2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

冬山初心者スレ その72

1 : :2022/04/03(日) 20:34:03.94 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

雪上歩行・滑落停止から低体温症による指切断まで冬山について分からない事があったら相談してみるスレです。

※前スレ
冬山初心者スレ その71
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1645491538/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

735 :底名無し沼さん (スーップ Sd32-gVZJ):[ここ壊れてます] .net
>>734
ひょつとして3Gが使えないというのと、3Gしか入らないとされているエリアで4Gが使えたというのを混同してないか?
全く意味違うよ

736 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-R73+):[ここ壊れてます] .net
>>735
まったく混同してないですよ

737 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-HusT):[ここ壊れてます] .net
冬の仙丈ヶ岳地蔵屋根ってコース難度高い?1泊2日で

738 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b75-tyYc):[ここ壊れてます] .net
ここは初心者スレだからっと

>>737 には㍉

739 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7cb-4kp3):[ここ壊れてます] .net
>>737
ソロじゃなければいいんじゃないの

740 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16ff-fo5u):[ここ壊れてます] .net
危険箇所はないからラッセル次第だな

741 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz):[ここ壊れてます] .net
夏道ですら破線ルートなのに何を言ってるんでしょう

742 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7cb-4kp3):[ここ壊れてます] .net
破線て言っても長くて人が少ないぐらいだから体力あればいけんじゃないの

743 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 07:18:54.11 ID:IhfMzassd.net
北横はどんな時も安全、積雪期の木曽駒は絶対危険領域。
なんでこんな極論をいつまでもしつこく繰り返してんだろコイツ。

トラウマでもあんのか?

744 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 07:33:46.08 ID:IhfMzassd.net
あ、ぶり返しちゃった。
auデブはとっくに逃げ出してたかw

745 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 07:52:49.60 ID:MWawDmyka.net
何となく言いたい事はわかるが
雪崩の発生頻度や前爪とピッケルが
必要になる3000m級の木曽駒ヶ岳と
スノーハイク的な北横岳を
同列で語るのは初心者に誤解を招くと思う

746 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 07:55:06.66 ID:XGGe0Dx4d.net
>>742
つまり冬季仙丈ヶ岳地蔵尾根は初心者向きってこということですか?
このスレのテンプレでいうとどの辺りになるんでしょう?

747 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 08:13:20.47 ID:Q4Rjtgfga.net
初心者が冬季の仙丈ヶ岳地蔵屋根なんてマイナー路線行こうと思わないから経験者の同伴かグループだろ?だからソロじゃなくて体力があれば行けると言った。流石にアイゼンピッケルぐらい持ってるだろ

748 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 08:22:47.30 ID:IuNe/blq0.net
>746
ちゃんと言わないと理解できない人っぽいから言うけど
初心者では無理な上級者ルート
1泊2日の中では最上位クラスと言っていい
ここで質問して判断しようとするレベルの人が言ってはダメ

749 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 09:08:41.53 ID:O4QVyghtd.net
>>748
ですよねー。ここは初心者スレですからね。
>>742を初心者が真に受けたら大変なことになりますよね

750 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 09:18:15.71 ID:oqnkfzaT0.net
>>749
そんなん言ったらここもう初心者は北横行けで終わりやん

751 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 09:41:48.82 ID:pp4gy2k7d.net
>>750
え、どうしてですか?
>>11のように、初心者向けコースには北横岳以外もたくさん選択肢ありますよね?

冬季仙丈ヶ岳地蔵尾根は初心者からかけ離れていませんか?

