2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

冬山初心者スレ その72

1 : :2022/04/03(日) 20:34:03.94 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

雪上歩行・滑落停止から低体温症による指切断まで冬山について分からない事があったら相談してみるスレです。

※前スレ
冬山初心者スレ その71
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1645491538/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

432 :底名無し沼さん :2022/06/08(水) 10:38:01.96 ID:zFhrhDPo0.net
迷う理由が価格なら買え
買う理由が価格なら止めておけ

433 :底名無し沼さん (スップ Sdea-wyTq):2022/06/08(水) 10:52:51 ID:EHi5svtOd.net
スポルティバはにわかが多くて逆に恥ずかしくなってきた

434 :底名無し沼さん :2022/06/08(水) 16:00:46.75 ID:xUccmTjwM.net
その程度の理由で選択肢に影響するような靴選びしてるなら何履いたって良いんじゃない?笑

435 :底名無し沼さん :2022/06/08(水) 16:06:33.47 ID:kWNhzqWN0.net
スポガイジイライラw

436 :底名無し沼さん :2022/06/08(水) 17:19:36.37 ID:n+UnT7g6d.net
他人ににわかって言えるレベルになりたい

437 :底名無し沼さん :2022/06/08(水) 20:32:11.27 ID:8KWCYY6W0.net
マイナーなメーカーのシューズだから雪山で被った事ないわ

でもチラチラ見られてるような気がしないでもない

438 :底名無し沼さん :2022/06/08(水) 21:23:26.86 ID:uHiqlSaha.net
どこのメーカー?

439 :底名無し沼さん :2022/06/08(水) 21:56:16.29 ID:br0qwq7O0.net
冬靴買うならローバーがいいなあ

440 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d91-3V+v):2022/06/08(水) 22:56:43 ID:tYo4DbBT0.net
足に合ってればどこでも良い。

441 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-0geo):2022/06/27(月) 10:14:14 ID:J5aXEkzAr.net
もう雪無いね

442 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fff-fs2i):2022/06/27(月) 22:18:00 ID:q8XzQuuS0.net
浮石が落ち着くまで冬山の延長

443 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f46-sgv/):[ここ壊れてます] .net
冬マダー?

444 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp73-y8tl):[ここ壊れてます] .net
ラドウェザーの冬用パンツ使ってる人いる?
タイツを出来るだけ履きたくなくて裏起毛でベンチレーション付きのソフトシェルパンツを探してるけどあんまりないよね
やっぱり時代は厚手タイツとゴアテックスのハードシェルパンツなん?

445 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb0-l8j3):[ここ壊れてます] .net
>>444
おう
ワークマンのメリノ100%タイツオススメ

446 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff9-5wuK):[ここ壊れてます] .net
これいいよ。バートンのメリノパンツ。ハードシェルの下に履けるし、そのまま歩いても変質者っぽくならない
https://www.burton.com/jp/ja/p/mens-burton-midweight-base-layer-merino-pant/W19JP-151421.html

447 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp73-y8tl):[ここ壊れてます] .net
>>445
冬は雪道こわくてバスで登山口に行くからあまりハードシェルのまま乗車したくないんだよね、車内暑いし。

あと厚手タイツとハードシェルパンツで暑すぎた時対応しづらくない?
ベンチレーションがデカければいけるのだろうか

ということでベンチレーションがめっちゃデカいハードシェルパンツ知らない?

448 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp73-y8tl):[ここ壊れてます] .net
>>446
これめっちゃいいやん
バスも乗れそう
売り切れだけど

449 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-M8lA):[ここ壊れてます] .net
>>447
バスで行ける登山口てどこがありますか?
八ツと西穂しか知らなくて行ける所があまりない
ま、入門コースしか行かないからそれしかないかもだけど

450 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff9-5wuK):[ここ壊れてます] .net
>>448
売り切れ知らんかったわすまんな

451 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp73-y8tl):[ここ壊れてます] .net
>>449
谷川岳(新幹線)とか赤城とか車山とかだっけな
スキーバスを利用したりしてます
基本低山なので冬の下半身のレイヤリングはほんと悩みが尽きない
大菩薩嶺の登山口は暑かったからパンイチになってタイツを脱いで、かと思ったら稜線劇寒でタイツ持ってるのに履けなくて震えながら歩いたり、、

