyjWQ. :2022/04/11(月) 08:49:47 ID:DDN8mvie.net
>>921
まぁ、山に求めるのは人それぞれですからね

925 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 09:05:02 ID:I0YT50Fq.net
いきなりテン泊道具揃えるのはオススメしないけど服や靴くらいは揃えたいよなまわりがそうだから浮きたくないし

926 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 09:08:43.05 ID:6rwa2SDV.net
でも高尾山で普段着で足元だけトランゴテックレザーだと浮くと思うな
その山に見合った格好ってのがあるし徐々にでいいと思うよ

927 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 09:17:26.92 ID:I0YT50Fq.net
そんな人いるの?なんか事情があるんかねそっとしておいてあげよう

928 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 09:22:33.80 ID:j1IkOZn7.net
単純に金持ちかもしれないし靴の慣らしかもしれないのにな

929 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 09:24:21.05 ID:vLJNdkJ+.net
浮くか浮かないかの話じゃなかったの?

930 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 09:31:27.32 ID:HglqdrjO.net
>>926
普段着が派手めの人なら別に浮かないだろう

931 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 09:32:41.77 ID:GghLEbU5.net
本当にそう思ってる?

932 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 09:41:12.06 ID:HglqdrjO.net
黄色のトップスとか着こなせる人なら、全然普通かと

933 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 09:46:17.47 ID:GghLEbU5.net
トランゴテックレザーが浮かない普段着は、別の意味で浮いてるんじゃないか?

934 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 09:49:41.92 ID:jjF5pd0q.net
持ってる登山靴履くだろ、わざわざ人の目気にして高尾山用の靴持ってんの?

935 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 09:50:36.34 ID:GghLEbU5.net
これから山に登りたい人の話じゃなかったの?

936 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 09:52:07.89 ID:x8ByTPBJ.net
平日朝電車移動だとオレがめっさ浮くなんとかならんか

937 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 09:52:18.24 ID:O/nWzstn.net
そこら辺の低山ならユニクロの化繊で問題ない
テント泊や小屋泊するなら専用品買うべき
しんのすけええかげんにせえよ

938 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 09:55:09.32 ID:HglqdrjO.net
>>933
東京やで

>>935
これから山に登りたい人に、山ごとに装備揃えろって言ってるの?
それはちょっと無理があると思う

939 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 09:58:32.18 ID:kS3nbiQ2.net
そんな他人の見た目なんて誰も気にしねーよ
流石に巨大なザックとかガチガチのシェル着てたら目立つだろうけど服とか靴とかいちいち気にされないわ

940 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 10:01:03.39 ID:DqJmOx04.net
>>936
いつも浮いてるから大丈夫

941 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 10:01:54.65 ID:3yHr+5Gd.net
>>914
どこまで嘘をつきと通そうとのだか

> 常念のテンバは2つあります。

そんなことは知っている

> 第2のほうになると遠い

そっちから歩いて3分くらいだろ

942 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 10:49:05 ID:HSTAOsLd.net
浮こうがどうしようが道具は重さが許される限り出来るだけ持っていきたい使いたい派w
雪山で髭や睫毛が凍ってたりロープやピッケル使って登るのが登山と思ってた
でその中間があるのを知って始めた

登山は英語でclimbing
クライミンググレードというのがあって細かく分類されている米国グレードでは一般道などは5.1
景色もあるが慣れてくると人間手を使わないと飽きてくる
その部分を自分も含め多くの人は写メ取ったり食事をしたりして楽しんでるのだと思います
その部分を手を使うまでもなく足に負荷をかけて楽しんでいるのがトレランの人達
手も使うような所が有れば5.2これを登攀という
北アルプスの鎖などの岩場は5.3-4ぐらい
ロープクライミングは5.5以上
ロープクライミングの別の指標でA0-A6という指標がありA0というのは困難な場所だと思う所でもスリングや縄梯子などのギアを使って安全に登ります

でA0を使うと整備が行き届いていないまたは整備されていない場所に入った場合でも自分でフィックスロープなどを張って安全に通過若しくは戻ることが出来ます
個人的には5.2でもA0を使いたい。その方が安全ですからね
トレッキングポールもその一つだと思っています。便利ですよ

943 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 10:53:22.41 ID:XKdVAfbs.net
読みづれえ
A0を使うって何やねん、キャンパーが無理すんな

944 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 10:59:18.06 ID:BtQK1ZrH.net
もろ付け焼き刃の知識だがストック勧めるのにそこまでするかこのガイジ

945 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 10:59:19.74 ID:DMOWsJ/h.net
climbingは登攀なw
登山はハイキングなども含めた山に登る行為を示すもっと広い範囲の言葉
動物って言葉とイノシシって言葉が違うのは分かるよね?