752 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 09:50:05.47 ID:Hc3IOo+H0.net
無積期の地蔵屋根は距離がクソ長いだけのトレランコース

753 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 09:53:17.23 ID:imoC8noLd.net
実線とか波線とかあまり関係ないやろな
テクニカルな場面はないけどトレース期待できるルートじゃないし大袈裟じゃなしに胸ラッセルが待ち構えてる世界と思っといた方がいい、やるなら人数かけて突破する方法考えんと

754 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 10:05:45.52 ID:oqnkfzaT0.net
>>751
この表で言うレベル1を総じて北横と言ったのよ。それぐらいわかるでしょ。そんで質問者はこの表でいうレベル3ぐらいだろたぶん。そうじゃないと地蔵屋根なんて選択肢出ないでしょ。このスレでレベル3が初心者なのかどうかはわからんけど、まあ初心者だけど同行者がいれば地蔵屋根ぐらい行けるだろ

755 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 10:32:57.72 ID:QnJqlxOWd.net
>>754
レベル1を総じて北横とか、質問者がレベル3とか、そんな前提どうやって読み取ったのかと。

そもそも初心者の定義も意味不明だしこのスレを初心者限定にする意味って何があるのかと思い始めてきたわ

756 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 10:57:34.60 ID:OFDu6Wgia.net
>>755
定義おじさんめんどくさいなぁ。色んな意見があってええやんか。前提が違うなら質問者が問い直せばええやろ

757 :底名無し沼さん (スップ Sd52-tyYc):[ここ壊れてます] .net
まず雪が積もる前に一回歩け>仙丈地蔵
そんで雪が積もったらどうなるか想像しろ
それがちゃんと出来ない|ちゃんと想像出来たか分からんならソロで行くな、経験者と一緒に行け

758 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz):[ここ壊れてます] .net
>>756
定義すらなければ会話は成り立たないですよ
どこまで厳密な定義が必要かという話はわかるけれども

759 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz):[ここ壊れてます] .net
>>757
夏季片道9.5時間、標高差2000m以上、冬期営業小屋無し、エスケープルート無し
って、どんだけ体力あってもソロでなくても初心者にはヤバない?

760 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz):[ここ壊れてます] .net
てか、そもそも初心者はソロ冬山登山しちゃダメでしょ
そういう人が単独登山して遭難して世間から叩かれ、我々一般登山者の片身が狭くなるわけですよ

761 :底名無し沼さん (ワッチョイ c784-2FSM):[ここ壊れてます] .net
片身ねぇ

762 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz):[ここ壊れてます] .net
誤変換すまんかった

763 :底名無し沼さん (ワッチョイ c784-2FSM):[ここ壊れてます] .net
いや、そこじゃない。

764 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz):[ここ壊れてます] .net
ならどこよ?

765 :底名無し沼さん (オッペケ Sr47-K1Uu):[ここ壊れてます] .net
我々っていうクソデカ主語の話では?

766 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-HusT):[ここ壊れてます] .net
中央アルプス桂小場前までタクシーで西駒山荘石室で一泊、翌日木曽駒まで登ってロープウェイで
降りるのは難度は地蔵屋根より高い?

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ f737-gK93):[ここ壊れてます] .net
北横前の坪庭でもホワイトアウトしかけた話は聞くけどな
要は天候次第じゃないの?

768 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz):[ここ壊れてます] .net
>>765
そう?一部のアホな登山者が遭難しちゃうせいで社会問題になり、
多くの善良なる登山者が迷惑被ってると思ってるけど

769 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6e3-gVZJ):[ここ壊れてます] .net
>>768
バーベキューがー、とか釣り人がー、とか撮り鉄がー、とか
どのジャンルもそうだよ

770 :底名無し沼さん (オッペケ Sr47-K1Uu):[ここ壊れてます] .net
>>768
趣味で命をベットしてリスクテイク繰り返す趣味はソロだろうがパーティだろうが登山やらない奴から見たら同類だぞ
まさか自分は違うとか思ってた?

771 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6eb-hR82):[ここ壊れてます] .net
世の中パチンコ中毒患者で溢れているから登山とか最高の遊びだと思いますけどねーー

772 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 20:44:06.91 ID:V+ycTsN80.net
多かれ少なかれ冬山登ろうとかいう奴らはリスクジャンキーの気があるから根っこはパチンカスとそう変わらんのかもね、、、

773 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 20:55:36.65 ID:dxbMO+zV0.net
冬季地蔵尾根はトレースさえあれば初心者向けだな
体力あればやれる
戸台河原から北沢峠、小仙丈ヶ岳のルートはまずトレースないし、ナイフリッジもあるし中級者向け

774 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 22:13:52.30 ID:OEJaCd5Vd.net
>>770
登山やらない人から見たら同類だから迷惑、って話をしてるんですけど
理解していただけましたでしょうか?