452 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb0-l8j3):[ここ壊れてます] .net
>>447
ノースに全部開くやつあるぞ

453 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb0-l8j3):[ここ壊れてます] .net
>>447
製品名調べた
オールマウンテンパンツ

454 :底名無し沼さん :2022/08/24(水) 16:53:09.03 ID:qICdBsTQd.net
>>447
mont-bellもガバッと開く

455 :底名無し沼さん :2022/08/24(水) 16:59:25.20 ID:BMmvV9zsM.net
>>446
一枚目の写真見ると「ももひき」感すごいけど上と合わせるとそこまで悪くないな

456 :底名無し沼さん :2022/08/24(水) 17:01:27.42 ID:eZS7DeaYa.net
アークのベータLTも開くな

457 :底名無し沼さん :2022/08/24(水) 17:05:24.28 ID:UMJf8Mk7d.net
もう冬の話題か
おれハードシェルの下は夏用の細身のパンツ履いてるわ、オーバーパンツ的な意識もってる

458 :底名無し沼さん :2022/08/24(水) 17:53:28.84 ID:lXz8j74Rd.net
>>454
モンベルは開かなくなったんじゃない?
開くほうがいいのにな

459 :底名無し沼さん :2022/08/24(水) 18:21:51.69 ID:nriCnsjb0.net
>>458
見てきたけど臀部から膝裏迄しか開かなくなってんだね

460 :底名無し沼さん :2022/08/24(水) 23:00:28.20 ID:hE8f7Wc10.net
股引みたいといえばひだまりエベレストとかどうなん
興味あるけど踏み切れていない

461 :底名無し沼さん :2022/08/25(木) 10:24:17.84 ID:Ujengdxq0.net
暖かさはあるけど、PVCだからすぐ劣化するぞ

462 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79bd-4BYI):[ここ壊れてます] .net
よっしゃ冬や!

463 :底名無し沼さん (スププ Sd22-f1AL):[ここ壊れてます] .net
mont-bellの今秋冬カタログ見たけどハードシェルパンツ、サイド全開してない?

464 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfef-73a6):[ここ壊れてます] .net
年末年始に槍ヶ岳へ登った人はいますか?
今年の年末、天候が安定するならソロで挑んでみたいですが早計でしょうか?
夏山の槍ヶ岳は経験済みです

参考に雪山歴として、今年のGWに涸沢テント泊で奥穂高岳を登頂しました
他は1月木曽駒、2月西天狗岳、3月赤岳を日帰り登頂しました

465 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f54-jDeJ):[ここ壊れてます] .net
>>464

何泊で?

466 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfef-73a6):[ここ壊れてます] .net
>>465
1日目は新穂高から槍平小屋に一泊、2日目は千丈分岐から飛騨乗越を経て肩の小屋、3日目の朝に槍ヶ岳へ登頂し、なるべく早く槍平小屋まで下り、調子が良ければ新穂高まで帰り着きたいです

2日目と3日目が少しでも荒れそうなら高度を上げずに撤退するつもりです

ソロなので、他の方の存在やトレースがあるとありがたいです

467 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-txHP):[ここ壊れてます] .net
厳冬期の槍はげんげんちゃんねるで撤退してた気がする。
相当ハードとか言ってたw

468 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fb0-ZQb+):[ここ壊れてます] .net
>>466
槍に限らず、厳しい季節に厳しい山のトレースを期待する時点で挑戦権はない
当然のように自分がルートを開くと思えないならソロはやめとけ

469 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f54-jDeJ):[ここ壊れてます] .net
>>466

冬季の縦走経験なしでいきなり2泊3日は槍じゃなくてもそもそも無理な気がする

八ヶ岳をまず冬季に縦走してみたら?
2日目の槍でトラブったらかなりヤバい気がする
そもそもカール地形で雪崩のリスクが高いようにも思うけど

470 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-QaXK):[ここ壊れてます] .net
槍沢自体は雪崩れないが、枝沢からの雪崩は怖いから状況次第かな
というか槍沢が不安定なくらいだと右俣から槍平行くまでの方が遥かにリスク高いけど、その辺のリスクコントロールできるの?