946 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 11:01:36.63 ID:HSTAOsLd.net
>>943
分かりにくかったですね。
>>A0というのは困難な場所だと思う所でもスリングや縄梯子などのクライミングギアを使って安全に登ります

さらに沢登りは危険で御法度な風潮ありますが百名山では分かりませんが二百名山では沢登りの技術なんかも必要みたいですよ

947 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 11:03:03.55 ID:SWRGjEgf.net
ストックは甘え

948 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 11:04:04.20 ID:SWRGjEgf.net
俺は山に負けたくないからストックは使わない

949 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 11:05:48.28 ID:UchBS3fL.net
>>948
流石ストイックだな

950 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 11:06:11.27 ID:HSTAOsLd.net
自然には勝てませんよ

951 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 11:06:15.72 ID:XKdVAfbs.net
>>946
お前メシしか炊いてないから知らないだろうがAゼロって道具の事じゃないから使う使わないの表現してんのが恥ずかしすぎるって言うとんねん。
誤った知識撒き散らすな、勉強し直してこいポンコツ

952 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 11:07:33.18 ID:SWRGjEgf.net
よく街中でノースフェイスのゴアテックス見る
オーバーワークすぎるだろってさめた目で見てるわ

953 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 11:10:11.67 ID:BtQK1ZrH.net
人口設置物を使った結果がA0な、根本勘違いしてる

954 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 11:15:56.77 ID:BtQK1ZrH.net
>>946
正直その知識レベルで誰かにアドバイスしようとするのは真面目に取り組みたい人にとって邪魔でしかないと思う。きみはアドバイスもらう立場に徹した方がいい

955 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 11:16:42.30 ID:g3A/uagA.net
>>942
グレードは道具の事じゃなくて条件
A0使うんじゃなくてするしない

956 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 11:18:01 ID:HSTAOsLd.net
クライマーの方達にはA0って表現を使う自体気に障ったようですね
申し訳ありません
改めて、個人的には持ってる道具を使って出来るだけ安全に通過若しくは戻ることをしたいだけなのです

957 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 11:21:44 ID:YuwVXAr0.net
>>952
ゴアテックスじゃなくてマウンテンパーカーとかでいいのにねw

雨降ってないし風防ぐだけなら別のあるのにな
ゴアテックスのマークが優越感なのかな

958 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 11:22:08 ID:g3A/uagA.net
気に障ったんじゃなくてルールできまってるの
設置してある人工物にグレードは無いよ
梯子やジャングルジムは5級かよw

959 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 11:23:46 ID:XKdVAfbs.net
もしかして、ハイキングでストック使ったらAゼロとか思っちゃってる?

960 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 11:25:54 ID:BtQK1ZrH.net
ストックは設置物じゃないしグレードに影響及ぼさないから好きに使ってくれ

961 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 11:26:34 ID:g3A/uagA.net
ハイキングのストックはA0かぁ
限界まで低次元で誰も気にしないと思うよ。
なんなのその見栄っ張りw

962 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 11:26:46 ID:XKdVAfbs.net
なんか草

963 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 11:30:03 ID:BtQK1ZrH.net
ストック使う免罪符が欲しくてグレード持ち出してたとか?
アホらしかったですね

964 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 11:31:14 ID:g3A/uagA.net
教えてあげるけどハイキングは登山グレード外で英数字じゃないよ
アルファベットのAからD
出鱈目過ぎw

965 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 11:36:20 ID:7TdBBcll.net
まさかストック使ったらA0とは思ってませんよ
めんどくさくてひっくるめて2文字の表現にした迄です
A0という表現自体ルールで決まっているんですね
A0という表現もう使いません

966 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 11:41:05 ID:g3A/uagA.net
> 北アルプスの鎖などの岩場は5.3-4ぐらい
隣のハイカーがこんな事言ってたら爆笑した後に小一時間説教する。
出鱈目を垂れ流すのはやめろw

967 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 11:41:57 ID:OOMsjYqf.net
>>966
初心者スレで何イキってんの?
くっそダセえw

968 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 11:43:55 ID:DqJmOx04.net
文化系キモクズが多い登山
撮り鉄と同じ

969 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 11:46:05.59 ID:g3A/uagA.net
>>967
しんのすけの名無しは匂うんですぐわかる

970 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 11:47:15.13 ID:XKdVAfbs.net
こいつとかしんのすけみたいなオツム弱いタイプの間違えてるときのフルスロットル感やばいわ

971 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 11:49:39.46 ID:g3A/uagA.net
ストックのA0は新しいね。スピードの向こう側感はあるわw

972 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 11:58:07 ID:BtQK1ZrH.net
>>965
それは無理がある、ちゃんと言質とれてますよ

>個人的には5.2でもA0を使いたい。その方が安全ですからね
>トレッキングポールもその一つだと思っています。便利ですよ

973 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 11:59:06 ID:XKdVAfbs.net
>>971
ヌンチャク掴むぐらいなんだってなるわ

974 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 12:02:40 ID:g3A/uagA.net
○雪山で髭や睫毛が凍ってたりロープやピッケル使って登るのが登山と思ってた
×でその中間があるのを知って始めた