775 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 22:21:04.02 ID:sg1ZAA/Nd.net
トレースさえあれば、っていっても、
冬季仙丈ヶ岳地蔵尾根にどれくらいの入山者がいるの?

776 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 22:21:34.18 ID:dE3K7QNWr.net
>>774
お前が自らを客観視できないアホなのはよーく分かったよ

777 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 22:25:58.21 ID:DHJUaAVE0.net
>>759
明らかにヤバい。トレースがあろうがなかろうが初心者がいくコースではないと思います。

778 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 22:28:18.56 ID:vf/dS1j2d.net
一般的に冬山登る奴はアホ扱いだろ
そこの認識が出来てないのはやばい

779 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 22:39:00.22 ID:dxbMO+zV0.net
>>775
雪山テント泊や無人小屋泊の代表的ルートになりつつあるくらいには人気
>>11なら2だな

780 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 22:47:30.16 ID:IuNe/blq0.net
>779
お前冬季どころか無雪期でも地蔵尾根行ったことないだろ
無雪期でも累積標高2500mは初心者とは言わんわ
騙された突撃する奴が出たら命に関わるからもう発言はやめとけ

781 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 22:48:51.74 ID:n7V7hQ/F0.net
>>768
一部のアホな登山者とは自分は違うって思ってるみたいだけど同類だから諦めろ
同族嫌悪でしかないぞ

782 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 22:54:36.58 ID:sk9pQv020.net
>>780
>>11に黒戸尾根とか塩見岳とか載ってんだけど

783 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 23:03:33.57 ID:r/wf1Oj60.net
>>782
冬山のステップアップであって、初心者向けなのは2ぐらいまでだな。
3行くようになったら中級じゃね?

784 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 23:04:41.92 ID:IuNe/blq0.net
>782
塩見も甲斐駒もランクは4だろ
ランク4は初心者推奨じゃないだろ

785 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 23:05:05.06 ID:r/wf1Oj60.net
>>783は泊まり山行の方な

786 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 23:11:10.21 ID:zh0TYv/Wd.net
>>781
ログからの文脈たどってほしいんだが、雪山を単独登山するような人のことを、私はアホ、と呼んでいます。
私は単独登山はしませんが、端から見ればアホ登山者と同類も言うことは認めます。

787 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 23:13:54.57 ID:zh0TYv/Wd.net
あ、また誤記してしまった。

端から見れば私もアホ登山者と同類と言うことは認めます。

788 :底名無し沼さん :2022/09/27(火) 23:16:12.96 ID:zh0TYv/Wd.net
>>783
>>784
どこまでが初心者なのか?
こんな議論はいつまで経っても絶対に終わらない。

初心者限定のスレにするのはやめたほうがいいわ

789 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 01:54:50.44 ID:E1E6EEEn0.net
>>786
私も命をベットしてる登山者のひとりですが、あなたのおっしゃっていることは理解できますし、私もそう思います。なんで理解できないのか不思議ですね。

コース難度が高いのかって質問と回答は、自ずと質問者個人の技量と対象となる山・条件の話にならざるをえないのに、
トレースさえあれば初心者向けとか(そりゃあなたの感覚でしょ)、相対的なレベルだのランクだの持ち込むとか、意味が分からない。

スレの意義は分かるが、

790 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 01:57:21.63 ID:E1E6EEEn0.net
>>789
途中送信した。スレの意義はあるが誤解を生みやすい。冬山に登ること自体がいかなる山・条件であれ相当リスキー。