471 :底名無し沼さん :2022/09/05(月) 07:55:55.51 ID:J1vSJVFMd.net
皆様ありがとうございます

雪山2年目の自分は、テント場以外での幕営や雪洞泊経験がない為、天気の急変によるビバークで不安があります

年末年始、人気の槍ヶ岳なら、それなりに登山者がいるのではと考えましたが、確かに今の自分では自分を守りきれる自信がない為、あと一年八ヶ岳や燕岳常念周辺で経験を積み、春の槍ヶ岳を登頂した後改めて、厳冬期に挑みたいと思います

>>470
厳冬期槍ヶ岳のこのルートを経験された方ですか?
槍沢というのは飛騨沢のことでしょうか?
YAMAPや各種ブログ、先輩の話しを聞く限りでは槍平までの道のりにリスクが高い場所があるように思ないのですが、どんな高いリスクがあるのでしょうか?

472 :底名無し沼さん :2022/09/05(月) 07:57:49.39 ID:AaFVIV8Mr.net
経歴を見ると登りやすいルートをトレースをあてに登った感じなのかな
厳冬期の北アで連日の好天を期待するのが無理そうだけど、やりたいならやればいいんじゃない
撤退する基準を明確にして挑めば敗退してもいい経験になると思うよ

473 :底名無し沼さん :2022/09/05(月) 08:23:18.21 ID:J1vSJVFMd.net
>>472
仰る通りです
前も後ろも誰もいない、ルート上に営業している山小屋が一つもない、そんな状態で雪山登山をしたことがありません
今まではソロといっても他者頼みでした

自分自身、今の時点で厳冬期槍ヶ岳は何段階かスキップしている自覚があります
これからも精進してゆきます
ありがとうございます

474 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fb0-ch5/):[ここ壊れてます] .net
鳳凰三山縦走とか赤岳硫黄岳縦走とか北岳とか行ってみたほうがいい気がする
全荷で登ると重いだけじゃなくて雪に埋もれやすくなるし

日程が長くなれば天候悪化リスクも上がるし

475 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fb0-ZQb+):[ここ壊れてます] .net
鳳凰と赤~硫黄、北岳とか差がありすぎるだろ
鳳凰は雪山初心者向け、一発目でもいいくらい
赤~硫黄をソロでノートレースでやれれば雪山初心者は卒業レベル
北岳は場合によっては八本歯に降りるときにロープが必須になるので、

476 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fb0-ZQb+):[ここ壊れてます] .net
途中で書き込んじゃった
八ヶ岳で修行はまだわかるが、アプローチも長いし、厳冬期北岳はソロの初心者に勧めるもんじゃねぇよ

477 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-QaXK):[ここ壊れてます] .net
>>471
槍沢→飛騨沢に訂正
正月に復路で通ったけど、飛騨沢自体は安定してるが大喰沢やら周りの沢からの雪崩が怖いから真中通った方が安全
冬雪崩でやられるのはブドウ谷やチビ谷からの雪崩が殆ど
雪崩の傾向なんかは初冬じゃわからないだろうからGWに行ってデブリの傾向見るのが早い
今年は入山者多いだろうけど一人で行くならスキーかスノーシューあった方がいい
山頂以外ほぼ電波入らないのも注意
https://i.imgur.com/9SY7OY1.jpg

478 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6746-S0sb):[ここ壊れてます] .net
>>475
正月に鳳凰三山行っても雪無いから参考にならないんじゃね?
北岳にしてもそうだけど、雪の中で泳ぐ感覚を覚えたいならやっぱり北ア行くしかないよ。

479 :底名無し沼さん :2022/09/05(月) 10:50:01.71 ID:HGMkMYhp0.net
どこ住みか知らんけど、関東なら谷川らへんが手軽なアクセスでドカ雪ノートレースを楽しめる
アルプスに比べると重いけど

480 :底名無し沼さん :2022/09/05(月) 11:31:08.39 ID:EnKTIuMy0.net
爺ヶ岳中峰も中々ハードでいいぞ
あそこ行けたら槍ヶ岳も行けるんじゃないか

481 :底名無し沼さん :2022/09/05(月) 11:56:15.87 ID:HGMkMYhp0.net
そろそろこれ貼り直すか
まだツッコミどころあると思うから訂正案よろしく