×登山は英語でclimbing
×クライミンググレードというのがあって細かく分類されている米国グレードでは一般道などは5.1
×その部分を手を使うまでもなく足に負荷をかけて楽しんでいるのがトレランの人達
×手も使うような所が有れば5.2これを登攀という
×北アルプスの鎖などの岩場は5.3-4ぐらい
×ロープクライミングは5.5以上
×ロープクライミングの別の指標でA0-A6という指標がありA0というのは困難な場所だと思う所でもスリングや縄梯子などのギアを使って安全に登ります

×でA0を使うと整備が行き届いていないまたは整備されていない場所に入った場合でも自分でフィックスロープなどを張って安全に通過若しくは戻ることが出来ます
×個人的には5.2でもA0を使いたい。その方が安全ですからね

975 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 12:06:44 ID:10TvjNcK.net
>>974
しんのすけ

976 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 12:10:42 ID:g3A/uagA.net
>>973
見栄で死んだら割に合わないのでいいと思います
いつかできればいい

977 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 12:19:54 ID:XKdVAfbs.net
>>976
まあトレーニングの場じゃなけりゃそこまでA0禁止は言わないもんな、本チャンなら落ちない事が最優先やし

978 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 12:28:43.42 ID:9oqvoYYQ.net
初心者お断りのレスバトル状態で笑う
自分を大きく見せたい、マウントとりたい、オレの考える定義は云々……
しんのすけがしれっとアドバイスしてるのもヤバィ


もしも本当の初心者がいたら、
こんなとこ見ないで登山のお店の人や知り合いとかを頼ろうね

979 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 12:34:48.09 ID:BtQK1ZrH.net
基本学んでない、キャリア積んでない人のデタラメアドバイスが多過ぎますよね。いつも同じ人物のようですが凄い悪意感じます

980 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 12:35:11.62 ID:SWRGjEgf.net
ニワカ登山者レスバトル会場スレに改名しろ

981 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 12:35:50.06 ID:SWRGjEgf.net
ストックは甘えだけどね

982 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 12:37:55.28 ID:ncSut2po.net
>>976
>>977
しんのすけ

983 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 12:38:33.85 ID:ncSut2po.net
>>979
>>981
しんのすけ

984 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 12:39:10.83 ID:XKdVAfbs.net
甘えどころかストック使ったらA0らしいからな

985 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 12:40:52.55 ID:pXO9z4o5.net
カップラーメンの汁捨てるな
登山はスポーツじゃない
ストックは使うな

色々と話題が尽きないですね…

986 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 12:45:13.25 ID:qUaoHx2c.net
>>978
個人かつ主体的行動で他人に見栄を張るのをやめろよ
ストックぐらい誰も気にしないし誰にも影響はない
山で恥かくよりいいじゃないかw

987 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 12:45:37.32 ID:SWRGjEgf.net
AOってなんだよ
エウレカか?

988 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 12:46:05.17 ID:qZRu7r+F.net
山に負けたとか言ってる人は、それって個人の拘りであって相談には何も答えて無いんだよね。
黙って一人で勝ち続けてろよって思う。

989 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 12:57:08.10 ID:qUaoHx2c.net
>>984
A0するのにストック使ったらもげるかな。

990 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 13:16:15.70 ID:5uo50WCV.net
ほんと、ここぞとばかり適当な登山知識ひけらかす奴には困ったもんだな
どっかの登山教室にでも行って、間違った知識矯正されて来て欲しい

991 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 13:23:29.69 ID:SlB+HRQK.net
>>934
高尾山用の靴ワロタw
でも低山用とちょっとしっかりした登山靴、両方あるといいよね

992 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 13:24:37.68 ID:qUaoHx2c.net
バリエーションも登はんレベルで使う用語でハイキングでは使わない
アルファベットな

993 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 13:33:59 ID:HglqdrjO.net
>>987
アメリカオンラインかな

994 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 13:34:36 ID:qUaoHx2c.net
>>990
ハイキングの下見に来たお腹の出たおじさん達に遭遇して感心してたら
プラスチックの測量杭を三角点標だと思ってるようでグイグイ踏んで帰ってった。
登頂は失敗だwもちろん山頂でもない。

995 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 13:38:55 ID:tPFnhaZ+.net
三角点を足で踏むとか間違ってたとしても下品っていうか普段の生活がわかるな

996 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 13:42:28 ID:EV20k8mc.net
おっさんて点の記読んだり見たりしてる人多いから測量杭や三角点は大事にする人多いのにな

997 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 13:45:49 ID:qUaoHx2c.net
そもそも最高所地点にあるとは限らない。
スマホリモコンで動いてるだけで理解はしていない。

998 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 14:23:46 ID:l82yG1+4.net
トレッキングポールもA0の一つだと考えてたのか。つまりA0と呼ばれる道具が存在すると思ってたんだな。

生半可な知識晒すととんだ恥かくな、道徳の教科書に載せときたい

999 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 14:32:04 ID:7TdBBcll.net
ひつこいなw
あえて書くが邪道だがポールも使いようによってはクライミングの道具に一部にもなるよw

1000 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 14:33:29 ID:ZaaI/imK.net
>>999
>ポールも使いようによってはクライミングの道具に一部にもなるよw

どうやって使うんですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200