791 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92b0-a/Fb):[ここ壊れてます] .net
>>780
イキってるとこすまんが、冬季3000級にテン泊や無人小屋泊に挑戦することが既に登山中級者以上だろうからなぁ
ここは登山初心者スレではないわけよ
>>11で言えば鳳凰以上だけど、北沢峠経由の仙丈ヶ岳以下だろ?やっぱ2だよ

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92b0-a/Fb):[ここ壊れてます] .net
地蔵尾根が雪山中級者向けなら黒戸尾根とかエキスパート向けになっちまうっつーね

793 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz):[ここ壊れてます] .net
>>789
おっしゃる通りだと思います

「冬山初心者」という言葉尻をとらえれば、むしろ、無雪冬季の高尾山から始めるべき、ということになると思います
もちろんそんなふうに思う人は少ないでしょうが

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ c283-yrc7):[ここ壊れてます] .net
>>770
一部の危険登山者のせいで山岳遭難が社会問題になっているが、
世間一般からみれば大部分のまともな登山者も危険登山者と同類とみなされるから迷惑。

って話なのに、この突っ込みはちょっと恥ずかしいな

795 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12f9-4kp3):[ここ壊れてます] .net
初心者の定義だスレの意義だの駄目な日系企業の典型のクソ議論ばっかやな。今どき誰もがGPS持ってるんだし、非ソロである程度の装備持って体力あれば地蔵屋根程度で死なねーよ。

796 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1675-d9EM):[ここ壊れてます] .net
>791
初心者スレで仙丈ヶ岳地蔵尾根は雪山初心者でもいけますか?ってQに対してAが行ける、問題がないって回答しているからツッコミが入ってるのが元々の経緯だろ?
分かっていない初心者の質問に対してわかっていない初心者が回答していることで命の危険にまで及ぶ可能性があるから、本当にコメントするのはやめてほしい

北沢峠までは距離が長いだけで安全に行けて、年末年始であれば山小屋営業という安全な拠点があり、そこからの標高差は1000m程度の北沢峠ルートよりランクが低いって言っている時点でどっちも行ったことがない妄想での発言であることは明白だから知ったかぶりはやめとこう

地蔵尾根は途中夏道とは違うルートファイディングもあり、1日の行動時間が長いから決して簡単ではない
また黒戸尾根がエキスパートで何か問題あんの?無雪期でも上級者ルートなんだから雪山だったら初級者向けになるとでも?

797 :底名無し沼さん (オッペケ Sr47-K1Uu):[ここ壊れてます] .net
>>794
冬山登山という「行為」そのものが世間一般ではアホのやる事だって認識なのにまだ理解できてないの?

798 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-crUs):[ここ壊れてます] .net
世の中では冬山登山自体がアホのする行為って認識なのに一部の危険登山者ガーってのは山登ってる奴の理屈だからまずそこから認識を改めないとな

799 :底名無し沼さん (ワッチョイ c283-yrc7):[ここ壊れてます] .net
>>797
>>798
世間一般ではアホと思われてることは認識一致してますよ?私もそう思ってます。
ではなぜ世間一般ではアホと思われてるのか?って話をしています。

800 :底名無し沼さん (オッペケ Sr47-K1Uu):[ここ壊れてます] .net
>>799
昨日から言ってるだろ、誰に頼まれたわけでもないのに命をベットしてリスクテイク繰り返す趣味だからだぞ
俺はアホな登山者とは違うって山やらない奴に言った所で理解されると本気で思ってんの?

801 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 11:08:00.53 ID:6IWKZPmhp.net
冬山始める時点で生命の他に30万円くらいベットする必要があるのでだいぶまともじゃない。

802 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 11:17:41.66 ID:C2C3f7B+d.net
>>799
俺はやらかす奴とは違うんだあああああ!!!ってか?
ハタからみたら同類だぞ

803 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 11:28:13.85 ID:qx/m/FXf0.net
>>800
ソロ登山は通常の登山と比べてリスクが高すぎます
そしてそれを登山しない人に言って理解されるとは、まったく思っていません。