関東冬山ステップアップ【日帰り編】 ()内はルートまたは登山口

※あくまで「ステップアップ」の順番です。難易度は雪の状態や天候、トレースの有無で大きく変化するので、注意の上参考にしてください。

1 赤城山(黒檜山駒ケ岳縦走) 北横岳(北八ヶ岳ロープウェイ) 黒斑山(車坂峠) 入笠山(富士見パノラマ) 美ヶ原(山本小屋) 湯の丸山(地蔵峠)
2 瑞牆山(瑞牆山荘) 甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道) 那須岳(那須ロープウェイ) 蓼科山(女神茶屋) 日光白根山(丸沼高原スキー場) 恵那山(広河原)根子岳(奥ダボス)
3 金峰山(瑞牆山荘) 谷川岳(谷川岳ロープウエイ) 武尊山(川場スキー場リフト) 平標山(火打峠)  天狗岳(渋の湯) 硫黄岳(本沢温泉) 木曽駒ケ岳(ロープウェイ) 四阿山(四阿山登山口駐車場)
4 赤岳(美濃戸) 乗鞍岳(鳥居尾根) 西穂独標(ロープウェイ)阿弥陀岳(舟山十字路)
5 谷川岳(西黒尾根) 赤岳(真教寺尾根、県境尾根)

関東冬山ステップアップ【一泊以上行程編】 ()内は主な宿泊地

1 雲取山(雲取山荘)
2 瑞牆金峰周回(富士見平小屋※) 鳳凰三山(南御室小屋※) 乗鞍岳※ 蝶が岳(長堀尾根※)燕岳※(正月は小屋営業)
3 仙丈ケ岳(長衛小屋※) 常念岳(東尾根※) 赤岳硫黄岳縦走(赤岳鉱泉)
4 北岳(池山吊尾根※) 谷川主脈縦走※  塩見岳(三伏峠小屋※)甲斐駒ヶ岳(七丈小屋)  聖岳(東尾根※)
5 白根三山縦走※ 谷川馬蹄形※ 
※テントまたは無人小屋泊のみ

482 :底名無し沼さん :2022/09/05(月) 12:29:34.68 ID:H9YHyVmhd.net
雪崩が読めないなら中崎尾根だろ。

483 :底名無し沼さん :2022/09/05(月) 13:00:11.60 ID:NxQ2gtyR0.net
ソロでラッセルで進めなくなったら引き返すの?

484 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-S7Bm):[ここ壊れてます] .net
そりゃそうだろ
その場で野垂れ死ぬつもりか?

485 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ff9-rNOT):[ここ壊れてます] .net
>>484
ちょっと言葉足りなかったわ。前にパウダースノーでソロでラッセルしないといけない状況で、踏んでも崩れるし、復路もラッセルするの体力的に無理だわと思って引き返したんだけど、行き過ぎて戻れなくなってビバークすることとか普通にあるのかなと

486 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fb0-ZQb+):[ここ壊れてます] .net
>>485
そういうことがあるから、何時までにどこそこに辿り着けなきゃ撤退っていう判断基準を必ず作ることが大切なんや

487 :底名無し沼さん (スップ Sd7f-aPzy):[ここ壊れてます] .net
>>485
ドカドカ降ってる最中じゃなきゃ戻りの方が遥かに速い。

488 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bd-366i):[ここ壊れてます] .net
雪山テント泊したいんだけど今のうちに寝袋買わないとシーズン始まったら売り切れ?
仙丈ケ岳地蔵屋根か空木岳池山屋根を想定してる

489 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-jDeJ):[ここ壊れてます] .net
>>488

冬はシーズン中でもいつでも買えた記憶
これからはわからんけど

490 :底名無し沼さん :2022/09/06(火) 13:03:12.87 ID:faiikG1Wd.net
わいは今月末のヤフーのセールでビーコンやらテント、その他冬テント泊関連を爆買いするよ

491 :底名無し沼さん :2022/09/06(火) 13:31:27.71 ID:SLS8YCVd0.net
>>488
まず大丈夫よ

492 :底名無し沼さん :2022/09/06(火) 14:22:33.14 ID:smGmfkQU0.net
急いで買わないで大丈夫なの
去年シーズンにスノーシューが売り切れてた

493 :底名無し沼さん :2022/09/06(火) 14:33:40.58 ID:x+bE7BNs0.net
>>488
予定してて買いたいものも決まってるなら今のうちに買わない理由は無し!