804 :底名無し沼さん (ワッチョイ c283-yrc7):[ここ壊れてます] .net
>>802
やらかすソロ登山者とは私は違います。なぜなら私はソロ登山をしないから。
しかしそれを端から見たら同類、というのはその通りですよ。それはわかっています。
別扱いしてほしい、などとは一言も言っていません

私が言いたいのはソロ登山者が迷惑だということです

805 :底名無し沼さん (スププ Sd32-FNMN):[ここ壊れてます] .net
ここ見てると、初心者の無謀な計画に対して、「簡単に行けるよ」って回答すると、どこからか「命に関わるようなことを軽々しく言うな。死んだらどうする」ってのが湧いてくるよな。
初心者の命なんか知るかよ。
金もらって指導してるんでもないんだから、どこの初心者が何人死んでも知ったこっちゃないわ。

806 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz):[ここ壊れてます] .net
>>805
周りに迷惑かけず静かに死んでくれるなら何も問題ないよ。
しかし現実には、ひとたび事故が起きれば、捜索に大人数が動員され、多額の費用もかかるわけです。

そうして「登山なんてやめちまえ」なんて意見が出るようになり、一般登山者の肩身が狭くなるわけですよ

807 :底名無し沼さん (オッペケ Sr47-H126):[ここ壊れてます] .net
こんなところで主張する方が馬鹿

808 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92b0-a/Fb):[ここ壊れてます] .net
>>796
わかったからイキんなよ初心者君w
冬の話してるのに、北沢峠経由の仙丈ナメすぎやぞお前w

809 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 18:40:42.01 ID:7xJV12qGd.net
「初心者の命なんか知るかよ。どこの初心者が何人死んでも知ったこっちゃないわ。」

残念ですが、このような人命軽視主義者と相容れることはないと思います。

810 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 19:02:42.01 ID:YkeDszmF0.net
>808
お前も地蔵尾根ルートなめすぎだぞ
雪山自体行ったことないだろうから
厳冬期単独無酸素高尾山登頂から始めとけ

811 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 19:03:33.98 ID:L1LL0+G20.net
雪山の美しさは登った人しか分からんです。

812 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 19:16:47.87 ID:nN24mmDo0.net
>>810
それただの高尾山ハイキングやん

813 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 19:28:17.19 ID:sCgqwBjk0.net
そもそもの質問者がもう少し背景を書けばこんな不毛な議論を続けなくていいんやけどな

814 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 19:36:07.88 ID:SwVKYhoB0.net
地蔵尾根についてこんなとこで聞いてる時点でヤバそうだね
体力的難易度と技術的難易度が区別ついてなさそうだし
山レコ、YAMAPで記録出てるんだからそれ読んで判断つかなきゃやめた方が良いと思うよ
地蔵は登った事無いんであてにならないが、体力核心のルートみたいなので体力に自信があるならやってみても良いんじゃない?撤退の基準を決めておけばダラダラ進んで体力切れで遭難とか避けられるだろうし

815 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 20:44:13.88 ID:aonwGfNI0.net
>>814
だよな
最初から俺はそう言ってるのに、地蔵尾根程度がヤベーって騒いでるイキリ初心者が湧いてる

816 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 20:51:08.13 ID:aonwGfNI0.net
冬季地蔵はかなりの確率でトレースが期待できるし、避難小屋もあるし、稜線に出てからも危険箇所はほぼない
北沢小仙丈経由はそもそもトレースがほぼ期待できない前提で、一箇所ナイフリッジになるところもあるし、避けられない雪崩地形もある

817 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 21:10:46.56 ID:SwVKYhoB0.net
近年は地蔵尾根の方が北沢峠からよりメジャーなんだ
5年以上前の年始に戸台から北沢峠経由で行った時は山頂までトレースバッチリあって、むしろ地蔵尾根の方がトレース無かった記憶があったのでビックリした

818 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 21:22:39.83 ID:E1E6EEEn0.net
>>815
自分を上級者だと思っている初心者乙

819 :633 :2022/09/28(水) 21:34:53.30 ID:h5VHkgkL0.net
新雪の積り具合でラッセル負荷が変わるのと、
森林限界のとこの雪崩れを見極めて、尾根コースに回避できるかどうか
あの冬尾根も中々面倒クサイからなぁ
あと2736の先にもちょっとだけ厄介なとこある

820 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 21:53:13.15 ID:YkeDszmF0.net
>815
地蔵尾根程度って言い切ってしまうとこが登ったことすらないって証明なんだよなあ

まずは下のスレで教わってきた方がいいぞ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1662385429/

821 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 22:03:30.93 ID:aonwGfNI0.net
>>817
そういうことなんよね
>>820
こんなクソスレ挙げる時点でお里が知れるねw

822 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 22:05:47.09 ID:aonwGfNI0.net
>>11で言ったらどう考えても下段の2だろーに
何アホみたく騒いでんの君ら

823 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 22:26:55.78 ID:Atb6DzKSd.net
>>815
初心者スレで初心者を煽ってどうする
初心者以外の話題がしたいなら別スレ作ってやってくれ

824 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 22:30:26.47 ID:k/a+I0ofd.net
どこまでが初心者か、という線引きができない限り、この不毛な議論は永遠に続くであろう

825 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 22:37:47.90 ID:nN24mmDo0.net
ラッセルで胸までつかったという記録見て
雪山は北横以外は一人でいけないと思った

826 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 22:41:31.86 ID:sCgqwBjk0.net
初心者でも経験のある同行者居ればへーきへーき

827 :底名無し沼さん :2022/09/28(水) 23:01:43.33 ID:632ZyTua0.net
>>825
一人でもいけるよ!

828 :底名無し沼さん :2022/09/29(木) 00:10:12.92 ID:Cd2tGxai0.net
>>827
一人で行って雪に埋もれてそのまま出れなくなったらどうするんだい?((((;゚Д゚))))

829 :底名無し沼さん :2022/09/29(木) 00:36:39.26 ID:fLLXyjdE0.net
というか、冬山になれば登頂できなくて敗退って普通にあるだろう
単独であればその頻度はもっと高まると思うし、故にその失敗から多くを学べると思う
自分が言える事は、死なない程度にやってみれば良いんじゃ無いかと

830 :底名無し沼さん :2022/09/29(木) 01:27:57.33 ID:DaA3t3AS0.net
自分も単独で雪山に登りますが、単独行の最大の利点は、自分の判断で撤退も中止もできるって事だと思います

自分はまだ2年目の初心者ですが、雪山は本当にシビアな環境だと実感しています
少しの体調不良、少しの装備不良、少しの天候悪化で、あっという間にピンチになる

だからこそ、綿密な計画を練り、装備を怠らず、あらゆる可能性を想定してから登山口へ向かいます
そこまでした準備も、少しの虫の知らせや懸念だけでも躊躇なく撤退できるのは、独りだからこそかなと思っています

理想は、単独行ができる能力を持つ人同士のパーティー登山だと思いますね

自分も力ある登山者になれるよう、今年もたくさん登るつもりです
ソロでも、団体でも

831 :底名無し沼さん :2022/09/29(木) 02:09:22.66 ID:Cd2tGxai0.net
ソロだから天気の良い日しか山登らないし、体調が気になるなら中止にしてる

832 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92b0-a/Fb):[ここ壊れてます] .net
>>823
出た!ダメ押しの煽りw

833 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz):[ここ壊れてます] .net
>>831
ほとんどの場合はソロでなくても同じでしょ
自分の判断だけで中止できるっていうのも、パーティー登山でも同じ。一人でも撤退したいと言えば、まっとうなパーティなら撤退する。

パーティ登山でも緻密な計画は必須。比べるなら同じ条件で比べるべき。

SNSで急遽集まったようなダメパーティーなら
統率とれなかったりするんだろうけど、そんなケースと比べるのはナンセンス

熟練者ならともかく、初心者が敢えてソロする必要はない。熟練者になってからやればいい。

834 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz):[ここ壊れてます] .net
>>832
そんな変なこと言ってる?煽るなら具体的に何がおかしいのか指摘して欲しい

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200