494 :底名無し沼さん :2022/09/06(火) 14:36:28.70 ID:SLS8YCVd0.net
>>492
スノーシューだけは別w
ライトニングアッセントなんか欲しい人はもう動いてる

495 :底名無し沼さん :2022/09/06(火) 16:29:12.92 ID:zlsRK+OV0.net
海外ものはインフレ円安で値上げ待ったなしやで

496 :底名無し沼さん :2022/09/06(火) 16:59:51.83 ID:faiikG1Wd.net
ライトニングアッセントの今シーズンの入荷はこれから
前シーズンは少し遅れたらしく、一月末、二月あたりに入荷していた
今シーズンも遅れたら嫌なのと、モチヅキは金払えば修理対応してくれるから海外通販でポチった

497 :底名無し沼さん :2022/09/06(火) 20:14:13.84 ID:Q4vJzocr0.net
>>488
シートゥサミットのスパークは結構売り切れてた
国産メーカーは数作ってるからそんなに売り切れてなかった

498 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fb0-Kibh):[ここ壊れてます] .net
このタイミングで円安ふざけんな
モチズキが値上げしたらどうしてくれる

499 :底名無し沼さん (スッププ Sd7f-/Axo):[ここ壊れてます] .net
久しぶりに延びてると思ってきてみたら
厳冬季槍ヶ岳かよw
いくら今が真夏で他の話題が無いにしても
スレ違いが甚だしい

500 :底名無し沼さん (ワッチョイ df83-/Axo):[ここ壊れてます] .net
こんな過疎スレで初心者縛りする必要あるか?

501 :底名無し沼さん :2022/09/08(木) 01:48:03.96 ID:0R2Z3nKe0.net
以前は初心者スレとそれ以外で分かれていたような気がするが落ちてそのまま消えちゃったのか?

502 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bd-QaXK):[ここ壊れてます] .net
>>499
まーた初心者の定義が云々やるの?飽きないねぇ

503 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f26-Vi0x):[ここ壊れてます] .net
>>499
聞いてるのは超初心者なんだからすれ違いじゃないだろ。

504 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bd-366i):[ここ壊れてます] .net
スノーフライって必要?スノーフライしても結露するなら意味ないような気がするけど

505 :底名無し沼さん (スップ Sd7f-aPzy):[ここ壊れてます] .net
>>502
そのうちに冬山と雪山の論争も再燃するから

506 :底名無し沼さん :2022/09/08(木) 12:54:02.43 ID:NbXFf1KD0.net
>>504
シングルウォールでええよ

507 :底名無し沼さん :2022/09/08(木) 13:09:08.17 ID:9jvV3c4Ap.net
冬山でもいけそうなApple Watch ultraやっと発表されたけど12マソはたけーな
でもこれならマップの確認も簡単だし肌に付いてるからスマホみたいにバッテリー切れにならないしほしい

508 :底名無し沼さん :2022/09/08(木) 13:35:37.47 ID:0R2Z3nKe0.net
>507
チタンだと冷えた時に皮膚に張り付かないかな?
服の上からだと折角の体温計なり心拍数なり血中濃度が測れないな
肌につく素材だけは違うのかな

509 :底名無し沼さん :2022/09/08(木) 13:52:16.35 ID:6qUiIQVe0.net
>>507
お、ついに生体充電に対応したのか!

510 :底名無し沼さん :2022/09/08(木) 18:13:14.89 ID:jq+HSYHb0.net
>>503
そんなこと言い始めたら、自称初心者が冬季エベレストの登り方を話し始めてもいいってことになっちゃうわけじゃん
ちょっと極端な例だけどさ。

にしても厳冬期北アなんて初心者が行っていいところじゃないわな

511 :底名無し沼さん :2022/09/08(木) 18:18:34.58 ID:jq+HSYHb0.net
>>507
いくら低温対応したとしても、バッテリーがこんなレベルだからな。

https://i.imgur.com/AacvrPh.jpg

ワークアウト60分想定とかアホかと。
ヤマレコYAMAPアプリ動かしてたらすぐにすっからかんだからな。
ガーミンを少しは見習ってほしい

まあ、それでも現行機種よりずいぶん進化したから、これからに期待

512 :底名無し沼さん :2022/09/08(木) 18:22:32.57 ID:jq+HSYHb0.net
>>508
真冬は素肌に腕時計つけずに、ウェア越しに着けるでしょ?
もしくはザックにくくりつける。
(心拍数は乳バンドセンサー)

既に腕時計つけてたら、いちいちグローブやウェアを捲らないといけないから、使いづらい

513 :底名無し沼さん :2022/09/08(木) 18:30:53.63 ID:4NTJ62Bf0.net
そして連投クソガイジ登場と、冬が近付いてきた証拠かな?

514 :底名無し沼さん :2022/09/08(木) 19:18:03.18 ID:epkrBCG/0.net
ビーコン買わなあかんよね、安くて軽くておすすめありませんか?

515 :底名無し沼さん :2022/09/08(木) 19:26:48.94 ID:DceMaWOCM.net
>>511
それでも信者には買わせておけばいいよw

516 :底名無し沼さん :2022/09/08(木) 19:49:35.07 ID:jq+HSYHb0.net
>>508
大事なこと書き忘れてた。
一般的なチタン合金なら熱伝導率はかなり低いから、貼り付きにくいんじゃないかな?
(皮膚の水分に冷気が伝わって凍結することで貼り付くはず)

>>513
もっと生産的なこと書こうぜ!

517 :底名無し沼さん :2022/09/08(木) 19:57:21.16 ID:kL8eIUUU0.net
>>514
俺は今年の初春、MAMMUTのビーコンであるBarryvoxを買ったよ

最初はあなたと同じように「安くて軽くて」と思って探していたけれど、ビーコンの性能に心配したくなかった
ビーコンに限らず雪山の装備は全部そう
しっかりした道具を使うことで、登山に集中する事ができるから

518 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f2c-NQKW):[ここ壊れてます] .net
腕との接触面はさすがにチタンじゃないと思う
ワークアウトってYAMAPとかヤマレコのアプリは別よね
試しにオンにした時は見る見るバッテリー減ったよ

とりあえずApple Watch7使って夏登山してたけど、冬登山にはApple Watch ultraとガーミンfenix 7xでも試してみるわ

519 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fb0-ZQb+):[ここ壊れてます] .net
>>516
文体でバレるなw
スレタイガイジはてめえの巣に帰れよ

520 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-JTsi):[ここ壊れてます] .net
安くてお勧めの冬靴の防水スプレー教えて。
好日でスプレー1本2200円もしたの使ってたけど、ジャンジャン使うので金額気にしなくて良いのが欲しい。

521 :底名無し沼さん (ワッチョイ df83-/Axo):[ここ壊れてます] .net
ガイジとか物騒なスレですね

522 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0784-T0KP):[ここ壊れてます] .net
>>514
あえてビーコンを求めるなら捜索も考えてのことだろうからMammut買っとけ

遺体発見器ならビーコンである必要ない

523 :底名無し沼さん (ワントンキン MM3f-y8+Y):[ここ壊れてます] .net
ビーコンは電子機器だから補償や修理対応考えると、ヨド石井やカモシカで扱ってるメーカーにしておきたいね。
ピープスのが少し安いかな。

524 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fb0-ZQb+):[ここ壊れてます] .net
それ言ったらアフターサービス神ロストアロー様のピープス一択やろ

525 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0784-T0KP):[ここ壊れてます] .net
やらかしてるからなぁ

526 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27ff-y8+Y):[ここ壊れてます] .net
バックカントリー太田さんお怒りの件ですね
https://youtu.be/XGoyef0ivGo

527 :底名無し沼さん :2022/09/09(金) 11:02:39.44 ID:s6r/ArHL0.net
そこの店の話題は禁句なのかと思ってたが

528 :底名無し沼さん :2022/09/09(金) 11:46:25.62 ID:/0iSqkMT0.net
こんな店知らんけど海外のプロスキーヤーが大騒ぎしていた。

529 :底名無し沼さん :2022/09/09(金) 12:11:32.64 ID:nU+AY5L0p.net
BC穂高の話題は禁止なの?
まあ確かに過激な物言いで好き嫌い分かれそうだけど

530 :底名無し沼さん :2022/09/09(金) 12:40:12.82 ID:XmE6WPra0.net
専用スレあるんだからそっちでやれとしか

531 :底名無し沼さん :2022/09/09(金) 12:55:45.75 ID:ErieczSl0.net
>>520
マムート純正とか6千円くらいするので安いのでは?
自分はマムートの性能に満足してるので高いとは思わないけど

532 :底名無し沼さん :2022/09/09(金) 13:03:50.39 ID:CNuyivck0.net
防水というか撥水でしょ?
防水剤塗布したらゴアの利点なくなりそう

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200